23/09/26(火)10:39:28 >優良物件 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/26(火)10:39:28 No.1105975420
>優良物件
1 23/09/26(火)10:40:21 No.1105975584
応接室を寝室にすればいいのにな
2 23/09/26(火)10:40:29 No.1105975611
借地なのとのび太が大人になる頃には公衆トイレに変わっちゃうのがちょっと残念
3 23/09/26(火)10:41:16 No.1105975769
なんか部屋足りなくない? のび太の部屋の向かいとか書斎とか
4 23/09/26(火)10:41:40 No.1105975854
昭和を感じる
5 23/09/26(火)10:42:22 No.1105975993
>なんか部屋足りなくない? >のび太の部屋の向かいとか書斎とか それは大山版
6 23/09/26(火)10:42:53 No.1105976099
脱衣所と浴室が繋がってないのか
7 23/09/26(火)10:43:03 No.1105976133
不思議な間取りだが昭和にはこういうのあったあったって言われたら反論できないのでやりづらいな…
8 23/09/26(火)10:43:53 No.1105976298
応接室なんてあったの!?
9 23/09/26(火)10:44:33 No.1105976443
書き込みをした人によって削除されました
10 23/09/26(火)10:45:26 No.1105976651
のび太の部屋の向かいは割とミステリーゾーン
11 23/09/26(火)10:46:13 No.1105976807
今ののび家おばあちゃんの部屋消えたってのは聞いたな
12 23/09/26(火)10:47:12 No.1105977019
あそこ寝室だったんだ…
13 23/09/26(火)10:47:33 No.1105977080
応接室いらなくない?って思うけど昭和では重要だったのかな
14 23/09/26(火)10:48:37 No.1105977309
知ってる間取りとだいぶ違うな…
15 23/09/26(火)10:50:35 No.1105977684
収納少ないので無理だわ
16 23/09/26(火)10:51:12 No.1105977818
昔の方 fu2608983.jpg
17 23/09/26(火)10:51:42 No.1105977908
いまどきは無駄だとは思うけど客を迎える部屋みたいなものは求められてたのだろう
18 23/09/26(火)10:52:17 No.1105978026
>昔の方 >fu2608983.jpg そうそうこれこれ
19 23/09/26(火)10:52:18 No.1105978029
昔のが広い家だったのか
20 23/09/26(火)10:53:35 No.1105978302
押し入れに布団入れたらのび助のスーツとかどこに収納するんだろう
21 23/09/26(火)10:53:53 No.1105978376
仏壇ある部屋で夫婦がおせっせするのは割と普通なの?
22 23/09/26(火)10:54:39 No.1105978525
おばあさんどこに住んでたんだすぎる 少なくとも子供の時は生きてたんだよね? のび太の部屋にいたの?
23 23/09/26(火)10:54:42 No.1105978537
こうしてみるとのび太いい部屋もらってるな
24 23/09/26(火)10:54:52 No.1105978576
これで練馬区なんでしょ?
25 23/09/26(火)10:55:38 No.1105978740
>これで練馬区なんでしょ? しかも徒歩圏内に駅がある
26 23/09/26(火)10:55:39 No.1105978751
>今ののび家おばあちゃんの部屋消えたってのは聞いたな 庭に面してたはずだし居間を使ってもらってたのかな 確かによくわからん
27 23/09/26(火)10:55:44 No.1105978774
>こうしてみるとのび太いい部屋もらってるな 一人息子だもん なんだかんだ大事にされてる
28 23/09/26(火)10:56:49 No.1105979014
>押し入れに布団入れたらのび助のスーツとかどこに収納するんだろう 押入れの横に箪笥っぽい物が書いてあるしそこじゃない?
29 23/09/26(火)10:56:58 No.1105979043
2階が狭いのがザ・昭和の家みたいな感じがある
30 23/09/26(火)10:58:40 No.1105979426
アニメと結構配置違うんだな
31 23/09/26(火)10:59:00 No.1105979498
個人的には野原家のほうが好きだけど立地が春日部なのがなぁ…
32 23/09/26(火)10:59:53 No.1105979692
風呂入る前全裸で廊下に出る必要があるのか…
33 23/09/26(火)11:00:12 No.1105979756
おばあちゃんがいた頃は居間がおばあちゃんの部屋で応接に夫婦が住んでて おばあちゃん亡くなったから居間に移って空いたとこを応接にした説
34 23/09/26(火)11:00:22 No.1105979798
>>今ののび家おばあちゃんの部屋消えたってのは聞いたな >庭に面してたはずだし居間を使ってもらってたのかな >確かによくわからん なんとなく今の間取りだとのび太の部屋を夫婦で使って居間をおばあちゃんが使ってたのかなって思ってた 2階だと大変だろうし
35 23/09/26(火)11:00:47 No.1105979884
>風呂入る前全裸で廊下に出る必要があるのか… ママが途端にセクシーに感じてきた
36 23/09/26(火)11:03:04 No.1105980352
応接室はマジで記憶にないなぁ… アニメか漫画で写ったの?
37 23/09/26(火)11:04:33 No.1105980702
野原家は4人家族としては手狭ね
38 23/09/26(火)11:06:12 No.1105981044
あれのび太の部屋の向き記憶と違う ドラえもんの押し入れも入り口入って左側じゃなかったっけ
39 23/09/26(火)11:07:38 No.1105981362
今そんなおしゃれな浴室とウォシュレットトイレになってるの?
40 23/09/26(火)11:08:09 No.1105981482
fu2609002.jpg 清水って土地いくらなの?
41 23/09/26(火)11:08:29 No.1105981559
脱衣室と浴室が繋がってなくて笑った
42 23/09/26(火)11:09:12 No.1105981721
ばばぁどこに住んでたの、
43 23/09/26(火)11:10:06 No.1105981915
>アニメか漫画で写ったの? 僕桃太郎のなんなのさ
44 23/09/26(火)11:11:11 No.1105982158
>応接室はマジで記憶にないなぁ… >アニメか漫画で写ったの? のび家に昼間っからベロベロになった会社の上司がやってきて のび太が水出すのが応接室だ
45 23/09/26(火)11:11:21 No.1105982188
>アニメか漫画で写ったの? fu2609006.jpg
46 23/09/26(火)11:11:57 No.1105982322
階段もL字のイメージ無いんだよな
47 23/09/26(火)11:12:34 No.1105982453
居間と両親の寝室が同じなの結構厳しいな…
48 23/09/26(火)11:12:53 No.1105982517
>応接室はマジで記憶にないなぁ… >アニメか漫画で写ったの? レアだけどたまに出てくる fu2609008.png fu2609010.jpg fu2609011.jpg
49 23/09/26(火)11:12:58 No.1105982538
色々変えた時に間取りも一緒に変えたのだろう
50 23/09/26(火)11:15:19 No.1105983028
昭和の家は応接は必須だからよ… ステータスでもある
51 23/09/26(火)11:15:37 No.1105983086
いい部屋だな応接室
52 23/09/26(火)11:15:39 No.1105983092
旧から新で昭和から平成風に間取り直したけど それなら応接室無くしても良かったのではと思わなくもない 個人宅の応接室って昭和の文化だよね
53 23/09/26(火)11:15:53 No.1105983150
応接室はのび太の生まれた日で見たような見なかったような
54 23/09/26(火)11:19:01 No.1105983795
>個人宅の応接室って昭和の文化だよね 寝室がなくて居間に布団引いて寝起きするからこそ客間や応接室がいるんじゃないのだろうか
55 23/09/26(火)11:19:20 No.1105983858
ブルジョワかよ
56 23/09/26(火)11:20:36 No.1105984069
わさドラの方が配置が原作と同じ
57 23/09/26(火)11:20:59 No.1105984157
借家だけど庭にはひいお爺ちゃんの埋めた家宝があったりするからな… 明治の頃からずっと借りてる可能性もなくは無い…のか?
58 23/09/26(火)11:21:17 No.1105984210
よく考えると2階におばあちゃんの部屋ってひどいよな
59 23/09/26(火)11:22:41 No.1105984498
>借家だけど庭にはひいお爺ちゃんの埋めた家宝があったりするからな… >明治の頃からずっと借りてる可能性もなくは無い…のか? パパの子供時代は平屋に住んで無かったっけ?
60 23/09/26(火)11:23:34 No.1105984681
>昔の方 >fu2608983.jpg 仏間の上の階段がちょっと不敬過ぎる…
61 23/09/26(火)11:24:27 No.1105984872
>借家だけど庭にはひいお爺ちゃんの埋めた家宝があったりするからな… >明治の頃からずっと借りてる可能性もなくは無い…のか? うち借家だからなぁ…ってぼやく回って単行本に入らなかったからF先生の中ではなかったことにしてたりとか?
62 23/09/26(火)11:25:13 No.1105985027
こないだのスペシャルで初めて借家だって知ったよ 一軒家であるんだな借家
63 23/09/26(火)11:26:01 No.1105985188
昭和の家なら応接室はまぁあるよなって それよりも2階に部屋もう1つ増やせない?って思う
64 23/09/26(火)11:26:20 No.1105985260
>一軒家であるんだな借家 むしろ地方だと結構ある
65 23/09/26(火)11:26:22 No.1105985268
>一軒家であるんだな借家 それは割と普通にある 野比家が借家なのはほぼ知られてなかったと思う
66 23/09/26(火)11:27:26 No.1105985482
>こないだのスペシャルで初めて借家だって知ったよ >一軒家であるんだな借家 リフォームで一時的に住むのに需要があったりする
67 23/09/26(火)11:27:54 No.1105985576
>むしろ地方だと結構ある >野比家が借家なのはほぼ知られてなかったと思う あるんだ…買ったほうが安インパラになりそうだけどそうでもなあんだな
68 23/09/26(火)11:28:20 No.1105985665
有識者によると江戸時代から同じ土地らしい
69 23/09/26(火)11:29:50 No.1105985960
>あるんだ…買ったほうが安インパラになりそうだけどそうでもなあんだな 今の時代一軒家で土地固定されるのも結構リスク高いからな…
70 23/09/26(火)11:30:26 No.1105986088
地方の家って残すとね…面倒なんだよ…
71 23/09/26(火)11:30:45 No.1105986162
>あるんだ…買ったほうが安インパラになりそうだけどそうでもなあんだな 一時的に住む必要があったり数年だけでよかったりまぁ基本繋ぎ目的で住むことが多いんじゃないかな借家は 家族多かったらお得ではあるし家買う前にとりあえず住む場所欲しいとかもあるし
72 23/09/26(火)11:30:50 No.1105986187
磯野家と違って仏壇が出て来たの見たこと無いなあ …考えてみれば野比家の墓も見た覚え無いなあ おばあちゃんの墓参りのシーンとかあったっけ?
73 23/09/26(火)11:30:57 No.1105986221
新築一戸建ての賃貸物件も割とある
74 23/09/26(火)11:31:01 No.1105986234
fu2609038.png 勘違いされそうだけどボヤいてたのは土地代
75 23/09/26(火)11:32:32 No.1105986560
あんな一軒家密集してる中にマンションを?!
76 23/09/26(火)11:33:22 No.1105986757
>借地なのとのび太が大人になる頃には公衆トイレに変わっちゃうのがちょっと残念 あれのび太の先祖が来る前は肥溜めだったって回からのロングパスのボケらしい
77 23/09/26(火)11:33:46 No.1105986845
借家というか借地じゃなかった?
78 23/09/26(火)11:33:56 No.1105986886
まあ一軒家なら応接間は必要でしょう 何故おばあちゃんの部屋消したんだろ そんな不都合なさそうなのに
79 23/09/26(火)11:34:06 No.1105986925
>あんな一軒家密集してる中にマンションを?! いやでものび太が大人になる頃には再開発されてるし
80 23/09/26(火)11:34:31 No.1105987015
>借家というか借地じゃなかった? 相続の時に一番面倒なやつ!
81 23/09/26(火)11:35:26 No.1105987206
>>借家というか借地じゃなかった? >相続の時に一番面倒なやつ! 勝手に上モノ壊してなし崩しに追い出す事件が結構多いやつ
82 23/09/26(火)11:37:13 No.1105987584
借りてる土地って固定資産税かかる?
83 23/09/26(火)11:43:17 No.1105988914
>借家というか借地じゃなかった? 借家だよ 何故か先祖代々同じ土地に住んでるけど fu2609062.jpg
84 23/09/26(火)11:44:49 No.1105989244
>こないだのスペシャルで初めて借家だって知ったよ >一軒家であるんだな借家 一軒家建てたけど転勤命じられて貸すしかなくなったとかあるよ
85 23/09/26(火)11:45:27 No.1105989403
F先生そこまで考えてないと思うよ
86 23/09/26(火)11:46:46 No.1105989750
応接室あるのが昭和後期の建物って感じ…これより古くなるとサザエさんちみたいに襖を開放して仏間からぶち抜きの広間が作れるスタイルになる
87 23/09/26(火)11:47:19 No.1105989869
のび太が道具で庭をアホみたいに広くする回でデカくなった分固定資産税払えや!!って税務署来てたから借地ではないはず
88 23/09/26(火)11:47:20 No.1105989875
パパの書斎あったよね?
89 23/09/26(火)11:47:45 No.1105989976
借家ならわかるけどずっと同じ土地に住んでるのはわからん…
90 23/09/26(火)11:48:21 No.1105990118
意外と世間に多いよね借地権付き建物
91 23/09/26(火)11:49:19 No.1105990354
ドラえもんって設定ころころ変わるし深く考えない方が良いやつだな 出木杉なんて名前すら変わってるし
92 23/09/26(火)11:49:30 No.1105990394
>応接室あるのが昭和後期の建物って感じ…これより古くなるとサザエさんちみたいに襖を開放して仏間からぶち抜きの広間が作れるスタイルになる これが所謂うなぎの寝床みたいなスタイルになったりすると隙間風が凄いので今も建物残してるところは中を一部リフォームして断熱材入れてる部屋に引き籠もってたりするよね
93 23/09/26(火)11:49:37 No.1105990419
>F先生そこまで考えてないと思うよ は?
94 23/09/26(火)11:49:43 No.1105990446
勝手口って最近見なくなったな当たり前だけど
95 23/09/26(火)11:50:37 No.1105990656
これ2階に廊下要らなくね?
96 23/09/26(火)11:51:48 No.1105990924
>勝手口って最近見なくなったな当たり前だけど 便利だけど防犯とか気密性能がね…
97 23/09/26(火)11:52:41 No.1105991138
>これ2階に廊下要らなくね? >>勝手口って最近見なくなったな当たり前だけど >便利だけど防犯とか気密性能がね… まず全方位に道がある土地が少ない
98 23/09/26(火)11:52:42 No.1105991143
勝手口自体はまぁ今でもわりとキッチン周りにあったりはするから応接室と比べるとまだ一般的だと思う
99 23/09/26(火)11:53:01 No.1105991235
>勝手口って最近見なくなったな当たり前だけど 正門、玄関という概念そのものも形骸化したからな ただあくまで一般家庭の話で商売やってるところは当然あるんだけど
100 23/09/26(火)11:54:18 No.1105991540
デッカい家なら割とあるよね勝手口
101 23/09/26(火)11:54:21 No.1105991549
玄関から台所まで遠くなりがちな豪邸とかなら健在だね
102 23/09/26(火)11:54:56 No.1105991695
うちの実家も応接室あったわシャンデリアまでつけてた 今はリフォームして寝室になってる
103 23/09/26(火)11:55:13 No.1105991757
地方だとなんだかんだ新築でも見るお勝手 土地だきゃあるからよ…
104 23/09/26(火)11:55:42 No.1105991878
漫画の話で戦争の時に動物園のゾウを殺さないといけなくてドラえもんとのび太がタイムマシンで助けに行って 戦地のジャングルでのび太のおじさんがゾウに助けてもらった話を応接室でしてた気がする
105 23/09/26(火)11:57:43 No.1105992357
家にもよるけどむしろ今見ないのは仏壇だと思うんだよな 時代柄家にそこまでちゃんとしたの置かない
106 23/09/26(火)11:57:54 No.1105992408
>地方だとなんだかんだ新築でも見るお勝手 使い道どうしてる?うちはもう農機具とか置く場所になってるわ…
107 23/09/26(火)11:58:51 No.1105992628
昔のドラえもんだとのび太の部屋の向かいにも部屋なかったっけ
108 23/09/26(火)11:58:52 No.1105992631
わさドラ観てて一番不満に思うのは間取りの変更じゃなくて台所 のぶドラでは意図的に実際の間取りよりも広く描いてたのが、リアルに狭く描かれてモノも多くて食卓も小さくなって飯のシーンとか窮屈に感じてしょうがない
109 23/09/26(火)11:59:24 No.1105992767
脱衣場から一旦廊下出て風呂場なのかこれ…
110 23/09/26(火)12:00:10 No.1105992936
>脱衣場から一旦廊下出て風呂場なのかこれ… これに関しては明らかに旧版の方が正しいだろって…
111 23/09/26(火)12:00:51 No.1105993115
長年の功績によってドラの寝床だけ半畳増えてる
112 23/09/26(火)12:00:58 No.1105993147
この図面だと洗面所と風呂がドア共有してることにならない?
113 23/09/26(火)12:01:00 No.1105993157
キテレツな家だな
114 23/09/26(火)12:01:06 No.1105993182
>脱衣場から一旦廊下出て風呂場なのかこれ… これって公式なのそもそも
115 23/09/26(火)12:02:05 No.1105993448
模型あるじゃん fu2609098.jpg
116 23/09/26(火)12:02:28 No.1105993559
>のぶドラでは意図的に実際の間取りよりも広く描いてたのが、リアルに狭く描かれてモノも多くて食卓も小さくなって飯のシーンとか窮屈に感じてしょうがない fu2609099.jpg
117 23/09/26(火)12:03:34 No.1105993823
>うち借家だからなぁ…ってぼやく回って単行本に入らなかったからF先生の中ではなかったことにしてたりとか? 家賃が上がったのって回は単行本入ってたし…
118 23/09/26(火)12:03:57 No.1105993919
>>脱衣場から一旦廊下出て風呂場なのかこれ… >これって公式なのそもそも fu2609104.jpg 脱衣所と風呂場繋ぐ扉あるの描き忘れてるね
119 23/09/26(火)12:04:40 No.1105994086
なんとなく気になってちびまる子ちゃんの家の間取りも見てるけど 居間とまる子の部屋以外全然記憶にない…
120 23/09/26(火)12:04:49 No.1105994121
実家の勝手口は室外機や湯沸器の収められた死ぬほど狭い暗いスペースに出るからサブちゃん呼ぶどころじゃないしゴミ出しとかも素直に玄関から出たほうが近いしでなにこれ?ってなってた
121 23/09/26(火)12:04:53 No.1105994133
しらべたら旧版は元おばあさんの部屋が2階にもあったみたいね つか旧版の野比家広いな…
122 23/09/26(火)12:06:14 No.1105994509
旧版はおばあちゃんの部屋が2階にあるくらいしかツッコミどころ無かったのになんでここまで大胆に変えたんだろう
123 23/09/26(火)12:06:30 No.1105994573
fu2609110.png むしろアニオリなのは大山ドラ版の方 わさドラと原作は同じ間取り
124 23/09/26(火)12:06:44 No.1105994636
旧版は階段が急すぎておばあちゃん耐えられなかっただろ
125 23/09/26(火)12:07:14 No.1105994775
>つか旧版の野比家広いな… 時代や野比家の階級に合わないから縮小されたんだろうか
126 23/09/26(火)12:08:26 No.1105995094
原作に近くって言うけどそもそも原作の野比家は可変式だろ
127 23/09/26(火)12:08:51 No.1105995210
聞いたところでどうしようもないがヒャアドラは何か違いはあったのだろうか
128 23/09/26(火)12:08:57 No.1105995238
>なんとなく気になってちびまる子ちゃんの家の間取りも見てるけど >居間とまる子の部屋以外全然記憶にない… 友蔵の部屋けっこう出てくるだろ
129 23/09/26(火)12:10:29 No.1105995680
>なんとなく気になってちびまる子ちゃんの家の間取りも見てるけど >居間とまる子の部屋以外全然記憶にない… さきこの部屋もちょくちょく出てくるだろ
130 23/09/26(火)12:10:33 No.1105995695
まる子の家は近所にあるけど今は改装されて八百屋部分がガレージになってる
131 23/09/26(火)12:11:01 No.1105995827
昔の家ってマジで応接室が結構あったよなー 余裕のあらわれか
132 23/09/26(火)12:11:03 No.1105995837
>聞いたところでどうしようもないがヒャアドラは何か違いはあったのだろうか 調べる手段がないけど剛田商店を正直家にまさ名前変えるスタッフだからなぁ…
133 23/09/26(火)12:11:24 No.1105995953
現代的にするにあたって野比家にしては広すぎるな…ってなったんじゃないか
134 23/09/26(火)12:11:24 No.1105995956
>パパの書斎あったよね? のび太が実は自分はウチの子じゃないんだとか言い出してタイムマシンでのび太が生まれた日に行った時現のび太の部屋がパパの書斎になってたと思う 今はないんじゃない?
135 23/09/26(火)12:13:02 No.1105996430
>昔の家ってマジで応接室が結構あったよなー >余裕のあらわれか 単に商用でも私用でも家に人呼ぶことが多いから 会社の部下を家に呼んだとして、応接室設けてないと常に嫁にキレられることになるぞ
136 23/09/26(火)12:13:42 No.1105996622
老人の部屋を二階にするのはちょっとね…
137 23/09/26(火)12:13:44 No.1105996636
>昔の家ってマジで応接室が結構あったよなー >余裕のあらわれか 自宅に人を呼ぶケースが多かったんだと思う いまは社用で自宅に呼ぶのは少なかろう
138 23/09/26(火)12:15:01 No.1105997010
>一軒家建てたけど転勤命じられて貸すしかなくなったとかあるよ 特に昭和とかは会社勤めが家を買うとそれがフラグとなって転勤リスクが発生するから 借家なのは現実見えてるとさえ言えるな…
139 23/09/26(火)12:17:41 No.1105997816
>会社の部下を家に呼んだとして、応接室設けてないと常に嫁にキレられることになるぞ 結構な頻度で部長が来るけど気に入られてるのかのび太のパパ
140 23/09/26(火)12:18:09 No.1105997986
ワンルームのアパートに人を呼ぶ機会など永劫来ないだろうが茶器くらいは備えておくべきなのだろうか
141 23/09/26(火)12:18:43 No.1105998154
ドラえもん元婆さんの部屋に居ればいいのに
142 23/09/26(火)12:18:44 No.1105998164
>fu2609110.png >むしろアニオリなのは大山ドラ版の方 >わさドラと原作は同じ間取り ドラえもんだらけの回でのび太が寝てた部屋がおばあちゃんの部屋じゃなかったっけ
143 23/09/26(火)12:18:47 No.1105998184
>単に商用でも私用でも家に人呼ぶことが多いから >会社の部下を家に呼んだとして、応接室設けてないと常に嫁にキレられることになるぞ 今は居間が小綺麗で応接間代わりに大体なるしな…そもそも会社の人を家に呼ぶってのもあまり見なくなったけど
144 23/09/26(火)12:21:01 No.1105998937
そういやブリキの迷宮でパパ寝てるところからテレビと会話してたな
145 23/09/26(火)12:21:36 No.1105999135
>ワンルームのアパートに人を呼ぶ機会など永劫来ないだろうが茶器くらいは備えておくべきなのだろうか そしてワンルームの真ん中に囲炉裏を設置して…
146 23/09/26(火)12:22:09 No.1105999321
のび太のおじいちゃんとかおばあちゃんに会いに行くと縁側のある家に住んでるけど実家は別の場所なんだろうか
147 23/09/26(火)12:22:59 No.1105999605
取り壊した実家も今の実家も畑側に勝手口あって実に実用的
148 23/09/26(火)12:23:54 No.1105999926
空き部屋(元おばあさんの部屋) の文字だけでなんかちょっとグッと来てしまう
149 23/09/26(火)12:24:21 No.1106000099
>のび太のおじいちゃんとかおばあちゃんに会いに行くと縁側のある家に住んでるけど実家は別の場所なんだろうか 建て替えたって話だったはず
150 23/09/26(火)12:24:34 No.1106000187
>ワンルームのアパートに人を呼ぶ機会など永劫来ないだろうが茶器くらいは備えておくべきなのだろうか ちゃんとウイスキーブランデーと切り子グラス、葉巻道具一式を並べた棚も用意するべきだと思うぜ
151 23/09/26(火)12:26:31 No.1106000865
田舎で見たことあるな廊下と風呂場が繋がってる間取りの平屋 風呂場が外にあるより面食らった
152 23/09/26(火)12:26:51 No.1106000978
あんま使ってない応接室に通されるの苦手だったよね 埃っぽい上ソファのレースなんかが黄ばんで赤茶けたカビ染みがぽつぽつあってさ
153 23/09/26(火)12:27:05 No.1106001049
>1695692368302.jpg 寝起きの度に机動かすのしんどそうだな夫妻の部屋
154 23/09/26(火)12:27:44 No.1106001290
あれ?パパ書斎持ってなかった?
155 23/09/26(火)12:28:33 No.1106001610
のび太のパパ大昔に一瞬だけ映った履歴書だと院卒なんだよね
156 23/09/26(火)12:30:59 No.1106002483
>取り壊した実家も今の実家も畑側に勝手口あって実に実用的 やっぱり勝手口の前にいつの間にか野菜が置かれてたりするんてす?
157 23/09/26(火)12:32:21 No.1106002972
>やっぱり勝手口の前にいつの間にか野菜が置かれてたりするんてす? そういうのは都市伝説いや田舎伝説みたいなもんだと思った方がいい 野菜持ってて手ふさがってるから開けてえ~はかーちゃんとかからよくある
158 23/09/26(火)12:32:46 No.1106003137
のび太のパパは絵を描いてた頃は一人暮らししてなかったっけ?
159 23/09/26(火)12:33:58 No.1106003551
ちょうど今注文住宅建てようとして間取り色々見てるけど 昭和の家がすごいのが今の家が洗練されてるのかよくわからんな
160 23/09/26(火)12:34:16 No.1106003636
玄関から直線で見えるところにある階段は良くないときいた
161 23/09/26(火)12:35:05 No.1106003933
>>やっぱり勝手口の前にいつの間にか野菜が置かれてたりするんてす? >そういうのは都市伝説いや田舎伝説みたいなもんだと思った方がいい >野菜持ってて手ふさがってるから開けてえ~はかーちゃんとかからよくある ちょっと待てよウチはあるぞ 最近じゃ置いとくとサルに取られるから…って控え気味だけど
162 23/09/26(火)12:35:09 No.1106003961
生活の色々なシチュエーションを考えてどう動くか図面に動線を引いてみるといいと聞いた
163 23/09/26(火)12:35:43 No.1106004145
応接室に時代を感じる
164 23/09/26(火)12:36:23 No.1106004364
でもちょっと応接室にはロマンを感じる
165 23/09/26(火)12:38:30 No.1106005069
>昭和の家がすごいのが今の家が洗練されてるのかよくわからんな 今の家が洗練されてる 床の間仏間応接室、こんなのは昭和でも実際にはそこまでちゃんと使われては無かったが体裁として設えてた
166 23/09/26(火)12:38:46 No.1106005166
>特に昭和とかは会社勤めが家を買うとそれがフラグとなって転勤リスクが発生するから なんで…なんでそんな理不尽を