23/09/27(水)20:34:03 がん細... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/27(水)20:34:03 No.1106474560
がん細胞がぷちぷち壊れていく… 人類の希望「光免疫療法」発見の瞬間 「がんを光らせる実験のはずがまさかの結末に」 https://shueisha.online/culture/163386 「今朝からIR700を試しているんですけど、うまくいかなくて……」 「うまくいかない?」 「何度やっても死んじゃうんですよ」 「……死ぬって、何が」 「がん細胞が、です」 「がん細胞が死ぬって……小川さん、それってどういうことや」
1 23/09/27(水)20:35:08 No.1106475097
ぶち殺せの意である
2 23/09/27(水)20:38:14 No.1106476602
ガン細胞だけ光らせる実験をしたいのにガン細胞が片っ端から死ぬから実験としては失敗なのか
3 23/09/27(水)20:41:22 No.1106478154
解決のための糸口を探してたのに一足飛びで解決した
4 23/09/27(水)20:42:27 No.1106478657
漫画みてーな展開だ
5 23/09/27(水)20:42:58 No.1106478922
>解決のための糸口を探してたのに一足飛びで解決した 解決までは行ってない 想定されるガンの9割にしか治療効果がなく 近赤外線を直接当てないといけないから腫瘍が大きくなったガンに対しては継続した照射が必要
6 23/09/27(水)20:44:18 No.1106479544
9割もあれば十分だろ…
7 23/09/27(水)20:44:57 No.1106479834
癌を殺せる手段が出来たならそれでいいよ金はかかりそうだけど
8 23/09/27(水)20:45:45 No.1106480227
体の深部だとむずかしそうね
9 23/09/27(水)20:46:07 No.1106480417
放射線治療と科学治療が優先されるみたいだし それなりにデメリットあるのか
10 23/09/27(水)20:46:39 No.1106480664
何が役に立つのかわからないのが科学の世界
11 23/09/27(水)20:47:54 No.1106481268
放射線とか抗がん剤と比べていいとこは身体へのダメージが少ないとこか
12 23/09/27(水)20:48:51 No.1106481719
腫瘍が大きいなら腫瘍にカテーテル差し込んでそこでピカピカ光らせたら解決しそうだけど 素人が思いつくようにはいかないんだろうな
13 23/09/27(水)20:49:13 No.1106481881
>体の深部だとむずかしそうね まさにそこが欠点
14 23/09/27(水)20:49:23 No.1106481959
再発も殺せるようになってくれ
15 23/09/27(水)20:50:21 No.1106482433
癌細胞というのは輝いて見えるものだヨ
16 23/09/27(水)20:51:02 No.1106482732
>腫瘍が大きいなら腫瘍にカテーテル差し込んでそこでピカピカ光らせたら解決しそうだけど >素人が思いつくようにはいかないんだろうな がんってのは下手に傷つけるとがん細胞が飛び散ってめちゃくちゃに転移しちゃうからな
17 23/09/27(水)20:51:02 No.1106482735
>「がん細胞が死ぬって……小川さん、それってどういうことや」 ダメだった
18 23/09/27(水)20:51:08 No.1106482781
ペースメーカーみたいな埋め込み装置作れそう
19 23/09/27(水)20:52:31 No.1106483406
光免疫療法のいいところは ・原理上人体に発生する九割のガンに効果がある可能性がある ・患者への負担が極端に少ない 手術は文字通り体を切り開く 放射線は当てた部分が全部死ぬ焼け野原になる 抗がん剤は言ってみれば毒を飲んで死にかけながらガン細胞を殺してるのと同じ ・施術時間が短い ガン細胞に付着する蛍光物質を含んだ点滴を受けてから 近赤外線を数分~三十分照射してもらうと1セットが終了する ・ガン細胞が壊れる時に出す抗原物質を自分の免疫が記憶して耐性が獲得できる よってリンパや血流に乗って他の部位に飛んでいったガン細胞も免疫細胞が攻撃してくれる
20 23/09/27(水)20:53:34 No.1106483902
初めて知ったけどすごいな
21 23/09/27(水)20:53:36 No.1106483922
ふーんがん細胞が死ぬの えっ死ぬ?
22 23/09/27(水)20:53:58 No.1106484100
光当てなきゃいけないから結局は患者を3枚におろす必要があるわけか
23 23/09/27(水)20:54:19 No.1106484278
>>体の深部だとむずかしそうね >まさにそこが欠点 これって手術と組み合わせて使ったりは出来ないの?
24 23/09/27(水)20:54:24 No.1106484314
試料としては評価されない項目ですから…
25 23/09/27(水)20:54:29 No.1106484342
>光当てなきゃいけないから結局は患者を3枚におろす必要があるわけか カテーテルが通るための穴を開ける手間は要る
26 23/09/27(水)20:54:52 No.1106484526
体内にライト設置するとか
27 23/09/27(水)20:56:17 No.1106485199
実際に人間が受けられるようになるのいつ頃?
28 23/09/27(水)20:56:31 No.1106485314
凄いことなんだろうけど記事の書き方が胡散臭え!
29 23/09/27(水)20:56:44 No.1106485430
光らせるのが成功してたら切除で行けたのか
30 23/09/27(水)20:56:53 No.1106485491
デメリットはとにかく出来たばかりの手術方法だから知見が足りない 保険適応なのも現在は首から上の一部のガン (病変を取り除いたら完治と見なされる部位とステージ) 首から下の内臓ガンとかはガン細胞に選択的に付着する蛍光物質を探すところから始めないといけない
31 23/09/27(水)20:57:07 No.1106485592
チクショウがん細胞が光らずに死んでしまう...!
32 23/09/27(水)20:57:28 No.1106485780
2018年ノーベル賞 2020年保険適用 だから保険使って治療受けられるけど日本だとどこに行けばいいんだろう
33 23/09/27(水)20:57:29 No.1106485783
>9割もあれば十分だろ… 数割にしか効かない治療だってあるのに効果絶大すぎる…
34 23/09/27(水)20:57:30 No.1106485787
教授!?これはいったい!?? 第五の力だよ
35 23/09/27(水)20:58:04 No.1106486038
>実際に人間が受けられるようになるのいつ頃? すでに保険適用の治療になってるぞ
36 23/09/27(水)20:58:08 No.1106486077
>教授!?これはいったい!?? >え…なにそれ知らん…怖…
37 23/09/27(水)20:58:31 No.1106486278
>すでに保険適用の治療になってるぞ まじ…? はやくね…?
38 23/09/27(水)20:58:34 No.1106486309
>実際に人間が受けられるようになるのいつ頃? 頭頸部がんに対する光免疫療法(頭頸部アルミノックス治療) https://kyoto.hosp.go.jp/html/guide/medicalinfo/otorhinolaryngology/alluminox.html
39 23/09/27(水)20:58:55 No.1106486490
>デメリットはとにかく出来たばかりの手術方法だから知見が足りない >保険適応なのも現在は首から上の一部のガン >(病変を取り除いたら完治と見なされる部位とステージ) >首から下の内臓ガンとかはガン細胞に選択的に付着する蛍光物質を探すところから始めないといけない あらそうなのか 大腸癌に保険適用で使えたら嬉しかったのに
40 23/09/27(水)20:59:22 No.1106486684
また日本がやっちまったのか…これで何度目だよ…
41 23/09/27(水)20:59:38 No.1106486812
>>>体の深部だとむずかしそうね >>まさにそこが欠点 >これって手術と組み合わせて使ったりは出来ないの? 出来るんじゃないかな
42 23/09/27(水)20:59:55 No.1106486944
皮膚ガンには特効治療法になるんじゃないか?
43 23/09/27(水)21:00:47 No.1106487410
光らせる方は諦めたんだろうか
44 23/09/27(水)21:01:13 No.1106487604
>>すでに保険適用の治療になってるぞ >まじ…? >はやくね…? だって証明することが、がん細胞が壊れるかどうか、正常な細胞に影響がないかどうかだけで 薬の臨床みたいに複雑かつ長期的な臨床が必要ないからな
45 23/09/27(水)21:01:14 No.1106487606
全員で効果でるわけじゃないというのは改善したのかしら
46 23/09/27(水)21:01:23 No.1106487686
基礎研究の積み重ねの重要性がよく分かる
47 23/09/27(水)21:02:48 No.1106488388
肺や肝臓はダメか…少し期待してしまった
48 23/09/27(水)21:03:50 No.1106488923
これが10年以上前の研究成果なのがビックリ
49 23/09/27(水)21:04:07 No.1106489062
>肺や肝臓はダメか…少し期待してしまった 治験でただで受けられたりしないかなぁ
50 23/09/27(水)21:04:10 No.1106489091
違う違う!殺すほどじゃないんだよ! 治療じゃなくて可視化!光るだけでいいから!
51 23/09/27(水)21:05:09 No.1106489594
免疫!光!重粒子線! 我ら!
52 23/09/27(水)21:05:14 No.1106489644
近赤外線当てると膨張して破裂するってどういうメカニズムなんだ…
53 23/09/27(水)21:05:32 No.1106489784
>違う違う!殺すほどじゃないんだよ! >治療じゃなくて可視化!光るだけでいいから! 死んだ…
54 23/09/27(水)21:06:09 No.1106490135
ワシが満州にいた頃にゃあこんなモンなかったがのう!
55 23/09/27(水)21:06:11 No.1106490147
>「がん細胞が死ぬって……小川さん、それってどういうことや」 何故かアメトーークでのケンコバのやりとりが思い浮かんだ
56 23/09/27(水)21:06:19 No.1106490205
>違う違う!殺すほどじゃないんだよ! >治療じゃなくて可視化!光るだけでいいから! ちょっと笑った
57 23/09/27(水)21:08:05 No.1106491115
>近赤外線当てると膨張して破裂するってどういうメカニズムなんだ… 薬が赤外線を浴びると化学変化を起こす →その影響でくっついてた抗体の形が物理的に変わる →変形の過程で癌細胞が物理的ダメージを受けて穴だらけになる →穴から水が入り込む →死
58 23/09/27(水)21:09:00 No.1106491593
畜生!ただ光らせたいだけなのに皆死んでいく!
59 23/09/27(水)21:09:40 No.1106491932
>近赤外線当てると膨張して破裂するってどういうメカニズムなんだ… 記事にそのまま書いてあるけど光らせるための試薬が光と反応してガン殺すマンに変わる がん細胞だけに穴を開けまくって水が入って破裂する
60 23/09/27(水)21:09:55 No.1106492058
私は癌細胞を殺したいわけではないのに…
61 23/09/27(水)21:10:09 No.1106492187
この試薬化学式汚ねえからなんか嫌だった がその道の人間らしくて良い
62 23/09/27(水)21:10:15 No.1106492236
体内に電極埋め込んでゲーミングちんぽしてればがんが消えるってことじゃない?
63 23/09/27(水)21:10:40 No.1106492440
光らせるの自体は今めっちゃ効果出してるよね うちの親父もこれでステージ1見つけてた
64 23/09/27(水)21:11:22 No.1106492783
本人的にもそんなに熱意ないのかファーストオーサー取られてるのが一番だめだった
65 23/09/27(水)21:11:54 No.1106493069
光れガン細胞! ちが…そんなつもりじゃ…
66 23/09/27(水)21:12:07 No.1106493197
>この試薬化学式汚ねえからなんか嫌だった >がその道の人間らしくて良い 汚ねえからガンを殺せたのかな?
67 23/09/27(水)21:12:17 No.1106493294
>私は癌細胞を殺したいわけではないのに… 最終的には癌を殺すことが目的なのに何故か癌を光らせることに固執している…
68 23/09/27(水)21:12:33 No.1106493451
昔から病気は汚いの嫌いって言われてるからな
69 23/09/27(水)21:12:45 No.1106493535
がん細胞にくっついて光るやつでがん細胞を効率的に見つけたいのに光らせたら死んじゃうんじゃあ意味ないじゃん!
70 23/09/27(水)21:12:50 No.1106493575
>>解決のための糸口を探してたのに一足飛びで解決した >解決までは行ってない >想定されるガンの9割にしか治療効果がなく >近赤外線を直接当てないといけないから腫瘍が大きくなったガンに対しては継続した照射が必要 へぇ… >想定されるガンの9割 普通に多くない?
71 23/09/27(水)21:12:51 No.1106493582
光らせる技術はがんの治療効果判定のためにめっちゃ重要なんだけど まあいいか!
72 23/09/27(水)21:13:11 No.1106493742
世が世なら落語になりそう
73 23/09/27(水)21:13:35 No.1106493940
がん細胞の除去を始める!ちくしょう光らねえ!手術は成功だ!
74 23/09/27(水)21:13:38 No.1106493968
一進一退ってとこだな…
75 23/09/27(水)21:13:41 No.1106493994
>光らせる技術はがんの治療効果判定のためにめっちゃ重要なんだけど >まあいいか! もう光らなくなったな…つまりもうがん細胞は皆死んだのか…ってことだよな いや凄いな
76 23/09/27(水)21:14:06 No.1106494155
光れ!光れってんだよこのポンコツ!! この手に限る
77 23/09/27(水)21:14:17 No.1106494264
なんの光!?
78 23/09/27(水)21:14:20 No.1106494286
>一進一退ってとこだな… このJKの腹を光のシャワーで焼き尽くせ
79 23/09/27(水)21:14:42 No.1106494462
汚い化学式ってなんだ…?
80 23/09/27(水)21:15:03 No.1106494631
死んだガン細胞って切り取らなくていいも?
81 23/09/27(水)21:15:13 No.1106494729
切除の難しい部位に使えて免疫獲得で他の部位にも効果あるかもしれなくて体への負担が少ないとか夢の療法すぎる…
82 23/09/27(水)21:15:32 No.1106494883
光らせるためにガン細胞を生かさなきゃ…
83 23/09/27(水)21:15:47 No.1106495039
対象をスポットする任務なのに対象が死んでしまったから任務失敗だ…
84 23/09/27(水)21:15:52 No.1106495073
ほーメリーランド州ベセスダにあるんか…
85 23/09/27(水)21:16:10 No.1106495207
なんで光りやがらねぇんだ!死ね!! …死んだ
86 23/09/27(水)21:16:13 No.1106495231
>光免疫療法のいいところは >・原理上人体に発生する九割のガンに効果がある可能性がある >・患者への負担が極端に少ない > 手術は文字通り体を切り開く > 放射線は当てた部分が全部死ぬ焼け野原になる > 抗がん剤は言ってみれば毒を飲んで死にかけながらガン細胞を殺してるのと同じ >・施術時間が短い > ガン細胞に付着する蛍光物質を含んだ点滴を受けてから > 近赤外線を数分~三十分照射してもらうと1セットが終了する >・ガン細胞が壊れる時に出す抗原物質を自分の免疫が記憶して耐性が獲得できる > よってリンパや血流に乗って他の部位に飛んでいったガン細胞も免疫細胞が攻撃してくれる めちゃくちゃ凄いじゃん!
87 23/09/27(水)21:16:16 No.1106495266
素材が光あてるとグニャっとまがってがん細胞破壊 なんか力技だな
88 23/09/27(水)21:16:19 No.1106495283
薄汚ェ化学式を絶やしてやる
89 23/09/27(水)21:16:45 No.1106495514
二重結合が多い化学式は美しくないからな
90 23/09/27(水)21:16:51 No.1106495566
>光免疫療法のいいところは 素人の俺にはパーフェクトに見えるんですが… 赤外線なのがネックだけども
91 23/09/27(水)21:16:53 No.1106495583
違う違う!殺すほどじゃないんだよ! 消滅じゃなくて発光! 気持ち光ってくれたらいいから!
92 23/09/27(水)21:16:56 No.1106495609
>対象をスポットする任務なのに対象が死んでしまったから任務失敗だ… 殺害対象をマーキングするのが仕事なのに殺しちゃったらだめだからな…
93 23/09/27(水)21:16:58 No.1106495620
汚いからイメージングには合わないけど殺すのにはいいってこと?
94 23/09/27(水)21:17:12 No.1106495751
shine!がん細胞!
95 23/09/27(水)21:17:14 No.1106495768
なんでも最初はパーフェクトに見えるもんなんだ
96 23/09/27(水)21:17:18 No.1106495804
TETSUがゲーミングカラーに光るコラ思い出した
97 23/09/27(水)21:17:19 No.1106495807
化学式が美しいってどういうこと?
98 23/09/27(水)21:17:33 No.1106495926
癌細胞を見逃しなく摘出するために癌細胞を光らせたいのに光らせようとすると癌細胞が死んじゃうんですよ いったいどうやったら光らせることができるようになるんだ
99 23/09/27(水)21:17:41 No.1106495992
敵をロックオンしたら勝手に死んだみたいな気分なんだろうな
100 23/09/27(水)21:17:43 No.1106496010
>> 手術は文字通り体を切り開く 疑う部位全部に近赤外線当てなきゃいけないから体切らなきゃいけないのは変わらないんじゃ? 穴開けて内視鏡入れるだけでいけるのかな
101 23/09/27(水)21:17:44 No.1106496027
アッ死んでる!
102 23/09/27(水)21:18:05 No.1106496203
がんの相手正面からすんな…
103 23/09/27(水)21:18:05 No.1106496208
内蔵のがんに使えればほんと夢の治療だな…
104 23/09/27(水)21:18:22 No.1106496322
>化学式が美しいってどういうこと? 例えばベンゼン環とか美しいって思うやろ?そういうの大事やで…
105 23/09/27(水)21:18:35 No.1106496444
>疑う部位全部に近赤外線当てなきゃいけないから体切らなきゃいけないのは変わらないんじゃ? >穴開けて内視鏡入れるだけでいけるのかな 体内の場合どこまで深くがんがあるのかの判定が大変 これは昔も今も同じ
106 23/09/27(水)21:18:38 No.1106496458
吸血鬼かよ
107 23/09/27(水)21:18:40 No.1106496471
がん細胞と出会った時は生かさず殺さずつかず離れず ちょっと見にくい時はこんなふうに軽く光を当ててやれば死んでしまったか他愛ない…
108 23/09/27(水)21:18:42 No.1106496490
紫外線当てたらなんかがん細胞の膜が壊れて水が流れ込んで死ぬけど光らないから失敗
109 23/09/27(水)21:18:53 No.1106496587
脳腫瘍とかになったら流石に無理なんだろうな…
110 23/09/27(水)21:18:54 No.1106496603
>赤外線なのがネックだけども ん?って思ったけど体透過するX線でOKだったならマジで最高だったのか
111 23/09/27(水)21:19:08 No.1106496726
ガンさんにやってた肺ガンのアレとは違うの
112 23/09/27(水)21:19:20 No.1106496830
ぷちぷち割れて死んでしまった…
113 23/09/27(水)21:19:33 No.1106496927
>光免疫療法は「がん細胞だけを狙って殺す」「何度でも治療できる」「9割のがんをカバーする」ということになる。 >光免疫療法が広く実用化されたら、そんな未来が待っているのだ。 >がん検診でがんと診断されたとする。 >自分のがんが光免疫療法のカバーする9割のがんだということがわかり、光免疫療法での治療を選択したとする。 >私たちはまず病院に行き、IR700を含む薬剤を点滴される。薬が患部に充分に行き渡る時間が必要だが、その間はただ待っていればいい。 >その上で医師の元に行き、患部に近赤外線を照射してもらう。強い光で細胞を焼くわけではないのに、がん細胞は照射の瞬間から壊れ始める。 >3センチ程度のがんであれば4~5分の照射で施術は終わるだろう。その後は体内に残った薬剤と壊れたがん細胞の排出を待つだけだ。 部位によるけど光免疫でできるタイプならめちゃめちゃ楽勝なのか
114 23/09/27(水)21:19:37 No.1106496952
これもしかしてノーベル賞なんじゃね?
115 23/09/27(水)21:19:40 No.1106496983
自分の実験がうまく行かない事が気に食わなくて画期的な発見してるのに気づかないの面白すぎる
116 23/09/27(水)21:19:47 No.1106497034
ガーンだな…
117 23/09/27(水)21:20:08 No.1106497175
X線も紫外線も可視光線も赤外線も全部同じ光じゃない!全部で効果あるようにしなさいよ
118 23/09/27(水)21:20:10 No.1106497199
最近のガン細胞は貧弱で困る
119 23/09/27(水)21:20:13 No.1106497223
それなりに短所もあるんだろうけど副作用が小さいのは良いな がん治療ってとにかく不安で苦痛だし