虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/27(水)01:47:39 柄谷行... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/27(水)01:47:39 No.1106251015

柄谷行人)夏目漱石が、『三四郎』のなかで、現在の日本人は偽善を嫌うあまりに露悪趣味に向かっている、と言っている。これは今でも当てはまると思う。 むしろ偽善が必要なんです。たしかに、人権なんて言っている連中は偽善に決まっている。ただ、その偽善を徹底すればそれなりの効果をもつわけで、すなわちそれは理念が統整的に働いているということになるでしょう。 浅田彰)善をめざすことをやめた情けない姿をみんなで共有しあって安心する。日本にはそういう露悪趣味的な共同体のつくり方が伝統的にあり、たぶんそれはマス・メディアによって煽られ強力に再構築されていると思います。〔・・・〕 日本人はホンネとタテマエの二重構造だと言うけれども、実際のところは二重ではない。タテマエはすぐ捨てられるんだから、ほとんどホンネ一重構造なんです。逆に、世界的には実は二重構造で偽善的にやっている。それが歴史のなかで言葉をもって行動するということでしょう。(『「歴史の終わり」と世紀末の世界』1994年)

1 23/09/27(水)01:48:26 No.1106251166

つまり人間はいつまでたっても変わらないって事ですね

2 23/09/27(水)01:48:47 No.1106251247

たまに文学者って未来予知的なことするよね

3 23/09/27(水)01:49:53 No.1106251450

>たまに文学者って未来予知的なことするよね ここら辺って考えてみたらすごい数の色々話してた中から一つ偶然うまく当てはまったエピソード持ってきてるだけだよね

4 23/09/27(水)01:52:05 No.1106251813

>ここら辺って考えてみたらすごい数の色々話してた中から一つ偶然うまく当てはまったエピソード持ってきてるだけだよね 1984年とかは一つの話で的中させてるし…

5 23/09/27(水)01:53:49 No.1106252095

リアリストと現実を肯定するだけの人が違うのは確かだ

6 23/09/27(水)01:54:44 No.1106252266

未来予知というか偶然当てはまったというか30年前に指摘されていたようなことが今も変わっていないということ

7 23/09/27(水)01:56:28 No.1106252580

漱石先生はそう仰ってるに違いない!! ですよね漱石先生?(1994) それはあなたの…(2023)

8 23/09/27(水)01:58:08 No.1106252811

なんでもかんでも原点を根元的な所に持ってくのが90年代味あるな 00年代辺りからこういう話の広げ方をあまり見なくなったと言った方が正しいかもしれないけど

↑Top