23/09/26(火)16:27:49 未来ずら… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/26(火)16:27:49 No.1106057525
未来ずら…
1 23/09/26(火)16:29:03 No.1106057810
カゴに入れたもの別の所に返すマンはどう対処するんだろう
2 23/09/26(火)16:29:13 No.1106057846
タグ貼るの面倒じゃない?
3 23/09/26(火)16:32:47 No.1106058727
簡単に飛び越え出来そうなゲートだな
4 23/09/26(火)16:34:00 No.1106058996
最近カートで会計済ますスーパーも増えたな
5 23/09/26(火)16:35:49 No.1106059416
盗み放題じゃん
6 23/09/26(火)16:36:31 No.1106059585
1年もたないと思う
7 23/09/26(火)16:36:46 No.1106059635
元記事読むと入店時にクレカ登録したスマホかざすから あんまり会計トラブル起こすと出禁とかにするのかな
8 23/09/26(火)16:36:57 No.1106059679
>盗み放題じゃん こういうのって入店時に会員認証とかやるぞ 盗めるけどちゃんとバレる
9 23/09/26(火)16:37:48 No.1106059881
ユニクロのレジシステム広めてくれ
10 23/09/26(火)16:38:54 No.1106060147
>カゴに入れたもの別の所に返すマンはどう対処するんだろう もとの場所に戻さないと請求されるようにしておこう
11 23/09/26(火)16:39:23 No.1106060279
>タグ貼るの面倒じゃない? スレ画がそのタイプかはわからないけど タグ無しで画像で商品識別する試験店舗あったよね
12 23/09/26(火)16:40:22 No.1106060511
>ユニクロのレジシステム広めてくれ ユニクロが特許侵害して揉めて一応和解に落ち着いためんどくさいシステムだから他はやりたくないと思う
13 23/09/26(火)16:40:50 No.1106060617
AIカメラと重量センサーっていうからにはタグないっぽいよね
14 23/09/26(火)16:42:15 No.1106060982
>盗み放題じゃん 違法行為することしか頭にないんだな
15 23/09/26(火)16:42:43 No.1106061099
AIなの? なんかすごい技術みるとAIだと判断するタイプ?
16 23/09/26(火)16:46:22 No.1106062051
>AIなの? >なんかすごい技術みるとAIだと判断するタイプ? システムは無人ファミマやレジなしスーパーと同じだろうからAIカメラだろうね
17 23/09/26(火)16:46:29 No.1106062073
顔認証かスマホ認証だろうから万引き目当てな輩は入店すら許されないんじゃないかな 常習してるのは顔認証ではじかれるだろうし
18 23/09/26(火)17:00:16 No.1106065486
ユニクロシステムは一個数十円の駄菓子とか朝仕入れてそのまま店頭に並べなきゃいけない生鮮品に弱い
19 23/09/26(火)17:02:14 No.1106065959
重量センサーってどこで?
20 23/09/26(火)17:04:06 No.1106066412
>重量センサーってどこで? 商品棚って書いてある
21 23/09/26(火)17:04:16 No.1106066455
ダイエー生きてたのか!?
22 23/09/26(火)17:05:45 No.1106066827
誤認されて別の人の払わされたりしない
23 23/09/26(火)17:05:54 No.1106066866
もうだいぶ普及してるけど 基本的にこの手の無人サービスはクレカ登録が入店前に要求される
24 23/09/26(火)17:06:02 No.1106066906
ダイエーかぁ…
25 23/09/26(火)17:17:13 No.1106069863
実験としてはアリなんじゃないか あんまり利用したくはない
26 23/09/26(火)17:18:48 No.1106070321
万引き目的じゃなくシステムと勝負してみたい
27 23/09/26(火)17:21:33 No.1106071092
便利そうだけど混雑時とか誰がどれ買ったのかちゃんと分かるんかな まあこういうのが一般化してくれると楽になってありがたいが
28 23/09/26(火)17:22:44 No.1106071394
書き込みをした人によって削除されました
29 23/09/26(火)17:26:28 No.1106072388
問題は一度出した商品を別の棚に戻した時の対応だな
30 23/09/26(火)17:27:53 No.1106072784
>問題は一度出した商品を別の棚に戻した時の対応だな それも普通に戻したって判定されるから大丈夫
31 23/09/26(火)17:28:17 No.1106072901
Amazonのコンビニみたいなもんか
32 23/09/26(火)17:29:25 No.1106073195
前にWBSでローソンだかのこの手の試験店舗の特集やってたけど天井一面が監視カメラだったな…
33 23/09/26(火)17:30:32 No.1106073509
将来的にボケたじいさんが会計ミスして近所のスーパー出禁になって買い物難民とかありそうだな
34 23/09/26(火)17:30:53 No.1106073599
今の日本のモラル考えるに盗まれ放題って思うのはしゃーない
35 23/09/26(火)17:31:15 No.1106073715
>>ユニクロのレジシステム広めてくれ >ユニクロが特許侵害して揉めて一応和解に落ち着いためんどくさいシステムだから他はやりたくないと思う 特許侵害せずちゃんと使えばいいだけじゃん
36 23/09/26(火)17:31:17 No.1106073726
あー横浜駅前のダイエーが新しくなんのか 震災で建物が傾いてだましだまし使ってたのを立て直してたやつ
37 23/09/26(火)17:31:19 No.1106073733
中国で一時期凄い流行ったけどいまどうなってるんだろうね
38 23/09/26(火)17:31:27 No.1106073767
これ系に関しては〇〇なの?は全部パスしてるだろ 海外でとっくに実用化されてるんだから
39 23/09/26(火)17:31:28 No.1106073770
https://dmk.nttdata.com/casestudy/191614131221/ 2019年くらいから実験してて社内で2年くらい店舗開いてるやつね
40 23/09/26(火)17:32:19 No.1106074001
>ユニクロのレジシステム広めてくれ 数十円の商品にいちいち無線タグ付けてられんのだ
41 23/09/26(火)17:34:18 No.1106074533
>中国で一時期凄い流行ったけどいまどうなってるんだろうね たしかスマホかざすのが面倒だから有人の方が利用されタグが高いから廃れたとは聞いたが その後にまた改良されたりしてるのかも
42 23/09/26(火)17:35:35 No.1106074867
>>ユニクロのレジシステム広めてくれ >数十円の商品にいちいち無線タグ付けてられんのだ 値入がある程度以上あるやつじゃないと人も金も時間も無駄だよね…
43 23/09/26(火)17:36:14 No.1106075055
田舎じゃこんなの導入してるのトライアルくらいだよ
44 23/09/26(火)17:36:28 No.1106075110
普通に誤作動とか誤認識が怖い
45 23/09/26(火)17:36:48 No.1106075197
>田舎じゃこんなの導入してるのトライアルくらいだよ ハイテクすぎる…
46 23/09/26(火)17:37:55 No.1106075515
混雑しないほうが精度確保できるだろうから田舎のほうがやりやすいってのあるかもな
47 23/09/26(火)17:38:45 No.1106075735
クレカ持ってないやつはどんどん人権を失う
48 23/09/26(火)17:40:01 No.1106076087
冷蔵庫や冷凍庫の商品普通の棚においてく迷惑クズからも金取って欲しい… あれみんな廃棄になるんだよ
49 23/09/26(火)17:40:34 No.1106076232
>普通に誤作動とか誤認識が怖い 会計に関してなら明細確認しない人は有人だろうが同じことよ
50 23/09/26(火)17:41:36 No.1106076535
ユニクロのは自分のとこで作ってる製品だからタグ付けられるってのもある 何百と入荷する商品1つ1つに店舗側でタグなんか付けてられないしタグ張替えマンみたいなのも出てくる
51 23/09/26(火)17:42:16 No.1106076716
おにぎりをサンドウィッチの棚に戻し パンをお菓子のコーナーに戻し 文房具をレトルト食品のコーナーに戻し 缶をおつまみのコーナーに戻し 牛乳をお酒のコーナーに戻し お酒を清涼飲料水の棚に戻し ガムを飴の棚に戻し 近くにあるけど君は本来そこにはいなかったはずのものがたまにいる… これをキャンセル在庫数の照合明朗な会計の処理へとつなげていくのか…
52 23/09/26(火)17:42:28 No.1106076771
>冷蔵庫や冷凍庫の商品普通の棚においてく迷惑クズからも金取って欲しい… >あれみんな廃棄になるんだよ 生鮮品や弁当なんかを冷凍コーナーに突っ込んでいくのも居て無法地帯過ぎるよね 映像記録が通常の店舗よりもしっかり残るから被害届も出しやすそうだけど警察が対応してくれないんだよな…
53 23/09/26(火)17:42:51 No.1106076879
これダイエー跡に出来るやつか?
54 23/09/26(火)17:43:09 No.1106076964
AmazonGoって思ったほど増えないな
55 23/09/26(火)17:43:20 No.1106077006
>ユニクロが特許侵害して揉めて一応和解に落ち着いためんどくさいシステムだから他はやりたくないと思う ユニクロがめんどくさい会社なだけすぎる…
56 23/09/26(火)17:43:35 No.1106077067
タイムセールとかどうするんだろう
57 23/09/26(火)17:43:40 No.1106077092
結構前にJRのKIOSKで実験してたやつかな
58 23/09/26(火)17:44:22 No.1106077298
>タイムセールとかどうするんだろう やらないんじゃない?
59 23/09/26(火)17:44:28 No.1106077323
>>タグ貼るの面倒じゃない? >スレ画がそのタイプかはわからないけど >タグ無しで画像で商品識別する試験店舗あったよね そのタイプは棚に重量センサーと天井にカメラめちゃくちゃ設置してトラッキングするやつだな https://www.nagoyatv.com/news/?id=016391
60 23/09/26(火)17:44:35 No.1106077363
こういうジャストウォークアウト形式の店って費用対効果低すぎ問題あったはず 価格に転嫁するかよっぽど低い原価で仕入れるかしないと厳しいと思うんだけど
61 23/09/26(火)17:45:13 No.1106077538
まぁ実験店舗だろう
62 23/09/26(火)17:46:14 No.1106077816
ゲートの中から外にいる人に商品投げれば良いんだな
63 23/09/26(火)17:50:13 No.1106078911
>こういうジャストウォークアウト形式の店って費用対効果低すぎ問題あったはず >価格に転嫁するかよっぽど低い原価で仕入れるかしないと厳しいと思うんだけど 人件費よりは導入コストとランニングコスト共に安いのは確かなんだよね やってる事は最新の高機能レジの導入と同じなんで人を管理しない分の管理コストもかからなくなって全体的に安上がりになる
64 23/09/26(火)17:50:19 No.1106078931
>ゲートの中から外にいる人に商品投げれば良いんだな 投げた人の登録カードに決済されるだけだからどんどん投げろ
65 23/09/26(火)17:51:35 No.1106079319
陳列とか入荷の受け入れ対応は必要だから レジの分だけしか浮かないけど帳尻会うのかな
66 23/09/26(火)17:51:37 No.1106079325
割引とかもちゃんとどうにかなるのか
67 23/09/26(火)17:52:22 No.1106079512
>割引とかもちゃんとどうにかなるのか バイト君が割引シールを貼れば完璧っすよ
68 23/09/26(火)17:53:24 No.1106079794
そのうち無人運転のトラックからドローンが積み下ろしして陳列してくれる世界が来るんだろうか
69 23/09/26(火)17:55:23 No.1106080348
>そのうち無人運転のトラックからドローンが積み下ろしして陳列してくれる世界が来るんだろうか そこへ情け容赦ない震度3の地震が…
70 23/09/26(火)17:56:12 No.1106080584
ニュースでやってたな会員制で顔認証してAIで監視カメラや重量センサーでカゴに入れたモノ割り出して自動精算
71 23/09/26(火)17:56:21 No.1106080633
結局人いないとおにぎりとか売れねえってのが2年前に改正されたから 採算良くなったよ
72 23/09/26(火)17:57:16 No.1106080880
ダイエー生きとったんかワレ
73 23/09/26(火)17:59:02 No.1106081352
ポケットに入れても肛門に収めても清算されるなら万引きにも安心か
74 23/09/26(火)17:59:17 No.1106081418
会員制とかで客層の質を良くしないと成立しなさそう
75 23/09/26(火)18:00:06 No.1106081616
あそこのダイエーかなり完成近いよね
76 23/09/26(火)18:00:18 No.1106081668
まとめサイトへの転載禁止 まとめ動画への転載禁止
77 23/09/26(火)18:01:13 No.1106081930
>会員制とかで客層の質を良くしないと成立しなさそう 既に成立してるシステムだから安心してくれ
78 23/09/26(火)18:01:52 No.1106082112
胃に納めても識別されんのかな
79 23/09/26(火)18:02:24 No.1106082265
非会員は入店禁止になるわけか
80 23/09/26(火)18:02:58 No.1106082419
>簡単に飛び越え出来そうなゲートだな 食い逃げ持ち逃げ犯の思考
81 23/09/26(火)18:03:03 No.1106082451
タグ外したら駄目そう
82 23/09/26(火)18:03:36 No.1106082606
>>簡単に飛び越え出来そうなゲートだな >食い逃げ持ち逃げ犯の思考 考えられることには全部対処できないと 特に海外でサービスするなら
83 23/09/26(火)18:03:50 No.1106082672
>非会員は入店禁止になるわけか 入店に明確な制限あるからそれだけで治安良くなるね
84 23/09/26(火)18:04:15 No.1106082805
めんどくさい客を入店禁止にできるの強そうだな
85 23/09/26(火)18:04:23 No.1106082835
そもそも普通のスーパー自体物盗み放題なところがあってな
86 23/09/26(火)18:04:28 No.1106082856
磁界のパワーで誤作動させたい
87 23/09/26(火)18:04:30 No.1106082869
>タグ外したら駄目そう お菓子とかの箱に付いてるバーコードを無理やり切り取ろうっていうならまぁ…
88 23/09/26(火)18:04:41 No.1106082924
>食い逃げ持ち逃げ犯の思考 と言うかその手のバカを排除するための会員登録だろうな クレカも必須ならおかしなのは大分減らせるだろうし
89 23/09/26(火)18:05:31 No.1106083168
>>>簡単に飛び越え出来そうなゲートだな >>食い逃げ持ち逃げ犯の思考 >考えられることには全部対処できないと >特に海外でサービスするなら 普通に海外で何百店舗も出してるところのやつですよ
90 23/09/26(火)18:05:57 No.1106083278
セルフレジってすごい勢いで広まったけれど店的にも楽なもんなのあれ?
91 23/09/26(火)18:07:10 No.1106083610
>>食い逃げ持ち逃げ犯の思考 >と言うかその手のバカを排除するための会員登録だろうな >クレカも必須ならおかしなのは大分減らせるだろうし どんだけ禁止してもやるやつは出るからそういうのは映像付きで警察に被害届出せるから対応は簡単なんだよね
92 23/09/26(火)18:07:47 No.1106083785
>>>>簡単に飛び越え出来そうなゲートだな >>>食い逃げ持ち逃げ犯の思考 >>考えられることには全部対処できないと >>特に海外でサービスするなら >普通に海外で何百店舗も出してるところのやつですよ そういうとこは少々取られても必要経費って考えてそう サンフランシスコとか10万まで実質無罪らしいし
93 23/09/26(火)18:07:54 No.1106083821
>セルフレジってすごい勢いで広まったけれど店的にも楽なもんなのあれ? 楽というか高い人件費かけてレジ打ちのおばちゃんを何人も雇わなくていいから
94 23/09/26(火)18:08:17 No.1106083911
>セルフレジってすごい勢いで広まったけれど店的にも楽なもんなのあれ? 違算が出ない 会話なくて済む 衛生的 時間短縮
95 23/09/26(火)18:08:51 No.1106084067
会員制と言えばコストコ連想するけど コストコはやっぱ万引きすくないんだろうか? サイズがデカくて目立ちそうだし
96 23/09/26(火)18:10:26 No.1106084504
未だにセミセルフレジすら導入できない業務スーパー客層お察しすぎて悲しい
97 23/09/26(火)18:10:45 No.1106084593
うちのような田舎じゃコンビニすらセルフレジ導入してないぜ
98 23/09/26(火)18:11:22 No.1106084756
近所のスーパーは有人レジ一人セルフ一人体勢で夕方切り盛りできてた
99 23/09/26(火)18:12:32 No.1106085087
人が対応してると難癖つけてやろうってなるのがそこそこ居るからそういう対策にもなるんだよね このスレでも難癖つけてやろうってのが湧いてるから分かりやすいと思う
100 23/09/26(火)18:12:44 No.1106085136
利用者が多ければコストは薄められるし 人口密度も人件費も高いとこ向けだな
101 23/09/26(火)18:13:58 No.1106085471
敬遠してたけどやってみると簡単なんだよなセルフ
102 23/09/26(火)18:14:44 No.1106085666
トライアルのレジカートすごいけどちょっとカートのサイズがデカすぎる
103 23/09/26(火)18:15:17 No.1106085797
オーケーですら今やセミセルフになってるからなあ 会計遅いのがいると混む原因になるけどそれは通常レジでも一緒だし
104 23/09/26(火)18:18:15 No.1106086603
レジ無人なだけで対応員は居るだろう
105 23/09/26(火)18:18:47 No.1106086748
そもそも中国ではとっくにやってることだからな 中国人の民度で成立するんだから大丈夫だろ
106 23/09/26(火)18:19:03 No.1106086826
>レジ無人なだけで対応員は居るだろう 酒とか煙草とかは従業員の承認が必要だったりするな
107 23/09/26(火)18:20:48 No.1106087304
>ポケットに入れても肛門に収めても清算されるなら万引きにも安心か 大きすぎるものはいったん尻に入れておくもんな
108 23/09/26(火)18:20:56 No.1106087343
くせになってんだ…裏口から入るの…