虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/27(水)14:32:53 はやく... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/27(水)14:32:53 No.1106363163

はやくこのにいちゃんの話やってくんねえかなあ!

1 23/09/27(水)14:33:34 No.1106363334

斎藤の今後に深く関わるエピソードっぽいから引っ張りそう

2 23/09/27(水)14:35:54 No.1106363865

いま同時に違う場所で戦闘が3つぐらいおきてるからだいぶまってね

3 23/09/27(水)14:39:43 No.1106364763

斎藤一もクソダサい 専用の刀じゃないとまともに戦えまへんみたいなそんな奴かよお前

4 23/09/27(水)14:42:15 No.1106365341

だから本人は言い訳しなかっただろ! 横から言い訳してくるおっさんが出てきた…

5 23/09/27(水)14:45:06 No.1106366079

まともに戦えない刀だと刀折るからな 下手な戦いして永倉さんの刀折りたくない そんなこと気にかけてる場合か

6 23/09/27(水)14:46:33 No.1106366442

実際零式でも貫けない盾だとしたら完全に宇水の勝ちだっただろうな

7 23/09/27(水)14:47:10 No.1106366591

スレッドを立てた人によって削除されました うすいさんの弟弟子なんか舐めプ上等だろ

8 23/09/27(水)14:49:23 No.1106367127

>実際零式でも貫けない盾だとしたら完全に宇水の勝ちだっただろうな 勝ちの目は出たかもしれないくらいじゃん

9 23/09/27(水)14:49:30 No.1106367164

斎藤からしたら薄いさんなんてほとんど何もできないままガトチュゼロスタイルで真っ二つにされた雑魚だからな

10 23/09/27(水)14:50:24 No.1106367388

オカマと箒組と二重の二人と瀬田ケンシロウコンビがいま戦ってんのかな

11 23/09/27(水)14:50:31 No.1106367414

>斎藤からしたら薄いさんなんてほとんど何もできないままガトチュゼロスタイルで真っ二つにされた雑魚だからな 零式以外打つ手無しに追い込まれてたような…

12 23/09/27(水)14:51:25 No.1106367683

あの地味な戦いいつまでも通じてたとは思えないけど

13 23/09/27(水)14:51:32 No.1106367721

>勝ちの目は出たかもしれないくらいじゃん いやいやあの戦い全体的に宇水が押してて斉藤が得意の煽りで誘って一発逆転の零式決めただけだよ

14 23/09/27(水)14:52:30 No.1106367963

むしろ割と斎藤相手にはやれてた側だようすい

15 23/09/27(水)14:52:31 No.1106367965

>あの地味な戦いいつまでも通じてたとは思えないけど 地味とは言うが基本に忠実で堅実な戦い方ほど崩しにくいものはない

16 23/09/27(水)14:53:14 No.1106368139

ヴェノムとか青龍とかよりは相当追い詰めてるよな

17 23/09/27(水)14:53:26 No.1106368180

決まり手は煽り勝ち

18 23/09/27(水)14:54:09 No.1106368350

弟弟子きてない?

19 23/09/27(水)14:54:56 No.1106368551

この武器なら足突いた時点で決着ついてたよ

20 23/09/27(水)14:55:32 No.1106368682

>斎藤一もクソダサい >専用の刀じゃないとまともに戦えまへんみたいなそんな奴かよお前 そもそも初登場エピで仕込み杖じゃ強度が足りないとぼやいてた奴だが

21 23/09/27(水)14:55:57 No.1106368776

なんなら志々雄真実にも勝てたわ

22 23/09/27(水)14:56:22 No.1106368880

恨むなら盲目にした志々雄恨めよ

23 23/09/27(水)14:57:25 No.1106369144

>>斎藤からしたら薄いさんなんてほとんど何もできないままガトチュゼロスタイルで真っ二つにされた雑魚だからな >零式以外打つ手無しに追い込まれてたような… 斎藤の煽りスタイルのせいで圧勝だったと記憶されがちだけど 後の志々雄戦に影響出てるから決して本意ではないよねあの負傷

24 23/09/27(水)14:59:15 No.1106369601

>後の志々雄戦に影響出てるから決して本意ではないよねあの負傷 というかその志々雄がアイツなら確実にあの中の奴らに深い手を負わせられると見込んだのが宇水さんだから そこは前提条件ではある

25 23/09/27(水)15:01:29 No.1106370191

当時の作者の超お気に入り補正の入った斎藤をそこそこ追い込んでたから凄いよ薄いさん

26 23/09/27(水)15:04:54 No.1106371076

>斎藤からしたら薄いさんなんてほとんど何もできないままガトチュゼロスタイルで真っ二つにされた雑魚だからな むしろ抜刀斎戦以外では一番ダメージ喰らってたろ 特に両足のダメージでまともな牙突の威力落ちてたから志々雄に不意打ちかましたのに鉢金で防がれたし

27 23/09/27(水)15:06:50 No.1106371595

元々サーベルとか仕込み杖では闘えないやつだった

28 23/09/27(水)15:08:12 No.1106371974

実際にどうだったかはこいつとの戦いで示されるだろうから今うだうだ言ったって仕方ない

29 23/09/27(水)15:08:33 No.1106372072

無敵鉄甲の人が最たるもので装備を誇るキャラを和月がsageて描いてるわけだけど 実際は素手格闘の和尚以外は全員が得物を厳選していて合わない武器では実力を出しきれないのは一貫している

30 23/09/27(水)15:10:59 No.1106372811

やたらと土方出してくるからやっぱり土方の刀になるのかな

31 23/09/27(水)15:12:24 No.1106373194

>いま同時に違う場所で戦闘が3つぐらいおきてるからだいぶまってね ホウキ頭と鎌足弱すぎないっスかね

32 23/09/27(水)15:14:16 No.1106373659

>やたらと土方出してくるからやっぱり土方の刀になるのかな まぁ北海道で死んでるし牙突の原型の片手平突きの考案者だしおそらく土方の刀も牙突やりやすい感じなんじゃないかな? 斎藤って言うと近藤の偽虎徹を偽物って鑑定したエピソードもあるからワンチャンそっちかもしれないけど…

33 23/09/27(水)15:17:28 No.1106374491

意外と沖縄語は喋らない

34 23/09/27(水)15:24:52 No.1106376484

蝋燭消してれば負ける要素すらなかったのにな…

35 23/09/27(水)15:27:29 No.1106377164

薄いさんがめちゃくちゃ慕われててなんかいいな…ってなる

36 23/09/27(水)15:28:58 No.1106377508

ムリだろ

37 23/09/27(水)15:29:45 No.1106377709

薄いさん慕われてるけどそんな慕われるほど元はいい奴だったのか…ってなったよ

38 23/09/27(水)15:32:15 No.1106378333

>薄いさん慕われてるけどそんな慕われるほど元はいい奴だったのか…ってなったよ 懐いて尊敬してくるやつには優しそうってレス見て納得した

39 23/09/27(水)15:33:12 No.1106378565

沖縄から北海道まで明治時代にきた奴割と希少じゃないか?

40 23/09/27(水)15:33:50 No.1106378722

というか志々雄にやられて腐る前の宇水さんのことよく知らねえしな…

41 23/09/27(水)15:35:17 No.1106379092

地元じゃ優しい兄貴分だったのかもしれん

42 23/09/27(水)15:35:34 No.1106379176

>>薄いさん慕われてるけどそんな慕われるほど元はいい奴だったのか…ってなったよ >懐いて尊敬してくるやつには優しそうってレス見て納得した 「こんなことも分からんのか」みたいな悪態はつくけどわりとキチンと教えてくれそうだよね

43 23/09/27(水)15:37:12 No.1106379577

まずなんで部屋の電気ついてたんだよ…? 消しとけよ!そこが最大の売りだろうに

44 23/09/27(水)15:37:18 No.1106379602

斎藤の総決算になりそうだしまあある程度引っ張るだろうな

45 23/09/27(水)15:38:07 No.1106379792

>>いま同時に違う場所で戦闘が3つぐらいおきてるからだいぶまってね >ホウキ頭と鎌足弱すぎないっスかね まあイメージ的にあいつらに負けると剣客兵器の格が落ちかねないし…

46 23/09/27(水)15:38:12 No.1106379820

怪我はともかく新しい刀どうするんだろうな かなりの業物じゃないと駄目だし

47 23/09/27(水)15:38:48 No.1106379973

でも志々雄くんは零式出されても余裕だったじゃん

48 23/09/27(水)15:39:09 No.1106380062

斎藤は史実バリアで死にはしないけど最終的に女子校の用務員になる未来が約束されてるからな いつまでもギラギラした狼のままじゃいられないんだ

49 23/09/27(水)15:42:33 No.1106380826

>斎藤は史実バリアで死にはしないけど最終的に女子校の用務員になる未来が約束されてるからな >いつまでもギラギラした狼のままじゃいられないんだ もう西南戦争も終わってるしなあ

50 23/09/27(水)15:43:24 No.1106381009

志々雄に再挑戦して心折れるまでは盲目で必死に修行してただろうから 側から見たら立派な人に見えた可能性

51 23/09/27(水)15:43:28 No.1106381026

この武器があっても二重の極みやガトウリングや月岡津南に勝てるかはどうだろう…

52 23/09/27(水)15:44:51 No.1106381332

ただまあ>まずなんで部屋の電気ついてたんだよ…? >消しとけよ!そこが最大の売りだろうに 暗闇から奇襲で勝ったらあくまでこちらが有利な状況で嬲り殺しにしただけ そのような状況を超えて俺は盲目で相手が有利だろうと全然普通の強者にも勝てますよと主張しないとだめ説

53 23/09/27(水)15:45:15 No.1106381410

志々雄様を狙う不届き者許せんて周りの連中が勝手に蝋燭つけたのかもしれない

54 23/09/27(水)15:46:27 No.1106381631

>あの地味な戦いいつまでも通じてたとは思えないけど 斉藤だってガトツしかない地味な戦い方じゃねーか

55 23/09/27(水)15:46:50 No.1106381744

身内の嫌がらせ説すき

56 23/09/27(水)15:48:17 No.1106382057

>でも志々雄くんは零式出されても余裕だったじゃん 斎藤の足の傷と宇水さんのあの戦法なのに負けたってことは宇水さんは何か不意をつかれて心眼で牙突を捌けずに負けたって想像がつくから志々雄が斎藤の奥の手を警戒したって可能性がある つまり宇水さんは負けてなかった!

57 23/09/27(水)15:48:26 No.1106382088

そこそこ強かったよね 地味だけど

58 23/09/27(水)15:48:44 No.1106382147

アニメだと電気消してもらえた

59 23/09/27(水)15:51:00 No.1106382634

女子校の用務員になるの…? 見たいな… 和月くん頼むよ

60 23/09/27(水)15:52:04 No.1106382856

宇水さんに刺さった刀回収する時困っただろうな

61 23/09/27(水)15:52:40 No.1106383008

女子校以外にも上野の博物館の警備とかいろいろやってる

62 23/09/27(水)15:53:40 No.1106383219

宇水色々言われるけど遺言が今の斉藤に刺さってる形なのは好きだよ

63 23/09/27(水)15:53:46 No.1106383246

>「こんなことも分からんのか」みたいな悪態はつくけどわりとキチンと教えてくれそうだよね 煽り九割とはいえ「心拍数が上がったようだな」とか色々教えたがりな性分はちょっと見て取れる

64 23/09/27(水)15:54:47 No.1106383455

宇水さんは地味で少年漫画映えしない戦い方だけど堅実に強い説得力はあるし…

65 23/09/27(水)15:57:00 No.1106383948

実際宇水さんがこれ持ってなかったのなんでだろうね 師匠とかに人格的に難色示されても気にせず強奪しそうな奴だけど

66 23/09/27(水)15:57:28 No.1106384053

宇水さんは情けないとこはあるけどネタにされるほど弱くはないよ 牙突を完全に捌いてるのすげえよ

67 23/09/27(水)15:57:56 No.1106384175

>実際宇水さんがこれ持ってなかったのなんでだろうね >師匠とかに人格的に難色示されても気にせず強奪しそうな奴だけど その後歪んだだけで沖縄時代は慕われるに足る人格者だったんじゃない?

68 23/09/27(水)15:59:35 No.1106384533

だっさいおめめ薄いさんなりのオシャレだと思ってたのに流派の印だったなんて…

69 23/09/27(水)16:00:07 No.1106384656

宇水さんシシオからの評価高かったよね 天剣の宗次郎と並べてコイツラがいればって言われてたし

70 23/09/27(水)16:00:18 No.1106384691

なけなしのプライド守りたかったのと平気で殺人する悪党ってくらいで別にコミュニケーションとかに変なとこなかったしな 弟分に優しかった可能性はある

71 23/09/27(水)16:00:32 No.1106384736

>だっさいおめめ雑兵なりの嫌がらせだと思ってたのに流派の印だったなんて…

72 23/09/27(水)16:01:50 No.1106385027

>志々雄に再挑戦して心折れるまでは盲目で必死に修行してただろうから >側から見たら立派な人に見えた可能性 多分逆じゃない盲目でめっちゃ修行して強くなって自信満々で復讐にいったら逆立ちしても勝てなくなっちゃってて心折れたんじゃない

73 23/09/27(水)16:02:44 No.1106385215

>実際宇水さんがこれ持ってなかったのなんでだろうね >師匠とかに人格的に難色示されても気にせず強奪しそうな奴だけど 本人的にも志々雄に復讐して帰ってこれると思ってなかったから流派伝統の武器は正統後継者になるだろう弟弟子に任せたとか?

74 23/09/27(水)16:04:31 No.1106385666

>沖縄から北海道まで明治時代にきた奴割と希少じゃないか? 昭和一桁生まれのおばあさんが子供の頃に鹿児島生まれのおじいさんが北海道で医者やってたって言ってたから いるにはいるかもしれんね 冬の夜になると寒さで試験管割れてたって言ってた

75 23/09/27(水)16:05:33 No.1106385880

少ない出番の中でもどちらかというとからコミュニケーション能力は高かった気がする宇水さん

76 23/09/27(水)16:08:16 No.1106386464

一門丸ごとうすいさんみたいな人格しててウマがあっただけかもしれないし…

77 23/09/27(水)16:08:44 No.1106386585

>宇水さんシシオからの評価高かったよね >天剣の宗次郎と並べてコイツラがいればって言われてたし 和尚とか強いけど普通に命令違反するからなぁ… その点、宇水は上手く言えばノリノリでやってくれるだろうし

78 23/09/27(水)16:11:10 No.1106387139

和尚は志々雄に心酔してるとか負けを認めて従ってるとかないからな

79 23/09/27(水)16:11:16 No.1106387161

この槍と盾かなり重そうだし弾き特化の宇水さんとは案外噛み合ってないんじゃないか?

80 23/09/27(水)16:13:07 No.1106387574

>この槍と盾かなり重そうだし弾き特化の宇水さんとは案外噛み合ってないんじゃないか? 言うて流派の至宝なんだから流派の技に対応したつくりにはなってんじゃない?

81 23/09/27(水)16:13:20 No.1106387616

八ツ橋食べたかったな

82 23/09/27(水)16:13:31 No.1106387656

見直すと志々雄もよくその足でと褒めるわってくらい斎藤の足から血が吹き出してた

83 23/09/27(水)16:16:29 No.1106388324

あんな変な格好してる人のそばにいたくないけどな

84 23/09/27(水)16:17:15 No.1106388499

>暗闇から奇襲で勝ったらあくまでこちらが有利な状況で嬲り殺しにしただけ >そのような状況を超えて俺は盲目で相手が有利だろうと全然普通の強者にも勝てますよと主張しないとだめ説 心折れたってだけならもう故郷に帰りゃいいのに見栄はってこんな事やってるわけだから 勝てばいいだけじゃなくて剣士としての最後のプライドがあるのは事実だと思う

85 23/09/27(水)16:19:41 No.1106389057

足なんかよりめっちゃ身体ボロボロなケンさんか頑張りまくってたからなんかね...

86 23/09/27(水)16:22:01 No.1106389583

>実際宇水さんがこれ持ってなかったのなんでだろうね >師匠とかに人格的に難色示されても気にせず強奪しそうな奴だけど 流派を継いで次に伝える気がなかったとかかもしれん

87 23/09/27(水)16:26:05 No.1106390461

まあ亀の甲羅の強度不足で負けた以上これなら勝ってただろ

88 23/09/27(水)16:27:54 No.1106390885

>斎藤一もクソダサい >専用の刀じゃないとまともに戦えまへんみたいなそんな奴かよお前 これ先に言ったのガムシンだから斎藤本人が武器がダメって言ったわけじゃないんだ

89 23/09/27(水)16:29:01 No.1106391154

その気になれば自分から突き貫いて相手刺し殺せるくらい脆い亀甲で零式以外全部パリィできてる薄いさんに伝説の武具なんて要らん 目隠しのアドバンテージ考えたら小さい黄金盾よりデカイ亀甲の方が向いてる

90 23/09/27(水)16:31:40 No.1106391773

昨日久々に京都編読み返してたら結構一戦一戦が短い 今の感覚だと短いような戦いでも和月が構成まとめきれずに5週もかけてしまったとか反省してる

↑Top