虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/27(水)06:02:58 そう思う のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/27(水)06:02:58 No.1106269072

そう思う

1 23/09/27(水)06:04:26 No.1106269129

例えば?

2 23/09/27(水)06:05:17 No.1106269169

3 23/09/27(水)06:09:01 No.1106269296

4 23/09/27(水)06:09:29 No.1106269316

5 23/09/27(水)06:09:46 No.1106269326

6 23/09/27(水)06:10:00 No.1106269340

7 23/09/27(水)06:10:10 No.1106269348

8 23/09/27(水)06:10:34 No.1106269363

9 23/09/27(水)06:10:57 No.1106269379

10 23/09/27(水)06:11:18 No.1106269398

11 23/09/27(水)06:11:20 No.1106269401

12 23/09/27(水)06:11:46 No.1106269419

浦安鉄腕バーディ!! 語ってもいいのか!?

13 23/09/27(水)06:12:02 No.1106269428

浦安鉄腕バーディ!!は最後まで名作だろ

14 23/09/27(水)06:12:05 No.1106269430

浦安鉄腕バーディはまあそうだね…

15 23/09/27(水)06:12:37 No.1106269452

>浦安鉄腕バーディ!! こんな漫画あった気がするでもない

16 23/09/27(水)06:13:11 No.1106269483

ウラバいいよね…

17 23/09/27(水)06:15:42 No.1106269588

あー浦鉄バディねあれはアニメもすげー盛り上がったけど最後駄目だよね

18 23/09/27(水)06:17:01 No.1106269647

>あー浦鉄バディねあれはアニメもすげー盛り上がったけど最後駄目だよね 出たよ原作至上主義者 あれは新解釈としていいだろ

19 23/09/27(水)06:17:48 No.1106269683

こっちよりは毎回全力出さないで力温存してる回なんてあるから雑誌買う人が減って単行本派になるんだ の方が無茶だとはいえ納得性があるように感じた

20 23/09/27(水)06:19:54 No.1106269776

令和に浦バスレ!?

21 23/09/27(水)06:20:28 No.1106269808

やたらwikipediaが充実してる浦安鉄腕バーディ!!

22 23/09/27(水)06:21:24 No.1106269848

でも後年「あれはいい作品だったね~」って雰囲気になるのって終わり方が綺麗な作品の方な気がする 多分スレ画は名作の定義が毎週読者を楽しませることだからまた話が違うんだろうが

23 23/09/27(水)06:25:25 No.1106270019

>やたらwikipediaが充実してる浦安鉄腕バーディ!! 主な略称は「浦バ」「浦鉄バディ」で知られている。[注釈1]

24 23/09/27(水)06:28:07 No.1106270140

あれだけ話題になっていたのにそういえば終わり方はよく知らねえな…みたいな作品は割とあるから困る

25 23/09/27(水)06:28:25 No.1106270154

浦安鉄腕バーディを持ち上げるのは !!

26 23/09/27(水)06:29:26 No.1106270199

imgで浦バの話題されてるの初めて見た

27 23/09/27(水)06:31:21 No.1106270320

直前まで評価されてたのに最終回で一気にひっくり返った作品なら知ってる

28 23/09/27(水)06:36:34 No.1106270590

浦鉄どの回が好き? 俺は板垣恵介(本人)が出てくる回は大体好き

29 23/09/27(水)06:39:28 No.1106270754

>でも後年「あれはいい作品だったね~」って雰囲気になるのって終わり方が綺麗な作品の方な気がする >多分スレ画は名作の定義が毎週読者を楽しませることだからまた話が違うんだろうが ネットだとボロクソ言われるだろうけど途中までめっちゃ面白くて売れた作品は普通に良い思い出にもなるからなぁ なんなら最後まで付き合わなくても好きとかあるだろうし… 同レベルの作品なら綺麗に終わる方が当然強いけど力をセーブして連載してた場合はどうなのかわかんないし

30 23/09/27(水)06:40:28 No.1106270809

浦沢直樹さんは最終回だけじゃなくて中盤あたりから失速しだすから!!

31 23/09/27(水)06:44:50 No.1106271072

浦鉄直樹氏はライブ感で結末は基本変動と公言しているし

32 23/09/27(水)06:49:51 No.1106271384

浦バは中盤までずっと面白い

33 23/09/27(水)06:53:03 No.1106271611

>浦バは中盤までずっと面白い 最終回だけコケるのと終盤つまらないのとでは結構意味が変わりそうだな…

34 23/09/27(水)06:54:01 No.1106271682

そんな真面目に話すようなコマじゃないよこれ

35 23/09/27(水)06:58:05 No.1106271954

>そんな真面目に話すような作品じゃないよ浦バ

36 23/09/27(水)07:00:08 No.1106272125

絶妙にスレ画の世界にありそうなタイトルだな浦安鉄腕バーディ…

37 23/09/27(水)07:01:40 No.1106272257

鬼滅は面白い面白くない以前によくわからん 鬼滅ではなく鬼滅原作の同人誌見てる気分になった

38 23/09/27(水)07:09:29 No.1106272883

緻密な世界観から伏線まであって最後どうなるんだと思わせたのが見事に放り投げたとあるアニメへの皮肉だしまぁ

39 23/09/27(水)07:12:22 No.1106273140

この画像やアマチュア映画の画像貼られすぎ

40 23/09/27(水)07:12:47 No.1106273180

>鬼滅は面白い面白くない以前によくわからん >鬼滅ではなく鬼滅原作の同人誌見てる気分になった アレは単に商業とは思えないほどエピローグというかカーテンコールが 長かっただけだからスレ画で言ってることには当てはまらないと思う

41 23/09/27(水)07:13:29 No.1106273223

>多分スレ画は名作の定義が毎週読者を楽しませることだからまた話が違うんだろうが まぁジュビロの「うまく風呂敷を畳みたい」&「ラーメン屋でその号だけ読んだ子が一話でも楽しめるような」という理想から逆算して出来上がったような論理(最後だけ投げ捨てることになってでも全部盛り上げる方がいいってならないの?)だからな 作中の流れ星は天然で言ってて逆張りって程の悪意は無いだろうけど

42 23/09/27(水)07:17:05 No.1106273567

温存してて話半ばで打ち切られるくらいなら最終回なんて知らねー! くらいの勢いで全力疾走した方が絶対面白いからな… そして人気が出てる間は最終回描かなくても済むのも高ポイント

43 23/09/27(水)07:19:38 No.1106273820

バイオレンスジャックかな

44 23/09/27(水)07:20:27 No.1106273898

コケるにも程度ってもんがあるしな…

45 23/09/27(水)07:23:31 No.1106274207

流れ星は話によって元ネタの漫画家が違うキャラだよね

46 23/09/27(水)07:24:09 No.1106274282

盛り上げる事しかできないなら最終回も盛り上げる(分上げになるけど)というのはわからんでもない 漫画かは続ける経験は続く限り出来るけど終わらせる経験値は一作一回しかたまらないからな

47 23/09/27(水)07:24:26 No.1106274327

>分上げ ミスった ぶん投げ

48 23/09/27(水)07:24:53 No.1106274385

>コケるにも程度ってもんがあるしな… 限度を超えたコケ方って時はだいたいその前からもうコケ続けてるから… 本当に最終回だけコケるってあるのかな…って考えたらあったわ代紋TAKE2

49 23/09/27(水)07:25:24 No.1106274441

最終回だけコケるのは奇面組とか

50 23/09/27(水)07:30:03 No.1106274942

>鬼滅は面白い面白くない以前によくわからん >鬼滅ではなく鬼滅原作の同人誌見てる気分になった それは創作者を一次と二次で区別しすぎというか 現代パロ二次創作にしたってバトルの渦中のキャラたちに平和な世界で過ごしてわちゃわちゃしてほしいみたいな感情が有るんだろうし それと似たことを一次作者が抱いて描くのってそんなわからない事ではなくない?

51 23/09/27(水)07:34:53 No.1106275501

流れ星も伏線をまくタイプではあるそうだから そこ信頼されなくなってったらジリ貧なんじゃねえかなぁ

52 23/09/27(水)07:43:34 No.1106276556

そもそも作中でもこの後に否定されてる理屈だし

53 23/09/27(水)07:45:15 No.1106276765

>あれだけ話題になっていたのにそういえば終わり方はよく知らねえな…みたいな作品は割とあるから困る その視点で考えるとそうでない最後まで完璧に名作だったなあって知られる作品がいったいどれだけあるのかという気がしてきた 最後がどんなに綺麗に畳まれていても世間的にはピークを過ぎたらそれはもうコケて終わっていた作品って扱いになるんじゃないかひょっとして

54 23/09/27(水)07:46:06 No.1106276852

この後ボタQと「楽しませてもらったんだからいいじゃん!」的なことも言うので 「盛り上げる」だけで高ポイントで確定していて回収しなかったら価値が下がるとも思ってないタイプ

55 23/09/27(水)07:51:14 No.1106277500

実際に最後でコケるとボロクソに言われるだけな気がする

56 23/09/27(水)07:55:02 No.1106277930

最後でちゃぶ台返しレベルのことしなかったらそこまで言われないと思う

57 23/09/27(水)07:55:33 No.1106278000

初期はハードボイルドなアクション漫画を描いてる風だったのにいつのまにか伏線撒きまくって壮大に見えるストーリーで引きまくる系の漫画家になってたやつ

58 23/09/27(水)07:55:52 No.1106278040

コケるというか広げたでかい風呂敷の割には最後はショボいってやつだろこれ… アイアムアヒーローとかGANTZとか

59 23/09/27(水)07:57:29 No.1106278232

>コケるというか広げたでかい風呂敷の割には最後はショボいってやつだろこれ… スレ画の後にボタQが言うのがそれで スレ画は本人が >いつのまにか伏線撒きまくって壮大に見えるストーリーで引きまくる系の漫画家になってたやつ これ(この回では)

60 23/09/27(水)07:57:43 No.1106278257

名作の条件とまでは言わないけど最終回はコケたなって感じの名作はまあ心当たりは複数あるな…

61 23/09/27(水)08:02:24 No.1106278875

終盤ダメって言うけど巻数考えたら中盤まで大丈夫なだけで相当な物だろっていつも思ってる

62 23/09/27(水)08:09:50 No.1106279949

最近特にこの手の手法が増えたよな アプリで継続的に読んでもらいたいからとにかく衝撃の展開を転がして転がして転がして最後は根本解決してないけど何となくテーマっぽいのを匂わせて終わる 題材は大体ホラーサスペンス系

63 23/09/27(水)08:10:23 No.1106280032

最初からラストを決めてたそうだしあれだけの物語を構築できる諫山先生でも エレンに思い入れできてストーリー変化させたらラスト失敗したと言ってたから きちんと畳むのはほんとに難しいだろうなあ

64 23/09/27(水)08:10:30 No.1106280052

>終盤ダメって言うけど巻数考えたら中盤まで大丈夫なだけで相当な物だろっていつも思ってる 話に一区切りつくところまで面白いとそうなるけど話がずっと続いてて途中かはつまらくなるとやっぱ評価下がる

65 23/09/27(水)08:11:25 No.1106280168

商売として考えた場合最終巻を誰も買わなかったとしてもそれまで売れてればいいもんね

66 23/09/27(水)08:12:01 No.1106280236

スレ画はその回だと最終回までどうやって話畳もうかって悩むジュピロに水を差す役回りだからあんまり真面目に考えたらいけないやつな気がする

67 23/09/27(水)08:12:47 No.1106280351

これを言われてる藤…富士鷹は物語の畳み方がどんどん上手くなっていってるとは思う

68 23/09/27(水)08:13:25 No.1106280465

犬夜叉とコナンが顕著だけど最後の展開を保護して温存して間いくらでも延ばせるようにしてるな…ってタイプは スレ画のセーブしてセーブして着地しようとしてるんだよ!というのを感じる

69 23/09/27(水)08:13:57 No.1106280537

>スレ画はその回だと最終回までどうやって話畳もうかって悩むジュピロに水を差す役回りだからあんまり真面目に考えたらいけないやつな気がする ただこの漫画はもしかして本音か…?な部分が見え隠れしちゃうし…

70 23/09/27(水)08:14:36 No.1106280640

最終回はちょっと微妙な方が終わった気分になるのは少しわからなくもない

71 23/09/27(水)08:15:22 No.1106280768

>最終回までどうやって話畳もうかって悩むジュピロに水を差す役回りだからあんまり真面目に考えたらいけないやつな気がする 畳めないじゃなくて畳み切れないだから時間さえあればできるんだ 最終巻の分厚さから見るにだいぶオーバーしたんだろうな…ってこれはジュビロじゃない方だった

72 23/09/27(水)08:15:32 No.1106280790

>>スレ画はその回だと最終回までどうやって話畳もうかって悩むジュピロに水を差す役回りだからあんまり真面目に考えたらいけないやつな気がする >ただこの漫画はもしかして本音か…?な部分が見え隠れしちゃうし… だとしたら島本と藤田はこういう考えを馬鹿にしてるというのが本音になるだろう

73 23/09/27(水)08:18:12 No.1106281187

原稿紛失された回とか締め切りブッチする漫画家達に対してテメエ等はクズだ!さっさと描きやがれ!と言い放つ回とか…

74 23/09/27(水)08:18:49 No.1106281268

たかが漫画家に立派な事考えるのは無理でも誠実には描くという本音

75 23/09/27(水)08:18:50 No.1106281273

>エレンに思い入れできてストーリー変化させたらラスト失敗したと言ってたから ガビ山先生本人が これゼロレクイエムのパクリですよね って言うのは嫌ってほど自覚してるのはわかるんだけど 100年後アルミンにそこら辺自虐したセリフ言わせるのは恥ずかしいからやめて欲しかった

76 23/09/27(水)08:19:47 No.1106281425

スレ画が有名過ぎてこの後炎尾も皆から「お前の場合は風呂敷畳む時に照れ隠しみたいな茶化しギャグになるからダメだ」と責められるところは話題にならないな...

77 23/09/27(水)08:27:42 No.1106282598

>スレ画が有名過ぎてこの後炎尾も皆から「お前の場合は風呂敷畳む時に照れ隠しみたいな茶化しギャグになるからダメだ」と責められるところは話題にならないな... そりゃ本編の話がメインじゃなくスレ画で言ってる事に共感する部分があるってのがスレのメインだからね

78 23/09/27(水)08:30:30 No.1106282982

エッロさ

79 23/09/27(水)08:31:43 No.1106283173

>商売として考えた場合最終巻を誰も買わなかったとしてもそれまで売れてればいいもんね 最終巻は絶対前の巻までより売れることは無いから絞られるって実感からも来てそうだなこのネタ

80 23/09/27(水)08:33:19 No.1106283413

書き込みをした人によって削除されました

81 23/09/27(水)08:34:11 No.1106283554

>そりゃ本編の話がメインじゃなくスレ画で言ってる事に共感する部分があるってのがスレのメインだからね まあ吠えペンの本編の話がメインになるスレはレアだからな...

82 23/09/27(水)08:35:47 No.1106283833

最後にコケるって逆に難しいよな 例に挙げられるようなのは大体最終章の時点でコケてる

83 23/09/27(水)08:38:09 No.1106284202

>最後にコケるって逆に難しいよな >例に挙げられるようなのは大体最終章の時点でコケてる 実際は失速したままだろうな…ってコケ方だよね

84 23/09/27(水)08:38:35 No.1106284260

>スレ画が有名過ぎてこの後炎尾も皆から「お前の場合は風呂敷畳む時に照れ隠しみたいな茶化しギャグになるからダメだ」と責められるところは話題にならないな... 本人の本音というか自虐はここだな…

85 23/09/27(水)08:38:50 No.1106284294

>これを言われてる藤…富士鷹は物語の畳み方がどんどん上手くなっていってるとは思う 最新作は変な寄り道しまくって読後感イマイチすぎたからどうかなあ

86 23/09/27(水)08:38:55 No.1106284311

これとこんな漫画楽しんでるなんて世の中のやつらは~は最後のオチまで語られる事がほぼ無い

87 23/09/27(水)08:40:48 No.1106284650

>最後にコケるって逆に難しいよな >例に挙げられるようなのは大体最終章の時点でコケてる 最近だと〇〇の刃とか…

88 23/09/27(水)08:40:57 No.1106284676

コケたではないけど綺麗に終わらせられたのになんでこんなオチつけたの!?ってのは劇場版まどか

89 23/09/27(水)08:40:58 No.1106284682

>まあ吠えペンの本編の話がメインになるスレはレアだからな... 大体このコマネタにした他漫画の最終回語りかかジュピロの話か体調を崩すほどつまらないコマの話

90 23/09/27(水)08:41:01 No.1106284690

>そもそも作中でもこの後に否定されてる理屈だし 否定されてたかなぁ

91 23/09/27(水)08:41:48 No.1106284823

>コケたではないけど綺麗に終わらせられたのになんでこんなオチつけたの!?ってのは劇場版まどか まあ奇麗に見えてまどか人柱だよねって思う部分はわからなくもない

92 23/09/27(水)08:42:12 No.1106284892

>コケたではないけど綺麗に終わらせられたのになんでこんなオチつけたの!?ってのは劇場版まどか しかしあのオチが無ければここまでの話題作にならなかったのも確か

93 23/09/27(水)08:42:28 No.1106284954

>最近特にこの手の手法が増えたよな >アプリで継続的に読んでもらいたいからとにかく衝撃の展開を転がして転がして転がして最後は根本解決してないけど何となくテーマっぽいのを匂わせて終わる >題材は大体ホラーサスペンス系 その手のはアプリとか関係なくなジャンルなイメージあるわ 完全にバッドエンドよりは良いくらいで

94 23/09/27(水)08:42:59 No.1106285045

>最近特にこの手の手法が増えたよな >アプリで継続的に読んでもらいたいからとにかく衝撃の展開を転がして転がして転がして最後は根本解決してないけど何となくテーマっぽいのを匂わせて終わる >題材は大体ホラーサスペンス系 確かにその手のはもう最初っからそういうのだろって決めつけて読まなくなっているな…

95 23/09/27(水)08:43:44 No.1106285172

>大体このコマネタにした他漫画の最終回語りかかジュピロの話か体調を崩すほどつまらないコマの話 じゃあ炎尾と流れ星が他の作家を何から何までエミュして雑誌が作られていく回の話をするか

96 23/09/27(水)08:44:32 No.1106285290

>>そもそも作中でもこの後に否定されてる理屈だし >否定されてたかなぁ 炎尾と富士鷹がやっとれんわってなっただけで別にそんな白黒つけた話じゃないわな

97 23/09/27(水)08:44:46 No.1106285324

怪談とかもぶつ切りで終わったりするし 怖いですね~ってなれば良し

98 23/09/27(水)08:46:22 No.1106285547

>そもそも作中でもこの後に否定されてる理屈だし ほのおとジュビロの考えと合わないだけで別に否定はされてないよ

99 23/09/27(水)08:46:32 No.1106285570

>あれだけ話題になっていたのにそういえば終わり方はよく知らねえな…みたいな作品は割とあるから困る 銀魂…

100 23/09/27(水)08:47:31 No.1106285714

来月アニメ化されるプルートゥー

101 23/09/27(水)08:47:41 No.1106285735

思想的やテーマの意識高い作者が人気出て エンタメ期待される人も増える中で最後の方に剥き出しのテーマが出始めると何かそういうのになるよね

102 23/09/27(水)08:48:03 No.1106285780

>>>そもそも作中でもこの後に否定されてる理屈だし >>否定されてたかなぁ >炎尾と富士鷹がやっとれんわってなっただけで別にそんな白黒つけた話じゃないわな まあ島本の性格上詭弁として書いてそうな節はある

103 23/09/27(水)08:48:24 No.1106285825

まあ新吠えペンの最終回にしたって掲載版はもちろん真版だってヤンサン休刊ありきで 妙なところに着地してるからな

104 23/09/27(水)08:50:10 No.1106286135

最終回でこけても名作は名作っていうなら分かるけど スレ画は何も分からない気でも違ったのか

105 23/09/27(水)08:50:32 No.1106286201

>銀魂… 最終回が何処で載ったのかすら知らないのは除外して

106 23/09/27(水)08:51:34 No.1106286375

>>あれだけ話題になっていたのにそういえば終わり方はよく知らねえな…みたいな作品は割とあるから困る >銀魂… 本誌で終われなくて飛ばされたGIGAでも終われなくて専用アプリで終わったらしいから 熱心に読んでる人じゃないと追いかけられねえ

107 23/09/27(水)08:53:30 No.1106286682

>最終回でこけても名作は名作っていうなら分かるけど >スレ画は何も分からない気でも違ったのか 作中でも特定のビジョンがあるわけじゃなくてジュビロとの会話の中で 自分のスタンス(最終回ぶん投げてでもそれまで全力疾走する)を極端に言っただけだからね

108 23/09/27(水)08:54:23 No.1106286832

>>最終回でこけても名作は名作っていうなら分かるけど >>スレ画は何も分からない気でも違ったのか >作中でも特定のビジョンがあるわけじゃなくてジュビロとの会話の中で >自分のスタンス(最終回ぶん投げてでもそれまで全力疾走する)を極端に言っただけだからね 説明してたじゃん fu2611728.jpeg

109 23/09/27(水)08:54:40 No.1106286884

逆に過程がどんだけぐだぐだでも最終回付近の出来が良かったおかげで名作判定に収まってる作品とかもある

110 23/09/27(水)08:55:15 No.1106286979

「」みたいなオタクの嗜好がそうなだけだろ 終わりが大事ってのは

111 23/09/27(水)08:57:12 No.1106287301

>説明してたじゃん だから自分のスタンスの事では有るけど スレ画しか見なけりゃ極端にまとめただけなんだからそりゃわからんよって言ってるんだが

112 23/09/27(水)08:58:20 No.1106287496

ここでちゃんとしたことを言ってると炎尾たちが言ってるように一理あると思って言い返せないからこの後流れ星は無視して俺だけで話そうって流れになるんじゃん fu2611732.jpeg

113 23/09/27(水)09:00:54 No.1106287904

>「」みたいなオタクの嗜好がそうなだけだろ >終わりが大事ってのは ジュビロのたまたま手に取って見た一話でも~って話を持ち出したあたり流れ星もそこは含んで言ってるだろう だから炎尾とジュビロも一旦は聞きに回ってる

114 23/09/27(水)09:00:56 No.1106287910

>>説明してたじゃん >だから自分のスタンスの事では有るけど >スレ画しか見なけりゃ極端にまとめただけなんだからそりゃわからんよって言ってるんだが 言ってないと思います 書いてないことを読み取るのは難しいかな…

115 23/09/27(水)09:04:45 No.1106288483

>>「」みたいなオタクの嗜好がそうなだけだろ >>終わりが大事ってのは >ジュビロのたまたま手に取って見た一話でも~って話を持ち出したあたり流れ星もそこは含んで言ってるだろう >だから炎尾とジュビロも一旦は聞きに回ってる またよくわかんないな 終わりが大事なんて含みどこからも読み取れんが… もうちょっと伝わるようなレスしてくれんか fu2611743.jpeg

116 23/09/27(水)09:10:42 No.1106289380

途中の一話つまんなくして最後面白くした方が良くない?

117 23/09/27(水)09:18:29 No.1106290472

>途中の一話つまんなくして最後面白くした方が良くない? だからそれはトリプルアクセルやめて安全策してるという話にもなる 最後コケる確率は高いとしてもチャレンジした奴が上手く着地出来る可能性だってあるからな だから炎ジュビロは一理あると聞いてたけどスレ画は最初から描けない内容を煽ってるよと言い出したから じゃあもう作家のタイプが違うよねって感じで話が終わるんじゃない

118 23/09/27(水)09:24:29 No.1106291421

>説明してたじゃん >fu2611728.jpeg スレ画もボタQの話に驚いてから乗っかってくるのが味だよ

119 23/09/27(水)09:30:00 No.1106292237

>またよくわかんないな 「流れ星が終わりが大事って言ってる」つってるんじゃなくて >「」みたいなオタクの嗜好がそうなだけだろ >終わりが大事ってのは を含んでる(回収するとかジュビロの言う一見さんが楽しめるの理想とは逆じゃない?)って言ってるんだが

120 23/09/27(水)09:41:13 No.1106294051

>逆に過程がどんだけぐだぐだでも最終回付近の出来が良かったおかげで名作判定に収まってる作品とかもある 逆にというかスレ画の前も「名作」はそういう着地をうまーくやったものとして話してる 今は違うんだよ!って話し出すのがスレ画

121 23/09/27(水)09:52:16 No.1106295945

>fu2611728.jpeg こればっかり貼られてるけどこの続き見た事ない

122 23/09/27(水)09:57:35 No.1106296880

やることやったから最後はスッと終わるってこともあると思う

123 23/09/27(水)10:03:04 No.1106297872

>こればっかり貼られてるけどこの続き見た事ない こう fu2611827.jpg

124 23/09/27(水)10:04:08 No.1106298069

最終回は話の盛り上がり的にはエピローグですからちょっとつまんなくてもいいんですよ

125 23/09/27(水)10:06:31 No.1106298508

全ての崩壊を煽った挙句その回避策なら描けないかもしれないけど まんま崩壊するのも描けんのか…

↑Top