虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/26(火)21:06:33 9時を回... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/26(火)21:06:33 No.1106152059

9時を回ったらなんかキモい虫!

1 23/09/26(火)21:07:18 No.1106152415

メガネウラ!

2 23/09/26(火)21:07:23 No.1106152458

ヘビトンボじゃね?

3 23/09/26(火)21:07:42 No.1106152602

でかいヘビトンボだな

4 23/09/26(火)21:07:55 No.1106152695

ミストでこんな虫いっぱいいた気がする

5 23/09/26(火)21:08:26 No.1106152939

幼虫は見るが成虫は見たことねーんだよな

6 23/09/26(火)21:09:00 No.1106153192

これかな http://choken.xsrv.jp/h/%E3%83%98%E3%83%93%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9C/

7 23/09/26(火)21:09:33 No.1106153452

ヘビトンボってトンボにもヘビにも失礼なくらい気持ち悪い見た目してるよな

8 23/09/26(火)21:09:50 No.1106153579

幼虫もデカそうでこわい

9 23/09/26(火)21:10:07 No.1106153684

昨日首掻いてたらでてきた奴

10 23/09/26(火)21:10:27 No.1106153875

>ヘビトンボってトンボにもヘビにも失礼なくらい気持ち悪い見た目してるよな えーかっこいいじゃんナウシカに出てきそうで

11 23/09/26(火)21:11:03 No.1106154117

個人的にゴキブリよりも嫌いな虫

12 23/09/26(火)21:12:00 No.1106154578

なんかナウシカにいた虫

13 23/09/26(火)21:12:22 No.1106154760

小学生が考えた最高にかっこいい虫

14 23/09/26(火)21:13:06 No.1106155077

生で見ると気持ち悪すぎるんだよこいつ

15 23/09/26(火)21:14:30 No.1106155803

トミーロッドが口から出してた

16 23/09/26(火)21:15:07 No.1106156107

日本にいるのはこんなでかいアゴじゃないからかっこよくない

17 23/09/26(火)21:15:44 No.1106156392

滅茶苦茶カッコイイだろ…

18 23/09/26(火)21:15:50 No.1106156442

ヘビケラ!

19 23/09/26(火)21:15:51 No.1106156449

幼虫も噛むから要注意な

20 23/09/26(火)21:16:21 No.1106156671

ありえないくらい苦いから嫌い なんであんな苦いのコイツ

21 23/09/26(火)21:16:40 No.1106156795

ザザムシに入ってる奴

22 23/09/26(火)21:16:50 No.1106156875

このサイズで飛べるのは驚異だな…

23 23/09/26(火)21:17:35 No.1106157194

傷口とかから良くでてくる奴

24 23/09/26(火)21:18:02 No.1106157425

>ありえないくらい苦いから嫌い >なんであんな苦いのコイツ にがい!?

25 23/09/26(火)21:18:39 No.1106157688

>にがい!? 汁がドン引きするくらい苦い 食用じゃないカブトムシより酷い

26 23/09/26(火)21:19:02 No.1106157845

幼虫は孫太郎虫っつって食材扱いらしいぞ

27 23/09/26(火)21:19:37 No.1106158071

虫のスレですぐ甘いだの苦いだの言い出すレス乞食

28 23/09/26(火)21:19:39 No.1106158083

>汁がドン引きするくらい苦い うn? >食用じゃないカブトムシより酷い うn?

29 23/09/26(火)21:19:50 No.1106158158

色合いがね… 黄緑系ならだいぶマシな気がする

30 23/09/26(火)21:20:40 No.1106158504

ゲームの敵でよく見る造形!

31 23/09/26(火)21:21:16 No.1106158750

こんなデカいんだ ゴキブリサイズくらいかと

32 23/09/26(火)21:21:53 No.1106159005

羽の色合いがトンボみたいに上品なら印象が変わると思う

33 23/09/26(火)21:22:18 No.1106159174

>幼虫は孫太郎虫っつって食材扱いらしいぞ 干すと旨くなるっぽい今度やってみるか…

34 23/09/26(火)21:23:15 No.1106159565

長野県民は幼虫を食うらしいな

35 23/09/26(火)21:23:33 No.1106159701

もっと胴が長くて羽が横に付いてたら人気になれたと思う

36 23/09/26(火)21:24:24 No.1106160060

こいつのいる所は水の綺麗な所だぞ 誇りたまえよ

37 23/09/26(火)21:24:45 No.1106160231

>ミストでこんな虫いっぱいいた気がする ミスドに見えてこ…怖い…となったらミストだった

38 23/09/26(火)21:24:55 No.1106160291

バナナ色のヘビトンボもいるぞ

39 23/09/26(火)21:25:56 No.1106160698

ナウシカで見た

40 23/09/26(火)21:27:19 No.1106161254

日本のヘビトンボは黄色いのがちょっと気持ち悪い

41 23/09/26(火)21:27:54 No.1106161504

顎から頭まで硬化させたくせに胴以下はヨワヨワってなんなの

42 23/09/26(火)21:28:40 No.1106161807

腐海で飛んでるやつ

43 23/09/26(火)21:29:00 No.1106161938

正直めちゃくちゃカッコイイ

44 23/09/26(火)21:29:16 No.1106162072

>顎から頭まで硬化させたくせに胴以下はヨワヨワってなんなの 横に回りこんで攻撃するタイプのデザインなんだよ 真っ向からの攻撃だけではダメって初心者に教えるための

45 23/09/26(火)21:29:19 No.1106162101

いやちょっとかっこいいだろ

46 23/09/26(火)21:29:55 No.1106162324

自分に向かって飛んできたら泣き叫ぶ自信ある

47 23/09/26(火)21:30:04 No.1106162375

噛みつかれそうでこわい

48 23/09/26(火)21:30:41 No.1106162631

なんというかデザインが古いというか洗練されてない気がするんだよなヘビトンボ 昔の虫ってこういうデザインのイメージ

49 23/09/26(火)21:32:28 No.1106163350

>なんというかデザインが古いというか洗練されてない気がするんだよなヘビトンボ >昔の虫ってこういうデザインのイメージ 実際そうで完全変態する虫の中で最も原始的なグループらしい

50 23/09/26(火)21:32:43 No.1106163446

ケツが太くてキモい

51 <a href="mailto:神">23/09/26(火)21:33:15</a> [神] No.1106163640

>実際そうで完全変態する虫の中で最も原始的なグループらしい 初期構想デザインだからあんま見ないで…

52 23/09/26(火)21:35:23 No.1106164513

クソキモい見た目してる割にはなんか鈍臭そうな動きだな

53 23/09/26(火)21:37:57 No.1106165586

クソイカつい癖に綺麗好きなやつ

54 23/09/26(火)21:38:17 No.1106165727

動きすげぇ鈍臭いな!

55 23/09/26(火)21:38:48 No.1106165946

なんで地面においたら自らひっくり返って暴れてるんだ?

56 23/09/26(火)21:39:16 No.1106166181

こいつと比べるとコオロギってめっちゃ食用だなって…

57 23/09/26(火)21:39:24 No.1106166236

実家だとほぼ毎食幼虫食ってた

58 23/09/26(火)21:40:36 No.1106166761

腐海にいる

59 23/09/26(火)21:41:07 No.1106166991

コイツ成虫は別に肉食じゃないらしいな

60 23/09/26(火)21:41:11 No.1106167017

エビの見た目だって割とこんなんだけどなんかあんま気持ち悪いって思わないんだよな 色合いの問題なんだろうか

61 23/09/26(火)21:41:33 No.1106167172

>動きすげぇ鈍臭いな! 本来カブトムシみたく羽を平たく折りたたむ虫のはずなのに撮影者が蝶と同じ持ち方してるから羽が曲がってバランス取りづらくなってる

62 23/09/26(火)21:42:07 No.1106167384

>実家だとほぼ毎食幼虫食ってた 長野県民来たな…

63 23/09/26(火)21:42:42 No.1106167662

>>実際そうで完全変態する虫の中で最も原始的なグループらしい >初期構想デザインだからあんま見ないで… バージェスモンスターの頃のはっちゃけと比べたら誤差だろ

64 23/09/26(火)21:43:08 No.1106167838

そこそこいるのにメジャーじゃないよね …そこそこいるよね?

65 23/09/26(火)21:44:47 No.1106168514

長野はなんなの? そういや長野出身の「」配信者が食用カブトムシ食う配信してたな どこを食べていいかわからない固いとか言ってた

66 23/09/26(火)21:45:06 No.1106168665

まず日本にこんなのいるの?

67 23/09/26(火)21:45:40 No.1106168942

幼虫はいわゆるザザ虫の一種だからな

68 23/09/26(火)21:46:17 No.1106169227

長野は食うもんねえからな…

69 23/09/26(火)21:46:44 No.1106169414

なんで長野に妙に食虫文化が残ったんだろうな…

70 23/09/26(火)21:46:58 No.1106169518

>ナウシカでこんな虫いっぱいいた気がする

71 23/09/26(火)21:47:14 No.1106169642

古代の虫って感じ

72 23/09/26(火)21:47:28 No.1106169738

剥き出しの羽がカゲロウみたいで原始的だよね…

73 23/09/26(火)21:47:36 No.1106169786

個人的には一番衝撃だった虫 昆虫図鑑には載ってなかったから高校のとき初めて知ってキモってなった fu2610605.jpeg

74 23/09/26(火)21:48:42 No.1106170270

孫太郎虫…名前だけは聞いたことがある…

75 23/09/26(火)21:48:44 No.1106170280

うわー!いきなりキモい画像貼るんじゃなーい!

76 23/09/26(火)21:49:15 No.1106170502

はなせーって言ってる

77 23/09/26(火)21:49:33 No.1106170622

ヘビトンボ一応北海道から対馬まで分布してるのに見たこと無い…

78 23/09/26(火)21:49:48 No.1106170720

>うわー!いきなりキモい画像貼るんじゃなーい! でもこの虫イラク戦争で心の拠り所がなくなった米兵をペットとして癒やしてたんだよ

79 23/09/26(火)21:50:37 No.1106171075

>でもこの虫イラク戦争で心の拠り所がなくなった米兵をペットとして癒やしてたんだよ 戦争は恐ろしいな…

80 23/09/26(火)21:50:37 No.1106171080

映画ミストにこういうの出てた気がする

81 23/09/26(火)21:50:49 No.1106171161

薄馬鹿下郎よりキモい

82 23/09/26(火)21:50:59 No.1106171242

って思ったら既に書かれてた…

83 23/09/26(火)21:51:08 No.1106171315

食うとは聞いていたが毎日レベルとは

84 23/09/26(火)21:51:09 No.1106171322

>でもこの虫イラク戦争で心の拠り所がなくなった米兵をペットとして癒やしてたんだよ くたびれすぎだよ…

85 23/09/26(火)21:51:18 No.1106171398

>でもこの虫イラク戦争で心の拠り所がなくなった米兵をペットとして癒やしてたんだよ この近くにいて生きてるものならなんでもいい感から前線の米兵たちの限界さ加減が伝わってくる

86 23/09/26(火)21:51:24 No.1106171440

>個人的には一番衝撃だった虫 ヒヨケムシ?

87 23/09/26(火)21:52:11 No.1106171735

小学校が河近くにあったから昼休みの時に捕まえてた

88 23/09/26(火)21:52:40 No.1106171922

>個人的には一番衝撃だった虫 >昆虫図鑑には載ってなかったから高校のとき初めて知ってキモってなった >fu2610605.jpeg ヒヨケムシだね 砂漠に生息してて名前の通りに日陰を好む虫なんだか だから人間が通りかかると人の陰に入ろうと追いかけてくるとも言われている

89 23/09/26(火)21:53:27 No.1106172240

仮面ライダーアマゾンで知った昆虫

90 23/09/26(火)21:53:44 No.1106172366

飛び回らないしエサもゼリーでいいしで飼育はそんなに難しくないからな 飼いたくなる米兵の気持ちもわかる

91 23/09/26(火)21:54:02 No.1106172471

>>個人的には一番衝撃だった虫 >>昆虫図鑑には載ってなかったから高校のとき初めて知ってキモってなった >>fu2610605.jpeg >ヒヨケムシだね >砂漠に生息してて名前の通りに日陰を好む虫なんだか >だから人間が通りかかると人の陰に入ろうと追いかけてくるとも言われている 可愛いなぁ

92 23/09/26(火)21:54:05 No.1106172475

敵くリーチゃーってかんじ

93 23/09/26(火)21:55:25 No.1106172986

ちなみに聞くことじゃないけど世界三大奇虫の一角がヒヨケムシ何だけど他にもまだ2体いるんだよね もう貼らないけど

94 23/09/26(火)21:55:55 No.1106173188

この大アゴはクワガタへの収斂進化的なやつだろうか

95 23/09/26(火)21:56:10 No.1106173297

>昆虫図鑑には載ってなかったから高校のとき初めて知ってキモってなった >fu2610605.jpeg ヒヨケムシか

96 23/09/26(火)21:56:53 No.1106173596

ヒヨケムシググったけど口がどこにあるか分からん…

97 23/09/26(火)21:57:05 No.1106173681

俺が最近伊丹市昆虫館で知った面白い虫貼って中和する fu2610641.jpg fu2610642.jpg

98 23/09/26(火)21:57:16 No.1106173769

キモさだけならゲジゲジを上回る無視はいない あんなキモい名前付けられるやつがキモくないはずない

99 23/09/26(火)21:57:44 No.1106173975

ウデムシよりはまだマシ

100 23/09/26(火)21:57:50 No.1106174017

ヒヨケムシ 英語でSolifugeソリフュージでかっこいい! まあ意味はそのまま「太陽を避けるもの」なんだが

101 23/09/26(火)21:58:00 No.1106174088

>俺が最近伊丹市昆虫館で知った面白い虫貼って中和する >fu2610641.jpg >fu2610642.jpg …駄コラ?

102 23/09/26(火)21:58:04 No.1106174112

>俺が最近伊丹市昆虫館で知った面白い虫貼って中和する >fu2610641.jpg >fu2610642.jpg お前はイレギュラーだ

103 23/09/26(火)21:58:06 No.1106174123

>俺が最近伊丹市昆虫館で知った面白い虫貼って中和する スケベ虫って感じの見た目

104 23/09/26(火)21:58:11 No.1106174158

でもゲジさん益虫だし…

105 23/09/26(火)21:58:24 No.1106174243

>fu2610641.jpg >fu2610642.jpg 戦うヒロインに媚薬を注入するやつ 語尾はヤンス

106 23/09/26(火)21:58:53 No.1106174443

>俺が最近伊丹市昆虫館で知った面白い虫貼って中和する >fu2610641.jpg >fu2610642.jpg ゼEROっぽい虫だ

107 23/09/26(火)21:59:21 No.1106174644

>砂漠に生息してて名前の通りに日陰を好む虫なんだか この習性のせいで日陰に居るってだけでラクダを捕食すると思われていた悲しき無害生物

108 23/09/26(火)21:59:53 No.1106174881

>俺が最近伊丹市昆虫館で知った面白い虫貼って中和する >fu2610641.jpg >fu2610642.jpg 高橋留美子作品のジジイって感じ

109 23/09/26(火)22:00:36 No.1106175244

>俺が最近伊丹市昆虫館で知った面白い虫貼って中和する >fu2610641.jpg >fu2610642.jpg 一部で妙な人気があるハネナガウンカだ...

110 23/09/26(火)22:00:48 No.1106175341

彼岸島のやつのモデルこれだったのかな…

111 23/09/26(火)22:01:36 No.1106175651

ウデムシはパンプアップし過ぎた甲虫みたいな感じでまだ分かるし サソリモドキもまあサソリだしいいんだけど やっぱりヒヨケムシはキモいよ…

112 23/09/26(火)22:02:24 No.1106176022

>ヒヨケムシ >英語でSolifugeソリフュージでかっこいい! >まあ意味はそのまま「太陽を避けるもの」なんだが 三大奇虫のサソリモドキもビネガロンというカッコイイ名前があるぞ! まあお酢みたいな臭い液を噴射するからなんですけどね

113 23/09/26(火)22:04:49 No.1106177061

imgってちょいちょい昆虫食のやつ湧くよな 食用コオロギ食うとかじゃなく食用じゃない昆虫食べる奴

114 23/09/26(火)22:05:15 No.1106177254

個人的になんかウネウネした気持ち悪い器官を出す蛾が1番見た目がキツイ

115 23/09/26(火)22:05:49 No.1106177495

>imgってちょいちょい昆虫食のやつ湧くよな >食用コオロギ食うとかじゃなく食用じゃない昆虫食べる奴 カブトムシ食ってる「」もいたしなネットで調べてどこが可食部カ見ながら食ってた

116 23/09/26(火)22:06:39 No.1106177828

このくらいでかくなると嫌悪感が和らぐ気がする

117 23/09/26(火)22:07:38 No.1106178236

カギムシかわいいと思うけど結局あれは虫なんだろうか

118 23/09/26(火)22:10:19 No.1106179332

個人的にヒイィってなったのはカブトムシ獲りに行った時の樹液の木から顔をニュっとだしたボクトウガの幼虫

119 23/09/26(火)22:11:38 No.1106179878

>個人的になんかウネウネした気持ち悪い器官を出す蛾が1番見た目がキツイ クロスジヒトリ?

120 23/09/26(火)22:11:44 No.1106179921

falloutに出てきそう

121 23/09/26(火)22:13:56 No.1106180749

羽の後付け感がすごい 慣れる前に作った造形なのがよく分かる

122 23/09/26(火)22:15:17 No.1106181223

エルデンリングで良く飛んでるトンボって元ネタいたんだ

123 23/09/26(火)22:16:18 No.1106181585

ヒヨケムシはハダカデバネズミみたいな質感してるのがよくない

↑Top