23/09/27(水)01:28:08 この旅... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/27(水)01:28:08 No.1106247476
この旅館のスペースいいよね… すごく落ち着く
1 23/09/27(水)01:30:34 No.1106247922
書き込みをした人によって削除されました
2 23/09/27(水)01:30:50 No.1106247968
ここでお酒飲むと超落ち着く なんなんだろうこの空間
3 23/09/27(水)01:30:58 No.1106247999
広縁!広縁じゃないか!
4 23/09/27(水)01:31:11 No.1106248053
いいよね広縁
5 23/09/27(水)01:32:32 No.1106248284
元は廊下だっけ
6 23/09/27(水)01:34:19 No.1106248635
廊下なの!? なんの廊下!?
7 23/09/27(水)01:35:04 No.1106248771
無駄に高い冷蔵庫があるぜ!
8 23/09/27(水)01:35:35 No.1106248873
布団で寝るよりこのスペースで外を見ながらうつらうつらしたい
9 23/09/27(水)01:36:22 No.1106249014
ちっちゃい冷蔵庫と机と椅子二脚がある所 将棋打つのにいい
10 23/09/27(水)01:36:53 No.1106249118
この空間でずっとタバコ吸ってたい
11 23/09/27(水)01:37:02 No.1106249150
>将棋打つのにいい 将棋なんかより謎パズルやろうぜ謎パズル!
12 23/09/27(水)01:37:58 No.1106249344
一度だけ窓に対して直角に広縁がある宿があって「どうして…」ってなってしまった事がある 確か香川県
13 23/09/27(水)01:39:42 No.1106249639
麻雀やって ここ…このためのスペースじゃないな…となる
14 23/09/27(水)01:40:16 No.1106249732
なんかわかんねぇけどここで寝るとすごく快適
15 23/09/27(水)01:43:29 No.1106250293
実際落ち着くしなんかみんな色々と楽しんでるんだから必要だろ?
16 23/09/27(水)01:44:28 No.1106250471
元々は外に繋がったちょっとした廊下兼出入口だったり部屋に上がれない使用人の生活スペースだったり けど今では外に面してなくても何階でもとりあえず置くからしらないスペース
17 23/09/27(水)01:45:16 No.1106250628
夜中目が覚めたらとりあえず行く場所
18 23/09/27(水)01:46:00 No.1106250759
ここがある宿に長いこと泊まってない 楽天トラベルは謎のスペース有り宿を探せるシステムにしろ
19 23/09/27(水)01:47:54 No.1106251065
この普通の発想してたら絶対に思いつかないであろう一見無意味なスペースに良さを見出すのってなんなんだろうな
20 23/09/27(水)01:48:59 No.1106251282
ここで飲むビールは旅館の2倍くらい美味しい
21 23/09/27(水)01:49:22 No.1106251361
>この普通の発想してたら絶対に思いつかないであろう一見無意味なスペースに良さを見出すのってなんなんだろうな 侘び寂びじゃね?
22 23/09/27(水)01:49:54 No.1106251453
昔このスペースで眠って朝起きたら外気温低すぎてえらい事になった
23 23/09/27(水)01:51:16 No.1106251684
予定も何も無いけど万が一自分の好きなように家を造れるなら絶対つくってもらうと思う広縁
24 23/09/27(水)01:52:15 No.1106251841
なるほどここのおかげで二重窓みたいになるんだな
25 23/09/27(水)01:54:06 No.1106252150
>昔このスペースで眠って朝起きたら外気温低すぎてえらい事になった 寒いよねこのスペース 暖房とかないから当たり前なんだけど
26 23/09/27(水)01:54:18 No.1106252186
>一度だけ窓に対して直角に広縁がある宿があって「どうして…」ってなってしまった事がある >確か香川県 元が和式建築をぐるっと囲む廊下を区切ったやつなので角部屋だとそうなるかも
27 23/09/27(水)01:55:04 No.1106252323
金持ちの友達の家これあった
28 23/09/27(水)01:56:09 No.1106252522
たまに旅行で出会うからテンションが上がるみたいなのもありそうだしな… あと窓の外の景色
29 23/09/27(水)01:56:25 No.1106252567
>>昔このスペースで眠って朝起きたら外気温低すぎてえらい事になった >寒いよねこのスペース というか窓をでっかく取って眺望を確保しつつ冷室温維持するための構造
30 23/09/27(水)01:56:28 No.1106252581
多分本来は木板の雨戸と縁側挟んだ障子戸ってスペースが ガラス戸に入れ替えられることによってこんな感じの構造になってたのを 暫く新築でも似たデザインにでもしてたのかなって
31 23/09/27(水)01:58:04 No.1106252797
冷蔵庫と洗面台はここに逃がしてスペースを稼ぐ!
32 23/09/27(水)01:58:08 No.1106252808
ちょっと涼しいのがいいんだ
33 23/09/27(水)01:58:29 No.1106252871
このスペース!四角い棒のカギ!レトロアーケード!
34 23/09/27(水)01:59:15 No.1106252963
千と千尋で廊下で肉まん食ってるシーンがあったけど あれみたいのがこの空間の元なんだろうか
35 23/09/27(水)02:00:40 No.1106253194
>このスペース!四角い棒のカギ! あったっけ!? >レトロアーケード! さすがにそれはないだろ!!!
36 23/09/27(水)02:01:00 No.1106253238
あー断熱用スペースなのかここ
37 23/09/27(水)02:01:52 No.1106253390
こういうの見ると元は部屋を囲む廊下とか縁側だったんだなってのがわかるな fu2611382.jpg
38 23/09/27(水)02:02:55 No.1106253559
もう何年も旅館泊まってないなぁ 旅に行きたい…
39 23/09/27(水)02:03:28 No.1106253648
洗濯物干すんだろ
40 23/09/27(水)02:03:28 No.1106253650
まずもってそんなことはないけど もし自分で家を建てるならこれ作りたいな…
41 23/09/27(水)02:03:35 No.1106253668
断熱用のスペースでも 私はここを望む パブリックの中プライベートスペースをくれ!!!
42 23/09/27(水)02:03:45 No.1106253699
>こういうの見ると元は部屋を囲む廊下とか縁側だったんだなってのがわかるな >fu2611382.jpg あ~…なるほどなぁ… ていうか素敵なお宅すぎる…
43 23/09/27(水)02:04:19 No.1106253781
室内にバルコニーがあるみたいなもんかね
44 23/09/27(水)02:05:14 No.1106253977
一度だけ廊下の体を残したまま他の部屋と繋がった宿に泊まったけどまあ廊下だったよ…
45 23/09/27(水)02:07:06 No.1106254287
>ここで飲むビールは旅館の2倍くらい美味しい 同感なんだけどホント不思議だよねえ
46 23/09/27(水)02:08:05 No.1106254416
囲われて孤独感ありつつ景色を独占してる感覚にもなれるからとか?
47 23/09/27(水)02:10:05 No.1106254694
先にいたやつに…起きてたのかってやりとりしたい
48 23/09/27(水)02:10:26 No.1106254748
元は廊下…なるほどなあ 確かに日本家屋だとそういう造りになってるもんな すごい納得したわ
49 23/09/27(水)02:10:40 No.1106254781
>fu2611382.jpg 世話になってる葬儀場の待合室がこんな感じだったな…
50 23/09/27(水)02:13:50 No.1106255220
父親の実家にこんな感じのスペースがあってよく座ってた
51 23/09/27(水)02:16:21 No.1106255580
葬儀場に世話になる職種って何…?
52 23/09/27(水)02:19:25 No.1106255967
明治になって外国人観光客受け入れのために日本家屋を魔改造した結果の産物らしい 大広間の真ん中に通路を作って壁で仕切って部屋を拵えて 部屋の外側を囲む廊下も部屋ごとに区切って西洋人向けに椅子とテーブルを置いた結果出来たのが謎スペース
53 23/09/27(水)02:20:39 No.1106256114
なんか旅館によってはパズルとかおいてる 木のやつでシルエットあって組み合わせてこの形できるかな?みたいなやつ
54 23/09/27(水)02:21:12 No.1106256183
なんかわかんないけど良いよねで構成されてるからなんで良いかわからないけど好き
55 23/09/27(水)02:22:24 No.1106256321
冷蔵庫なんかもこのスペースに置いてるの多くない?
56 23/09/27(水)02:23:52 No.1106256491
旅行は2~3ヵ月に1回はするけど旅館は殆ど使ってないなあ…東横で済ませちゃう
57 23/09/27(水)02:25:45 No.1106256699
>なんか旅館によってはパズルとかおいてる >木のやつでシルエットあって組み合わせてこの形できるかな?みたいなやつ 何かパズル置いてあるよね でも客室の机にウェルカムパズルみたいに置かれてるケースの方が多かった記憶がある
58 23/09/27(水)02:26:38 No.1106256801
そうか回廊が細切れになった名残なのか…
59 23/09/27(水)02:27:30 No.1106256913
ヒカルの碁でココでベロベロに酔ったプロの先生にサイに打たせるシーンあったな
60 23/09/27(水)02:33:54 No.1106257604
fu2611422.jpg モデルの旅館にもあるだよねこれ こないだ美の巨人でみた時は江戸時代からあるみたい
61 23/09/27(水)02:43:04 No.1106258535
>麻雀やって >ここ…このためのスペースじゃないな…となる 将棋囲碁ならともかく四人必要な卓ゲーはさすがに厳しいよ!
62 23/09/27(水)02:47:33 No.1106258961
あのパズルなんで置いてあるのか分からないけど 夜中にあの空間でやるパズルはなんか楽しいからあっていいんだと思う
63 23/09/27(水)02:48:08 No.1106259033
家にあったらきっと物置にしてしまう
64 23/09/27(水)02:48:58 No.1106259095
>家にあったらきっと物置にしてしまう 掃除機とか絶対置く自信あるよ……
65 23/09/27(水)02:51:27 No.1106259316
家にあったらプラモの塗装ブースや作業スペース設置しちまいそうだ
66 23/09/27(水)02:51:35 No.1106259333
よく考えたら実家にあるし物置になってるわ
67 23/09/27(水)02:52:52 No.1106259428
日本建築は居室と外の間に廊下もとい縁側を配置する 旅館のあれはその名残り
68 23/09/27(水)03:05:53 No.1106260496
>日本建築は居室と外の間に廊下もとい縁側を配置する >旅館のあれはその名残り もうちょっと一通りスレ読んでからレスしたほうがいいよ
69 23/09/27(水)03:11:43 No.1106260941
地酒買ってきてここで景色眺めながら飲むの最高
70 23/09/27(水)03:12:34 No.1106261009
ばーちゃんの家にもあったなこのスペース 向かいにマンション建ってから雨戸閉めっぱなしの物置きになったけど
71 23/09/27(水)03:17:25 No.1106261411
fu2611465.png rimworldで和風旅館作る時このスペースあると一気にそれっぽくなる
72 23/09/27(水)03:20:43 No.1106261594
冬になったら旅館のここで雪景色見ながらぼーっとしたりお酒飲むのが楽しみなんだ
73 23/09/27(水)03:21:24 No.1106261641
>こないだ美の巨人でみた時は江戸時代からあるみたい fu2611466.jpg 浮世絵にも描かれてるのでスペースそのものは江戸時代からあるみたいだな
74 23/09/27(水)03:47:35 No.1106263142
>もうちょっと一通りスレ読んでからレスしたほうがいいよ ええ…
75 23/09/27(水)04:17:11 No.1106264611
>>レトロアーケード! >さすがにそれはないだろ!!! その「」じゃないけど一度だけテーブル型のインベーダー置いてるの見た事ある…
76 23/09/27(水)04:32:19 No.1106265420
ここで煙草吸いながら瓶ビール飲みたい…
77 23/09/27(水)04:34:11 No.1106265523
何かよく分からないけど落ち着くよね
78 23/09/27(水)04:34:19 No.1106265532
このスペースって気温調節のためのものだよね?
79 23/09/27(水)04:38:34 No.1106265734
家にも欲しい
80 23/09/27(水)04:42:48 No.1106265922
広縁いいよね…
81 23/09/27(水)04:44:37 No.1106265991
縁側は和室がある家は結構あると思う 坊主が出入りする
82 23/09/27(水)04:46:52 No.1106266085
旅館に泊まった朝は早起きして茶を飲みながら日の出をここで見たりする そのあと朝風呂でも行けば丁度よく朝飯の時間だ…
83 23/09/27(水)04:47:46 No.1106266127
二階に縁側がある家はうらやましい
84 23/09/27(水)04:48:20 No.1106266146
>fu2611382.jpg 近くの猫カフェやってる古民家がこんな内装だったな…
85 23/09/27(水)05:11:34 No.1106267172
>家にも欲しい 戸建て建てる際には作りたい そんなお金はない
86 23/09/27(水)05:11:37 No.1106267176
修学旅行でここで寝る権利競ったこと思い出した
87 23/09/27(水)05:11:41 No.1106267180
異世界にこんなのあったの!?
88 23/09/27(水)05:18:21 No.1106267428
こういうのある旅館が耐震性とか経営者の高齢化とか色々でどんどん少なくなっていきそう アパとか東横インには無いもんなあ…
89 23/09/27(水)05:22:26 No.1106267571
友達がずっとヒロウエンって間違えて覚えてるの面白かったから放っといた
90 23/09/27(水)05:38:05 No.1106268132
いわゆる縁側に属する空間だけど そもそも現代に縁側なんて高級品そうそうありはしない
91 23/09/27(水)06:18:48 No.1106269725
>葬儀場に世話になる職種って何…? 職種は知らんが葬儀を執り行えば施主は世話になる 故人の遺体を安置して翌日に葬儀とかよくあるし
92 23/09/27(水)06:27:07 No.1106270095
サザエさんの家もそういや部屋廊下庭のつくりだったなあれかあ
93 23/09/27(水)06:36:53 No.1106270614
外人の富裕層があんま喜ばないやつ!
94 23/09/27(水)06:38:48 No.1106270727
>葬儀場に世話になる職種って何…? 花屋 超お得意様
95 23/09/27(水)06:40:07 No.1106270791
>外人の富裕層があんま喜ばないやつ! 何故だ…!?
96 23/09/27(水)06:40:28 No.1106270810
真横からのカットででかい窓に風景描くだけなので作画に優しい
97 23/09/27(水)06:41:28 No.1106270867
最近だと猫を飼う時便利と聞く
98 23/09/27(水)06:42:56 No.1106270964
ゲボしそうになったら連れてくのか
99 23/09/27(水)06:44:28 No.1106271046
>何故だ…!? 富裕層は払った金相応のサービスやプライオリティを求めるんだけど広縁は部屋の空間狭くしてるから損に感じるってよく言われた 知らねえよなら洋室予約してくれよ
100 23/09/27(水)06:52:59 No.1106271602
>富裕層は払った金相応のサービスやプライオリティを求めるんだけど広縁は部屋の空間狭くしてるから損に感じるってよく言われた 富裕層ならそんな事感じない位デカい部屋泊まれよ
101 23/09/27(水)06:55:31 No.1106271780
本来はここから庭に直で繋がってる空間だからな 離れタイプのところに泊まれば意味はわかるんだろうが …なんでこれが1階以外にも有るんだ…?
102 23/09/27(水)06:56:10 No.1106271821
富裕層ってどの国の宿泊施設にもベガスとかドバイみたいなサービス求めるよな…
103 23/09/27(水)06:56:37 No.1106271855
>ヒカルの碁でココでベロベロに酔ったプロの先生にサイに打たせるシーンあったな めちゃくちゃ好きだねあそこ
104 23/09/27(水)06:57:50 No.1106271939
畳の上に布団で寝るのは富裕層気にならんのかな あれ現代の日本人でも慣れてなきゃきつく感じる人もいると思うんだが 高級な布団だと違うのかな?
105 23/09/27(水)06:57:52 No.1106271943
>富裕層ならそんな事感じない位デカい部屋泊まれよ 面倒なのは富裕層の中にはなんで和室選んだのに広縁がないんだ!って人がいるんだ…事前ヒアリングも面倒くさがって答えないし
106 23/09/27(水)06:58:16 No.1106271967
>>富裕層ならそんな事感じない位デカい部屋泊まれよ >面倒なのは富裕層の中にはなんで和室選んだのに広縁がないんだ!って人がいるんだ…事前ヒアリングも面倒くさがって答えないし めんどくせえ!
107 23/09/27(水)07:00:34 No.1106272163
>高級な布団だと違うのかな? 昔そういう場所で働いてた時は秘書の人が事細かく伝えてくれて地べた直敷きは嫌だって話だったから専用のちょっと低い和風ベットを作ったよめちゃくちゃ感謝された
108 23/09/27(水)07:02:42 No.1106272336
>めんどくせえ! なのでウチはお前が泊まりたい部屋を選べ!って複数の部屋の動画を送りつけるシステムになった
109 23/09/27(水)07:04:34 No.1106272474
>高級な布団だと違うのかな? ある俳優さんが来た時は普通の布団が良いんだ!最初から敷いといてくれ!って言われてそのままお高い布団敷いたよ 着くなり布団にダイビングしてそのまま寝た
110 23/09/27(水)07:11:02 No.1106273014
>本来はここから庭に直で繋がってる空間だからな >離れタイプのところに泊まれば意味はわかるんだろうが >…なんでこれが1階以外にも有るんだ…? 元は屋内に安定した光源を置けなかった時代に夜中にも屋内を移動できるよう月明かりで明るくなる廊下を家の外周に置いていたのが由来だからね…
111 23/09/27(水)07:11:54 No.1106273096
景色がいいとほんとずっと座ってられる 海に面して朝日や夕日が見られたりするともう言うことはない
112 23/09/27(水)07:15:15 No.1106273386
>>本来はここから庭に直で繋がってる空間だからな >>離れタイプのところに泊まれば意味はわかるんだろうが >>…なんでこれが1階以外にも有るんだ…? >元は屋内に安定した光源を置けなかった時代に夜中にも屋内を移動できるよう月明かりで明るくなる廊下を家の外周に置いていたのが由来だからね… 古い家だと半周ぐらいはしてるもんな縁側
113 23/09/27(水)07:17:05 No.1106273568
>着くなり布団にダイビングしてそのまま寝た かわいい
114 23/09/27(水)07:25:48 No.1106274501
こんなふかふかそうな床だったかな…
115 23/09/27(水)07:32:13 No.1106275195
>こんなふかふかそうな床だったかな… これ布団敷いてる
116 23/09/27(水)07:36:36 No.1106275706
透明な棒のついた鍵いいよね…
117 23/09/27(水)07:37:47 No.1106275845
デカイ車!デカイ女!デカイ広縁!