虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/26(火)19:28:39 ぽ→ぽ→... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/26(火)19:28:39 No.1106110391

ぽ→ぽ→ろ→ん→か→わ→い→い完成で ぽぽろんちゃんが喜びます

1 23/09/26(火)19:29:10 No.1106110590

2 23/09/26(火)19:32:39 No.1106111939

3 23/09/26(火)19:33:03 No.1106112100

4 23/09/26(火)19:33:53 No.1106112397

5 23/09/26(火)19:36:42 No.1106113478

6 23/09/26(火)19:37:14 No.1106113686

7 23/09/26(火)19:37:34 No.1106113812

8 23/09/26(火)19:37:53 No.1106113944

9 23/09/26(火)19:38:36 No.1106114225

10 23/09/26(火)19:39:16 No.1106114492

カッポレ(活惚、学名 Caranx lugubris 、Black jack)は、スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種。全世界の暖海域に生息する大型の黒っぽいアジで、食用にもなる。

11 23/09/26(火)19:40:38 No.1106115019

かっぽれ:江戸時代、住吉大社の住吉踊りから変じたものであるとされる[1](諸説ある)。白木綿の衣に丸ぐけの帯、墨染めの腰衣という姿の複数人が、長柄の二蓋笠(にがいがさ)を取り巻いて踊り、その間に掛け合い噺を行う芸能である

12 23/09/26(火)19:42:58 No.1106115987

>かっぽれ:江戸時代、住吉大社の住吉踊りから変じたものであるとされる[1](諸説ある)。白木綿の衣に丸ぐけの帯、墨染めの腰衣という姿の複数人が、長柄の二蓋笠(にがいがさ)を取り巻いて踊り、その間に掛け合い噺を行う芸能である 「カッポレカッポレ甘茶でカッポレ」というはやしことばのある俗謡に合わせて踊るこっけいな踊り。また、その歌。幕末に起こり、明治中期ごろ全盛をきわめた。豊年踊りあるいは住吉踊りから出たものという。大道芸であったが、歌舞伎の所作事になり、寄席演芸にもなった。

13 23/09/26(火)19:45:07 No.1106116873

志ん朝がかっぽれ再興させようと頑張ってたよね

14 23/09/26(火)19:45:55 No.1106117222

聞いてないんですけど

15 23/09/26(火)19:46:02 No.1106117275

カッポレと言えばアバレンジャー

16 23/09/26(火)19:48:04 No.1106118081

邪神ちゃんさんかっぽれ! な

17 23/09/26(火)19:51:11 No.1106119337

邪神ちゃん豆知識部

18 23/09/26(火)20:03:11 No.1106124249

19 23/09/26(火)20:03:14 No.1106124274

ぽぽろんちゃんは…?

20 23/09/26(火)20:03:31 No.1106124384

かわいいけど?

21 23/09/26(火)20:18:24 No.1106130547

邪神ちゃんは?

22 23/09/26(火)20:19:09 No.1106130875

かっぽれ!

23 23/09/26(火)20:19:53 No.1106131211

邪神ちゃんあんたまた自演したわね…

24 23/09/26(火)20:20:47 No.1106131617

本編でありそうな流れ ゆりねはあの顔で笑ってくれる

25 23/09/26(火)20:22:25 No.1106132362

>ゆりねはあの顔で笑ってくれる かっぽれかっぽれって擬音出しながら笑ってる

26 23/09/26(火)20:28:21 No.1106135095

やっぱり滅ぼすしかないよね☆

↑Top