街作り... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/26(火)19:35:21 No.1106112953
街作り城作りいいよね…
1 23/09/26(火)19:36:21 No.1106113334
纏綿塚のポーみたいな形やな
2 23/09/26(火)19:36:53 No.1106113527
街というより前線基地?
3 23/09/26(火)19:37:07 No.1106113633
ポリスとは違うやつ?
4 23/09/26(火)19:38:28 No.1106114166
守りやすそうな階段状の土地
5 23/09/26(火)19:38:50 No.1106114329
AOE思い出す
6 23/09/26(火)19:39:29 No.1106114570
>ポリスとは違うやつ? ミリタリーじゃね
7 23/09/26(火)19:39:46 No.1106114677
古い建物残ってる街は街の広がり方がハッキリ分かって楽しい…
8 23/09/26(火)19:40:43 No.1106115059
そしてもう1から作った方がいいの出来るよなと移転する
9 23/09/26(火)19:40:56 No.1106115148
>>ポリスとは違うやつ? >ミリタリーじゃね 都市国家のことでは?
10 23/09/26(火)19:41:28 No.1106115362
モットアンドベイリーいいよね…
11 23/09/26(火)19:42:04 No.1106115613
砦が先か街が先かは状況によると思う だいたいは守る必要がある居住地や農地を守るために後からできたともう
12 23/09/26(火)19:42:43 No.1106115871
ドンジョンってダンジョンみたいだな
13 23/09/26(火)19:44:13 No.1106116483
グーグルマップで家の近所みて知ったけど俺んちの裏山が城跡だった 小学生の頃から今まで一回も聞いたことなくてびっくりした
14 23/09/26(火)19:44:42 No.1106116709
スレ画ってなんかの漫画での話で実際の歴史の話はしてないんじゃないの 歴史の話としては別にそんなことないで終わっちゃうし
15 23/09/26(火)19:44:47 No.1106116746
なんかこういうゲームしたいな
16 23/09/26(火)19:45:47 No.1106117157
>スレ画ってなんかの漫画での話で実際の歴史の話はしてないんじゃないの >歴史の話としては別にそんなことないで終わっちゃうし じゃあ実際の城がどうやってできたか教えて
17 23/09/26(火)19:46:46 No.1106117556
>>スレ画ってなんかの漫画での話で実際の歴史の話はしてないんじゃないの >>歴史の話としては別にそんなことないで終わっちゃうし >じゃあ実際の城がどうやってできたか教えて 俺が一人で作った
18 23/09/26(火)19:47:11 No.1106117714
>スレ画ってなんかの漫画での話で実際の歴史の話はしてないんじゃないの 修道院がいきなり襲われてぐへへ女より良いかもなぁ!と女の子にしか見えないショタが襲われかけるも巡回中の騎士様に救われてお礼に飯作る漫画だよ
19 23/09/26(火)19:48:25 No.1106118241
>>>スレ画ってなんかの漫画での話で実際の歴史の話はしてないんじゃないの >>>歴史の話としては別にそんなことないで終わっちゃうし >>じゃあ実際の城がどうやってできたか教えて >俺が一人で作った すごい
20 23/09/26(火)19:49:18 No.1106118593
英語ではダンジョンとは地下の事を示すので ドンジョン&ダンジョンで立派な城の意味になるんだよな
21 23/09/26(火)19:50:02 No.1106118871
(ちんぽの話だろうか…)
22 23/09/26(火)19:51:08 No.1106119308
>ドンジョン&ダンジョンで立派な城の意味になるんだよな ドウェイン・ジョンソンみたいやね
23 23/09/26(火)19:51:30 No.1106119470
郭の作りが山城なんだけどあってる?
24 23/09/26(火)19:52:36 No.1106119906
架空の話だけど中世西欧時代再現・西洋ファンタジー体験プログラムなどのイベント企画・運営やってる会社が監修してるからくられくらい信用できる
25 23/09/26(火)19:54:04 No.1106120468
>中世西欧時代再現・西洋ファンタジー体験プログラムなどのイベント企画・運営やってる会社 エラい狭い会社だな…
26 23/09/26(火)19:54:10 No.1106120519
木を切ります
27 23/09/26(火)19:54:48 No.1106120752
日本の城も似たような感じじゃないの
28 23/09/26(火)19:58:22 No.1106122278
石をくれないか!?
29 23/09/26(火)19:58:57 No.1106122521
>木を切ります 建てます
30 23/09/26(火)19:59:37 No.1106122778
>日本の城も似たような感じじゃないの 大方は二段目までだと思う 家臣を住まわせるスペース確保した城は少数だしあとは城下町として少し離す
31 23/09/26(火)20:00:20 No.1106123082
最新話で良い城だぁ~、いただくぜ!されてる漫画
32 23/09/26(火)20:00:54 No.1106123301
駅ビルみたいな感じやね
33 23/09/26(火)20:01:22 No.1106123490
中国の城って感じだな
34 23/09/26(火)20:01:53 No.1106123699
>最新話で良い城だぁ~、いただくぜ!されてる漫画 それならいいんだけど厄介な英雄譚かぶれなだけだし…
35 23/09/26(火)20:01:57 No.1106123728
>駅ビルみたいな感じやね 埋まらないテナント 増えない人!
36 23/09/26(火)20:02:30 No.1106123955
飯漫画かとおもったらダクソみたいな決闘が始まった
37 23/09/26(火)20:03:50 No.1106124509
平野部の多い地域と山間部だと色々発展ルート違うんだろうな
38 23/09/26(火)20:05:11 No.1106125051
>日本の城も似たような感じじゃないの 領地より人を守るための避難所兼砦みたいな感じのはあるな 領地ごと柵やら塀を作れるとこは少なくない?
39 23/09/26(火)20:12:39 No.1106128131
砦という専門の施設を作るより オッピドゥムや環濠集落みたいに 集落の周りに防衛施設を作る方が早い気はする
40 23/09/26(火)20:12:53 No.1106128227
マイクラがこんな感じ
41 23/09/26(火)20:14:56 No.1106129090
>郭の作りが山城なんだけどあってる? 見晴らしがよくて防衛に有利な丘とかに建てるんだからあってる
42 23/09/26(火)20:15:16 No.1106129216
日本の城って大抵山に作るから周囲に建物が追加されてってならなくない?
43 23/09/26(火)20:16:45 No.1106129829
戦闘と統治の比重で城の立地や構造も変わるし
44 23/09/26(火)20:16:45 No.1106129830
厩舎だとか兵舎だとか なんか中世目線よな
45 23/09/26(火)20:17:49 No.1106130288
>厩舎だとか兵舎だとか >なんか中世目線よな 砦そのものは純粋な軍事施設だから 見張りと防衛の兵士しかいないよ
46 23/09/26(火)20:19:03 No.1106130840
砦からスタートってのが中世目線よな
47 23/09/26(火)20:21:01 No.1106131722
イラストや用語が中世風なのに 人間が集団で争い始めた頃という先史時代のような表現で始まるのが違和感になる
48 23/09/26(火)20:22:13 No.1106132289
たぶん人間が集団での争いを始めた頃~がノイズになって引っかかってるんだろうけど スレ画はあくまで城の成り立ちの説明であって環濠集落から移行した村や町の発展とは別なのであってるよ
49 23/09/26(火)20:22:24 No.1106132360
木の櫓とかから始めて建て増しと同時に施設そのものも強化されてくる過程も必要だったか
50 23/09/26(火)20:25:39 No.1106133831
これ後ろから攻めたらよくない?
51 23/09/26(火)20:26:20 No.1106134167
>これ後ろから攻めたらよくない? このタイプは本来高低差がある地形で作られるはずなんだけど この作者がそこまで考えてるかは謎や
52 23/09/26(火)20:28:26 No.1106135128
城の裏にも堀があるように見える
53 23/09/26(火)20:28:35 No.1106135192
>これ後ろから攻めたらよくない? 後ろは崖だったり川だったり海だったりする
54 23/09/26(火)20:30:22 No.1106136019
スカイリムのホワイトランみたいなのが典型的なこのタイプの城塞だよな 典型的といってもかなり極端な立地だけど
55 23/09/26(火)20:33:07 No.1106137205
京都は壁もあるし門もあるし堀もあるのに全部防衛目的ではないっていう 単に都の区域を示すためだけのもの
56 23/09/26(火)20:33:49 No.1106137507
総構えいいよね…
57 23/09/26(火)20:38:17 No.1106139551
防衛は高地のがやりやすいのに食糧生産は平地でないと出来ない好バランス
58 23/09/26(火)20:42:07 No.1106141317
>>ドンジョン&ダンジョンで立派な城の意味になるんだよな >ドウェイン・ジョンソンみたいやね そこはドン・ジョンソンじゃねえの!