ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/27(水)23:33:16 No.1106554707
食える野生キノコの判断方法知りたいよね
1 23/09/27(水)23:33:37 No.1106554815
そんなものは ない
2 23/09/27(水)23:34:10 No.1106554995
(毒キノコ)
3 23/09/27(水)23:34:38 No.1106555157
専門家でもわからん時はわからんのでおとなしく売ってる栽培ものだけ食え
4 23/09/27(水)23:35:19 No.1106555400
>専門家でもわからん時はわからんのでおとなしく売ってる栽培ものだけ食え 大地震で文明が滅んだ場合は?
5 23/09/27(水)23:36:00 No.1106555681
キノコってこういう状況で食べる意味ある? 栄養あんまなくね?
6 23/09/27(水)23:36:01 No.1106555686
キノコ以外を探そう
7 23/09/27(水)23:36:09 No.1106555740
>大地震で文明が滅んだ場合は? キノコ喰うのはやめとけ
8 23/09/27(水)23:36:29 No.1106555856
>>専門家でもわからん時はわからんのでおとなしく売ってる栽培ものだけ食え >大地震で文明が滅んだ場合は? そんな世紀末ならもう好きに生きたらいいだろう
9 23/09/27(水)23:36:30 No.1106555863
>大地震で文明が滅んだ場合は? 死にたくなけりゃ一切手を付けるべきじゃない 熱量もそんなにないし腹でも壊したら大損過ぎる
10 23/09/27(水)23:36:39 No.1106555914
>大地震で文明が滅んだ場合は? 食うな!
11 23/09/27(水)23:37:05 No.1106556070
>キノコってこういう状況で食べる意味ある? >栄養あんまなくね? 栄養はともかくカロリーがないので無視して他のもん探した方がいい
12 23/09/27(水)23:37:15 No.1106556130
大地震で大変な時でもキノコに手を出すとやばいってちゃんとスレ画の漫画に描いてあんじゃん
13 23/09/27(水)23:37:22 No.1106556157
>大地震で文明が滅んだ場合は? 大して栄養が無いので危険を冒してまで食べる必然性が無い
14 23/09/27(水)23:37:24 No.1106556175
>キノコってこういう状況で食べる意味ある? >栄養あんまなくね? 毒なのに物凄い苦労してプルプルした無毒なモノにしてまで食べたコンニャク芋が栄養価無いに等しかったというのを思い出した
15 23/09/27(水)23:37:42 No.1106556278
きのこはこういうサバイバルの時にはハイリスクノーリターン過ぎる… カロリー低いから上手く可食のものだけ採れても採取のカロリーとトントンくらいじゃねえかな…
16 23/09/27(水)23:37:50 No.1106556315
カロリーはないけどビタミンとかはある…が博打なら他を探したほうがマシだな!
17 23/09/27(水)23:38:15 No.1106556458
見分けにくい上に食べてもエネルギーにはならないから割に合わないとしか言いようがない
18 23/09/27(水)23:38:22 No.1106556493
キノコなんて毒のあるなしは専門家でも見分けがつけにくく 「この形のキノコなら食べられる!」ってセオリーにも例外が多くて 食ったら体の末端から壊死しますだの洗面器いっぱいに血を吐いて死ぬだの言われる毒キノコもあって 何より食ったところでそこまでカロリー得られないんだから野生種を食う意味はないよ
19 23/09/27(水)23:38:22 No.1106556496
でも野草とか芋とかも結構危ないの有るんだよね
20 23/09/27(水)23:39:22 No.1106556845
何を食えば良いんですか
21 23/09/27(水)23:39:38 No.1106556945
>何を食えば良いんですか 虫
22 23/09/27(水)23:39:38 No.1106556946
>でも野草とか芋とかも結構危ないの有るんだよね キノコよりはまだ素人でも同定しやすい まあそれでもニラとスズラン間違えて食うアホが後を絶たないが
23 23/09/27(水)23:39:50 No.1106557030
やっぱ肉よ 鳥類ならピトフーイ以外は毒は無いし哺乳類もカモノハシとトガリネズミしか毒を持ってない
24 23/09/27(水)23:39:58 No.1106557069
芋が埋まってたぞ 何か縞々だけど芋だし食べられるだろ
25 23/09/27(水)23:40:14 No.1106557155
そもそもキノコが自分の毒で何がしたいのかが謎だったりする
26 23/09/27(水)23:40:29 No.1106557247
にんた!
27 23/09/27(水)23:41:01 No.1106557397
毒のある鳥なんていんの!?
28 23/09/27(水)23:41:07 [スローロリス] No.1106557438
>哺乳類もカモノハシとトガリネズミしか毒を持ってない …
29 23/09/27(水)23:41:15 No.1106557485
>>何を食えば良いんですか >虫 貴重なタンパク源です
30 23/09/27(水)23:42:07 No.1106557759
本気で飢えてた時その辺にいたみみずそのまま食ってたけどそれはそれで体に悪そう
31 23/09/27(水)23:42:08 No.1106557771
>毒のある鳥なんていんの!? そんな奴ァいねぇ!! で有名なピトフーイ
32 23/09/27(水)23:42:29 No.1106557884
やっぱ虫とかねずみ食わんといかんかな その辺の草も割と胃に悪いの多いしな
33 23/09/27(水)23:42:45 [スローロリス] No.1106557972
>本気で飢えてた時その辺にいたみみずそのまま食ってたけどそれはそれで体に悪そう ミミズの体内はほぼ土なのでまるごと食えるもんじゃないぜ
34 23/09/27(水)23:43:02 No.1106558065
>やっぱ虫とかねずみ食わんといかんかな >その辺の草も割と胃に悪いの多いしな 虫はともかくネズミ捕まえられる気がしないぜ
35 23/09/27(水)23:43:06 No.1106558090
まぁ大体火を通せばなんとかなんだ
36 23/09/27(水)23:43:07 No.1106558092
>>でも野草とか芋とかも結構危ないの有るんだよね >キノコよりはまだ素人でも同定しやすい >まあそれでもニラとスズラン間違えて食うアホが後を絶たないが ニラと誤食されるのはスズランじゃなくてスイセンです…
37 23/09/27(水)23:43:08 No.1106558100
カロリーが栄養が って言葉を胃袋が理解してくれるなら食わなくて済むんだがな
38 23/09/27(水)23:43:26 No.1106558177
>やっぱ虫とかねずみ食わんといかんかな >その辺の草も割と胃に悪いの多いしな ネズミはやめとけ…病原菌の媒介の代名詞だぞ…
39 23/09/27(水)23:43:43 No.1106558280
>やっぱ虫とかねずみ食わんといかんかな …普通に人家や商業施設跡で食い物探せば?
40 23/09/27(水)23:44:10 No.1106558414
キノコと貝は周囲の毒を吸い上げて育つみたいなところあるから
41 23/09/27(水)23:44:16 No.1106558448
川や沼など淡水の水生生物は毒より寄生虫がヤバいしキノコは毒がヤバイ 草木も基本的に間違いがないけどカロリー得られる野生のモノは限られてる 哺乳類や鳥類は捕獲が大変だしヘタすりゃ自分が食われる側になる そういう意味だと安全性が高いやつの種類が多いの虫ぐらいしかないな
42 23/09/27(水)23:44:31 No.1106558535
>カロリーが栄養が >って言葉を胃袋が理解してくれるなら食わなくて済むんだがな よっぽどな環境じゃなきゃ悪いこと言わないからキノコ以外探した方が安全かつ手軽だと思うよ…
43 23/09/27(水)23:44:44 No.1106558582
>そんな奴ァいねぇ!! >で有名なピトフーイ 今はガンゲイルオンラインで知る人のが多くないかな?
44 23/09/27(水)23:44:53 No.1106558643
この漫画でネズミだけは大量にいたがあいつら何食ってんだろ
45 23/09/27(水)23:44:57 No.1106558654
ちょびっと舌に乗せて痺れてきたら毒だってディスカバーチャンネルのサバイバルおじさんが言ってたぞ
46 23/09/27(水)23:45:20 No.1106558797
焼けばいいから…
47 23/09/27(水)23:45:24 No.1106558818
スレ画はそのよっぽどな環境だからな…
48 23/09/27(水)23:45:27 No.1106558825
>ちょびっと舌に乗せて痺れてきたら毒だってディスカバーチャンネルのサバイバルおじさんが言ってたぞ あのおじさん信じたらだめだよ
49 23/09/27(水)23:45:28 No.1106558828
見た目同じなのに川のこちら側とあちら側で毒の有無が変わると聞いたことがある
50 23/09/27(水)23:45:44 No.1106558909
>草木も基本的に間違いがないけどカロリー得られる野生のモノは限られてる 実は野生の芋とか豆とかは野山に行けば割と取れたりするので野草でもカロリーは取れる それを取るためのカロリーと見合ってない?そうだね
51 23/09/27(水)23:45:55 No.1106558973
>そういう意味だと安全性が高いやつの種類が多いの虫ぐらいしかないな 虫がもっと食欲をそそるビジュアルだったらいいんだけどな…
52 23/09/27(水)23:46:00 No.1106558996
毒がなくても食べ慣れないもの食うと腹壊すよね…
53 23/09/27(水)23:46:02 No.1106559004
>この漫画でネズミだけは大量にいたがあいつら何食ってんだろ なんでも
54 23/09/27(水)23:46:32 No.1106559173
ミミズは漢方薬なので平気でも焼いて食え
55 23/09/27(水)23:46:37 No.1106559204
>スレ画はそのよっぽどな環境だからな… だとしてもキノコはハイリスクローリターンだって言ってるだろ!
56 23/09/27(水)23:46:39 No.1106559212
ベアグリルスがめっちゃ小さい虫とかめっちゃ泥とか色々ついたものとか食ったりするけど 前者とか摂取カロリーと消化カロリーで相殺されない?とか思う とりあえず何か食うことにそこまで意味があるの
57 23/09/27(水)23:46:57 No.1106559301
俺のオニフスベ食うかい?
58 23/09/27(水)23:47:03 No.1106559329
きのこうまい
59 23/09/27(水)23:47:11 No.1106559375
>キノコってこういう状況で食べる意味ある? >栄養あんまなくね? 栄養は豊富にあんだよ カロリーが殆ど無くてカロリー収支合わないのと毒か無毒かはプロでも見分けづらいからサバイバル環境じゃ避けたほうが無難ってだけの話だ
60 23/09/27(水)23:47:27 No.1106559480
>ちょびっと舌に乗せて痺れてきたら毒だってディスカバーチャンネルのサバイバルおじさんが言ってたぞ 痺れてきたら毒があるのは確かだろう 問題は痺れなくても毒がある場合なんだが…
61 23/09/27(水)23:47:28 No.1106559488
>>そういう意味だと安全性が高いやつの種類が多いの虫ぐらいしかないな >虫がもっと食欲をそそるビジュアルだったらいいんだけどな… 陸生の海老だと思えば食えるよ むしろ海老の見た目がなんだあれキモい
62 23/09/27(水)23:47:34 No.1106559520
>ベアグリルスがめっちゃ小さい虫とかめっちゃ泥とか色々ついたものとか食ったりするけど >前者とか摂取カロリーと消化カロリーで相殺されない?とか思う >とりあえず何か食うことにそこまで意味があるの 精神的な意味はあるんじゃない なにか食えてるうちは大丈夫だって思えそうだし
63 23/09/27(水)23:47:37 No.1106559536
虫は数捕まえるのが大変な割に可食部が少ないので…
64 23/09/27(水)23:47:37 No.1106559537
>ちょびっと舌に乗せて痺れてきたら毒だってディスカバーチャンネルのサバイバルおじさんが言ってたぞ 中毒症状が出るまで時間あるタイプの毒キノコだと詰む
65 23/09/27(水)23:47:38 No.1106559540
>とりあえず何か食うことにそこまで意味があるの 満足感って大事だぞ
66 23/09/27(水)23:47:58 No.1106559646
>まあそれでもニラとスズラン間違えて食うアホが後を絶たないが 早速アホが見つかって笑う
67 23/09/27(水)23:48:09 No.1106559698
スレ画の少年ミミズも食ってたけどミミズって食うとこあるかなあるかな
68 23/09/27(水)23:48:15 No.1106559742
貝だ貝を拾え
69 23/09/27(水)23:48:21 No.1106559766
>とりあえず何か食うことにそこまで意味があるの さしあたり何かを腹に入れないと体に蓄えがあっても動けなくなって死ぬ まあベアグリルスについてはテレビ的な演出が主じゃないか
70 23/09/27(水)23:48:37 No.1106559859
馴染み深いしいたけでさえ生で食うと毒性あるからな…
71 23/09/27(水)23:48:42 No.1106559897
>俺のオニフスベ食うかい? なめこがなんか言ってる
72 23/09/27(水)23:48:48 No.1106559923
>ちょびっと舌に乗せて痺れてきたら毒だってディスカバーチャンネルのサバイバルおじさんが言ってたぞ 舌って結構感度が高い毒センサーではあるけど本来不快である味を刺激として遊ぶようになった文明に染まった人達の舌はそういう機能喪ったも同然だしなぁ・・・
73 23/09/27(水)23:48:50 No.1106559938
>前者とか摂取カロリーと消化カロリーで相殺されない?とか思う うさぎが食ってもエネルギー赤字だからこれだけ食べても生き残れないって 事故のドキュメンタリー番組で聞いた
74 23/09/27(水)23:49:05 No.1106560016
うまあじの塊だから精神的な栄養分が豊富といえば豊富かもしれない
75 23/09/27(水)23:49:14 No.1106560075
島でレベルカンストしてピッケル手に入れてから無敵になったイメージがあるこの漫画
76 23/09/27(水)23:49:30 No.1106560175
>>この漫画でネズミだけは大量にいたがあいつら何食ってんだろ >なんでも 去年の冬に家に入り込まれたときはカーネーションの蕾食われて挿し木中のバラの枝かじられた
77 23/09/27(水)23:49:31 No.1106560180
なんちゅう燃費の悪い生き物じゃ
78 23/09/27(水)23:49:41 No.1106560235
こういう時のための少しずつ毒を摂取してなんでも食えるようになろう
79 23/09/27(水)23:49:43 No.1106560259
虫も可食部が少なくてたいてい捕獲するのに使うエネルギーのが食って得られるエネルギーより高いので割に合わない 漁具を作って海や川にしかけて魚を捕まえるのが効率がいい
80 23/09/27(水)23:49:44 No.1106560265
>毒のある鳥なんていんの!? https://world-note.com/poisonous-birds/ 結構いる いるのだ
81 23/09/27(水)23:50:05 No.1106560376
ほんとにサバイバルな感じになったら近所の都民農園とか略奪の対象になるかな 日曜畑おじさんが自警団組んだりしてね
82 23/09/27(水)23:50:09 No.1106560393
火ってチート級だよな 使わないと何食って良いか分かんねえ
83 23/09/27(水)23:50:18 No.1106560435
>虫も可食部が少なくてたいてい捕獲するのに使うエネルギーのが食って得られるエネルギーより高いので割に合わない やはり蜂の子か…
84 23/09/27(水)23:50:41 No.1106560564
>貝だ貝を拾え 綺麗な海ならともかく汚え海だと貝は毒素をたっぷり含むから…
85 23/09/27(水)23:50:42 No.1106560572
>ほんとにサバイバルな感じになったら近所の都民農園とか略奪の対象になるかな >日曜畑おじさんが自警団組んだりしてね 武士の復活
86 23/09/27(水)23:50:59 No.1106560662
最近はベニテングタケ食ってキマってみた みたいなYouTuberが多くていつか真似したリスナーが事故起こすと思ってる
87 23/09/27(水)23:51:02 No.1106560684
じゃあ野生の鹿やイノシシなら大丈夫か?というと毛皮にダニ、体内に一見サシのように見える寄生虫がいるし 本当にいったい何を食えばいいんだよ!
88 23/09/27(水)23:51:23 No.1106560790
>スレ画の少年ミミズも食ってたけどミミズって食うとこあるかなあるかな 環形ねえ食いてえ
89 23/09/27(水)23:52:13 No.1106561045
>なんちゅう燃費の悪い生き物じゃ 1回食べたら1日くらい空腹を感じない燃費に進化出来ないだろうか
90 23/09/27(水)23:52:20 No.1106561084
碌なもん食ってなかったところから急に缶詰とか食えるようになる本土編が始まってクラクラする
91 23/09/27(水)23:52:25 No.1106561115
>>スレ画の少年ミミズも食ってたけどミミズって食うとこあるかなあるかな >環形ねえ食いてえ やっぱ腹減るしな 毒があって危険とか腹下すかもより胃に入れたい気持ちが勝つかな
92 23/09/27(水)23:52:39 No.1106561195
>じゃあ野生の鹿やイノシシなら大丈夫か?というと毛皮にダニ、体内に一見サシのように見える寄生虫がいるし >本当にいったい何を食えばいいんだよ! 火を通せ 火こそ人類が野生に打ち勝つための最終手段
93 23/09/27(水)23:52:47 No.1106561228
>なんちゅう燃費の悪い生き物じゃ これでも哺乳類の中では燃費いいほうなんだ…
94 23/09/27(水)23:52:54 No.1106561271
>じゃあ野生の鹿やイノシシなら大丈夫か?というと毛皮にダニ、体内に一見サシのように見える寄生虫がいるし >本当にいったい何を食えばいいんだよ! 細かい虫だのなんだのが食えるようになるまで少しずつ慣らすしかないんじゃないか…?
95 23/09/27(水)23:52:58 No.1106561299
>じゃあ野生の鹿やイノシシなら大丈夫か?というと毛皮にダニ、体内に一見サシのように見える寄生虫がいるし >本当にいったい何を食えばいいんだよ! 極限状態でなまじあれはだめこれはだめ思考に追い詰められていった結果食人に目覚める人も現れそうだ…
96 23/09/27(水)23:53:11 No.1106561369
>>なんちゅう燃費の悪い生き物じゃ >1回食べたら1日くらい空腹を感じない燃費に進化出来ないだろうか それをするためにはあまりにも脳みそが大きくなりすぎてな…
97 23/09/27(水)23:53:21 No.1106561427
まべら!
98 23/09/27(水)23:53:38 No.1106561519
>極限状態でなまじあれはだめこれはだめ思考に追い詰められていった結果食人に目覚める人も現れそうだ… これはウミガメじゃ...
99 23/09/27(水)23:53:44 No.1106561539
>ほんとにサバイバルな感じになったら近所の都民農園とか略奪の対象になるかな >日曜畑おじさんが自警団組んだりしてね その前に手持ちの芋を川の土手や公園に埋めるだろ
100 23/09/27(水)23:53:49 No.1106561575
>>虫も可食部が少なくてたいてい捕獲するのに使うエネルギーのが食って得られるエネルギーより高いので割に合わない >やはり蜂の子か… 季節にもよるけどバッタやセミとかゴキブリ(家とか建物で繁殖してる種類を除く)とか幼虫や蛹はかなり難易度も低くそれなりに食べられるモノではあるな 感情的には不可能も同然だけど
101 23/09/27(水)23:53:56 No.1106561606
まず野生の鹿や猪を狩るのが大変だし…
102 23/09/27(水)23:54:05 No.1106561646
野生スキル全捨てだからな人類
103 23/09/27(水)23:54:27 No.1106561768
何が毒かわからないしカロリーもないのでいくらサバイバル状態でも食わないほうがいいらしいね
104 23/09/27(水)23:54:32 No.1106561785
>まず野生の鹿や猪を狩るのが大変だし… 街中にいるカラスも仕留められない自信あるよ
105 23/09/27(水)23:54:47 No.1106561866
>野生スキル全捨てだからな人類 投擲技術なら負けないし!ししし!
106 23/09/27(水)23:54:56 No.1106561898
>>じゃあ野生の鹿やイノシシなら大丈夫か?というと毛皮にダニ、体内に一見サシのように見える寄生虫がいるし >>本当にいったい何を食えばいいんだよ! >極限状態でなまじあれはだめこれはだめ思考に追い詰められていった結果食人に目覚める人も現れそうだ… これはヤギの肉だから…
107 23/09/27(水)23:55:11 No.1106561971
判断方法なんて簡単だぞ 植生と茸の種類と同定方法をひたすら覚えればいい
108 23/09/27(水)23:55:21 No.1106562039
きのこだけは 食わん方がええ!
109 23/09/27(水)23:55:26 No.1106562067
>本当にいったい何を食えばいいんだよ! 海で貝や磯ガニを餌に根魚や小アジ釣るしかねえな… つまり今から備蓄するなら釣り糸と釣り針だ
110 23/09/27(水)23:55:28 No.1106562077
そもそも人類は屍肉喰ってたって話だぞ
111 23/09/27(水)23:55:55 No.1106562245
リスクに対して得られるカロリーがゴミすぎる
112 23/09/27(水)23:56:05 No.1106562309
食いもんの前に水と火のハードルがまずメチャ高
113 23/09/27(水)23:56:16 No.1106562365
ほんの100年ほど前まで満腹まで食えるのは一部の人間だけだったんだよな…
114 23/09/27(水)23:56:20 No.1106562386
最寄りの公園も食えそうなもの生えてないな いつも冷凍のもん出してくるあそこの居酒屋ならチンのもんは色々ありそうだな
115 23/09/27(水)23:56:26 No.1106562421
>海で貝や磯ガニを餌に根魚や小アジ釣るしかねえな… >つまり今から備蓄するなら釣り糸と釣り針だ 投網の方が効率よくね?
116 23/09/27(水)23:57:06 No.1106562620
>チンのもんは色々ありそうだな >俺のオニフスベ食うかい?
117 23/09/27(水)23:57:28 No.1106562744
暴力で勝てないと水辺から追い出されるな…
118 23/09/27(水)23:57:34 No.1106562775
網は手入れで死ねる
119 23/09/27(水)23:57:44 No.1106562827
>ほんの100年ほど前まで満腹まで食えるのは一部の人間だけだったんだよな… 今俺食い過ぎで苦しいのにな
120 23/09/27(水)23:57:46 No.1106562834
人間の解毒機能をぶち抜くキノコってヤバいね?
121 23/09/27(水)23:57:56 No.1106562875
>そもそも人類は屍肉喰ってたって話だぞ めちゃくそ大昔のまだサルだった時代だよそれは スカベンジャーとして肉食獣の食い残し 特に彼らが食べられなかった骨の中の髄や脳みそを食ってカロリーを得たことで脳が発達したという説がある
122 23/09/27(水)23:58:42 No.1106563082
隣のアパートのあの子に飯食わせて上げたらヤラせてくれるかも そう考えるとロマンあるね
123 23/09/27(水)23:59:22 No.1106563263
綾瀬川(日本一汚い川)で鯉を養殖しちゃうぞ
124 23/09/27(水)23:59:22 No.1106563267
縄文人の骨を調べると幾筋も飢餓線が入ってるって昔NHKスペシャルでやってた
125 23/09/27(水)23:59:48 No.1106563396
>じゃあ野生の鹿やイノシシなら大丈夫か?というと毛皮にダニ、体内に一見サシのように見える寄生虫がいるし 一部を除けば触っただけではほぼ問題なくて洗浄や加熱で何とかなるのが大半だから難易度は低い方じゃないかな 淡水域の寄生虫や陸もうろつける貝の類は触るだけでアウトなのも結構多いのでそっちの方が深刻
126 23/09/28(木)00:00:20 No.1106563594
>人間の解毒機能をぶち抜くキノコってヤバいね? 山の中の主な捕食者である猪や鹿に無害で人間に有害な毒持ってるキノコとかあるから生物学者が困ってるのがキノコ界隈だと聞いた
127 23/09/28(木)00:00:43 No.1106563714
結局飢えてもキノコは食わないのがサバイバルの秘訣だった記憶が 判断とか無理って理由で
128 23/09/28(木)00:00:54 No.1106563782
寄生虫とかにあたったら遅かれ早かれでしょ まず今日を生きるんだ
129 23/09/28(木)00:01:30 No.1106563966
きのこ食うくらいならその辺の草齧った方がまだ生存率高い
130 23/09/28(木)00:02:03 No.1106564141
忙しいから淡水魚を生で食う!
131 23/09/28(木)00:02:37 No.1106564299
食わない方がいいなんて冷静な判断で欲は止められねえんだ!
132 23/09/28(木)00:02:42 No.1106564330
>人間の解毒機能をぶち抜くキノコってヤバいね? 解毒するはずの肝臓からぶっ壊していくのあったよね
133 23/09/28(木)00:03:25 No.1106564544
あと食用キノコに取り付く毒のカビとかもあるからな マジで野生下のやつに手を出すのはリスクがデカい
134 23/09/28(木)00:03:30 No.1106564570
公園に生えるようなキノコはたぶん食えないんだろうなって思ってる
135 23/09/28(木)00:04:08 No.1106564755
あれだけ目にしてるしいたけのそっくりさん(毒)とかいるからな…
136 23/09/28(木)00:04:10 No.1106564763
>縄文人の骨を調べると幾筋も飢餓線が入ってるって昔NHKスペシャルでやってた 飢餓線でググったら七月鏡一のツイート出てくる
137 23/09/28(木)00:04:48 No.1106564951
そもそも最初に食ったヤツは何故こんなものを食おうと…?
138 23/09/28(木)00:05:16 No.1106565093
>キノコってこういう状況で食べる意味ある? >栄養あんまなくね? 栄養もうまあじもたくさんあるぞ! カロリーは無いから食べる意味は無いぞ!
139 23/09/28(木)00:05:17 No.1106565095
>公園に生えるようなキノコはたぶん食えないんだろうなって思ってる 食えるキノコかどうかはともかく近所のガキやホームレスやそこらの犬猫の糞尿がかかってるかもってほうを気にしたほうがいいかも
140 23/09/28(木)00:06:00 No.1106565329
ドクツルタケ1本が含有する毒は丁度成人男性1人が死ぬくらいの量
141 23/09/28(木)00:06:03 No.1106565351
この手の話になると農家や酪農家の皆さんにただただ頭が下がるばかりだけど なんで社会を支える農民たちが歴史的にずっと搾取される立場なんだろうな?
142 23/09/28(木)00:06:18 No.1106565441
>あと食用キノコに取り付く毒のカビとかもあるからな >マジで野生下のやつに手を出すのはリスクがデカい 見切り品の半額ブラウンマッシュルーム買ったのに野菜庫に数日放置したら白いカビか菌糸かわからんものが出てきてもったいないけど怖いから捨てたわ先週
143 23/09/28(木)00:06:24 No.1106565466
>あれだけ目にしてるしいたけのそっくりさん(毒)とかいるからな… 日本に生えてる毒キノコのなかに中国で生えてる食用キノコに似たのがあって中国人が時々ひっかかるって話思い出した
144 23/09/28(木)00:06:32 No.1106565519
>食える野生キノコの判断方法知りたいよね あるけど 採って 虫がいるところで放置 食って死んでるかどうか確認
145 23/09/28(木)00:06:52 No.1106565642
実際無人島だと野草くらいしか食うもの無くてキツそう 次点で虫か… 浜辺あるなら貝くらいなら獲れるだろうが温かい時期だけだもんな結局 死!
146 23/09/28(木)00:07:05 No.1106565705
海外でAIが書いたきのこ可食判別方法の本が悪い意味で話題になってたな
147 23/09/28(木)00:08:23 No.1106566153
>実際無人島だと野草くらいしか食うもの無くてキツそう >次点で虫か… >浜辺あるなら貝くらいなら獲れるだろうが温かい時期だけだもんな結局 >死! 無人島で一番やばいパターンは飲用可能な真水が存在しないパターンだぞ! 海水から真水取り出す術無いと3日で終わるぞ
148 23/09/28(木)00:09:29 No.1106566508
人はカロリーのみで生きるにあらずとはいえ極限状況ではカロリーこそ最優先で他は後回しだもんな…
149 23/09/28(木)00:10:02 No.1106566680
>採って 虫がいるところで放置 >食って死んでるかどうか確認 虫にめっちゃ効くけど人は効かないその逆って毒いくらでもあるので食べて確かめてみるのと大差ないと思う
150 23/09/28(木)00:10:12 No.1106566735
きのこってカロリーあったっけ?
151 23/09/28(木)00:10:55 No.1106566983
カロリーの元は取れなくても消化機能は維持しとかないとだしな でもキノコは最終手段かな…
152 23/09/28(木)00:11:00 No.1106567009
書き込みをした人によって削除されました
153 23/09/28(木)00:11:16 No.1106567095
>きのこってカロリーあったっけ? キノコにもうまあじあるけどうまあじってアミノ酸だし皆無ではないと思う 意味あるほどあるかは知らん
154 23/09/28(木)00:11:33 No.1106567191
>虫にめっちゃ効くけど人は効かないその逆って毒いくらでもあるので食べて確かめてみるのと大差ないと思う 虫に食わせた後は パッチテストしてくれよ 肘裏に着けてみて赤くなるとか 舌にのせてしびれるとか
155 23/09/28(木)00:12:09 No.1106567387
キノコを食うのは食うのに余裕が出て養殖とかで完全に安全性が確保されてからで これ食えるのか?で食うもんじゃ無さすぎる
156 23/09/28(木)00:12:16 No.1106567433
このマンガタイトルがサバイバルだからあえてキノコ食ってるけど 普通に知識人がとって来て販売所で売ってるキノコで毎年のように毒キノコ食ったってニュースになるからな…
157 23/09/28(木)00:13:02 No.1106567674
>キノコを食うのは食うのに余裕が出て養殖とかで完全に安全性が確保されてからで >これ食えるのか?で食うもんじゃ無さすぎる 同行者で試すっきゃないな…
158 23/09/28(木)00:14:57 No.1106568342
スレ画よく見るけど続きは見たことがない… まぁ見なくて良い気はするが…
159 23/09/28(木)00:16:19 No.1106568805
>スレ画よく見るけど続きは見たことがない… >まぁ見なくて良い気はするが… 死にはしない
160 23/09/28(木)00:17:03 No.1106569056
毒があるのはいいとしても見た目酷似してる癖に方や食用可で方や猛毒なのはちょっと悪意ありません? もっと見た目変えてこ?
161 23/09/28(木)00:17:36 No.1106569250
主人公なので死なない
162 23/09/28(木)00:19:11 No.1106569722
食用に似た毒キノコあるの本当にクソゲーだと思う
163 23/09/28(木)00:21:28 No.1106570432
キノコ毒やたら遅効性が多い
164 23/09/28(木)00:21:28 No.1106570434
タマゴタケは見分けやすいから素人でも判断しやすいから食べてみてほしいってYouTuberが言ってた 個人的には野生のキノコに手を出すべきではないと思う
165 23/09/28(木)00:21:29 No.1106570439
にんた!
166 23/09/28(木)00:22:07 No.1106570631
鶏ってサバイバルで役に立ちそうだけどどうなの
167 23/09/28(木)00:22:42 No.1106570833
>鶏ってサバイバルで役に立ちそうだけどどうなの スレ画の漫画には出てこなかったな
168 23/09/28(木)00:24:14 No.1106571341
竹藪見つけてタケノコ採るのが一番安全な感じがする
169 23/09/28(木)00:27:44 No.1106572463
人類の友 竹
170 23/09/28(木)00:31:52 No.1106573703
>>スレ画の少年ミミズも食ってたけどミミズって食うとこあるかなあるかな >環形ねえ食いてえ 環形動物だけになガハハ
171 23/09/28(木)00:32:40 No.1106573929
食料が安定して来たら今度はネズミに苦しめられるよ
172 23/09/28(木)00:35:03 No.1106574601
>食料が安定して来たら今度はネズミに苦しめられるよ ネズミ殺すトラップ 難しいよな
173 23/09/28(木)00:37:46 No.1106575400
同じキノコでも毒性出ることがあるとか見ると手を出すべきではないよな
174 23/09/28(木)00:40:14 No.1106576113
痛い目にあったせいかこの後少年はキノコを食べようとはしなくなる
175 23/09/28(木)00:40:58 No.1106576343
>痛い目にあったせいかこの後少年はキノコを食べようとはしなくなる 賢い
176 23/09/28(木)00:42:07 No.1106576698
犬のやつは主人公助けるために群れから抜けるから落とし前つけて死ぬのはよくわからなかった
177 23/09/28(木)00:44:28 No.1106577369
>にんた! しでごっすがぞ!
178 23/09/28(木)01:03:32 No.1106582871
きのこなんて食ってもいうほどカロリーないだろ
179 23/09/28(木)01:07:12 No.1106583808
火が使える環境ならキノコより虫でも食うべきだな