スーパ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/25(月)22:59:19 No.1105864860
スーパートランプルって強いの?
1 23/09/25(月)23:00:05 No.1105865132
ブロックされないじゃ駄目?
2 23/09/25(月)23:01:35 No.1105865706
これがアンコ落ちしたときはとても悲しかった
3 23/09/25(月)23:02:22 No.1105865976
スーパートランプルはトランプルより弱くね?は結構昔から言われてたりする
4 23/09/25(月)23:02:35 No.1105866068
でも今これがレアで出てきたらキレそうだし…
5 23/09/25(月)23:03:38 No.1105866430
小学生時代の相棒来たな…
6 23/09/25(月)23:05:09 No.1105867043
茨パンチをブロックしようとも蔦が脇をすり抜けプレイヤーの顔面に当たるって想像しやすい点は好き
7 23/09/25(月)23:07:42 No.1105868091
魂売りも今じゃアンコだしなぁ
8 23/09/25(月)23:08:48 No.1105868545
>小学生時代の相棒来たな… GOTTAの創刊号買ったよね
9 23/09/25(月)23:11:30 No.1105869633
>魂売りも今じゃアンコだしなぁ 当時は色対策が強烈だったから相対的に弱体化したのもありそう
10 23/09/25(月)23:15:16 No.1105871210
挙動としては相手にダメージは通るけど別に接死とかが居たら普通に取られちゃうわけだよね?
11 23/09/25(月)23:21:20 No.1105873797
アンブロの下位互換じゃない?
12 23/09/25(月)23:22:22 No.1105874247
でも駆け引きによっては敢えてブロックされたい時もあるし…
13 23/09/25(月)23:24:19 No.1105875055
これちゃんとMTGのダメージシステム知らないと意味不明な効果だよな…
14 23/09/25(月)23:26:00 No.1105875723
ブロックされたらそのダメージは普通に喰らう トランプルみたいに致死ダメージだけ与えて残りはプレイヤーの選択肢は取れずプレイヤーに全部かクリーチャーに全部かの二択なので使いにくい
15 23/09/25(月)23:26:04 No.1105875754
アンブロは緑のカラーパイじゃないからな
16 23/09/25(月)23:27:58 No.1105876542
別に普通に割り振ればいいんだろうけど盤面取れないような気がしてくる
17 23/09/25(月)23:29:39 No.1105877260
アンブロや飛行を付ける色じゃないし大きさとしても駄目生物だけど何か回避を持たせたい そんな時に
18 23/09/25(月)23:30:33 No.1105877623
スランプル
19 23/09/25(月)23:31:46 No.1105878143
>アンブロは緑のカラーパイじゃないからな 条件付きのアンブロ化はまぁまぁ居るような パワー2以下にブロックされないとかアーティファクトクリーチャーにブロックされないとか
20 23/09/25(月)23:31:47 No.1105878150
ロウクスが切り札だった諸兄もいることだろう
21 23/09/25(月)23:32:49 No.1105878580
悪い能力ではないがメチャツヨというわけでもない 緑に飛行を与えたくない怨念が生み出した歪んだ回避能力
22 23/09/25(月)23:33:06 No.1105878682
スーパーって言うくらいならブロッククリーチャーとプレイヤーどっちにも好きな点数ダメージ与えさせてくれよって思う
23 23/09/25(月)23:33:09 No.1105878706
そんなお前に島渡り
24 23/09/25(月)23:34:30 No.1105879214
リミテだと今でも強い
25 23/09/25(月)23:35:20 No.1105879545
強い生物が皆飛ぶってのもそれはそれで歪んでるし…
26 23/09/25(月)23:35:37 No.1105879624
>これちゃんとMTGのダメージシステム知らないと意味不明な効果だよな… 細かく挙動を書くなら「あなたは、このクリーチャーがブロックされた時『このクリーチャーは防御プレイヤーに自身のパワーに等しい点数の戦闘ダメージを与える。そうした場合、このクリーチャーはこのクリーチャーをブロックしているブロック・クリーチャーに戦闘ダメージを割り振らず、ブロック・クリーチャーからの戦闘ダメージはこのクリーチャーに通常通り割り振られる。これを選んだ場合でもこのクリーチャーは依然としてブロックされた状態のままである。』を選んでもよい」くらいになるね なんか昔のテキストみたいだ
27 23/09/25(月)23:35:48 No.1105879694
ロウクスとか割と好きだったんだけどな
28 23/09/25(月)23:40:00 No.1105881293
「…かのように…」ってのがまた独特だよね
29 23/09/25(月)23:42:13 No.1105882150
イメージ的にはどうなんだろう… ブロッククリーチャーにボコボコ殴られ放題してるのにブロッククリーチャーの隙間から相手のプレイヤー(PW)にトゲ飛ばしてるとかって感じか…?
30 23/09/25(月)23:43:24 No.1105882594
当時結構長い間ブロッククリーチャーとプレイヤー両方に満額ダメージ通せる能力だと思い込んでた
31 23/09/25(月)23:44:07 No.1105882844
>イメージ的にはどうなんだろう… >ブロッククリーチャーにボコボコ殴られ放題してるのにブロッククリーチャーの隙間から相手のプレイヤー(PW)にトゲ飛ばしてるとかって感じか…? ロウクスの絵を見るとすごい勢いで突進してきてるからブロッククリーチャーの攻撃受けても止まらにプレーヤーに殴りかかってくる感じかな
32 23/09/25(月)23:44:30 No.1105882982
>「…かのように…」ってのがまた独特だよね 翻訳の関係でこうなったんだろうけど当時はなんだこの文章意味わかんねえってなってた
33 23/09/25(月)23:45:10 No.1105883243
>イメージ的にはどうなんだろう… >ブロッククリーチャーにボコボコ殴られ放題してるのにブロッククリーチャーの隙間から相手のプレイヤー(PW)にトゲ飛ばしてるとかって感じか…? 茨っつーくらいだし触っただけでそこそこ痛そうなんだけどなスレ画 あとロウクスのほうもイメージが謎だ 斧持ってるほうのやつは最悪斧投げつける可能性もあるけどオリジナルのほうはこれただの恐竜?にしか見えん fu2608103.jpg
34 23/09/25(月)23:45:55 No.1105883508
プレインズウォーカー越えトランプルよりかは好き
35 23/09/25(月)23:45:56 No.1105883517
初心者向けセットに入っているカードだけど 当時挙動がよく分からなかった
36 23/09/25(月)23:46:59 No.1105883876
>なんか昔のテキストみたいだ 昭和のMTGあたりに「依然として○○である」って表現時々あったよね
37 23/09/25(月)23:47:22 No.1105883996
茨の精霊はUD版のイラストの方が好き
38 23/09/25(月)23:50:48 No.1105885232
ドルイドの誓いでめくれるイメージがある
39 23/09/25(月)23:50:49 No.1105885239
アースクウェイク・ドラゴンとかを見るにWotCの中の緑に飛行を与える派と絶許派の戦いを感じる
40 23/09/25(月)23:51:13 No.1105885387
少なくともクリーチャーカードのテキスト欄に書いてあって強い能力じゃなさそう
41 23/09/25(月)23:51:25 No.1105885460
アンブロと違ってクリーチャーを取れるのが強みだと従兄弟は言い張ってた
42 23/09/25(月)23:55:13 No.1105886796
しかしスレ画がパワー7ある時点で止まりかねない(それでも二択は迫れるけど)となると再生が付いてて確実に毎ターン5点刻めるロウクスはなかなかいいということになるのではないかね? 維持コスト(2)(G)でブロックされない5/5と等しいわけだな
43 23/09/25(月)23:56:24 No.1105887177
書いてある能力は強いよ 殴って来るときには大体プレイヤー死ぬし
44 23/09/25(月)23:56:30 No.1105887200
森を守るもの、マローによる緑への愛は飛行を許さない
45 23/09/25(月)23:58:43 No.1105887910
ブロックされたときトランプルとスーパートランプル選べたら良いだけなのに
46 23/09/25(月)23:59:13 No.1105888065
こいつがクリーチャー戦闘で死ぬことを心配する必要があるほど膠着してたら 結局止められないこいつをブロックしている場合じゃない攻撃ができるよ
47 23/09/25(月)23:59:33 No.1105888180
当時のまさに比較対照な高潮のクラーケンが色拘束が強くコストも2多くそれでいてクロックも減ること考えるとまあこんなもんでも十分強いんではないかなと 少なくともレシオ1のバニラ以上ではあるし何より殴れさえすれば相手がどんな布陣だとしても確実に7点はねじ込める
48 23/09/26(火)00:00:06 No.1105888389
じゃあこうしましょう 打点分ブロックに参加しなかった奴らにも割り振る
49 23/09/26(火)00:01:13 No.1105888824
ただの火力では
50 23/09/26(火)00:01:15 No.1105888832
>ブロックされたときトランプルとスーパートランプル選べたら良いだけなのに 一応トランプル後付けすればそれになれるね なかなか器用ではあるけどそれでもトランプルで雑魚を薙ぎ払うほうを選んでしまいそうではある…
51 23/09/26(火)00:01:31 No.1105888937
結局はあんまり数が増えなかったんだから あんまりいいデザインでは無かったといえる
52 23/09/26(火)00:01:51 No.1105889051
もう面倒臭いからタップ能力でプレイヤーにパワー分のダメージ飛ばそう
53 23/09/26(火)00:02:32 No.1105889298
接死トランプルのほうがスーパー感ある
54 23/09/26(火)00:02:35 No.1105889316
まあ気になるなら怨恨なりガイアの抱擁つければいい環境だし… >ホイ対立
55 23/09/26(火)00:03:32 No.1105889658
ライフ削りたいときは本当に強いと思うんだけど生物を本体火力として使いつぶすわけにはいかないのが… 具体的に言うとブロックしたやつと相討ちとりつつ本体にパワー分のダメージ飛ばしたい
56 23/09/26(火)00:04:01 No.1105889831
昔ここのスレで見たハイパートランプル(オーバーキルしたら後ろの席のプレイヤーにトランプルする)好きだった
57 23/09/26(火)00:04:43 No.1105890101
>昔ここのスレで見たハイパートランプル(オーバーキルしたら後ろの席のプレイヤーにトランプルする)好きだった 銀枠すぎる
58 23/09/26(火)00:04:51 No.1105890146
MTGのスターターキットでスレ画のフォイルが目玉として入っててねぇ それ以来ずっと緑使いだわ
59 23/09/26(火)00:05:29 No.1105890402
2マナインスタントでファッティが即死する環境でこれだから本当に昔のクリーチャーは辛く悲しい
60 23/09/26(火)00:06:13 No.1105890666
ドルイドの誓いで出されるとブロックしてもこっちのクリーチャーが死んでくれないので ブロッカーを殺さないのがメリットになる
61 23/09/26(火)00:09:22 No.1105891836
>接死トランプルのほうがスーパー感ある 無条件に1枚で接死トランプルはちょっと強すぎるから…
62 23/09/26(火)00:12:07 No.1105892875
>2マナインスタントでファッティが即死する環境でこれだから本当に昔のクリーチャーは辛く悲しい 俺がずっと疑問なのはそこなんだよな 極最初期からたった2マナでどんな呪文でも打ち消せたり大抵のクリーチャーを破壊できたりするゲームシステムなのになんで昔のクリーチャーは割に合わないスペックだったんだろうか?って そりゃ初期の最強デッキが打ち消しと除去のデッキになるわ
63 23/09/26(火)00:16:34 No.1105894478
>俺がずっと疑問なのはそこなんだよな >極最初期からたった2マナでどんな呪文でも打ち消せたり大抵のクリーチャーを破壊できたりするゲームシステムなのになんで昔のクリーチャーは割に合わないスペックだったんだろうか?って >そりゃ初期の最強デッキが打ち消しと除去のデッキになるわ それでもアグロデッキが成績残してたんだよ 今は逆にアグロが強すぎてノンクリーチャーデッキが無いから歪だと思う
64 23/09/26(火)00:16:52 No.1105894605
ゲームシステム的に言えば追加コストなしでダメージを与え続けてゲームに勝てるカードタイプのクリーチャーがそもそも強いから パワーとしては抑えたバランスになってただけだと思う