虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/25(月)21:26:02 この絵... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/25(月)21:26:02 No.1105826595

この絵柄久々に見た

1 23/09/25(月)21:26:54 No.1105826987

この人の絵なんか癖になるんだよな…

2 23/09/25(月)21:27:36 No.1105827279

アイドル八犬伝の人だよね

3 23/09/25(月)21:28:43 No.1105827819

完全に似せてはいけないという制限もあるぞ

4 23/09/25(月)21:30:00 No.1105828381

空想科学読本?

5 23/09/25(月)21:30:19 No.1105828515

fu2607596.jpeg 本家以外では普通に似せてもいいらしい

6 23/09/25(月)21:31:02 No.1105828817

>この人の絵なんか癖になるんだよな… ボンバーガールのパイにゃんもよかった あとあと一冊にまとめられた時に描き直されちゃったけど

7 23/09/25(月)21:32:27 No.1105829437

>完全に似せてはいけないという制限もあるぞ 非公式のディズニーランドやUSJのガイド本でも見れるやつ!

8 23/09/25(月)21:32:36 No.1105829494

メディアファクトリーなのでポケモンとのコラボとか普通にやってるしね

9 23/09/25(月)21:33:27 No.1105829833

このおにいちゃんなんか強そう

10 23/09/25(月)21:34:35 No.1105830334

ポケモンとかゴジラとかモンハンは公式に呼ばれて書いてるからな…

11 23/09/25(月)21:34:46 No.1105830419

>fu2607596.jpeg >本家以外では普通に似せてもいいらしい あれ普通にかわいいな…

12 23/09/25(月)21:34:55 No.1105830477

ちなみに法律的にどうアウトなのも語られるらしいぞ!

13 23/09/25(月)21:35:55 No.1105830919

>ちなみに法律的にどうアウトなのも語られるらしいぞ! えっ!?法律的にアウトなの!?

14 23/09/25(月)21:37:06 No.1105831455

>このおにいちゃんなんか強そう TSしきってない感が別の需要にハマりそう

15 23/09/25(月)21:37:37 No.1105831670

小中学の図書室に置いてあるし隠れファン多そう

16 23/09/25(月)21:38:22 No.1105831962

もしかして売れっ子イラストレーターさんなのか

17 23/09/25(月)21:40:00 No.1105832722

特撮ネタよく見たからかもだけど実在人物のディフォルメのしかたが好き

18 23/09/25(月)21:41:38 No.1105833417

初音ミクレベルの毛量だと普通に風呂入るのも大変ってのは見たことある

19 23/09/25(月)21:41:53 No.1105833529

やっぱり今の「こういう理由で現実では実現不可能なんだけどあの世界では独自の物理法則や技術があるので成り立ってると思うよ!」って丸く収める感じが好きだ

20 23/09/25(月)21:45:48 No.1105835096

初代ライダーもマジンガーZもよく知らない平成令和の子が それでも楽しんで読んでる不思議な読み物

21 23/09/25(月)21:46:24 No.1105835360

小中学生に人気が出た結果小中学生に人気のある最新作品ばかり扱う宿命を背負った柳田先生だ スレ画も…?

22 23/09/25(月)21:46:47 No.1105835513

今もでてるのか空想科学読本

23 23/09/25(月)21:49:17 No.1105836559

>アイドル八犬伝の人だよね 知らなかったそんなの… 今にして思えば大分ヘンなゲームだったな

24 23/09/25(月)21:50:11 No.1105836943

文章はもちろんだけど 実は近藤ゆたかも早稲田理工学部という

25 23/09/25(月)21:50:19 No.1105836994

空想科学ポケモン読本でベトベトンVSスイクンの汚染VS浄化対決はどっちが勝つ?はなんか覚えてる

26 23/09/25(月)21:50:46 No.1105837202

今読むと初期のは間違い云々以前に現代の科学に当てはめるのが凄いアンフェアだなって… 16世紀の技術をベースに話してジェット機が空を飛ぶのは不可能です!!って言ってるような…うn

27 23/09/25(月)21:50:57 No.1105837269

>空想科学ポケモン読本でベトベトンVSスイクンの汚染VS浄化対決はどっちが勝つ?はなんか覚えてる どっちが勝つん?

28 23/09/25(月)21:51:21 No.1105837447

この質問とイラストにお前必要なのかみはり

29 23/09/25(月)21:52:33 No.1105837937

昔はできるかどうかに視点を置くことが多かったけど 最近はやったらどうなるかに視点を置くことが多い気がする

30 23/09/25(月)21:53:23 No.1105838278

最近というかもう20年近く前からそうじゃないかな

31 23/09/25(月)21:54:15 No.1105838618

>>空想科学ポケモン読本でベトベトンVSスイクンの汚染VS浄化対決はどっちが勝つ?はなんか覚えてる >どっちが勝つん? 一滴で25mプールを汚染させられるベトベトンと川を一瞬で浄化できるならベトベトンの質量ならベトベトンがギリ勝てる可能性あるとかそんな感じだった

32 23/09/25(月)21:54:28 No.1105838709

>>ちなみに法律的にどうアウトなのも語られるらしいぞ! >えっ!?法律的にアウトなの!? セーフな所どこだよ!

33 23/09/25(月)21:54:28 No.1105838719

>>ちなみに法律的にどうアウトなのも語られるらしいぞ! >えっ!?法律的にアウトなの!? インフォームドコンセント無しで未承認薬を投与するのがアウトにならないわけ無いだろ!?

34 23/09/25(月)21:55:56 No.1105839333

>インフォームドコンセント無しで未承認薬を投与するのがアウトにならないわけ無いだろ!? 言われてみればそうである

35 23/09/25(月)21:56:12 No.1105839446

>一滴で25mプールを汚染させられるベトベトンと川を一瞬で浄化できるならベトベトンの質量ならベトベトンがギリ勝てる可能性あるとかそんな感じだった へぇ~すげぇ~

36 23/09/25(月)21:56:14 No.1105839456

>一滴で25mプールを汚染させられるベトベトンと川を一瞬で浄化できるならベトベトンの質量ならベトベトンがギリ勝てる可能性あるとかそんな感じだった あいつそんな設定あったんだ…

37 23/09/25(月)21:57:28 No.1105839973

性転換ネタはらんまでもやったよね あれは親父の方がメインだったか

38 23/09/25(月)21:57:43 No.1105840084

アマミヤ先生と同じ罪なのかみはり

39 23/09/25(月)21:58:03 No.1105840214

めいっぱい暴れる馬場さん×12の34乗なんて描けるわけねえだろ

40 23/09/25(月)21:58:17 No.1105840312

自然に性転換してしまう体質なら仕方あるまいが薬物は危うい

41 23/09/25(月)21:59:08 No.1105840679

ポケモンはランターンが有名だったり

42 23/09/25(月)22:00:04 No.1105841052

>やっぱり今の「こういう理由で現実では実現不可能なんだけどあの世界では独自の物理法則や技術があるので成り立ってると思うよ!」って丸く収める感じが好きだ ピカチュウの10万ボルトがあんなに飛ぶってことはポケモン世界の空気は抵抗が少ないんでしょうねって言ってたのが印象的だ

43 23/09/25(月)22:02:52 No.1105842128

仮面ライダーが変身するのにベルトに風を受けてジャンプするんだとブリッジしながら数メートル飛ばなきゃいけないとか言ってた頃は良く読んでたな…

44 23/09/25(月)22:03:26 No.1105842329

初期の頃の巻末のやたら詩的な文好き

45 23/09/25(月)22:04:10 No.1105842624

ゲッターエンペラーを天元突破顕微鏡で探す超天元突破グレンラガンで駄目だった

46 23/09/25(月)22:04:24 No.1105842717

足掛け20年単位で子供に影響与え続けてるのすげーよ…

47 23/09/25(月)22:05:09 No.1105843007

>仮面ライダーが変身するのにベルトに風を受けてジャンプするんだとブリッジしながら数メートル飛ばなきゃいけないとか言ってた頃は良く読んでたな… 文章が面白くてするする読めるからなこの人の考察

48 23/09/25(月)22:06:27 No.1105843546

なんだかんだで今でも生き残ってる理由は文章力の高さにあると思う 後追いの二番煎じ連中全滅してるもんな

49 23/09/25(月)22:06:33 No.1105843589

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b10ae3f406dd76fce678094dcea8f56beee16d1d これ…っぽいけどウェブ媒体でもなさそうなスレ画は一体何…

50 23/09/25(月)22:07:47 No.1105844078

>これ…っぽいけどウェブ媒体でもなさそうなスレ画は一体何… 全国の学校に配られる機関誌のコーナー

51 23/09/25(月)22:08:12 No.1105844264

昔アンケート出すと年賀状くれたな…

52 23/09/25(月)22:09:19 No.1105844743

似すぎたらアウトなのか

53 23/09/25(月)22:09:23 No.1105844779

塾講師やってただけあって子どもにウケる語り口を習得してる

54 23/09/25(月)22:09:27 No.1105844808

>>これ…っぽいけどウェブ媒体でもなさそうなスレ画は一体何… >全国の学校に配られる機関誌のコーナー 子供たちにおにまいを…?

55 23/09/25(月)22:09:28 No.1105844813

>やっぱり今の「こういう理由で現実では実現不可能なんだけどあの世界では独自の物理法則や技術があるので成り立ってると思うよ!」って丸く収める感じが好きだ 「あの世界ではこういう現象を起こせる物質があるという事に!羨ましいなー!」みたいなまとめ方もあったりして基本肯定的なんだよね

56 23/09/25(月)22:09:29 No.1105844820

この人が唯一ぶん投げたのがマカロニほうれん荘だ

57 23/09/25(月)22:10:06 No.1105845111

今機関誌とウェブと児童誌とたまに出る一般向け並行してやってるからな 基本機関誌のをそれぞれの本に振り分けてる感じだけど

58 23/09/25(月)22:10:13 No.1105845186

目玉の親父の回は誰が描いても似てしまうってネタになってたな

59 23/09/25(月)22:10:15 No.1105845198

柳田先生の人柄で優秀なスタッフと良質な読者を集めたってところだと思う

60 23/09/25(月)22:10:22 No.1105845245

目玉おやじはどう描いても似てしまうからって目に消しの線が入ってたな

61 23/09/25(月)22:10:23 No.1105845253

科学的に正しいあんまりな形状の機動戦士をイラストの人が清書してくれなかった話が好き

62 23/09/25(月)22:10:25 No.1105845278

学校図書館はおしまい

63 23/09/25(月)22:10:33 No.1105845342

>>>これ…っぽいけどウェブ媒体でもなさそうなスレ画は一体何… >>全国の学校に配られる機関誌のコーナー >子供たちにおにまいを…? 病気して学校にイケてなかった女の子が同級生と新しい生活を送る健全な作品だからな…

64 23/09/25(月)22:10:44 No.1105845412

たまに先生このアニメ見てんの!?ってなる

65 23/09/25(月)22:10:45 No.1105845417

仕事量すごいな

66 23/09/25(月)22:10:50 No.1105845449

>子供たちにおにまいを…? ザブングル紹介したこともあるから普通普通

67 23/09/25(月)22:10:59 No.1105845509

>塾講師やってただけあって子どもにウケる語り口を習得してる でも塾は潰れたから作家寄りなんじゃ…

68 23/09/25(月)22:11:16 No.1105845636

ポプテピピック見せられて竹書房を破壊する計算とかもしてた

69 23/09/25(月)22:11:36 No.1105845776

もう還暦なのか… バイタリティすごい

70 23/09/25(月)22:11:42 No.1105845823

>でも塾は潰れたから作家寄りなんじゃ… 支払いできないなら別にいいよって馬鹿みたいな経営してたからな… 印税が間に合ってたら続いてたかもしれないけど

71 23/09/25(月)22:11:45 No.1105845841

>この人が唯一ぶん投げたのがマカロニほうれん荘だ fu2607745.jpg これの原理を答えよ

72 23/09/25(月)22:11:50 No.1105845890

ロボやヒーロー系の絶妙なパチモン感好き

73 23/09/25(月)22:12:22 No.1105846138

途中からどうやっても無理だ!で終わらずに逆にどんな世界なら可能か?まで掘り下げるようになったというのはそうなんだけど 無理だ!で止まってた時代も別にそれを以ておかしいとか駄作だとか言ってわけではないのでめっちゃキレてる人がいたのはピンと来ない 本人もめちゃくちゃ後悔して書きなおしたマジンガーみたいに検証自体がガバガバなのはあるけども

74 23/09/25(月)22:13:07 No.1105846442

ミクさんのツインテが6.2キロあるのは何故か凄く覚えてる

75 23/09/25(月)22:13:52 No.1105846765

>>この人が唯一ぶん投げたのがマカロニほうれん荘だ >fu2607745.jpg >これの原理を答えよ 研究のために精肉機勝ってきて無意味なことに気付いて愕然とする流れが面白すぎた

76 23/09/25(月)22:14:17 No.1105846949

岸部露伴が仗助にペン先投げるシーン検証のためにブロック肉買ってたのは覚えてる

77 23/09/25(月)22:14:32 No.1105847068

キレた人の本を糧に検証変えた記事もあるからな

78 23/09/25(月)22:15:12 No.1105847364

幽霊は信じてないからこそ怖いって欄外に書いててなるほどなあと思った

79 23/09/25(月)22:15:15 No.1105847391

ジャバはヒーローや悪役にしか使えない単位

80 23/09/25(月)22:15:51 No.1105847641

たまに本当にクソしょうもない検証するのが好き

81 23/09/25(月)22:16:29 No.1105847895

この前YouTubeの方でちいかわの草むしり検定はどれくらい難しいのか?をやってたな そこそこ難しそうだし意義のある資格っぽいって結論になってた

82 23/09/25(月)22:16:52 No.1105848084

>今読むと初期のは間違い云々以前に現代の科学に当てはめるのが凄いアンフェアだなって… >16世紀の技術をベースに話してジェット機が空を飛ぶのは不可能です!!って言ってるような…うn まぁこなれてない感のある初期の頃は直球のアンチ本も生まれたくらいだからねぇ

83 23/09/25(月)22:17:06 No.1105848169

>子供たちにおにまいを…? 引きこもりの成人男性が家族や周囲の助けを借りながら社会復帰する過程を描いた社会派作品だからな…

84 23/09/25(月)22:17:44 No.1105848415

下らないことに全力で向かうのはエンタメの基本だからな…

85 23/09/25(月)22:17:48 No.1105848443

ウマ娘があのスピードを出せる原理の話が最終的にスペちゃんのクソでかいおにぎりの話に脱線していくみたいな話の流れが好き

86 23/09/25(月)22:18:40 No.1105848807

小人閑居して不善を為すと燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやって言葉は空想科学読本の欄外で知った

87 23/09/25(月)22:18:54 No.1105848904

でも殺人円盤から逃げるヤマトは昔のやり方じゃなかったら生まれてなかったと思う

88 23/09/25(月)22:19:34 No.1105849170

「SFを科学的に考証」ってのを現代以上の技術力を想定して考えちゃったら普通になんでもアリになって科学的思考にならないからね 宇宙は広いんだから科学的に宇宙人は居て当然だし今も地球上に紛れ込んでるんだよ!!みたいなのが成立しちゃうので

89 23/09/25(月)22:19:54 No.1105849321

理科雄って名前がずるい

90 23/09/25(月)22:20:08 No.1105849404

途中でかなりいい数字が出てきたのに思わぬ資料で崩壊するの好き セブンの脳とか

91 23/09/25(月)22:20:10 No.1105849426

流行りの作品の質問をしてくる読者が多いから 出版順に読むと出版当時の流行り廃りを体感できる

92 23/09/25(月)22:20:10 No.1105849428

空想歴史読本好きだった覚えある

93 23/09/25(月)22:20:41 No.1105849654

>たまに先生このアニメ見てんの!?ってなる 本人の言を信じるなら扱う作品はどこに検証のヒントがあるかわからないから該当シーン以外も全部チェックする すげえ面白そうなネタが送られてきたけどそもそもそんなシーン原作になくてアニメまでチェックしたけど見つからん! 応募してくれた○○くん心当たりあるなら連絡くれ!みたいなことやってたりもする

94 23/09/25(月)22:20:50 No.1105849721

現実では無理だけど原作ではそうなってるからできるのだから考えてみよう って早々に前向きな書き方に変えたのは大きいと思う

95 23/09/25(月)22:21:27 No.1105849975

>筆者は、高校生の垂直跳びの平均記録から離陸速度を計算したことがあり、その際「離陸速度は、50m走の平均のほぼ半分」という結果を得た。 >つまり、時速128kmでジャンプできる人は、その倍の速度で走れる。ってことは、煉獄さんは少なくとも時速256kmで走れるのだ! なんと新幹線なみ!

96 23/09/25(月)22:21:32 No.1105850009

>空想歴史読本好きだった覚えある 挿し絵はあれが最高傑作だと思ってる 墨塗りの鉄人28号とショッカーの手配書で腹抱えて笑った

97 23/09/25(月)22:21:41 No.1105850073

初期は当時のSFオタの為に作られた本だから当然毒舌になる ロマンは持ってるの当然のまま現実を受け容れる時代の人達だから いまの顎の弱い子には歯ごたえがありすぎる

98 23/09/25(月)22:21:45 No.1105850097

これ本物の空想科学読本?

99 23/09/25(月)22:22:18 No.1105850314

>いまの顎の弱い子には歯ごたえがありすぎる 最近の若いものはってやつ?

100 23/09/25(月)22:22:24 No.1105850354

薬を飲んだとかじゃなかったかな

101 23/09/25(月)22:22:56 No.1105850570

最近だとちいかわの草むしり検定合格率がナガノが笑顔になりそうなネタだった

102 23/09/25(月)22:23:08 No.1105850644

>これ本物の空想科学読本? 樫山社会雌とかが書いてる本があるの?

103 23/09/25(月)22:23:08 No.1105850646

身体が小さくなる点はコナンとネタが被りそうだけどこっちは性別も変わってるからか

104 23/09/25(月)22:23:10 No.1105850656

ちゃんと見ないとダメだよな…で見る先生はすげぇ

105 23/09/25(月)22:23:11 No.1105850665

>>空想歴史読本好きだった覚えある >挿し絵はあれが最高傑作だと思ってる >墨塗りの鉄人28号とショッカーの手配書で腹抱えて笑った 空飛べば真っ二つになりウルトラ水流で天変地異が起きるウルトラマンでゲラゲラ笑ってた

106 23/09/25(月)22:23:38 No.1105850850

>初期は当時のSFオタの為に作られた本だから当然毒舌になる ちげーよどっちかというと非オタ向けのライトな読み物 だから扱う題材もマニアックじゃないわりとみんな知ってるもの

107 23/09/25(月)22:23:54 No.1105850950

>>いまの顎の弱い子には歯ごたえがありすぎる >最近の若いものはってやつ? 単純に時代の移り変わりだと思う 歯ごたえありゃいいってもんでもない

108 23/09/25(月)22:23:56 No.1105850963

なんで単位をジャイアント馬場にしたがる…

109 23/09/25(月)22:24:06 No.1105851033

一番好きなのは空想科学論争だな 挿絵はこの人じゃないけど

110 23/09/25(月)22:24:06 No.1105851037

>すげえ面白そうなネタが送られてきたけどそもそもそんなシーン原作になくてアニメまでチェックしたけど見つからん! >応募してくれた○○くん心当たりあるなら連絡くれ!みたいなことやってたりもする これ後年ちゃんと回収されてたよね 確かとあるの一通さんネタだった

111 23/09/25(月)22:24:08 No.1105851051

空想科学大戦もよかった 既成事実さえ作ってしまえばこっちのもんよ!

112 23/09/25(月)22:24:17 No.1105851109

>だから扱う題材もマニアックじゃないわりとみんな知ってるもの バリアスセブンはマニアック過ぎねぇかな…

113 23/09/25(月)22:24:22 No.1105851141

>空想歴史読本好きだった覚えある 長篠の合戦で織田軍VS武田&忍軍&妖怪軍団で武田負けてるのなんでだよって

114 23/09/25(月)22:24:48 No.1105851299

>なんで単位をジャイアント馬場にしたがる… ジャイアント馬場は昭和の単位だから

115 23/09/25(月)22:24:57 No.1105851366

>一番好きなのは空想科学論争だな >挿絵はこの人じゃないけど 泳いできたらそのまますっ飛んでバイカル湖に着水するゴジラのやつ?

116 23/09/25(月)22:25:00 No.1105851375

タケコプターで頭の皮だけ掴んで飛んでくって話はイラストと合間って死ぬほど笑ったな…

117 23/09/25(月)22:25:07 No.1105851409

主人公の口癖をちょっとずらした結果息子と被ったのは笑ってしまった

118 23/09/25(月)22:25:22 No.1105851516

>主人公の口癖をちょっとずらした結果息子と被ったのは笑ってしまった 誰?

119 23/09/25(月)22:25:36 No.1105851625

最近読んだのだとメイドインヘブンで加速中でも原稿を落とさなかった露伴がどのくらいの速さでペンを動かしてたかとかの考察が面白かった

120 23/09/25(月)22:25:47 No.1105851686

>ちげーよどっちかというと非オタ向けのライトな読み物 >だから扱う題材もマニアックじゃないわりとみんな知ってるもの 誰でも知ってるものを斜めに見るのが当時のSF者のコダワリみたいな時代だったよ サザエさん暴露本とか出た頃の流行の一つ 考証が理系出身者のSF読みに耐えられたのが初期の流行に拍車かけた 時代に合わせて変わってったのが生き残った証

121 23/09/25(月)22:26:25 No.1105851932

>空想科学大戦もよかった や~んパンツまでぐっしょり~

122 23/09/25(月)22:26:32 No.1105851971

マッスルドッキングは検証した結果衝撃10倍ですごい!合ってる!となったのに 最終的に上2人が組んでるのでは?って結論になったの笑った

123 23/09/25(月)22:26:51 No.1105852094

空想科学読本自体もウルトラマン研究序説とかからの流れがあるのでどっちかというと後追いなのかな ここからの後追いが成功しないというよりもともと同ジャンルに意外と面白いやつがいなかった…

124 23/09/25(月)22:26:57 No.1105852133

>>主人公の口癖をちょっとずらした結果息子と被ったのは笑ってしまった >誰? だってばさ!

125 23/09/25(月)22:27:17 No.1105852258

たまになんでそれ採用した!?ってのあるよね ルパンが「3秒ありゃ地球の裏まで逃げられるぜ」って冗談言ってたけど実際にできるの?とか

126 23/09/25(月)22:27:28 No.1105852319

エネルギー保存の法則に忠実すぎて巨大なウンコが排出されがちなところあると思う

127 23/09/25(月)22:27:32 No.1105852337

記憶に残ってるのは未来少年コナンのラナのロープを噛み切る力

128 23/09/25(月)22:27:38 No.1105852377

もっと破天荒なのかと思ってたけど意外と普通な感じの見た目してた

129 23/09/25(月)22:27:39 No.1105852384

>最近だとちいかわの草むしり検定合格率がナガノが笑顔になりそうなネタだった 気になる…電子版とかある?

130 23/09/25(月)22:27:44 No.1105852417

>泳いできたらそのまますっ飛んでバイカル湖に着水するゴジラのやつ? それもあるし死神博士は自分から実験台一号になったんだ…!とかはネタとして面白い

131 23/09/25(月)22:27:59 No.1105852499

絵面はアホみたいなのに凄い科学的だ…!てのあったけどなんだっけ…

132 23/09/25(月)22:28:28 No.1105852673

>気になる…電子版とかある? YouTubeに投稿されてるやつだよ https://youtu.be/lReFlkUpGpE?si=8o95JGnhsiDw5Sbt

133 23/09/25(月)22:28:29 No.1105852681

>>最近だとちいかわの草むしり検定合格率がナガノが笑顔になりそうなネタだった >気になる…電子版とかある? 動画である https://youtu.be/lReFlkUpGpE?si=MfVhJI-8UsHhmaEH

134 23/09/25(月)22:29:06 No.1105852921

>誰でも知ってるものを斜めに見るのが当時のSF者のコダワリみたいな時代だったよ >サザエさん暴露本とか出た頃の流行の一つ >考証が理系出身者のSF読みに耐えられたのが初期の流行に拍車かけた >時代に合わせて変わってったのが生き残った証 初期のネタはそもそも塾でオタクじゃないガキに掴みの話芸として披露してたものがウケて本になってるやつだぞ そんなSF者狙い撃ちみたいな路線じゃない、磯野家の謎本だってSF好きでもなんでもない一般人がこぞって買ってたじゃないか

135 23/09/25(月)22:29:10 No.1105852961

>もっと破天荒なのかと思ってたけど意外と普通な感じの見た目してた だいたい空想科学大戦が悪い

136 23/09/25(月)22:29:13 No.1105852983

結構な頻度であ!これダメだ!できちゃったらまずいやつじゃん!って作者がなるの面白いよね

137 23/09/25(月)22:29:17 No.1105853029

ステカセキング最強説とランターン最強説を広めた張本人

138 23/09/25(月)22:29:18 No.1105853033

>それもあるし死神博士は自分から実験台一号になったんだ…!とかはネタとして面白い イカの神経はぶっといから現実の手術の練習に使われるってやつか…

139 23/09/25(月)22:29:20 No.1105853044

>それもあるし死神博士は自分から実験台一号になったんだ…!とかはネタとして面白い あったあったイカは神経が単純だから実験動物の初手になりやすいってやつ

140 23/09/25(月)22:29:39 No.1105853166

漫画読本は外伝的な位置付けなのに面白い話本当に多いよね…

141 23/09/25(月)22:29:51 No.1105853262

>YouTubeに投稿されてるやつだよ >https://youtu.be/lReFlkUpGpE?si=8o95JGnhsiDw5Sbt サンキュー「」様ー! あとで見てみる

142 23/09/25(月)22:30:06 No.1105853368

初期のネタ混ぜ合わせたコミカライズあったよね 海から怪獣が!空から巨人が! 次の瞬間どっちも自重とソニックブームで死んで開幕のやつ

143 23/09/25(月)22:30:31 No.1105853532

ウルトラマンが自分の速度に耐えきれず切断されるやつ好き

144 23/09/25(月)22:30:31 No.1105853538

>初期のネタ混ぜ合わせたコミカライズあったよね >海から怪獣が!空から巨人が! >次の瞬間どっちも自重とソニックブームで死んで開幕のやつ 空想科学大戦!

145 23/09/25(月)22:31:13 No.1105853839

最強の巨大ロボットを決める回でマジンガーZが優勝だったのは清々しく贔屓だった

146 23/09/25(月)22:31:25 No.1105853933

ウンコ漏らしながら全力疾走する絵が最低すぎて好き

147 23/09/25(月)22:31:53 No.1105854136

>最強の巨大ロボットを決める回でマジンガーZが優勝だったのは清々しく贔屓だった 別の人がテレビ番組でやったら天元突破グレンラガンになった

148 23/09/25(月)22:32:19 No.1105854328

大戦は怪獣→怪人→ロボット→災害って順を追ってテーマしっかりしてるのが好きなんだ

149 23/09/25(月)22:32:52 No.1105854561

>>最強の巨大ロボットを決める回でマジンガーZが優勝だったのは清々しく贔屓だった >別の人がテレビ番組でやったら天元突破グレンラガンになった デカいは正義だからな…

150 23/09/25(月)22:33:09 No.1105854683

空想博士読本ってのを買ったらただの漫画に出てくる博士を纏めただけの図鑑だったのは怒りを覚えた あの辺りからやたらに○○読本が増えたんだよな

151 23/09/25(月)22:33:13 No.1105854710

スペちゃんのおにぎりとか注目するとこ面白いなって思う

152 23/09/25(月)22:33:26 No.1105854802

理科雄のせいでタイタニックの印象が「ラストのホイッスルのこだま以外は科学的に正しすぎる映画」だよ(海ではこだましない)

153 23/09/25(月)22:33:47 No.1105854960

当時は空想科学読本のここがひどいみたいな本いくつかあったな

154 23/09/25(月)22:34:06 No.1105855083

>理科雄のせいでタイタニックの印象が「ラストのホイッスルのこだま以外は科学的に正しすぎる映画」だよ(海ではこだましない) 跳ね返るものないし海水に吸収されるもんな…

155 23/09/25(月)22:34:45 No.1105855368

>当時は空想科学読本のここがひどいみたいな本いくつかあったな 逆張りマンはどこにでも居るな…

156 23/09/25(月)22:35:09 No.1105855525

ジャバ!

157 23/09/25(月)22:35:28 No.1105855651

真珠を食えば食うほど痩せていくガマクジラとか好きだった

158 23/09/25(月)22:35:32 No.1105855673

>空想博士読本ってのを買ったらただの漫画に出てくる博士を纏めただけの図鑑だったのは怒りを覚えた >あの辺りからやたらに○○読本が増えたんだよな 理科雄的には最強は則巻千兵衛だったな わずか28歳にして発明のレベルが高すぎる 28歳!?!?

159 23/09/25(月)22:36:01 No.1105855865

実際計算の仕方間違ってたところはちょいちょいあったんだけどそれ聞いて改訂版に生かすのがこのシリーズの強さだと思う

↑Top