23/09/26(火)01:09:03 俺 ト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/26(火)01:09:03 No.1105911891
俺 トルフィン 似てる
1 23/09/26(火)01:09:52 No.1105912071
格闘技の試合でもやっておられる?
2 23/09/26(火)01:09:59 No.1105912100
お前…苦労したんだな…
3 23/09/26(火)01:10:09 No.1105912146
随分険しい道歩んでるなお前
4 23/09/26(火)01:11:05 No.1105912361
来ないで
5 23/09/26(火)01:11:09 No.1105912384
俺の村を焼き払った奴が「」と呼ばれていた 覚えているか?
6 23/09/26(火)01:11:28 No.1105912457
何って…武器を持たないだけだが…?
7 23/09/26(火)01:11:43 No.1105912519
逃げ続けてばかりで何も守れず守らずただ見捨てるだけの人生か
8 23/09/26(火)01:12:01 No.1105912584
羨ましくない似てる初めて見た
9 23/09/26(火)01:12:20 No.1105912679
>俺の村を焼き払った奴が「」と呼ばれていた なんて?
10 23/09/26(火)01:12:44 No.1105912780
少年時代大変だったんだなお前…
11 23/09/26(火)01:12:50 No.1105912805
>俺のスレを焼き払った奴が「」と呼ばれていた >覚えているか?
12 23/09/26(火)01:13:35 No.1105912971
このレスポンチ力は間違いなく親父似
13 23/09/26(火)01:14:12 No.1105913141
「」みんなでヴィンランドへ行こう ヴィンランドへ行けばもう嫌な仕事や争いに巻き込まれることはないんだ
14 23/09/26(火)01:14:52 No.1105913328
>逃げ続けてばかりで何も守れず守らずただ見捨てるだけの人生か しかも勝つ!!!
15 23/09/26(火)01:15:09 No.1105913389
俺の倍ぐらい強い
16 23/09/26(火)01:15:35 No.1105913497
姉ちゃん強そう
17 23/09/26(火)01:15:54 No.1105913565
>俺の倍ぐらい強い お前生まれる時代間違えてるよ
18 23/09/26(火)01:16:11 No.1105913638
>このレスポンチ力は間違いなく親父似 父親の拳と親父のレスポンチパワーを受け継いだからな
19 23/09/26(火)01:19:06 No.1105914336
このシーンすごく好き
20 23/09/26(火)01:19:40 No.1105914471
エネマグラさん…
21 23/09/26(火)01:21:20 No.1105914833
最終的に理想を果たせず撤退するのが見えてきて悲しい…史実なんだけどさ
22 23/09/26(火)01:21:36 No.1105914897
アナルよわよわ女騎士の国つくりたがるとこしか似てないだろ
23 23/09/26(火)01:21:46 No.1105914937
>俺 アトリ 似てる
24 23/09/26(火)01:23:21 No.1105915273
>最終的に理想を果たせず撤退するのが見えてきて悲しい…史実なんだけどさ そこまではなぞるけどまだその先があるんだと信じたい 流石にアルネイズ村はもう持ち直せないよね…
25 23/09/26(火)01:23:51 No.1105915406
トルフィンの半分強ければ格闘技で結構いいとこ行きそう
26 23/09/26(火)01:24:24 No.1105915546
俺に敵なんていないとか私はお前を許すよとか我が息子よとか ヴィンランドサガはなんというか集大成みたいなシーンで必ず満塁ホームラン打ってくるな
27 23/09/26(火)01:25:30 No.1105915811
>ヴィンランドへ行けばもう嫌な仕事や争いに巻き込まれることはないんだ 見知らぬ土地でゼロから始める畑仕事は中々に辛いだろうな…楽しそうではあるけど
28 23/09/26(火)01:26:20 No.1105915975
自分の信念以外何も大切じゃないから平気で人の大事なもの捨てて踏み躙って逃げ出せるのなんも成長してねえなって
29 23/09/26(火)01:26:51 No.1105916100
>流石にアルネイズ村はもう持ち直せないよね… まだだ まだ最初の手段が
30 23/09/26(火)01:27:35 No.1105916269
>俺 トルフィン 似てる ヴィンランドいつ連れて行ってくれる?
31 23/09/26(火)01:28:27 No.1105916461
>俺に敵なんていないとか私はお前を許すよとか我が息子よとか >ヴィンランドサガはなんというか集大成みたいなシーンで必ず満塁ホームラン打ってくるな 当たり前のようで難しいことだ…素晴らしい
32 23/09/26(火)01:28:46 No.1105916515
心の強さでもう一回開墾しよう
33 23/09/26(火)01:29:16 No.1105916636
エイナル お前は味方だよな?
34 23/09/26(火)01:29:46 No.1105916753
ドラクエ5の主人公かな
35 23/09/26(火)01:29:53 No.1105916769
>エイナル >お前は味方だよな? 俺はもう何があってもこの土地離れたくないけど貴様は?
36 23/09/26(火)01:30:06 No.1105916812
>自分の信念以外何も大切じゃないから平気で人の大事なもの捨てて踏み躙って逃げ出せるのなんも成長してねえなって どこまで行っても強者だからなトルフィン
37 23/09/26(火)01:30:30 No.1105916909
俺エスパー
38 23/09/26(火)01:31:25 No.1105917124
人がまだいなくて麦が育つ土地まで逃げるしかねえ
39 23/09/26(火)01:33:14 No.1105917534
>自分の信念以外何も大切じゃないから平気で人の大事なもの捨てて踏み躙って逃げ出せるのなんも成長してねえなって だからこうやってトルフィンの大事なものを奪うんですね…
40 23/09/26(火)01:33:51 No.1105917664
「」はアナルネブリだろ
41 23/09/26(火)01:37:11 No.1105918442
>だからこうやってトルフィンの大事なものを奪うんですね… 妻子死ぬん!?
42 23/09/26(火)01:37:14 No.1105918448
>人がまだいなくて麦が育つ土地まで逃げるしかねえ 最後の人類未到の地ニュージーランドも入植が始まってる時代だからもうそんな場所はねえんだ
43 23/09/26(火)01:37:14 No.1105918451
>>俺 トルフィン 似てる >ヴィンランドいつ連れて行ってくれる? imgがヴィンランドだ 「」みんなでどこかで山を拓いて暮らそう
44 23/09/26(火)01:37:49 No.1105918576
トルフィンは妻子というか家族のことそんな大事じゃないんじゃないかな… あいつ信念のほう取るだろ
45 23/09/26(火)01:38:16 No.1105918647
史実に沿わされる役かと思ってたギョロの方も凄いインディアン側に一番踏み込んでるのアイツだわ
46 23/09/26(火)01:38:26 No.1105918678
>トルフィンは妻子というか家族のことそんな大事じゃないんじゃないかな… >あいつ信念のほう取るだろ 大事だけどそれはそれだと思う 守るからって武力取る ダメ 争い 生まれる
47 23/09/26(火)01:39:18 No.1105918873
殴られても斬られても死なない奴はそれでもいいだろうけどさ!
48 23/09/26(火)01:40:26 No.1105919096
ギョロ目の方でもおこがましいわ…
49 23/09/26(火)01:40:32 No.1105919122
え?戦争始まる?行く行く
50 23/09/26(火)01:40:41 No.1105919153
ぶっちゃけトルフィンならそこらの強盗相手でも 殺さずに自分と数人の家族くらいなら守って逃げるくらいの武力がトルフィン自身にあるだろうし…
51 23/09/26(火)01:41:27 No.1105919304
縛りきつくしすぎて詰みそうな上級者
52 23/09/26(火)01:41:32 No.1105919327
>>トルフィンは妻子というか家族のことそんな大事じゃないんじゃないかな… >>あいつ信念のほう取るだろ >大事だけどそれはそれだと思う >守るからって武力取る ダメ >争い 生まれる でも 逃げるのも 強さ いる
53 23/09/26(火)01:42:14 No.1105919478
>え?戦争始まる?行く行く (村に戻ったら集会をめっちゃ盛り上げてるトルケル)
54 23/09/26(火)01:42:17 No.1105919489
許された…
55 23/09/26(火)01:42:24 No.1105919515
とりあえず今回の件で完全に村の連中から村八分にされそうな上級者
56 23/09/26(火)01:42:41 No.1105919574
>とりあえず今回の件で完全に村の連中から村八分にされそうな上級者 流行りの追放刑ってやつか
57 23/09/26(火)01:43:26 No.1105919726
上級者の縛りプレイに初心者はついてこれないんですよ
58 23/09/26(火)01:43:53 No.1105919797
>流行りの追放刑ってやつか 開始数ページのそれと何年もの積み重ねの果てとじゃ天と地の差だろ!
59 23/09/26(火)01:44:53 No.1105919966
もうさ パパパッと逆らう奴らぶちのめして終わりっ! でいいんじゃない?
60 23/09/26(火)01:45:15 No.1105920036
>開始数ページのそれと何年もの積み重ねの果てとじゃ天と地の差だろ! でも肝心なところ全スキップしたぞ
61 23/09/26(火)01:45:19 No.1105920048
転生したら11世紀初めアイスランドの小さな村の農民だった件
62 23/09/26(火)01:45:36 No.1105920096
>ぶっちゃけトルフィンならそこらの強盗相手でも >殺さずに自分と数人の家族くらいなら守って逃げるくらいの武力がトルフィン自身にあるだろうし… 王が控えるつよつよ戦士団の元へ単独素手で向かってって逃げるだけなら多分できるとか言う男だからな…
63 23/09/26(火)01:45:41 No.1105920105
正直真の戦士さえ諦めれば生きてくの余裕なやつだしな 蛇さんみたいな生き方余裕でできる
64 23/09/26(火)01:46:02 No.1105920177
>もうさ >パパパッと逆らう奴らぶちのめして終わりっ! >でいいんじゃない? でも長年読んできて結局それじゃ萎えるわ…
65 23/09/26(火)01:46:05 No.1105920181
この…疫病神!!!
66 23/09/26(火)01:46:27 No.1105920246
トルフィンの半分の強さでも人類トップクラスだろ
67 23/09/26(火)01:46:36 No.1105920275
とりあえずもう最良でもビターくらいの結末しかなくなってそうな上級者
68 23/09/26(火)01:46:47 No.1105920300
>王が控えるつよつよ戦士団の元へ単独素手で向かってって逃げるだけなら多分できるとか言う男だからな… ヨーム戦士団相手じゃなくたって普通は無理だ…
69 23/09/26(火)01:46:54 No.1105920325
>正直真の戦士さえ諦めれば生きてくの余裕なやつだしな >蛇さんみたいな生き方余裕でできる あれ?もしかすると戦士団を継いで新たな団長になることすらできるんじゃないかしら?
70 23/09/26(火)01:47:11 No.1105920375
>正直真の戦士さえ諦めれば生きてくの余裕なやつだしな >蛇さんみたいな生き方余裕でできる やだ…もしかしてヨーム戦士団を継ぐ男じゃないかしら…
71 23/09/26(火)01:47:26 No.1105920415
お前邪魔だな…
72 23/09/26(火)01:47:40 No.1105920464
あらまぁ…
73 23/09/26(火)01:47:47 No.1105920483
>あれ?もしかすると戦士団を継いで新たな団長になることすらできるんじゃないかしら? やめろその寸劇!
74 23/09/26(火)01:47:51 No.1105920494
うそー…やだー…すごーい…
75 23/09/26(火)01:47:57 No.1105920514
トルケルは田舎で平和に暮らしとけよ!
76 23/09/26(火)01:48:05 No.1105920533
>>正直真の戦士さえ諦めれば生きてくの余裕なやつだしな >>蛇さんみたいな生き方余裕でできる >やだ…もしかしてヨーム戦士団を継ぐ男じゃないかしら… やめろその寸劇!!
77 23/09/26(火)01:48:13 No.1105920572
なんでトルケルで並列化するんだよ
78 23/09/26(火)01:48:15 No.1105920576
こっからは誰も彼も捨てて僻地で一人狩猟採集暮らしエンドしか思いつかないんだが…
79 23/09/26(火)01:48:21 No.1105920599
息子の方もそれくらい開き直って生きられたら幸せだっただろうにな…
80 23/09/26(火)01:48:34 No.1105920648
>転生したら11世紀初めアイスランドの小さな村の農民だった件 何で無双するんだよ
81 23/09/26(火)01:48:53 No.1105920697
>息子の方もそれくらい開き直って生きられたら幸せだっただろうにな… 次回なんか死にそうだが こっから戦士の血に覚醒して二代目トルケルになる展開来るかもしてない
82 23/09/26(火)01:48:57 No.1105920707
>>転生したら11世紀初めアイスランドの小さな村の農民だった件 >何で無双するんだよ ぜんぜんできてないぞ
83 23/09/26(火)01:49:08 No.1105920739
>>転生したら11世紀初めアイスランドの小さな村の農民だった件 >何で無双するんだよ なんかこう…ヒルドさんみたいになって…
84 23/09/26(火)01:49:27 No.1105920799
>>息子の方もそれくらい開き直って生きられたら幸せだっただろうにな… >次回なんか死にそうだが >こっから戦士の血に覚醒して二代目トルケルになる展開来るかもしてない 死ぬもしくは暴の血が覚醒しちゃって人を殺したことに悩む展開かなあ
85 23/09/26(火)01:49:27 No.1105920801
やーい!「」の姉ちゃんゴリラ女ー!
86 23/09/26(火)01:49:28 No.1105920805
ぶっちゃけスペックだけ見ると間違いなくアレの血引いてるよね息子…
87 23/09/26(火)01:49:31 No.1105920820
来月どうなるんですこれ
88 23/09/26(火)01:49:54 No.1105920903
雑兵より強くても敵討ちすらできずのたうち回ってたのが戦士トルフィンだからな…
89 23/09/26(火)01:50:07 No.1105920946
>ぶっちゃけスペックだけ見ると間違いなくアレの血引いてるよね息子… 十人がかりで運ぶような丸太ひょいと担いでる…
90 23/09/26(火)01:50:15 No.1105920973
ただムラハチされるだけならまだいいけど最悪積み立てたもの全部ぶっ壊されるのを見せられるぞ
91 23/09/26(火)01:50:16 No.1105920979
>こっから戦士の血に覚醒して二代目トルケルになる展開来るかもしてない あの状況はもう詰みだろと思ったけど家の前にいるのがトルケルの息子…娘だったわ
92 23/09/26(火)01:50:21 No.1105920994
>来月どうなるんですこれ お休みです…
93 23/09/26(火)01:50:51 No.1105921108
なんならトルフィンだけ母親側に似たのか弱い… 姉と息子は強い
94 23/09/26(火)01:50:55 No.1105921118
>あの状況はもう詰みだろと思ったけど家の前にいるのがトルケルの息子…娘だったわ ただ戦わなくてもいいんだよ…って言われてるから 戦わずにその身を盾にして皆を守って息絶える展開も十分ありそうで…
95 23/09/26(火)01:51:04 No.1105921142
アルネイズさんは2度死ぬ みたいな展開に
96 23/09/26(火)01:51:25 No.1105921201
>雑兵より強くても敵討ちすらできずのたうち回ってたのが戦士トルフィンだからな… なんならアシェラッドの庇護下でギリギリ生き延びてたとすらいえる
97 23/09/26(火)01:51:29 No.1105921209
目が覚めたようでいて根本で贖罪しなきゃで頭が固くなってるからしがらみから抜け出すことは無理だよな…
98 23/09/26(火)01:51:43 No.1105921237
>アルネイズさんは2度死ぬ >みたいな展開に アルネイズって名前をもちろんトルフィンも大事にしてるんだけどエイナルにとっては重さが違う…
99 23/09/26(火)01:51:44 No.1105921241
サプライズトルケル理論 あるシーンで突然トルケルが現れて、全員と戦い始める方が面白くなるようであれば、それは十分によいシーンとは言えない
100 23/09/26(火)01:51:45 No.1105921243
先天的に娘になったんじゃなくて 母親がそう育てたからああなっただけだし もしトルケル直々に育てたらどうなってたんだろうなコーデリア…
101 23/09/26(火)01:51:47 No.1105921249
トルケルの息子があのままであるべきなんだが エンタメ的には暴れて欲しい乙女心
102 23/09/26(火)01:51:55 No.1105921280
>>最終的に理想を果たせず撤退するのが見えてきて悲しい…史実なんだけどさ >そこまではなぞるけどまだその先があるんだと信じたい >流石にアルネイズ村はもう持ち直せないよね… トルフィンが本気出して敵全員殺せば持ち直せるのでは
103 23/09/26(火)01:52:07 No.1105921312
>サプライズトルケル理論 >あるシーンで突然トルケルが現れて、全員と戦い始める方が面白くなるようであれば、それは十分によいシーンとは言えない お話作りって難しいな!
104 23/09/26(火)01:52:26 No.1105921375
>トルフィンが本気出して敵全員殺せば持ち直せるのでは 他の部族があいつらこわ…滅ぼそ…ってなるだけじゃん
105 23/09/26(火)01:52:35 No.1105921401
>サプライズトルケル理論 >あるシーンで突然トルケルが現れて、全員と戦い始める方が面白くなるようであれば、それは十分によいシーンとは言えない でもこの漫画トルケルでてくるの面白い話ばっかだよ…
106 23/09/26(火)01:52:46 No.1105921437
>アルネイズって名前をもちろんトルフィンも大事にしてるんだけどエイナルにとっては重さが違う… fu2608429.png なあ!?
107 23/09/26(火)01:52:49 No.1105921447
>サプライズトルケル理論 >あるシーンで突然トルケルが現れて、全員と戦い始める方が面白くなるようであれば、それは十分によいシーンとは言えない 少なくとも今ヴィンランドで暴れられても台無しだよ馬鹿!ってなるとは思う
108 23/09/26(火)01:53:01 No.1105921485
>トルフィンが本気出して敵全員殺せば持ち直せるのでは クヌートですら民族レベルの戦争の完全根絶は無理なのに何言ってんだとしか
109 23/09/26(火)01:53:21 No.1105921535
トルケル死ぬ間際まで大暴れだと面白すぎるので史実さんはバランスをとって平和に死なせることにしました
110 23/09/26(火)01:53:26 No.1105921556
>トルケルの息子があのままであるべきなんだが >エンタメ的には暴れて欲しい乙女心 普通に嫌いじゃないから死んだらかなしい
111 23/09/26(火)01:53:38 No.1105921591
アニメの話だけど姉ちゃんの声の人って可愛いキャラの声とかやってるんだね
112 23/09/26(火)01:53:55 No.1105921645
>息子の方もそれくらい開き直って生きられたら幸せだっただろうにな… 開き直れないまま襲ってきた原住民皆殺ししちゃうんだ…
113 23/09/26(火)01:54:18 No.1105921725
>クヌートですら民族レベルの戦争の完全根絶は無理なのに何言ってんだとしか いうて今の規模程度ならトルフィンでいけるとは思う そのあとは?ってなるだけで
114 23/09/26(火)01:54:22 No.1105921736
いい感じにシグやんがやってきて… なんかこういい感じにしてくれて…
115 23/09/26(火)01:54:24 No.1105921741
>fu2608429.png >なあ!? 俺より苦しんでない ってのはまあ実際そうだよね トルフィンが薄情とかそういうんじゃなくてエイナルが重すぎるって意味で
116 23/09/26(火)01:54:53 No.1105921836
原住民側にトルケルみたいなの出てきたらどうするよ
117 23/09/26(火)01:54:59 No.1105921848
長年一緒にやってきたエイナルでさえこれなんだけど どう?村の皆説得できそう?
118 23/09/26(火)01:55:09 No.1105921890
>いうて今の規模程度ならトルフィンでいけるとは思う >そのあとは?ってなるだけで トルフィンの言う俺に敵なんかいないの意味が真逆を向くだろ!?
119 23/09/26(火)01:55:15 No.1105921908
>>クヌートですら民族レベルの戦争の完全根絶は無理なのに何言ってんだとしか >いうて今の規模程度ならトルフィンでいけるとは思う >そのあとは?ってなるだけで そのあとは? を無視してこの漫画の話よくできるな
120 23/09/26(火)01:55:37 No.1105921971
まずみんな同じ方向をむいてるはずでも立場は微妙に違うのだから トルフィンの思想に無条件で賛同できるわけがないんだよ
121 23/09/26(火)01:55:40 No.1105921983
これを乗り切るのに戦ったらもう二度と戦いを選択肢から外せないんだけど 戦わずに死ぬほうがマシかって言われたらトルフィン以外誰も頷かない
122 23/09/26(火)01:56:14 No.1105922092
>長年一緒にやってきたエイナルでさえこれなんだけど >どう?村の皆説得できそう? まず普通の状況でもほぼ無理ゲーなわけなんだけど 既に原住民にヒャッハーされちゃったのがね… まだ被害は一世帯だけだけどさ…
123 23/09/26(火)01:56:15 No.1105922093
正しい人間が強い力を持てば解決!
124 23/09/26(火)01:56:23 No.1105922117
>これを乗り切るのに戦ったらもう二度と戦いを選択肢から外せないんだけど >戦わずに死ぬほうがマシかって言われたらトルフィン以外誰も頷かない 黙って死ぬわけじゃないんだ この土地を捨てて別の土地に行こうってだけだよ どこに行けばそんな安住の地はあるのかは知らん…
125 23/09/26(火)01:56:26 No.1105922123
ヴィンランドにたどり着いてENDで終わりでもいいのにその後の問題提起までやるなんていい意味で真面目な漫画だなって…
126 23/09/26(火)01:56:27 No.1105922129
トルフィン以外全滅とかいう地獄が全然あり得るのがな…
127 23/09/26(火)01:56:30 No.1105922137
トルフィンは実際薄情だよ なんでも捨てられる
128 23/09/26(火)01:56:36 No.1105922151
ヨーム戦士団編読み返してたけど 「ユミル!来い!」「はいパパ」 の流れライブ感の塊なのに面白すぎる
129 23/09/26(火)01:56:39 No.1105922159
>これを乗り切るのに戦ったらもう二度と戦いを選択肢から外せないんだけど >戦わずに死ぬほうがマシかって言われたらトルフィン以外誰も頷かない なので戦わず死なずに切り抜ける方法を探します あるかな… どこまで話せばわかるのか
130 23/09/26(火)01:56:48 No.1105922188
>どこに行けばそんな安住の地はあるのかは知らん… 前はヴィンランドって明確なあてがあった 今度はどうだ?
131 23/09/26(火)01:56:49 No.1105922192
ゲッシュじゃないんだから不殺の誓いより大切なものを見つけてもいいと思うんだけどね…
132 23/09/26(火)01:57:16 No.1105922268
トルケルがヴィンランドのジモティー全員ブチ殺す展開は十分面白いのではないだろうか
133 23/09/26(火)01:57:18 No.1105922276
>トルフィン以外全滅とかいう地獄が全然あり得るのがな… トルフィンは自分の誓い守れてハッピー!
134 23/09/26(火)01:57:30 No.1105922307
>黙って死ぬわけじゃないんだ >この土地を捨てて別の土地に行こうってだけだよ あてがあって移住した今回と違ってその土地が見つかるのか問題なく移住できるのかって考えたら死にに行くようなもん
135 23/09/26(火)01:57:32 No.1105922315
>前はヴィンランドって明確なあてがあった >今度はどうだ? この人数抱えてそれを探して彷徨う ってのはどう考えても無理だよね…
136 23/09/26(火)01:57:34 No.1105922319
トルフィンは真の戦士だから余裕で生きられるけどクソ雑魚農民どもはとうかな?
137 23/09/26(火)01:57:36 No.1105922326
トルフィンは普通なら持ちうる誇りなんてのも投げ捨てられちゃうからな
138 23/09/26(火)01:57:38 No.1105922333
戦わずに収めるためにも最初に毛布とかを送っておけば… インディアンに贈り物をしたイギリスみたいに
139 23/09/26(火)01:57:38 No.1105922334
>原住民側にトルケルみたいなの出てきたらどうするよ それこそ前にやった上級者の縛りプレイだろう
140 23/09/26(火)01:57:40 No.1105922339
というかなんならトルフィンの故郷のあの村だって別に確実に安全な場所じゃないからああなったわけだしな
141 23/09/26(火)01:57:47 No.1105922361
逃げてもいいけど逃げてばかりだとついてくる人も減るぞ
142 23/09/26(火)01:57:58 No.1105922398
>トルケルがヴィンランドのジモティー全員ブチ殺す展開は十分面白いのではないだろうか トルケルを不当な悪役にするんじゃあない
143 23/09/26(火)01:58:16 No.1105922458
かといってアイスランド帰るのもな… どうしたらいいんでしょう?
144 23/09/26(火)01:58:36 No.1105922517
>戦わずに収めるためにも最初に毛布とかを送っておけば… >インディアンに贈り物をしたイギリスみたいに そのへんの文化交流はもうやってる
145 23/09/26(火)01:58:38 No.1105922524
他人の大事なものに一切頓着しないあたりはバイキング気質そのまんまよね
146 23/09/26(火)01:58:50 No.1105922556
冷静に考えて平和に暮らしてる一家襲って虐殺とかクズのすることだろ トルフィンもそう思うよな?
147 23/09/26(火)01:58:57 No.1105922572
じゃあこうしましょう 新天地求めて南下して生贄と人食いのマヤ文明にたどり着く
148 23/09/26(火)01:58:57 No.1105922573
やはり宇宙か…
149 23/09/26(火)01:59:13 No.1105922621
と言うか今になって現地民との摩擦が浮き彫りになってきただけで その前から村内で色々見通しが甘かったひずみ出てたよね…
150 23/09/26(火)01:59:25 No.1105922658
>やはり宇宙か… 宇宙から見たら線なんてないからな
151 23/09/26(火)01:59:25 No.1105922659
>他人の大事なものに一切頓着しないあたりはバイキング気質そのまんまよね 君ずっと読解力ゼロ晒してて恥ずかしくないのか
152 23/09/26(火)01:59:36 No.1105922691
>やはり宇宙か… 宇宙でも争いから逃れられないんだ…
153 23/09/26(火)01:59:42 No.1105922711
トルフィンは無法者すら殺さないように考えてるからな アホだよ
154 23/09/26(火)01:59:54 No.1105922741
>と言うか今になって現地民との摩擦が浮き彫りになってきただけで >その前から村内で色々見通しが甘かったひずみ出てたよね… ? どうして土地を個人所有してそれぞれ分配しようとしてるんですか? 皆で仲良く使えばいいじゃないですか?
155 23/09/26(火)02:00:07 No.1105922767
>他人の大事なものに一切頓着しないあたりはバイキング気質そのまんまよね トールズが奴隷を羊8頭で買い受けた辺りと根本的には同じはずなのにな…
156 23/09/26(火)02:00:08 No.1105922770
>トルフィンは無法者すら殺さないように考えてるからな >アホだよ それやってるのがクヌートなんで
157 23/09/26(火)02:00:20 No.1105922793
南に行ったらアステカのご先祖が出てくるけどウーヌゥの10倍はヤバそう
158 23/09/26(火)02:00:40 No.1105922841
まず一応形式上はリーダーなのに 求心力も強制力も無さ過ぎるんだよ!
159 23/09/26(火)02:00:53 No.1105922884
いいじゃねえかよ土着民をボコボコにして追返せば 殺さなきゃいいんだろ要は
160 23/09/26(火)02:01:01 No.1105922898
>まず一応形式上はリーダーなのに >求心力も強制力も無さ過ぎるんだよ! 強制は反発を生み争いに繋がるから…
161 23/09/26(火)02:01:05 No.1105922919
初期のモジャモジャで野良犬みたいなトルフィンが好きだった 大人になっちゃった…
162 23/09/26(火)02:01:18 No.1105922951
>それやってるのがクヌートなんで 変に不殺に拘るのって クヌートが出来ない事をやる!って言っちゃったのもあるよね
163 23/09/26(火)02:01:21 No.1105922960
逃げ出した先に楽園があるのかというと…
164 23/09/26(火)02:01:33 No.1105922997
確実で即効性のある平和はクヌートの支配統治だからな その極地で楽土に至れるかは分からんけど
165 23/09/26(火)02:01:44 No.1105923020
>いいじゃねえかよ土着民をボコボコにして追返せば >殺さなきゃいいんだろ要は トルフィン単独なら生き残れても村の防衛ってなったら話が別だ 一人じゃ防ぎきれん
166 23/09/26(火)02:01:52 No.1105923040
>新天地求めて南下して生贄と人食いのマヤ文明にたどり着く 逃げた先に天国なんかありゃしないすぎる
167 23/09/26(火)02:01:55 No.1105923041
今までどんな気持ちでこの漫画読んでたんだってレスがドンドン出る
168 23/09/26(火)02:02:07 No.1105923079
阪神が8連覇すると火星まで到達できる世界だ
169 23/09/26(火)02:02:29 No.1105923132
トルフィンは自分の信念のせいで自分が敵視されたらどうするんだろうね
170 23/09/26(火)02:02:58 No.1105923205
>トルフィン単独なら生き残れても村の防衛ってなったら話が別だ >一人じゃ防ぎきれん なんなら気付いたら生き残ってるのトルフィンだけって状況になりかねん
171 23/09/26(火)02:03:07 No.1105923239
とんでもないことになっちゃったね どうすんの
172 23/09/26(火)02:03:33 No.1105923314
>トルフィンは自分の信念のせいで自分が敵視されたらどうするんだろうね イーヴァルでやったろうに
173 23/09/26(火)02:03:35 No.1105923323
>今までどんな気持ちでこの漫画読んでたんだってレスがドンドン出る 作者の息子の気持ち
174 23/09/26(火)02:03:38 No.1105923328
書き込みをした人によって削除されました
175 23/09/26(火)02:03:39 No.1105923333
頭暗愚なデーン人「」が多いのかもしれない
176 23/09/26(火)02:03:44 No.1105923342
暴力で解決しても話として破綻するわけではないけど漫画としては破綻してしまうから難しい所
177 23/09/26(火)02:04:01 No.1105923377
>どうして土地を個人所有してそれぞれ分配しようとしてるんですか? >皆で仲良く使えばいいじゃないですか? それを先祖から受け継いだ森をだんだん侵食されていく原住民に納得させられたらいいね…
178 23/09/26(火)02:04:12 No.1105923408
>>今までどんな気持ちでこの漫画読んでたんだってレスがドンドン出る >作者の息子の気持ち 幼児の気持ちか…
179 23/09/26(火)02:04:27 No.1105923446
>今までどんな気持ちでこの漫画読んでたんだってレスがドンドン出る アシェラッド超強え!このまま愚かなやつらぶっ殺していこうぜれ
180 23/09/26(火)02:04:37 No.1105923482
だがたとえ合わない感想を言う「」に対しても暴力はいけない 争いを生む 村を捨てて別の土地へ行こう・・・
181 23/09/26(火)02:05:00 No.1105923534
トルフィンの思想は現代でもかなわないものだが現代人が目指しているものではあるのが頭痛いな 処世術ではなく理想論だから
182 23/09/26(火)02:05:06 No.1105923548
こうしてdat村は放棄された
183 23/09/26(火)02:05:08 No.1105923557
>だがたとえ合わない感想を言う「」に対しても暴力はいけない >争いを生む >村を捨てて別の土地へ行こう・・・ てすとjunにまで逃げるのか
184 23/09/26(火)02:05:21 No.1105923601
先に相手さんに被害が出てしまった時点で和解がありえないからなぁ というか本人が武器で攻撃してないだけで不殺はもう破ってるのと変わらん
185 23/09/26(火)02:05:24 No.1105923612
なんかこのスレ俺と戦争したい奴いる?
186 23/09/26(火)02:05:47 No.1105923685
そもそもトルフィンってどうなったら満足なんだ? どの辺がゴールなのかがわからない… いくら現地民と仲良く出来たって別のとこから侵略者来る可能性もあるだろうし
187 23/09/26(火)02:05:49 No.1105923690
>アシェラッド超強え!このまま愚かなやつらぶっ殺していこうぜれ アシェラッド死す!
188 23/09/26(火)02:06:28 No.1105923788
トルフィンは現代ですら実現出来てない理想を実現しようとしてるんだから「」がついていけなくても不思議じゃなかろう
189 23/09/26(火)02:06:39 No.1105923820
>そもそもトルフィンってどうなったら満足なんだ? >どの辺がゴールなのかがわからない… >いくら現地民と仲良く出来たって別のとこから侵略者来る可能性もあるだろうし ゴールとか終わりとかあんまないと思う 生きてる限りやり続けるんだ
190 23/09/26(火)02:07:13 No.1105923920
>ゴールとか終わりとかあんまないと思う >生きてる限りやり続けるんだ これがエイナルとの一番の違いよね 奴はもうゴールしたんだ…
191 23/09/26(火)02:07:22 No.1105923948
>そもそもトルフィンってどうなったら満足なんだ? >どの辺がゴールなのかがわからない… >いくら現地民と仲良く出来たって別のとこから侵略者来る可能性もあるだろうし 奴隷も戦争もない国で来る者拒まずに平和な暮らしを受け継いでいきたい 難易度インフェルノだ!
192 23/09/26(火)02:07:36 No.1105923982
背負った「」はもうこれ以上一人だって増やせない…
193 23/09/26(火)02:07:51 No.1105924037
>そもそもトルフィンってどうなったら満足なんだ? >どの辺がゴールなのかがわからない… >いくら現地民と仲良く出来たって別のとこから侵略者来る可能性もあるだろうし 満足というより平和の維持そのものが目的であり手段だと思う
194 23/09/26(火)02:07:52 No.1105924040
過去に囚われて意固地になってるだけで周り巻き込んでもなお見通し甘々のガキじゃん
195 23/09/26(火)02:07:57 No.1105924053
ぶっちゃけ仙人みたいなタイプの世捨て人になるしかないスタイルなのに人と群れてるのが間違いじゃねぇかな
196 23/09/26(火)02:08:01 No.1105924066
戦わないという選択で常に現実と戦い続けるエインヘリヤルできた!
197 23/09/26(火)02:08:10 No.1105924086
簡単に捨てられるのはどこまでいっても自分と身内の居場所くらいは作れる能力あるからできるスタンスだよね強者の余裕
198 23/09/26(火)02:08:16 No.1105924100
まぁ白人の入植が成功するって事はイコール人工造花して白人の土地をガンガン切り開いていくことになるわけで 最初は流れ着いてきた漂流民を助けるぐらいの感覚だった先住民もどこかの時点でいやちょっと待て俺らの土地どうするつもりだってなるしかない 移住先に人がいた時点で破綻するんだ
199 23/09/26(火)02:08:29 No.1105924128
俺は二度とimgをしない 今日でimgと決別するんだ
200 23/09/26(火)02:08:37 No.1105924145
>奴はもうゴールしたんだ… でもなエイナル このゴールは俺たちの目指したゴールじゃないんだ また別のゴールを探そう…
201 23/09/26(火)02:09:16 No.1105924263
>ぶっちゃけ仙人みたいなタイプの世捨て人になるしかないスタイルなのに人と群れてるのが間違いじゃねぇかな そんなの自分が手をかけてしまった顔すら思い出せない人達が許すわけ無いし…
202 23/09/26(火)02:09:33 No.1105924300
>このゴールは俺たちの目指したゴールじゃないんだ >また別のゴールを探そう… これ言っちゃった時点で戦争だよな…
203 23/09/26(火)02:09:46 No.1105924327
>過去に囚われて意固地になってるだけで周り巻き込んでもなお見通し甘々のガキじゃん ズレたこき下ろしに周りが乗ってくれなくなったら口汚いレスで気を引こうとするやつ
204 23/09/26(火)02:09:53 No.1105924355
>簡単に捨てられるのはどこまでいっても自分と身内の居場所くらいは作れる能力あるからできるスタンスだよね強者の余裕 普通の人間はまぁ一回腰落ち着けたらもう自分たちの土地って感覚になるわな 流浪の旅続けるなんて聞いてないし
205 23/09/26(火)02:10:16 No.1105924405
あの世で戦い続ける戦士に生きながらに至ったトルフィンの苦悩って感じ 解決するにはいわばバイキング全てを救う覚悟と行動が必要となる
206 23/09/26(火)02:11:00 No.1105924511
>>過去に囚われて意固地になってるだけで周り巻き込んでもなお見通し甘々のガキじゃん >ズレたこき下ろしに周りが乗ってくれなくなったら口汚いレスで気を引こうとするやつ 誰と勘違いしてんのか知らんけどこれ口汚いか?
207 23/09/26(火)02:11:07 No.1105924527
>>このゴールは俺たちの目指したゴールじゃないんだ >>また別のゴールを探そう… >これ言っちゃった時点で戦争だよな… アルネイズ村を捨てようって口に出しちゃった時点で 取り返しのつかない亀裂が生まれちゃった感あるんだよな… お前のとってはそんな簡単に捨てれるもんなんだなって
208 23/09/26(火)02:11:14 No.1105924542
トルフィンの道とクヌートの道くらいしか今のところでかい道無いからな…
209 23/09/26(火)02:11:17 No.1105924548
怪我で深刻な障害でも得て本当の弱者になるでもしないと反省しないだろうし…
210 23/09/26(火)02:11:27 No.1105924566
え?喧嘩?
211 23/09/26(火)02:11:49 No.1105924610
理想を理解してもらうしかないんだけど実体験の裏打ちが無きゃそんな過激な思想を妄信できないしな 募った村人たちは穏やかで豊かな生活がしたいだけだから全部投げ出すとなると気持ちの糸が切れちゃうしトラブルになった時点で詰んでる気がする
212 23/09/26(火)02:11:54 No.1105924625
>え?喧嘩? トルケルは寝てて
213 23/09/26(火)02:11:59 No.1105924632
>お前のとってはそんな簡単に捨てれるもんなんだなって アルネイズを…捨てる…?
214 23/09/26(火)02:12:07 No.1105924654
>トルフィンの道とクヌートの道くらいしか今のところでかい道無いからな… トルフィンの道でかいか?細くて途絶えそうじゃないか?
215 23/09/26(火)02:12:24 No.1105924681
血で血を洗う蛮族どもの浮世でも平和を愛する人はそこここにいるんだが トルフィンはその上さらに執着や誇りみたいなものも全部全部なげうった生き方なんでその境地に至らない人にはまあ難しい
216 23/09/26(火)02:12:26 No.1105924685
>怪我で深刻な障害でも得て本当の弱者になるでもしないと反省しないだろうし… いやトルフィンはそんなのじゃ思想変わらんと思うよ 別にガキなわけでも経験が浅いわけでもない むしろ達観しすぎて周りがついていけてない
217 23/09/26(火)02:12:37 No.1105924709
年月重ねてこれだけの努力をしてついに作り上げた村をドリトライは無理だよ…
218 23/09/26(火)02:12:45 No.1105924728
先住民だってそもそも部族同士で血で血を洗う殺し合いで縄張りの奪い合いしてる世界なんだから そこに顔突っ込んで平和的に話し合いで僕たちの入植保証してクダサーイって言ってもそりゃ無理だ
219 23/09/26(火)02:13:06 No.1105924777
多分助かるとは思うんだけど もしグズとその子供が殺された場合 それでも同じ事が言えるのかな…
220 23/09/26(火)02:13:56 No.1105924861
>もしグズとその子供が殺された場合 >それでも同じ事が言えるのかな… なんか今の展開ってそれをやる為に用意されたようにしか見えないんだよな… コーデリアがいるからちょっと読めなくなったが
221 23/09/26(火)02:14:03 No.1105924877
>多分助かるとは思うんだけど >もしグズとその子供が殺された場合 >それでも同じ事が言えるのかな… トールズが奪われたとこから読み返そう
222 23/09/26(火)02:14:20 No.1105924909
まあなんか見捨てられるとか捨てられるてワードが地雷なのはわかった 可愛そうにね
223 23/09/26(火)02:14:27 No.1105924929
>多分助かるとは思うんだけど >もしグズとその子供が殺された場合 >それでも同じ事が言えるのかな… 少なくともトールズは子供を人質に取られて殺されそうな状況でなお素手で不殺を貫いた
224 23/09/26(火)02:14:31 No.1105924945
>もしグズとその子供が殺された場合 >それでも同じ事が言えるのかな… 物語の展開としてはそれも十分にあり得るんだよな… 父上も奪われたといえばそうなんだけどまだトルフィンは本当の意味で奪われていない
225 23/09/26(火)02:14:36 No.1105924953
皆逃げ続けた先に安住の地はないと諦めて折り合いつけて戦いも辞さないって妥協してるけどリーダーだけ理想に生きてやがる
226 23/09/26(火)02:15:12 No.1105925013
トールズが真の戦士を見せつけたから…
227 23/09/26(火)02:15:37 No.1105925074
>血で血を洗う蛮族どもの浮世でも平和を愛する人はそこここにいるんだが >トルフィンはその上さらに執着や誇りみたいなものも全部全部なげうった生き方なんでその境地に至らない人にはまあ難しい 現代だってそんなリソウは武力の庇護の元の平和を享受してる中でしか存在できてないんだから 当時なんて言わずもがなよの
228 23/09/26(火)02:16:11 No.1105925139
>逃げた先に天国なんかありゃしないすぎる ヴァルハラなんかねえんだ
229 23/09/26(火)02:16:27 No.1105925162
とってつけた悪趣味な想定でどうだどうだってしてるやつが大概本編で先回りされてるの笑う 未読丸出しじゃないですか
230 23/09/26(火)02:16:50 No.1105925220
他人を傷つけることを肯定したらバイキングと変わらんよ
231 23/09/26(火)02:18:15 No.1105925380
>とってつけた悪趣味な想定でどうだどうだってしてるやつが大概本編で先回りされてるの笑う >未読丸出しじゃないですか 何と戦ってるんだ…
232 23/09/26(火)02:18:33 No.1105925418
単行本派だから忍び寄るペストで止まってる
233 23/09/26(火)02:18:42 No.1105925442
アーサー王ー!はやくなんとかしてくれー!!
234 23/09/26(火)02:18:55 No.1105925459
ってか万一嫁さんと子供殺されて それでも俺たちに敵なんていないなんて言い出したら それはそれでやべえんじゃねえかな…
235 23/09/26(火)02:18:58 No.1105925466
しかしトールズが戦争から逃げても最期まで剣を手放せなかったのに対して トルフィンは頑として剣を拒絶してるのは親父の先行ってる気がして好きなんだ まあそれが難易度インフェルノにしてるんだけどなグヘヘヘ
236 23/09/26(火)02:18:59 No.1105925471
アルネイズの元の村が何故滅んだのか?ってはなしとかもやってるのにね 鉄が欲しかったたったそれだけのこと
237 23/09/26(火)02:19:10 No.1105925489
敵なんていないんだ
238 23/09/26(火)02:19:58 No.1105925585
>他人を傷つけることを肯定したらバイキングと変わらんよ だから喧嘩しなくて済むように最後の手段がある事を示しつつ最初の手段でなるべく行こうってのが現代の先進国でやっとたどり着いたとこなのよね それが示せないとチベットやウクライナになる
239 23/09/26(火)02:19:59 No.1105925586
>アルネイズの元の村が何故滅んだのか?ってはなしとかもやってるのにね >鉄が欲しかったたったそれだけのこと 同じようにアルネイズ村も鉄(剣)で滅びそうなのは中々皮肉が効いてる
240 23/09/26(火)02:20:02 No.1105925596
村人はなす術なく殺されたけどコイツは行使を迷えるだけの武力持ってんだよな
241 23/09/26(火)02:20:03 No.1105925597
>ってか万一嫁さんと子供殺されて >それでも俺たちに敵なんていないなんて言い出したら >それはそれでやべえんじゃねえかな… その時は逃げるってのが今のトルフィンの主張だよ
242 23/09/26(火)02:20:12 No.1105925615
トルフィンが選んだのは自己完結した父親と違って理解を周りに押し付けるわがままだからな 襲ってきた人に襲わないで奪わないでとお願いして乗ってくれないと巻き込んだトルフィン以外は死ぬ激ムズルート
243 23/09/26(火)02:20:41 No.1105925678
>同じようにアルネイズ村も鉄(剣)で滅びそうなのは中々皮肉が効いてる 旦那がいない間に襲われるのも一緒ですねえ
244 23/09/26(火)02:20:52 No.1105925704
争いを避けようという意思が別の争いを生むって無情すぎる
245 23/09/26(火)02:21:07 No.1105925740
>その時は逃げるってのが今のトルフィンの主張だよ 殺される前に逃げるって話であって殺されてからの想定はしてないと思うよ
246 23/09/26(火)02:21:58 No.1105925828
トルフィンが少なくとも今は間違えてるのなんて作者がわかってないわけないんだ
247 23/09/26(火)02:22:07 No.1105925848
と言うかまず夜間の見張りすら立ててないのはどうなんだアルネイズ村 特にトルフィンは自分も散々夜襲やってるから危険性はわかってるはずだろ!?
248 23/09/26(火)02:22:09 No.1105925850
>争いを避けようという意思が別の争いを生むって無情すぎる 武装解除は宣戦布告だぜ ってやつだな…
249 23/09/26(火)02:22:37 No.1105925892
>と言うかまず夜間の見張りすら立ててないのはどうなんだアルネイズ村 >特にトルフィンは自分も散々夜襲やってるから危険性はわかってるはずだろ!? 見張りを立てると相手を疑ってることを示してしまうからだろう
250 23/09/26(火)02:22:54 No.1105925927
>と言うかまず夜間の見張りすら立ててないのはどうなんだアルネイズ村 >特にトルフィンは自分も散々夜襲やってるから危険性はわかってるはずだろ!? だってそんなの立てたら向こうを信頼してないって言ってるようなもんじゃん? 信頼してもらうにはこっちも信頼を示さなきゃダメじゃん?
251 23/09/26(火)02:22:56 No.1105925931
戦いをしないという信念と今の生活や土地を天秤に掛けて信念を取るような生き方は自分一人で貫くならいいけどコミュニティにまで強いちゃいけねえ
252 23/09/26(火)02:23:15 No.1105925960
アルネイズ像がエイナルの目の前で無惨に砕かれちゃうんだ…
253 23/09/26(火)02:23:20 No.1105925974
というか図々しくもやってきて仲良くやってこうと約束しといて破ったのがトルフィンたちって構図だから完全に侵略者でしかない
254 23/09/26(火)02:23:22 No.1105925975
殺戮繰り返してきた奴が辿り着いた境地なんて理解できるわけないじゃん!
255 23/09/26(火)02:23:41 No.1105926009
勝手に押し進められただけとは言えもう砦建てちゃった時点で今更だろう まさか見張り立てるのにも頑固に反対したんじゃねえだろうな
256 23/09/26(火)02:24:16 No.1105926066
>>その時は逃げるってのが今のトルフィンの主張だよ >殺される前に逃げるって話であって殺されてからの想定はしてないと思うよ だな殺されないようにがんばって話す&それでも殺されそうなら逃げるしか言ってない
257 23/09/26(火)02:24:21 No.1105926074
>トルフィンが少なくとも今は間違えてるのなんて作者がわかってないわけないんだ (展開に困ったな…)
258 23/09/26(火)02:25:10 No.1105926168
書き込みをした人によって削除されました
259 23/09/26(火)02:25:25 No.1105926197
ただ合議制でも今回の開拓団のリーダーはトルフィンというていなんでリーダーの方針についてこれないなら分裂までは自然だとは思う 問題はその分裂した開拓団がどこまでやってけるかだが
260 23/09/26(火)02:26:08 No.1105926299
>まさか見張り立てるのにも頑固に反対したんじゃねえだろうな ぶっちゃけもうトルフィンの意見なんて聞き入れられないだろうし 見張り立ててないのはイーヴァル達の不手際じゃないかな
261 23/09/26(火)02:26:48 No.1105926380
>ただ合議制でも今回の開拓団のリーダーはトルフィンというていなんでリーダーの方針についてこれないなら分裂までは自然だとは思う >問題はその分裂した開拓団がどこまでやってけるかだが 半端な戦力でしかも暴力を肯定してる開拓団という集まりになるんでまあ…野良海賊のエサですかね…
262 23/09/26(火)02:26:50 No.1105926388
>ぶっちゃけもうトルフィンの意見なんて聞き入れられないだろうし なんというかリーダーとしても完全にお飾りってか邪魔者みたいな扱いになってるのがきつい…
263 23/09/26(火)02:27:25 No.1105926473
今はエサじゃないのか?
264 23/09/26(火)02:27:28 No.1105926485
暴力装置でいられた頃のほうがまだ幸せだったね
265 23/09/26(火)02:27:41 No.1105926500
>>ぶっちゃけもうトルフィンの意見なんて聞き入れられないだろうし >なんというかリーダーとしても完全にお飾りってか邪魔者みたいな扱いになってるのがきつい… なってないよ
266 23/09/26(火)02:28:23 No.1105926581
>なんというかリーダーとしても完全にお飾りってか邪魔者みたいな扱いになってるのがきつい… 結局ダメ!って言った事何一つ止められてないよね… 剣は持ち込んだらダメだろ貸せ!鎌に打ち直すから!←多数決で押し切られてダメでした 砦なんか立てたら不信感煽るだけだろ!即座にやめろ!←強行されました
267 23/09/26(火)02:28:32 No.1105926597
>今はエサじゃないのか? クヌートに護衛頼んではいる
268 23/09/26(火)02:28:34 No.1105926602
トルフィンの理想って話し合いをする余地が無い突然の暴力だとトルフィン以外じゃ乗り切れないからまず強くなるしかないよな 結局現代の抑止力思想と同じで強くなきゃ戦いを避けられない
269 23/09/26(火)02:28:48 No.1105926631
>なってないよ 普通に男共からなんであいつ戦わねえんだバカじゃねえのって言われてますが…
270 23/09/26(火)02:29:17 No.1105926695
>問題はその分裂した開拓団がどこまでやってけるかだが まあ史実は普通に戦って負けて敗走やけどなブヘヘ
271 23/09/26(火)02:29:40 No.1105926756
>>なんというかリーダーとしても完全にお飾りってか邪魔者みたいな扱いになってるのがきつい… >結局ダメ!って言った事何一つ止められてないよね… >剣は持ち込んだらダメだろ貸せ!鎌に打ち直すから!←多数決で押し切られてダメでした >砦なんか立てたら不信感煽るだけだろ!即座にやめろ!←強行されました 何一つって割にポイントしか挙げられてないのスレの又聞きしか知らないのばれるからやめとけ
272 23/09/26(火)02:30:05 No.1105926814
こういう空気になってから身のある事何一つ出来てないんだもの 正直支持落ちるのに関しては自業自得としか言えん
273 23/09/26(火)02:30:25 No.1105926873
>何一つって割にポイントしか挙げられてないのスレの又聞きしか知らないのばれるからやめとけ じゃあ聞きたいんだけど止めれたもんなんだよ
274 23/09/26(火)02:30:30 No.1105926894
いや本当にこれどうエンタメとして昇華していい感じに終わるのかね…
275 23/09/26(火)02:30:55 No.1105926952
>サプライズトルケル理論 >あるシーンで突然トルケルが現れて、全員と戦い始める方が面白くなるようであれば、それは十分によいシーンとは言えない 少なくとも最近まで読んでよくこんなレスできるな
276 23/09/26(火)02:30:58 No.1105926954
>何一つって割にポイントしか挙げられてないのスレの又聞きしか知らないのばれるからやめとけ さっきからむしろそうやって適当な事言って噛みついてるようにしか見えんのだが…
277 23/09/26(火)02:31:16 No.1105926997
ウッゲみたいなのがいるな…
278 23/09/26(火)02:31:35 No.1105927038
トルフィンに必要なのはただ逃げる選択肢の提示だけじゃなくて次の理想郷の具体的な場所等のプランだよな… そうでもなきゃ1から作り上げた村を捨てるなんてありえない
279 23/09/26(火)02:32:05 No.1105927100
>こういう空気になってから身のある事何一つ出来てないんだもの >正直支持落ちるのに関しては自業自得としか言えん まずここまで衝突が避けられている事実を「実のある事」にカウントできてないの凄いな
280 23/09/26(火)02:32:12 No.1105927111
>トルフィンに必要なのはただ逃げる選択肢の提示だけじゃなくて次の理想郷の具体的な場所等のプランだよな… >そうでもなきゃ1から作り上げた村を捨てるなんてありえない まずどうやって撤退を納得させるつもりなんかね そもそも撤退してどうする気なのかその辺考えてるのか…?
281 23/09/26(火)02:32:25 No.1105927142
>結局ダメ!って言った事何一つ止められてないよね… >剣は持ち込んだらダメだろ貸せ!鎌に打ち直すから!←多数決で押し切られてダメでした >砦なんか立てたら不信感煽るだけだろ!即座にやめろ!←強行されました まぁでもやろうがやめようがどっちにしろ先住民は白人が生活安定したら持ち物欲しさに奪いに来るし関係ないんやけども
282 23/09/26(火)02:33:14 No.1105927220
>まずここまで衝突が避けられている事実を「実のある事」にカウントできてないの凄いな いや避けれてないだろ 事態ドンドン悪化してってるし 止めるってんならそれこそイーヴァルとかが変な事せんようにしっかり釘刺したりすることを言うんだよ
283 23/09/26(火)02:33:34 No.1105927265
>トルフィンに必要なのはただ逃げる選択肢の提示だけじゃなくて次の理想郷の具体的な場所等のプランだよな… >そうでもなきゃ1から作り上げた村を捨てるなんてありえない まあまた少人数で先遣隊を出してこの繰り返しかなって気はする
284 23/09/26(火)02:33:43 No.1105927289
家焼かれてんのに何言ってんだ
285 23/09/26(火)02:33:44 No.1105927291
>まずどうやって撤退を納得させるつもりなんかね がんばって話すんだよ 「」イナルにそんなこと言われちゃ困るよ
286 23/09/26(火)02:34:06 No.1105927346
>止めるってんならそれこそイーヴァルとかが変な事せんようにしっかり釘刺したりすることを言うんだよ まさにそのイーヴァルが止まったので良かったな
287 23/09/26(火)02:34:48 No.1105927419
>まさにそのイーヴァルが止まったので良かったな …何が止まったんだ? 砦も作られてるし村も戦おうって雰囲気になってきてるんだけど 読んでるなら知ってるよな?
288 23/09/26(火)02:35:04 No.1105927453
非暴力は基本方針にするのはいいけど固執したらただの宗教だよね あっちが利己的な理由で暴力振るわないなんて性善説は自分の過去が最大の否定材料だろうに
289 23/09/26(火)02:35:21 No.1105927495
なんか正直未読が逆張りしてるだけな気がしてきた…
290 23/09/26(火)02:35:26 No.1105927503
病気持ち込んだ時点で既に開戦済
291 23/09/26(火)02:36:06 No.1105927567
衝突してるかしてないかという現時点での話に 悪化してるとか雰囲気になってきてるとか全く話が噛み合ってないと思うの
292 23/09/26(火)02:36:22 No.1105927592
そもそも最初の時点で舐めた身体検査で剣の持ち込み許してる時点で ちゃんとやれてるもクソも無いのでは…?
293 23/09/26(火)02:36:36 No.1105927617
>なんか正直未読が逆張りしてるだけな気がしてきた… ずーっとそれしか言ってなくないかキミ
294 23/09/26(火)02:37:09 No.1105927668
>そもそも最初の時点で舐めた身体検査で剣の持ち込み許してる時点で >ちゃんとやれてるもクソも無いのでは…? あの辺雑過ぎて絶対わかって見逃してるとばかり
295 23/09/26(火)02:37:22 No.1105927687
武力を持った集団と仲良くした時点で他所から見たら威圧してるのと変わらんしどうしようもない
296 23/09/26(火)02:37:23 No.1105927692
>キミ これカタカナで演出はいってて好き
297 23/09/26(火)02:37:30 No.1105927699
>そもそも最初の時点で舐めた身体検査で剣の持ち込み許してる時点で >ちゃんとやれてるもクソも無いのでは…? 信頼しなきゃダメだから…
298 23/09/26(火)02:38:21 No.1105927783
>信頼しなきゃダメだから… 参加者信頼したら剣持ち込まれました 原住民信頼したら夜襲受けました ヴィンランドはいずこに…
299 23/09/26(火)02:38:21 No.1105927785
というかここまで上手くやれてたという評価も病原菌持ち込みや場所の選定がミスってたという最初からのやらかしで台無しになったのが最近じゃないか
300 23/09/26(火)02:39:15 No.1105927870
実際トルフィンの「話せばわかる」がどこまで通用するかの話よな 言っても聞かない奴は剣持ち込むし異文化交流はあるし病が発端とはいえ侵略者として排除されそうになってる
301 23/09/26(火)02:39:57 No.1105927920
>満足というより平和の維持そのものが目的であり手段だと思う 平和の維持を担保する暴力は?
302 23/09/26(火)02:40:25 No.1105927997
>実際トルフィンの「話せばわかる」がどこまで通用するかの話よな これ外敵だけの話じゃなくて身内に関してもどうにもなってないから困る 開き直られたらどうすんだって思ってたら押し通されておしまいだもんなあ ある程度は力に訴えないとやっぱどうしようもないって!
303 23/09/26(火)02:40:55 No.1105928060
>平和の維持を担保する暴力は? 話せばわかるはずなんだ… それでも無理なら逃げて次の平和の国を探す
304 23/09/26(火)02:41:17 No.1105928116
先住民がまず武力持った集団で部族同士で土地巡って殺し合いしてる世界なんだ 非武装で土地くれなんてバイキングより納得させられないぞ
305 23/09/26(火)02:41:38 No.1105928157
でも暴力を管理するならクヌートと一緒だしなあ…
306 23/09/26(火)02:41:55 No.1105928183
こっちが病気持ち込んだ!激高してむこうが襲ってきて被害出た! これで衝突してない判定もどうかと思う
307 23/09/26(火)02:41:57 No.1105928186
お互い依存させればなんとかなるはずなんだ…
308 23/09/26(火)02:42:12 No.1105928213
暴力がなしでも民会で追放くらいは選択肢に入れてもいい気はするな
309 23/09/26(火)02:42:39 No.1105928270
>それでも無理なら逃げて次の平和の国を探す 南アメリカなら…南アメリカ先住民ならきっと平和を分かってくれる
310 23/09/26(火)02:42:44 No.1105928278
>激高してむこうが襲ってきて被害出た! 襲って来たのはそういうの関係なくこのどさくさで剣頂いちゃえ… って連中なんでもっと悪いんです…
311 23/09/26(火)02:43:59 No.1105928423
>暴力がなしでも民会で追放くらいは選択肢に入れてもいい気はするな その追放に関してもやっぱ武力いると言う その追放される奴が派閥の頭とかで逆らわれたらどうすんだって話だし
312 23/09/26(火)02:44:48 No.1105928533
トルフィンがどう思うかじゃなく部族側が病気持ち込みを攻撃だと認識した時点でトルフィンの非暴力は潰えてると思う
313 23/09/26(火)02:44:52 No.1105928540
>というかここまで上手くやれてたという評価も病原菌持ち込みや場所の選定がミスってたという最初からのやらかしで台無しになったのが最近じゃないか 結局上手くやれてたのもたまたま住んでたのが温厚な連中だからだったってだけだしな…
314 23/09/26(火)02:45:08 No.1105928573
>お互い依存させればなんとかなるはずなんだ… いいこと思いついた あの技術頂いちまえば取引必要ないし丸儲けじゃね
315 23/09/26(火)02:45:10 No.1105928579
>>暴力がなしでも民会で追放くらいは選択肢に入れてもいい気はするな >その追放に関してもやっぱ武力いると言う >その追放される奴が派閥の頭とかで逆らわれたらどうすんだって話だし そしたらそいつを放逐してこっちが逃げる形かな 鬼ごっこになるかもしれんがまあそれは最初からそう
316 23/09/26(火)02:45:23 No.1105928610
>トルフィンがどう思うかじゃなく部族側が病気持ち込みを攻撃だと認識した時点でトルフィンの非暴力は潰えてると思う だから素直に帰るしかないんだ わかってくれるよな「」イナル
317 23/09/26(火)02:45:32 No.1105928621
>お互い依存させればなんとかなるはずなんだ… 現実の戦争でど真ん中から否定されたのは流石に作者も頭痛いと思う
318 23/09/26(火)02:45:56 No.1105928666
>というかここまで上手くやれてたという評価も病原菌持ち込みや場所の選定がミスってたという最初からのやらかしで台無しになったのが最近じゃないか 場所はむしろ大当たりだし病原菌持ち込みまで想定するのは無茶が過ぎる
319 23/09/26(火)02:46:09 No.1105928697
結局どう頑張ってもある程度武力は必要って結論にしかならなくないですか…?
320 23/09/26(火)02:47:13 No.1105928805
>結局どう頑張ってもある程度武力は必要って結論にしかならなくないですか…? だからまあ最初から破綻してるんだ 結局はイーヴァルが最初に言ってた通りの結果のわかり切った実験の答えが出た形
321 23/09/26(火)02:47:34 No.1105928843
ガチに考えれば考えるほどバッドエンドしか無い うまくいきました~って結末は嘘にしかならないからつらいところだ
322 23/09/26(火)02:47:58 No.1105928893
まず掲げた理想に対してやり方が稚拙過ぎたのがあると思う せめて出発前にもうちょっとその辺勉強してから行くべきだった…
323 23/09/26(火)02:48:01 No.1105928897
短期的に目標を達成しようとするとやっぱ無理は出て来る
324 23/09/26(火)02:48:18 No.1105928932
>>お互い依存させればなんとかなるはずなんだ… >現実の戦争でど真ん中から否定されたのは流石に作者も頭痛いと思う 「あの土地と財産ワシのじゃないか?」の前にはなんと無力な事よ…
325 23/09/26(火)02:48:24 No.1105928941
>結局どう頑張ってもある程度武力は必要って結論にしかならなくないですか…? それ自体はそうというかトルフィンも自覚してはいる 「最後の手段」を選ぶ想定もあるけどどこまでそれを選らばずにいられるかの耐久戦よ
326 23/09/26(火)02:48:42 No.1105928979
今回殺された家族の件でも多分トルフィン槍玉に挙げられるよねこれ
327 23/09/26(火)02:48:56 No.1105929005
納得いかないことを通すのが暴力だし相手を納得させるのも暴力だし行使無しで集団を統率するのは無理だよな…
328 23/09/26(火)02:49:19 No.1105929048
>「最後の手段」を選ぶ想定もあるけどどこまでそれを選らばずにいられるかの耐久戦よ 付き合う奴らなんて殆どいないってのが証明されてしまった… やっぱりコミュニティ単位でやるのは無茶だよ!
329 23/09/26(火)02:50:08 No.1105929131
>今回殺された家族の件でも多分トルフィン槍玉に挙げられるよねこれ これで素直に俺が悪かった戦おう!って言うならまだいいかもしれんけど 恐らく今回の件見てもやっぱり撤退しようって言うだろうしな…
330 23/09/26(火)02:50:28 No.1105929166
というかトルフィンが集めたのが今まで奪われ虐げられてきた人らだってのも大きいよな せっかく自分たちのものができたのに手放すなんて無理だろ
331 23/09/26(火)02:50:31 No.1105929172
まぁトルフィンが撤退決め込もうが他の余所者は馬鹿でいてくれないと困るよ せっかく戦士を焚き付けたのに掠奪出来ないじゃん
332 23/09/26(火)02:50:34 No.1105929178
やってることがモロに周りを巻き込んだ実験なのがね…
333 23/09/26(火)02:51:02 No.1105929223
>まぁトルフィンが撤退決め込もうが他の余所者は馬鹿でいてくれないと困るよ >せっかく戦士を焚き付けたのに掠奪出来ないじゃん 病気の元になるっつってんだろ!!
334 23/09/26(火)02:51:46 No.1105929294
>病気の元になるっつってんだろ!! 俺は先祖の霊が守ってくれるからヘーキヘーキ
335 23/09/26(火)02:51:47 No.1105929297
ただ本音を言うと ここまで見届けてきただけに安易にトルフィン批判したくもねぇな…って気持ちもある
336 23/09/26(火)02:51:52 No.1105929300
まず最初にイーヴァルを乗せる段階の舌戦でも示威のためだけでも剣は必要ですよね分かりますまでは納得してるからなトルフィン その上でこの開拓団はそういうのじゃないんで納得できたらついてきてくださいって方針 納得できねえけどついてきた! トルフィン失脚したら次のリーダーになれるかもなあ!
337 23/09/26(火)02:51:58 No.1105929306
>ガチに考えれば考えるほどバッドエンドしか無い >うまくいきました~って結末は嘘にしかならないからつらいところだ どうあっても作者のハマってるであろう主義主張に近づけたいなら 「トルフィンは悪ないけど好戦的な男のせいでなー!あれさえなきゃなー!」みたいな流れにする歯科ないけど 欺瞞!って感じは残るな…
338 23/09/26(火)02:53:02 No.1105929418
>その上でこの開拓団はそういうのじゃないんで納得できたらついてきてくださいって方針 >納得できねえけどついてきた! トルフィン失脚したら次のリーダーになれるかもなあ! こういうのしっかり選別出来てない時点で 見通しが甘すぎる… せめてもうちょっと参加者はしっかりふるいにかけようや…
339 23/09/26(火)02:53:53 No.1105929489
まぁぶっちゃけ今一番動向が楽しみなのはエイナルだ アルネイズの名前つけちゃった村なんて絶対手放せないしトルフィンと訣別ルートしか見えねえ
340 23/09/26(火)02:53:54 No.1105929494
>ただ本音を言うと >ここまで見届けてきただけに安易にトルフィン批判したくもねぇな…って気持ちもある トルフィンの理想を批判はしないけど周りの理解が及んでないことに対する理解が足りないのはどうかと思う
341 23/09/26(火)02:53:58 No.1105929499
>納得できねえけどついてきた! トルフィン失脚したら次のリーダーになれるかもなあ! イーヴァル最初これだった割りに思ったより頭ヴァイキングじゃなかったというか一応の線引きが分かってるやつなのは驚いた 傍にもっとタチ悪いやつがいて焚きつけてきたが…
342 23/09/26(火)02:54:02 No.1105929503
実際今回の件片付いたら次にリーダーに抜擢されそうだと思うイーヴァル 現状だと一番適切に動いてるし
343 23/09/26(火)02:54:21 No.1105929538
>こういうのしっかり選別出来てない時点で >見通しが甘すぎる… >せめてもうちょっと参加者はしっかりふるいにかけようや… 選別も何も嘘ついて乗ってきたんで
344 23/09/26(火)02:54:23 No.1105929542
>それ自体はそうというかトルフィンも自覚してはいる >「最後の手段」を選ぶ想定もあるけどどこまでそれを選らばずにいられるかの耐久戦よ いまさらそれ選んだところで「なんでウチの妻や子が殺される前は何もしなかったんだ…?」ってのはどうしたって出てくる もう遅い
345 23/09/26(火)02:54:49 No.1105929580
>選別も何も嘘ついて乗ってきたんで そこは仕方ないにしても剣の身体検査がガバガバな時点で
346 23/09/26(火)02:55:24 No.1105929637
>いまさらそれ選んだところで「なんでウチの妻や子が殺される前は何もしなかったんだ…?」ってのはどうしたって出てくる >もう遅い 何もしなかったわけないし開拓団はそれ見てるぞ
347 23/09/26(火)02:55:36 No.1105929649
>選別も何も嘘ついて乗ってきたんで そういうのを疑いもしないでホイホイ乗せて上手く行くと思ってた時点で 考えが足りて無さ過ぎる お前今までの人生で嘘吐きは散々見てきただろ!
348 23/09/26(火)02:55:43 No.1105929659
>>選別も何も嘘ついて乗ってきたんで >そこは仕方ないにしても剣の身体検査がガバガバな時点で 話ループ!
349 23/09/26(火)02:55:57 No.1105929681
事前に説明し尽くしてないトルフィンもどうなのとは思う
350 23/09/26(火)02:56:27 No.1105929739
まあ失敗はわかりきってたからその上でトルフィンがどうするかを見届けるって感じよね…
351 23/09/26(火)02:56:37 No.1105929750
>何もしなかったわけないし開拓団はそれ見てるぞ いい風に見てる様子殆ど無かったけどな そもそも開拓団見てるとそれ出来るなら最初からやれってのが大半だと思う
352 23/09/26(火)02:56:37 No.1105929751
嘘つく奴襲ってくる奴が悪いというのは大前提の上でそれに対する思慮対策が足りねえって話だよな
353 23/09/26(火)02:56:51 No.1105929776
>傍にもっとタチ悪いやつがいて焚きつけてきたが… あいつを仲間として信用できる段階に持ってくの相当難しいと思うんだがどうするんだろうな
354 23/09/26(火)02:56:51 No.1105929777
一人でやってりゃよかったのにな
355 23/09/26(火)02:57:07 No.1105929799
>事前に説明し尽くしてないトルフィンもどうなのとは思う 尽くしてもどうにもならん 結局トルフィンと同じ体験をしてないとこの境地にはいたれんもの
356 23/09/26(火)02:57:22 No.1105929822
>傍にもっとタチ悪いやつがいて焚きつけてきたが… 別にたち悪いわけじゃなくて考え方自体は現代の最新の最善策だよ それじゃ具合悪いから「オレ戦争したかった」って後から変えられゃったけど
357 23/09/26(火)02:57:30 No.1105929831
>お前今までの人生で嘘吐きは散々見てきただろ! 信頼するって言えば聞こえいいけどさ その信頼裏切られた場合どうすんのってアンサーがなんも無かったのはな…
358 23/09/26(火)02:58:11 No.1105929893
>一人でやってりゃよかったのにな 流石にそこまで浅はかな叩きはしないかな
359 23/09/26(火)02:58:17 No.1105929905
>その信頼裏切られた場合どうすんのってアンサーがなんも無かったのはな… 俺についてきてくれる奴は皆正直者に決まってる! …こんな考えで理想郷作ろうってのは甘すぎた
360 23/09/26(火)02:59:00 No.1105929969
>何もしなかったわけないし開拓団はそれ見てるぞ 文脈ちゃんと読んでよ 最後の手段の話でしょ
361 23/09/26(火)02:59:08 No.1105929984
結局そうやって見繕った連中の大半がもう言う事聞かずにウーヌゥ警戒し始めたしな…
362 23/09/26(火)02:59:37 No.1105930024
しょうがないんだけど糞強いトルフィンの実力出せない展開がはがゆい
363 23/09/26(火)02:59:53 No.1105930054
暴力を避けたいなら豊かな土地は諦めて僻地で隠遁する親父のムーブが最善になるのか それでも向こうからやってきたけど
364 23/09/26(火)02:59:55 No.1105930061
>>一人でやってりゃよかったのにな >流石にそこまで浅はかな叩きはしないかな 何が叩きなのか知らないけどそれも一人で勝手に思ってて
365 23/09/26(火)03:00:18 No.1105930102
>結局そうやって見繕った連中の大半がもう言う事聞かずにウーヌゥ警戒し始めたしな… そして今回の夜襲と 信頼って難しいね
366 23/09/26(火)03:00:34 No.1105930121
ある意味トルフィンが力を見せるのが一番手っ取り早いのは事実だしねえ…
367 23/09/26(火)03:00:42 No.1105930137
>>傍にもっとタチ悪いやつがいて焚きつけてきたが… >別にたち悪いわけじゃなくて考え方自体は現代の最新の最善策だよ >それじゃ具合悪いから「オレ戦争したかった」って後から変えられゃったけど ストルクの話してたんだがあってる? イーヴァルをボスにすることを目的にわざわざ内外の不安をあおって戦争を焚きつけてるやつだぞ
368 23/09/26(火)03:00:59 No.1105930160
>>一人でやってりゃよかったのにな >流石にそこまで浅はかな叩きはしないかな まぁもうその手のはトルフィンこき下ろせれば何だっていい手合いだからわざわざ触らんでも…
369 23/09/26(火)03:01:33 No.1105930212
>ある意味トルフィンが力を見せるのが一番手っ取り早いのは事実だしねえ… 少なくとも 荒事は俺が全部やってやるからお前らは非武装でいろ! くらい言っとけばもうちょっとマシだったと思う
370 23/09/26(火)03:01:40 No.1105930222
逃げるにしても一緒に逃げた連中の責任とれるのかね
371 23/09/26(火)03:01:50 No.1105930238
>それじゃ具合悪いから「オレ戦争したかった」って後から変えられゃったけど 途中から変えられたって作者の考え読めてる人なのかな
372 23/09/26(火)03:01:59 No.1105930255
相手もこっちもみんなペスト禍で死んでしまえば 残るは無主の空白地帯と生き残るために団結しなければならない人々だけになる
373 23/09/26(火)03:02:22 No.1105930280
トルフィンの理想は一人じゃないと達成できんよ 現代ですらどこもやれてないんだから…
374 23/09/26(火)03:02:27 No.1105930290
>>一人でやってりゃよかったのにな >流石にそこまで浅はかな叩きはしないかな そのレスにその煽りはちょっとどうかと思うぞ さっきからカッカしてるみたいだが悪目だちしてないか
375 23/09/26(火)03:03:11 No.1105930359
>荒事は俺が全部やってやるからお前らは非武装でいろ! >くらい言っとけばもうちょっとマシだったと思う くらいもなにも最初の主張と全く違うから仮定にならねえ 開拓自体が目的じゃないんだ
376 23/09/26(火)03:03:14 No.1105930366
書き込みをした人によって削除されました
377 23/09/26(火)03:03:25 No.1105930381
>暴力を避けたいなら豊かな土地は諦めて僻地で隠遁する親父のムーブが最善になるのか >それでも向こうからやってきたけど 親父の場合はまた違う要因だけど この時代だと多少痩せた土地でも見逃すのほ無理だからな
378 23/09/26(火)03:03:26 No.1105930384
俺エスパー2
379 23/09/26(火)03:03:30 No.1105930391
>>それじゃ具合悪いから「オレ戦争したかった」って後から変えられゃったけど >途中から変えられたって作者の考え読めてる人なのかな そうじゃなきゃ現代の平和的方法論全否定になっちゃうからね
380 23/09/26(火)03:04:00 No.1105930422
トルフィンの理想って面識のない人間すら初手から理想に乗ってくれないと成立しないから小さいコミュニティからって時点で失敗だと思う
381 23/09/26(火)03:04:27 No.1105930458
勧誘のところ読み返してみるとトルフィン本当に適当に誘ってるし武器を捨てろってのも追伸的に付け加えてるだけなんよね 本来トルフィンは今から行くところは昔一度原住民に追い返されてるし何があっても武器で戦わないし場合によっては全てを捨てて帰るよって伝えないといけなかった
382 23/09/26(火)03:04:32 No.1105930467
>俺エスパー2 ?
383 23/09/26(火)03:04:37 No.1105930478
>>>それじゃ具合悪いから「オレ戦争したかった」って後から変えられゃったけど >>途中から変えられたって作者の考え読めてる人なのかな >そうじゃなきゃ現代の平和的方法論全否定になっちゃうからね やべーレベルで話にならない!
384 23/09/26(火)03:05:14 No.1105930541
ずーっと口汚く煽ってるのが一方の側ばっかりってのがね… 顔洗って寝たほうがいいんじゃないか
385 23/09/26(火)03:05:21 No.1105930554
ヒルドさんなんか呆れてなかったか こいつここまで戦嫌いなのって
386 23/09/26(火)03:05:34 No.1105930565
>トルフィンの理想って面識のない人間すら初手から理想に乗ってくれないと成立しないから小さいコミュニティからって時点で失敗だと思う 初手からでなくても話して分かってくれればいいんだ あるいはお互いの妥協点をみつけるか それもできないと後がないので逃げる
387 23/09/26(火)03:05:39 No.1105930576
>そのレスにその煽りはちょっとどうかと思うぞ >さっきからカッカしてるみたいだが悪目だちしてないか エスパー検定しながらカッカしてる悪目立ちってレッテル張るのはいかがなものか 冷静になりなさい
388 23/09/26(火)03:05:46 No.1105930584
>ヒルドさんなんか呆れてなかったか >こいつここまで戦嫌いなのって アレは呆れると言うより感心したんじゃないかな そう思いたい
389 23/09/26(火)03:06:12 No.1105930618
すぐ上にエスパーいるけどそれはどう思う?
390 23/09/26(火)03:06:17 No.1105930624
>ずーっと口汚く煽ってるのが一方の側ばっかりってのがね… >顔洗って寝たほうがいいんじゃないか どっちもだよ!
391 23/09/26(火)03:06:20 No.1105930631
当たり前だけどヒルドさん1人でなんでも出来て敵に回すとめちゃくちゃ怖いな
392 23/09/26(火)03:06:20 No.1105930632
ヒルダはあれすげ~ってなったんでしょ
393 23/09/26(火)03:06:21 No.1105930634
>ヒルドさんなんか呆れてなかったか >こいつここまで戦嫌いなのって あれは普通に凄いやつだって感動してただろ
394 23/09/26(火)03:06:26 No.1105930645
>初手からでなくても話して分かってくれればいいんだ だからそれができない襲撃者に対してどうしようもないってのにトルフィンは逃げれるからって何も考えてないんだもん
395 23/09/26(火)03:06:27 No.1105930647
内容に触れず人格否定しかしないのがわかりやすすぎる
396 23/09/26(火)03:06:39 No.1105930665
>それもできないと後がないので逃げる さっさとこの結論に至れりゃいいんだけど なまじ安定してからこの手段取るのは難しいと思う
397 23/09/26(火)03:07:06 No.1105930702
話せばわかると信じて疑わないよなトルフィン
398 23/09/26(火)03:07:16 No.1105930720
ところでまず撤退に関しても 皆が断る!って言ったらどうすんのトルフィン 賛同してくれる奴だけ引き連れて帰る?
399 23/09/26(火)03:07:23 No.1105930728
>だからそれができない襲撃者に対してどうしようもないってのにトルフィンは逃げれるからって何も考えてないんだもん 苦しんでないと思ってるのか?って言ってるように考えた上でしょ トルフィンが責められるべきはその理想を共有できなかったししなかったこと 選別や教育をしていない
400 23/09/26(火)03:07:41 No.1105930752
誰がとは言わんが煽りしかできんなら心の平穏のためにもしばらくスレ近付かないほうがいいんじゃないか…? 正直この流れは数ヵ月はひっくり返るとも思えん
401 23/09/26(火)03:07:53 No.1105930769
>ところでまず撤退に関しても >皆が断る!って言ったらどうすんのトルフィン >賛同してくれる奴だけ引き連れて帰る? そうするしかないね 理想のために思想の違う村民を見殺しにすることになる
402 23/09/26(火)03:08:02 No.1105930780
>賛同してくれる奴だけ引き連れて帰る? 全員ぶちのめして帰る!
403 23/09/26(火)03:08:06 No.1105930790
>ところでまず撤退に関しても >皆が断る!って言ったらどうすんのトルフィン >賛同してくれる奴だけ引き連れて帰る? そうするしかないだろう
404 23/09/26(火)03:08:32 No.1105930824
>誰がとは言わんが煽りしかできんなら心の平穏のためにもしばらくスレ近付かないほうがいいんじゃないか…? >正直この流れは数ヵ月はひっくり返るとも思えん さっきからずっと独り言言ってるけどそれ浮いてるぞ
405 23/09/26(火)03:08:45 No.1105930843
>賛同してくれる奴だけ引き連れて帰る? 連れて来といておいてくとか最低だし あいつらは自分で残る選択したんだって納得するにしても その場合厄介者達を原住民に押し付けてケツまくる事になるわけだが…
406 23/09/26(火)03:08:56 No.1105930856
何を煽りと受け取ってるのか言ってみて
407 23/09/26(火)03:08:57 No.1105930860
>全員ぶちのめして帰る! それができるなら原住民全員ぶちのめして”お話”すればいいわけでさ…
408 23/09/26(火)03:09:53 No.1105930937
作者はんとよく考えてると思うよ きちんと思考実験して描いてるんでしょ そしたらこうなっちゃうのは当たり前なんだけど最後どうまとめるんだろう トルフィンが社会実験して当たり前に失敗しただけになる
409 23/09/26(火)03:09:57 No.1105930942
口だけ何もしないんじゃある意味無責任の極みになっちゃうよな
410 23/09/26(火)03:10:01 No.1105930953
>その場合厄介者達を原住民に押し付けてケツまくる事になるわけだが… これが一番トルフィン的に許せないだろうし 誰かを置いていくって選択は取れない気がするなあ 本当にどうすんだ
411 23/09/26(火)03:10:01 No.1105930955
>それができるなら原住民全員ぶちのめして”お話”すればいいわけでさ… じゃあ全員に一発づつ殴られて帰る!
412 23/09/26(火)03:10:20 No.1105930985
今回の決断がじゃなくてそもそもヴァイキングやってきた自分の経験でそういう相手が現れるのを想定しとけよってなるしそれを共有しろよって感じ
413 23/09/26(火)03:10:39 No.1105931005
作者さん最近まで展開思いつかないって嘆いてなかった?
414 23/09/26(火)03:10:41 No.1105931008
>正直この流れは数ヵ月はひっくり返るとも思えん どっち側か知らんがしれっと「この流れ」とか自分を多勢のように見せるのが涙ぐましくて好き
415 23/09/26(火)03:10:57 No.1105931030
なんか普通に話してるだけなのにトルフィンが叩かれてる!ってなっちゃってる人いない?
416 23/09/26(火)03:11:14 No.1105931052
あの辺の人達ではなく仏教の修行僧を連れてきていれば問題なかった
417 23/09/26(火)03:11:18 No.1105931055
個人的にはギョロがトルフィンとして死にそうな気がする
418 23/09/26(火)03:11:19 No.1105931057
残る開拓民に関しちゃ勝手な事言ってもう知らない!って言えなくも無いけど 原住民に関しては無理やり厄介の種押し付ける事になるからな… このままじゃトルフィンが争い持ち込んだようなもんだよ
419 23/09/26(火)03:11:31 No.1105931075
>口だけ何もしないんじゃある意味無責任の極みになっちゃうよな 口も含めて暴力以外で出来る限りのことをするんだ
420 23/09/26(火)03:11:40 No.1105931090
>このままじゃトルフィンが争い持ち込んだようなもんだよ いや…純然たる事実だ…
421 23/09/26(火)03:11:42 No.1105931095
トルフィンと数人だけ理想に殉じてどこかに逃げて行方不明 残って戦ったギョロが史実通り「男気のトルフィン」と呼ばれるようになるみたいな展開じゃあるまいな
422 23/09/26(火)03:11:47 No.1105931110
>作者はんとよく考えてると思うよ >きちんと思考実験して描いてるんでしょ >そしたらこうなっちゃうのは当たり前なんだけど最後どうまとめるんだろう >トルフィンが社会実験して当たり前に失敗しただけになる それだけだとつらすぎるから希望がほしい… トルフィンがあーだこーだ言われるの悲しい
423 23/09/26(火)03:11:54 No.1105931128
>なんか普通に話してるだけなのにトルフィンが叩かれてる!ってなっちゃってる人いない? さっきから神経質過ぎると思うよ
424 23/09/26(火)03:12:05 No.1105931159
でも襲撃してきたインディアンもお宝奪えない!物おいていけって言ってるし…
425 23/09/26(火)03:12:15 No.1105931175
>このままじゃトルフィンが争い持ち込んだようなもんだよ 他人に争い押し付けるなんて一番許せんだろうし 誰かを置いていくって選択肢はやっぱ無い気がするな …でもじゃあどうすんだ
426 23/09/26(火)03:12:16 No.1105931178
>トルフィンがあーだこーだ言われるの悲しい 悲しいけど誠実な作品だと感じる まあトルフィンの自己批判は足りてないけど
427 23/09/26(火)03:12:44 No.1105931222
>さっきから神経質過ぎると思うよ 神経質なんじゃなくてどうにかしてレスポンチしたいだけだと思う マジで触らぬが吉だ
428 23/09/26(火)03:12:55 No.1105931241
現状素直に帰るって言ってくれそうなの本当に数えるほどしかいないよな…
429 23/09/26(火)03:13:06 No.1105931256
>>正直この流れは数ヵ月はひっくり返るとも思えん >どっち側か知らんがしれっと「この流れ」とか自分を多勢のように見せるのが涙ぐましくて好き そういう反応してる時点で…
430 23/09/26(火)03:13:24 No.1105931285
本当の戦士には剣など要らぬ
431 23/09/26(火)03:13:37 No.1105931302
そもそも何を言おうが原作がクソゲーなのにな… ちなみにこの漫画で一番平穏で大往生を迎えるのはトルケル
432 23/09/26(火)03:13:37 No.1105931303
>現状素直に帰るって言ってくれそうなの本当に数えるほどしかいないよな… 戦わないまでは夢想の選択肢と選べるけど 捨てて帰るを選べる人は相当少ないと思う エイナルですらあれだし
433 23/09/26(火)03:13:51 No.1105931326
まずアルネイズ村原住民の危険さえなきゃめっちゃ豊かで過ごしやすいからな… これ捨てろって?
434 23/09/26(火)03:13:56 No.1105931337
>残る開拓民に関しちゃ勝手な事言ってもう知らない!って言えなくも無いけど >原住民に関しては無理やり厄介の種押し付ける事になるからな… >このままじゃトルフィンが争い持ち込んだようなもんだよ あの土地に乗り込んで森を勝手に伐採して病原菌持ち込んでとトラブル持ち込むのは全部トルフィン側だぞ
435 23/09/26(火)03:14:18 No.1105931375
>そもそも何を言おうが原作がクソゲーなのにな… >ちなみにこの漫画で一番平穏で大往生を迎えるのはトルケル 本人的にはクソみてえな最期だな
436 23/09/26(火)03:14:49 No.1105931424
土地を守るために団結して戦うってのは定住選んだ人類の第二の本能みたいなもんだから それを否定するならそれこそ各自がトルフィン並の経験と達観を得てないと…
437 23/09/26(火)03:15:01 No.1105931441
>あの土地に乗り込んで森を勝手に伐採して病原菌持ち込んでとトラブル持ち込むのは全部トルフィン側だぞ だからまあ言う事聞かない奴は置いていく!みたいな事は絶対できないよね 自分で持ち込んだ種くらいはしっかり処理しないと本当に口だけ野郎だ
438 23/09/26(火)03:15:02 No.1105931447
>>口だけ何もしないんじゃある意味無責任の極みになっちゃうよな >口も含めて暴力以外で出来る限りのことをするんだ 無理矢理の択を使わない以上何やっても相手の意志だから仕方ないって言えるのがな…
439 23/09/26(火)03:15:23 No.1105931475
>原住民に関しては無理やり厄介の種押し付ける事になるからな… そもそも原住民自体戦闘民族だし部族間で戦争略奪して版図を広げるのもヴァイキングと同じだし
440 23/09/26(火)03:15:27 No.1105931486
>それを否定するならそれこそ各自がトルフィン並の経験と達観を得てないと… トルフィンはこれを怠ったね
441 23/09/26(火)03:15:36 No.1105931500
>自分で持ち込んだ種くらいはしっかり処理しないと本当に口だけ野郎だ 争いの無い国を作りたいんです!って言っといて 争いだけ持ち込んで逃げたらどうしようもないからな…
442 23/09/26(火)03:15:42 No.1105931508
そりゃ原住民がいる以上開拓団は基本的に異物だからそれまでなかった軋轢は当然生まれるのよ でもまあ時間かけて仲良くやっていけるかなと思ったら隠し武器! 未来予知! 疫病! でだいぶひどいことになってきた
443 23/09/26(火)03:15:52 No.1105931522
トルフィンが考えた依存症にする作戦失敗したか…
444 23/09/26(火)03:16:30 No.1105931578
>トルフィンが考えた依存症にする作戦失敗したか… 依存なんてしなくても奪えば良くね?って結論に達しちゃったんで…
445 23/09/26(火)03:16:59 No.1105931621
そう考えるとこの先のトルフィンの辿る道どう転んでも無理ゲー過ぎるな…
446 23/09/26(火)03:17:02 No.1105931627
>未来予知! 他はともかくこれは無法だと思った
447 23/09/26(火)03:17:12 No.1105931642
>>トルフィンが考えた依存症にする作戦失敗したか… >依存なんてしなくても奪えば良くね?って結論に達しちゃったんで… 現代でもプーチンみたいなのがいるからな…
448 23/09/26(火)03:17:12 No.1105931645
ああそうか 今月号出たのか… 思ったより酷い有様になってる!? 作者はひとのこころない?
449 23/09/26(火)03:17:51 No.1105931696
せめてリーダーとしてちゃんと尊敬集めてりゃ 撤退宣言してもある程度勝算もあったかもしれんけど 元々落ち込み気味だったのに今更言う事きかすとか無理だ
450 23/09/26(火)03:18:07 No.1105931715
お花畑の理想郷顕現!にしなかったのはいいけど やっぱ悪いのはあいつら!ってのを外部に置いてる時点で こうなって当然の問題を我がごととしてカンガエラレテない気がする 現代でさえ通用しない主義主張を聖域化しちゃってるみたいな
451 23/09/26(火)03:18:11 No.1105931725
>戦わないまでは夢想の選択肢と選べるけど >捨てて帰るを選べる人は相当少ないと思う >エイナルですらあれだし そもそもあの事件ってエイナルは戦って自由を勝ち取った側の人間だったと思う
452 23/09/26(火)03:18:31 No.1105931752
トルケルは晩年謎だし下手すりゃ毒殺になるかもしれん
453 23/09/26(火)03:18:35 No.1105931760
>そう考えるとこの先のトルフィンの辿る道どう転んでも無理ゲー過ぎるな… 原作がクソゲーだからな! 幸村センセーがどう解釈して漫画にするかが楽しみだ 奴隷編のクヌートの海の波を止めるシーンとか最高に原作の解釈違いで面白かった
454 23/09/26(火)03:18:37 No.1105931762
>元々落ち込み気味だったのに今更言う事きかすとか無理だ その前から別の事でも逆らわれ気味だしな
455 23/09/26(火)03:18:55 No.1105931789
>今回の決断がじゃなくてそもそもヴァイキングやってきた自分の経験でそういう相手が現れるのを想定しとけよってなるしそれを共有しろよって感じ 戦争自体は当たり前に傍にあるしトルフィン本人の経験の共有は無理だろう…
456 23/09/26(火)03:19:34 No.1105931850
>そう考えるとこの先のトルフィンの辿る道どう転んでも無理ゲー過ぎるな… 元々史実曲げないなら失敗が内定してる無理ゲーだ だからどう失敗して帰るのか過程を見届ける話でしかない
457 23/09/26(火)03:19:42 No.1105931860
今回の夜襲もあるし 撤退表明したら断わられるどころか下手したら袋叩きにされるんじゃないか… お前この状況でふざけてんのかって
458 23/09/26(火)03:20:06 No.1105931904
中国が攻めてきたら酒を飲んで仲良くなるって無抵抗マンと結局は一緒のお花畑野郎よトルフィン
459 23/09/26(火)03:20:35 No.1105931930
>そりゃ原住民がいる以上開拓団は基本的に異物だからそれまでなかった軋轢は当然生まれるのよ >でもまあ時間かけて仲良くやっていけるかなと思ったら隠し武器! >未来予知! 疫病! でだいぶひどいことになってきた まあそれがなくても部族同士でも抗争してる土地なんだし遅かれ速かれよ
460 23/09/26(火)03:20:35 No.1105931931
>お花畑の理想郷顕現!にしなかったのはいいけど >やっぱ悪いのはあいつら!ってのを外部に置いてる時点で >こうなって当然の問題を我がごととしてカンガエラレテない気がする >現代でさえ通用しない主義主張を聖域化しちゃってるみたいな 理解しない奴が悪い方向にするにしても自分らの非が無いという前提がなければ責任転嫁にしか見えんからな…
461 23/09/26(火)03:20:58 No.1105931963
>中国が攻めてきたら酒を飲んで仲良くなるって無抵抗マンと結局は一緒のお花畑野郎よトルフィン そういうのはいいです
462 23/09/26(火)03:21:13 No.1105931988
>撤退表明したら断わられるどころか下手したら袋叩きにされるんじゃないか… >お前この状況でふざけてんのかって やられたらやり返せってのがノルドの鉄則だしな 死人が出ちゃった時点でなんも無しで撤退がより難しくなった
463 23/09/26(火)03:22:05 No.1105932052
相手が殺す殺すマンしてたらトルフィンの理想どうにもならんよ… せめてヨムスボルグ編くらいの柔軟さで挑めないかなトルフィン
464 23/09/26(火)03:22:22 No.1105932079
>まあそれがなくても部族同士でも抗争してる土地なんだし遅かれ速かれよ 遅いか早いかは全く違うんだ 互いの認識や理解を共有できる時間とかな
465 23/09/26(火)03:22:45 No.1105932110
>死人が出ちゃった時点でなんも無しで撤退がより難しくなった 一応今回襲って来た部族皆殺しにでもすればいったん落ち着くかもしれんけど 基本アルネイズ村の奴らってウーヌゥ皆一括りに見てるからやっぱり厳しいな…
466 23/09/26(火)03:23:24 No.1105932147
悟りすぎて人の心がわからないモンスターになってる気がする
467 23/09/26(火)03:23:40 No.1105932169
>悟りすぎて人の心がわからないモンスターになってる気がする エイナルとの決裂はそれを描いてるね
468 23/09/26(火)03:23:46 No.1105932176
>互いの認識や理解を共有できる時間とかな 目の前の相手だけ共有できてもしゃあないからなあ 最初から殺して奪ってやらあ!な奴が来たらどうしようもない
469 23/09/26(火)03:23:54 No.1105932185
>相手が殺す殺すマンしてたらトルフィンの理想どうにもならんよ… >せめてヨムスボルグ編くらいの柔軟さで挑めないかなトルフィン そもそもトルフィン以外の人間を巻き込んだ時点でトルフィンの対応策は破綻してるんだよな 同じことできる集団じゃなきゃ暴力からの被害を避けられない
470 23/09/26(火)03:24:39 No.1105932237
戦わず逃げる勇気と覚悟がトルフィンにはあるけど 普通のやつはそこまで気合い入ってないしなぁ 地道に築いたもの手放して逃げようって言われても無理がある
471 23/09/26(火)03:25:35 No.1105932300
正解なんてなさそうな問題の展開考えてる作者すごいと思う ほんとどうなるんだろう
472 23/09/26(火)03:25:43 No.1105932311
>最初から殺して奪ってやらあ!な奴が来たらどうしようもない 部族同士の争いはあるしな 目の前で仲良くしてる部族が他の部族から攻撃されたらどうすんの? って話になっちゃう
473 23/09/26(火)03:25:44 No.1105932313
作者Twitterやってるし大丈夫やろうか
474 23/09/26(火)03:25:53 No.1105932324
結局農場編も相手がクヌートじゃなきゃ終わってたしご都合主義なんよこの漫画
475 23/09/26(火)03:26:05 No.1105932338
>遅いか早いかは全く違うんだ >互いの認識や理解を共有できる時間とかな いや遅かれ早かれってのは予言や疫病がなくてもウーヌゥ以外の部族はいるから作中の破綻のタイミングと変わらんでしょって意味よ
476 23/09/26(火)03:26:16 No.1105932348
書き込みをした人によって削除されました
477 23/09/26(火)03:26:58 No.1105932381
>結局農場編も相手がクヌートじゃなきゃ終わってたしご都合主義なんよこの漫画 あの成功体験で頭お花畑になっちゃった…
478 23/09/26(火)03:27:22 No.1105932417
>結局農場編も相手がクヌートじゃなきゃ終わってたしご都合主義なんよこの漫画 まあそこはしょうがないだろ 受け入れられる範囲のご都合だよ 幽霊はナシ
479 23/09/26(火)03:27:37 No.1105932431
なんなら短期的な最適解に近いクヌートの選んだ王道ですら楽土に至ってハッピーエンドには絶対ならないしな 着地点は本当に気になる
480 23/09/26(火)03:27:58 No.1105932452
>いや遅かれ早かれってのは予言や疫病がなくてもウーヌゥ以外の部族はいるから作中の破綻のタイミングと変わらんでしょって意味よ ウーヌゥとは対話できてたけど今回襲ってきたのとは面識も無ければ意識もしてなかったから 理想についての理解深める時間とかは考慮する意味ないもんな
481 23/09/26(火)03:28:02 No.1105932458
>結局農場編も相手がクヌートじゃなきゃ終わってたしご都合主義なんよこの漫画 あれを成功と捉えてしまったのがね…
482 23/09/26(火)03:28:04 No.1105932460
>目の前で仲良くしてる部族が他の部族から攻撃されたらどうすんの? >って話になっちゃう ウクライナだな…
483 23/09/26(火)03:28:07 No.1105932470
f97039.png 話し合ったはずのエイナルですら実践は難しい 民会での説明はふわっとしたいいところだけお出ししてる やってること自体はほぼ詐欺
484 23/09/26(火)03:28:26 No.1105932482
>結局農場編も相手がクヌートじゃなきゃ終わってたしご都合主義なんよこの漫画 そう思いながらよくこのスレにいられるね
485 23/09/26(火)03:28:40 No.1105932493
主旨を正しく理解してもらうことが大事 ってのは分かってたんだからもっと厳しく選別すべきだったな…
486 23/09/26(火)03:29:08 No.1105932522
>ってのは分かってたんだからもっと厳しく選別すべきだったな… 信頼って言葉に逃げちゃダメ
487 23/09/26(火)03:30:12 No.1105932587
愛は差別だから土地を愛する心も差別 みんな悟りに目覚めようぜ!
488 23/09/26(火)03:30:41 No.1105932622
>結局農場編も相手がクヌートじゃなきゃ終わってたしご都合主義なんよこの漫画 親がトールズじゃなきゃ終わってたとか流れ矢が当たらないのはご都合主義とか言い出しそう
489 23/09/26(火)03:30:42 No.1105932623
>主旨を正しく理解してもらうことが大事 >ってのは分かってたんだからもっと厳しく選別すべきだったな… いやー選別してもどうだろう… 一番の理解者のエイナルでさえトルフィンの事を本当には理解できてなかったしな…
490 23/09/26(火)03:31:41 No.1105932673
農場編のクヌートとのアレはご都合ではねえよ あれでの問題は引いてくれたことじゃなくあれもまたトルフィンだけができる力で乗り切ってしまった点だ 力という手段を行使してないだけで力というものには頼ってる
491 23/09/26(火)03:31:54 No.1105932680
>一番の理解者のエイナルでさえトルフィンの事を本当には理解できてなかったしな… 何よりこれがトルフィンの失敗の象徴だと思うんだけど これ描いた上での結末どーすんだろ
492 23/09/26(火)03:32:10 No.1105932706
>正解なんてなさそうな問題の展開考えてる作者すごいと思う >ほんとどうなるんだろう アレ系の思想を大正義として描くつもりだったと思うけど描いてる最中にウクライナ戦争で前提が吹っ飛んだなぁ…
493 23/09/26(火)03:32:23 No.1105932717
>>結局農場編も相手がクヌートじゃなきゃ終わってたしご都合主義なんよこの漫画 >親がトールズじゃなきゃ終わってたとか流れ矢が当たらないのはご都合主義とか言い出しそう そういうことにしたらお前に都合がいいの?
494 23/09/26(火)03:32:40 No.1105932740
エイナルは最悪暴力を使うことになってもトルフィンは不本意な立場だって知ってるよって意味では理解者なんだが 土地の執着についてはむしろ真逆と言える
495 23/09/26(火)03:33:14 No.1105932797
>アレ系の思想を大正義として描くつもりだったと思うけど どうだろ…失敗は前提だったと思うが 勿論時勢の影響は受けてるだろうけどね
496 23/09/26(火)03:33:34 No.1105932811
>トルフィンだけができる力 トルフィンがここに無自覚な感じあるよね
497 23/09/26(火)03:33:58 No.1105932841
>愛は差別だから土地を愛する心も差別 >みんな悟りに目覚めようぜ! 悟りでメシは食えねえし子供も育てられねえんだ…
498 23/09/26(火)03:34:13 No.1105932860
普通にアイスランドに自分の村作って終わりで良かったよねって結論になりそう
499 23/09/26(火)03:34:14 No.1105932863
そもそも古代から現代までトルフィンのやってることは実現できてないからウクライナ侵攻程度で変わることないでしょ 変わってたらアホだ
500 23/09/26(火)03:34:16 No.1105932868
深夜までimgをしつつ明日の仕事も休まない しかも寝る
501 23/09/26(火)03:34:17 No.1105932869
>アレ系の思想を大正義として描くつもりだったと思うけど描いてる最中にウクライナ戦争で前提が吹っ飛んだなぁ… これずっと言ってる人はアレ系とか前提とかどういうものが作者の頭にあると思ってるの?
502 23/09/26(火)03:34:56 No.1105932903
積極的に荒らしに触っていくスタイルいいよね
503 23/09/26(火)03:35:08 No.1105932914
一番近くにいるエイナルから理解を得られなかった時点で トルフィンの思想は破綻した気がする
504 23/09/26(火)03:35:14 No.1105932919
トルフィンの理想の穴が他ならぬ過去のトルフィンだからなぁ こんなやつが初手暴れまわったらどうするのの手立てが無い
505 23/09/26(火)03:35:19 No.1105932923
こんな負け犬たちの集まる匿名掲示板ですらこうやって争いが起きてるんだから土台無理な話だったんだ
506 23/09/26(火)03:35:51 No.1105932965
>これずっと言ってる人はアレ系とか前提とかどういうものが作者の頭にあると思ってるの? ずっと?
507 23/09/26(火)03:36:09 No.1105932990
荒らしと思う心が荒らしを生む 「」人は敵じゃない…たぶん
508 23/09/26(火)03:37:05 No.1105933051
俺に敵なんていないように君にも敵なんていないんだ
509 23/09/26(火)03:37:06 No.1105933052
>普通にアイスランドに自分の村作って終わりで良かったよねって結論になりそう 今からハーフダンさんに土下座しにいくか…
510 23/09/26(火)03:37:14 No.1105933063
最後まで言葉を尽くすトルフィンはレスポンチ最強
511 23/09/26(火)03:37:15 No.1105933064
ここにトルフィン居たら荒らされるから他所行こうって言うんだろうな まぁ無理だなうん
512 23/09/26(火)03:37:50 No.1105933107
荒らしなんていない 煽りなんてない
513 23/09/26(火)03:38:06 No.1105933113
トルフィン自身はそうは思ってないというか考えついてないかもしれないが 襲われてもトルフィンは生き残れるし村を捨てても生きていける って個人としての強みは他人への説得力にすごいマイナスだよね
514 23/09/26(火)03:38:22 No.1105933127
荒らし一匹紛れるだけでお前の理想は終わるんだよ
515 23/09/26(火)03:38:52 No.1105933153
あんた方とは今日会ったばかりだ お互いのことは何も知らねェ何の恨みもねェ なんでオレ達が煽り合わなきゃいけねェんだバカバカしい
516 23/09/26(火)03:38:56 No.1105933154
家族がいることで独身男との溝が生まれてるのえぐいなぁ…と思う
517 23/09/26(火)03:40:23 No.1105933233
ヒルドさんはたぶん今のトルフィンの味方だけど争いの火種は争ってでも止めるスタイルだし エイナルは土地を愛して反りが合わなくなってきてるし グズリやコーデリアは考えが合っても外部戦力からすると明確な弱点になるし 部分的には理解者でも部分的には歩調が合わないのがもどかしい やはり人と人との違いは埋まらぬ…
518 23/09/26(火)03:40:24 No.1105933236
>あんた方とは今日会ったばかりだ >お互いのことは何も知らねェ何の恨みもねェ >なんでオレ達が煽り合わなきゃいけねェんだバカバカしい うるせ~ 知らね~ 持ってるもん全部寄こせ~
519 23/09/26(火)03:40:35 No.1105933246
>家族がいることで独身男との溝が生まれてるのえぐいなぁ…と思う 思想的にトルフィンのほうが独身男みたいなのがおかしいだろってなる
520 23/09/26(火)03:40:59 No.1105933267
>家族がいることで独身男との溝が生まれてるのえぐいなぁ…と思う 敵はいなくとも違いはあってそれが差別を生むからな… あの狭いコミュニティで配偶者の有無はえっぐい
521 23/09/26(火)03:42:17 No.1105933347
>ヒルドさんはたぶん今のトルフィンの味方だけど争いの火種は争ってでも止めるスタイルだし 争いたくないもののために自分が戦うってのは女騎士的でかっこいいけど トルフィンの思想の反対なのがな…
522 23/09/26(火)03:42:32 No.1105933361
自分一人なら暴力から逃げ切れる無抵抗マンが家族や仲間持った時点で終わりなんよ トールズのケースと違って原住民は自分の命じゃなくて一族郎党皆殺し目的なのにまだ逃げるとか結論出したらただのサイコパス主人公ですぜ
523 23/09/26(火)03:44:07 No.1105933435
実際戦争シーン大好きだから史実のこのまま泣く泣く帰国は悲しい
524 23/09/26(火)03:44:11 No.1105933438
トルフィンは自分の考えが全て受け入れられると思ってるとかどんだけ自己中なんだ
525 23/09/26(火)03:44:41 No.1105933468
クヌートが正しいかはわからんけどトルフィンは間違ってる気がする
526 23/09/26(火)03:45:01 No.1105933488
>ヒルドさんはたぶん今のトルフィンの味方だけど争いの火種は争ってでも止めるスタイルだし >エイナルは土地を愛して反りが合わなくなってきてるし >グズリやコーデリアは考えが合っても外部戦力からすると明確な弱点になるし >部分的には理解者でも部分的には歩調が合わないのがもどかしい >やはり人と人との違いは埋まらぬ… このへんの考えが煮詰まってくるとだんだん神父の言ってることに集約されるから困る 人の心には愛がないのか
527 23/09/26(火)03:45:35 No.1105933515
関係ねえ戦いてえ 戦って勝ちてえ 誰が強者なのかシロクロはっきりさせてえ って部族が出て来るだけでもうどうしようもなくなる
528 23/09/26(火)03:45:39 No.1105933519
>自分一人なら暴力から逃げ切れる無抵抗マンが家族や仲間持った時点で終わりなんよ >トールズのケースと違って原住民は自分の命じゃなくて一族郎党皆殺し目的なのにまだ逃げるとか結論出したらただのサイコパス主人公ですぜ 親父と状況違うから自分の命上げるから見逃しては通じんしね
529 23/09/26(火)03:47:33 No.1105933623
今回の会合ってビルドついてきてなかったっけ?
530 23/09/26(火)03:47:38 No.1105933634
堂々巡りになるけど執着や誇りで自他の価値に優先順位が生まれるとそのために争いが起きちゃってね…差別です
531 23/09/26(火)03:47:50 No.1105933649
>クヌートが正しいかはわからんけどトルフィンは間違ってる気がする 実際どうしようもない 勝手に住み込んで勝手に開拓して未知の殺傷力高い武器持ちの和平集団と言われても…
532 23/09/26(火)03:48:30 No.1105933697
言語同じでも難易度高いのに違ったら尚更無理だろ…
533 23/09/26(火)03:49:48 No.1105933756
決定的に親父と違うのはウーヌゥに対して加害者だってことなんだよな 親父は向こうの都合で自分が狙われたから自分だけで収める選択だけど今回は報復するつもりだからな
534 23/09/26(火)03:49:51 No.1105933759
漫画だとトルフィンが収めて腕一本で済んでるけど 史実だとあの時点でだいぶ殺し合ってなかった?
535 23/09/26(火)03:50:03 No.1105933772
トルフィンはこのままだと身内が殺される事になるがさてどうなるか
536 23/09/26(火)03:51:23 No.1105933824
>堂々巡りになるけど執着や誇りで自他の価値に優先順位が生まれるとそのために争いが起きちゃってね…差別です まぁでも神父までいくとそれは生きてる人間のための思想ではないからな… 涅槃の人の考え方よ
537 23/09/26(火)03:51:28 No.1105933829
今回は疫病大流行エンドで余計な成分を削ぎ落とそう すべて失って未知の世界に旅立つことになってもトルフィン単身でならやれるはずだ
538 23/09/26(火)03:52:13 No.1105933855
クヌートっていうか他の人類はもう散々実験したからな トルフィンは今実験してる
539 23/09/26(火)03:53:08 No.1105933900
鉄は置いていく…
540 23/09/26(火)03:54:58 No.1105933978
>漫画だとトルフィンが収めて腕一本で済んでるけど >史実だとあの時点でだいぶ殺し合ってなかった? 似てるようでだいぶ状況違うからなあ 普通にウーヌゥ的立ち位置の部族が白人から盗んでそいつブッ殺してファイッ!
541 23/09/26(火)03:55:04 No.1105933980
ここで身内殺されてトルフィンはどう許すんだ神でも見るのか?
542 23/09/26(火)03:59:03 No.1105934171
トルフィン達が撤退しても今度はトルフィン達が残した道具巡って部族間の争い起きそう
543 23/09/26(火)04:00:14 No.1105934207
なあに部族間抗争は来る前からやってる いまさらさ
544 23/09/26(火)04:04:26 No.1105934385
絶賛ペスト中の子と一緒に逃げていいのか
545 23/09/26(火)04:15:31 No.1105934864
まぁここで撤退してもペストは残せた
546 23/09/26(火)05:17:17 No.1105936867
トルフィンが単独でカチコミかけて逆らう奴全員後遺症が残らん程度に殴り倒して次変な事したら全員殺すぞってお話すればいけんか?
547 23/09/26(火)05:18:32 No.1105936894
>トルフィンが単独でカチコミかけて逆らう奴全員後遺症が残らん程度に殴り倒して次変な事したら全員殺すぞってお話すればいけんか? それってトルフィンが暗殺されたりしたら終わりだよね…
548 23/09/26(火)05:26:57 No.1105937128
殺さなくても暴力で支配するなら同じことじゃないか
549 23/09/26(火)05:53:39 No.1105938043
エイナルはアルネイズに恋してたからその代わりになるこの村は捨てられない トルフィンは別に恋まではしてなかったし今嫁も子供もいるからエイナルと違って捨てられる トルフィンも嫁子供なくしてみると対等になれると思う
550 23/09/26(火)05:55:14 No.1105938106
もう病気だな
551 23/09/26(火)06:12:24 No.1105938765
読んでも無いのに変な思想拗らせて腐しに来るキチガイばっかになっちゃったね