虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/25(月)21:17:04 再建築... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/25(月)21:17:04 No.1105822560

再建築不可物件いいよね…よくねえわ

1 23/09/25(月)21:24:14 No.1105825742

道路の定義…はっきり言って貴方はクソだ

2 23/09/25(月)21:25:07 No.1105826137

これ建物壊れたら不可というならどうやって再建築すればいいんです?

3 23/09/25(月)21:25:35 No.1105826393

だから柱一本だけ残してリフォームする

4 23/09/25(月)21:26:32 No.1105826809

昔の不動産屋と役所クソすぎない?

5 23/09/25(月)21:26:33 No.1105826814

半分だけリフォームで建てなおしたら残り半分も建てなおすライフハックがある

6 23/09/25(月)21:30:28 No.1105828562

Cは何なのこれ

7 23/09/25(月)21:30:47 No.1105828697

実質建て替える裏技はあるのね

8 23/09/25(月)21:31:39 No.1105829068

>Cは何なのこれ 道路っぽく道はあるけど正式には道路じゃない土地とかじゃない?

9 23/09/25(月)21:32:18 No.1105829365

老後に借家を借りれないことを想定して今から土地探してんだけど 立地いいわ!地目が畑だわ 立地いいわ!境界でめっちゃ揉めてるわ バカ安土地だ!接道してねえわ クソ安土地だ!地目が塩田ってなに 不動産屋が楽でいいね

10 23/09/25(月)21:34:42 No.1105830387

>立地いいわ!地目が畑だわ だいたいこれ

11 23/09/25(月)21:34:53 No.1105830467

土地分割して売る羽目になったけど奥側のAみたいな旗竿地の2mだけは絶対確保しろって言われて残したけど買い手がつくまで10年以上かかった

12 23/09/25(月)21:35:23 No.1105830682

>だいたいこれ 農転させてくだち!市街化調整区域?しね!!!!!!

13 23/09/25(月)21:35:52 No.1105830900

不動産と土地周りは国や自治体も大概信用ならねえからひどい 当時の担当者が~はもう聞き飽きたわ!!

14 23/09/25(月)21:38:22 No.1105831966

>不動産と土地周りは国や自治体も大概信用ならねえからひどい >当時の担当者が~はもう聞き飽きたわ!! 実際問題わかんねんだもん 明治の古地図に手書きで線引っ張って「はい分筆」っていうの読まされる気持ちが理解されるとも思わんけど

15 23/09/25(月)21:38:35 No.1105832068

基礎と柱だけを残して総とっかえする

16 23/09/25(月)21:39:21 No.1105832426

>基礎と柱だけを残して総とっかえする リフォームと言い張る最強の手段…!!

17 23/09/25(月)21:40:09 No.1105832800

>>基礎と柱だけを残して総とっかえする >リフォームと言い張る最強の手段…!! 沖ノ鳥島みてえだ

18 23/09/25(月)21:41:10 No.1105833222

基礎が死んだ!僕たちはどう生きるか

19 23/09/25(月)21:41:21 No.1105833291

>基礎と柱だけを残して総とっかえする テセウスの家

20 23/09/25(月)21:42:21 No.1105833724

>>基礎と柱だけを残して総とっかえする >テセウスの家 家を残して柱と基礎も新しいものに...?

21 23/09/25(月)21:42:58 No.1105833947

まあ法律が変わって無茶苦茶なリフォームもできなくなるんだが…

22 23/09/25(月)21:43:36 No.1105834165

人をすませる気ないんかって建築基準が多すぎる

23 23/09/25(月)21:43:48 No.1105834241

自分の土地が地震で地面ズレちゃった境目になった人が超かわいそう

24 23/09/25(月)21:44:58 No.1105834742

下町の住宅密集地帯とか朽ちるしかないのでは?

25 23/09/25(月)21:45:10 No.1105834818

Aの状態の賃貸住んでたけどUberや宅配とかが辿り着けないことがよくあって酷かった… 日当たりも風通しもないから湿気も酷かった… バーカ滅びろ旗竿地!

26 23/09/25(月)21:45:10 No.1105834825

建ぺい率関連もまあまあクソ法律

27 23/09/25(月)21:45:15 No.1105834861

こっちの柱を残しといて他を交換するだろ? しばらくして残った柱の部分を交換するだろ?

28 23/09/25(月)21:45:28 No.1105834955

>人をすませる気ないんかって建築基準が多すぎる 道路に接してない住宅があると火事や救急に対応できないので…

29 23/09/25(月)21:46:59 No.1105835600

>道路に接してない住宅があると火事や救急に対応できないので… じゃあ区か市か県か国で道路通すだけの土地を買ってくださいよう!

30 23/09/25(月)21:47:05 No.1105835634

Cの隣地の人は土地を安く買い叩ける 地の利を得た人

31 23/09/25(月)21:47:13 No.1105835683

建ぺい率の制限に引っかかる以前の建物を再利用したほうがお得!

32 23/09/25(月)21:47:24 No.1105835759

>下町の住宅密集地帯とか朽ちるしかないのでは? それほっとくと糸魚川大火災みたいになるから そしてそういう時は手のひら返して行政はなんで見逃したんだって言う

33 23/09/25(月)21:48:04 No.1105836047

>Cの隣地の人は土地を安く買い叩ける >地の利を得た人 アタック25でアタックチャンスに成功した人だ

34 23/09/25(月)21:48:10 No.1105836096

適当言って中国人に売るべ

35 23/09/25(月)21:48:26 No.1105836198

再建築不可も不適格建築物も住宅ローン組めないんすよ

36 23/09/25(月)21:50:32 No.1105837093

>再建築不可も不適格建築物も住宅ローン組めないんすよ では現金で…

37 23/09/25(月)21:50:40 No.1105837152

昔建築許可取らずにアパート建てまくってる地主がいたけどどうなったかな…

38 23/09/25(月)21:51:01 No.1105837305

>では現金で… そんな金あれば頭金にしてもっといいとこに家買うわ!

39 23/09/25(月)21:51:42 No.1105837600

うちの実家はCだった 隣地にはちっさい神社と広場と公民館が建ってた 家潰して土地は神社に寄付した

40 23/09/25(月)21:52:39 No.1105837980

>昔建築許可取らずにアパート建てまくってる地主がいたけどどうなったかな… 割と立てちまえばこっちのもん!みたいなとこあるからなぁ

41 23/09/25(月)21:53:29 No.1105838317

農転ってなんか規制緩和されてなかったっけ

42 23/09/25(月)21:53:42 No.1105838412

>家潰して土地は神社に寄付した 穢れてそう

43 23/09/25(月)21:57:52 No.1105840132

Cの立地で隣家と一緒にマンションに売ることになったけど一律地価額の何割みたいな売値だったのでスゲー安かった そのくせ発掘調査料とかは売却者負担で一律で掛かりやがる…

44 23/09/25(月)21:58:07 No.1105840239

リフォームは柱一本残して~と気軽に言うがこの手の物件はそもそも基礎が適当すぎて辛いとか道が細すぎて重機どころか車すら入れないとか結構あるからね…

45 23/09/25(月)21:58:38 No.1105840469

いいですよねトラックが入れないのでリフォームも難しい激安物件

46 23/09/25(月)22:00:19 No.1105841143

機材入れないとかで荷揚げするすごい人たち呼ぶにしても資材置けないまでなるとさらに現実的じゃなくなるしな…

47 23/09/25(月)22:00:27 No.1105841195

テセウスの船するしかねぇ! いやちゃんと緊急車両通れる区画にしたほうがいい!

48 23/09/25(月)22:00:48 No.1105841334

ちなみに元畑はだいたい1~2メートルできれば3~5メートル盛り土すれば問題無くなるからな! 親戚が元畑の所に家立てたけど10年に一度位は台風で水没がある地域とかだった

49 23/09/25(月)22:02:59 No.1105842160

買い取りやってる業者は一体何をするんだあれ…

50 23/09/25(月)22:03:45 No.1105842470

>割と立てちまえばこっちのもん!みたいなとこあるからなぁ そして数十年後子供が相続してびっくりするはめに

51 23/09/25(月)22:03:45 No.1105842471

>ちなみに元畑はだいたい1~2メートルできれば3~5メートル盛り土すれば問題無くなるからな! 5メートルはしんどすぎる!お財布が爆発してしまう!!

52 23/09/25(月)22:03:58 No.1105842556

Aみたいなの田舎でよく見るなぁ

53 23/09/25(月)22:05:31 No.1105843168

>買い取りやってる業者は一体何をするんだあれ… 一帯をまとめて地上げすれば再開発で儲かる

54 23/09/25(月)22:06:21 No.1105843500

家半分をリフォームしたら! もう半分もリフォームする!

55 23/09/25(月)22:06:32 No.1105843578

畑の縛りは今聞いてもよく分からん だれも農業しないから荒れ放題という

56 23/09/25(月)22:07:15 No.1105843835

絶対に揉めるから触りたくなかった明治政府と震災や空襲で見直しが入った法律からの板挟みみたいなところある

57 23/09/25(月)22:07:33 No.1105843967

>Aみたいなの田舎でよく見るなぁ Aみたいなのがあるのは土地余ってる田舎じゃなくて土地がない都会じゃない? 都内の古めの住宅地だとちょくちょくある

58 23/09/25(月)22:08:09 No.1105844235

地上げ屋ってゴミみたいな土地でもまとめたら一級品になるってのを計算して一帯買い上げるのよ うまく行けば買値の何倍にもなったりするから

59 23/09/25(月)22:08:28 No.1105844376

Bは私道とか山道とかそういうパターンか?

60 23/09/25(月)22:08:34 No.1105844426

農転すればまあ… 生産緑地?お断りします

61 23/09/25(月)22:08:40 No.1105844467

>畑の縛りは今聞いてもよく分からん >だれも農業しないから荒れ放題という 農地は農水省のシノギだから他とは違うんじゃ

62 23/09/25(月)22:09:31 No.1105844843

神奈川に住んでて土地探してるけど土地が丘の上で到着までに私道オンリー(古い石階段だけ)とか結構見る 他の立地は安くてもクソ安い

63 23/09/25(月)22:09:43 No.1105844948

田舎も限られた土地の田畑をごちゃごちゃに奪い合ったままの土地とかあるからひどいよ 都会は都市化に伴う区画整理が良きにしろ悪しきにせよあるから…

64 23/09/25(月)22:09:52 No.1105845025

2m以上あっても旗竿はメドいから嫌い

65 23/09/25(月)22:09:55 No.1105845043

xyじゃなくてxzで見ててなんだ左の物件!?ってなった

66 23/09/25(月)22:10:07 No.1105845127

>Aみたいなの田舎でよく見るなぁ 都内23区にゴロゴロあるけど

67 23/09/25(月)22:11:50 No.1105845892

>神奈川に住んでて土地探してるけど土地が丘の上で到着までに私道オンリー(古い石階段だけ)とか結構見る 神奈川の住宅地の狂ったような狭さと密集度は異常 山の斜面とかにも住んでるし頭がおかしい

68 23/09/25(月)22:13:03 No.1105846418

大船観音の方で裁判になってたのもCじゃなかったか

69 23/09/25(月)22:14:31 No.1105847062

農地だろうが好き放題無秩序に開発されちゃうとインフラ整備に支障が出るのでそれの抑制もあるから難しい 千葉の八街市で飲酒トラックが小学生の列に突っ込んだ事故とか歩道整備すらできてなくてそれが原因みたいな面でかかったし もちろん飲酒も悪いんだけど

70 23/09/25(月)22:15:07 No.1105847331

若い衆に再建築させて牢屋に入れたら良さそう

71 23/09/25(月)22:15:13 No.1105847376

>xyじゃなくてxzで見ててなんだ左の物件!?ってなった IQが100無さそう

72 23/09/25(月)22:15:29 No.1105847496

Aは日本全国どこにでもある 土地分割して失敗みたいなケースだもん

73 23/09/25(月)22:15:37 No.1105847551

空き屋問題ってこういうのも原因なのかねぇ

74 23/09/25(月)22:16:18 No.1105847819

まず接道がないとこ住みたいか? 人んち通らないと出入りできないんだぞ

75 23/09/25(月)22:17:07 No.1105848185

だいたいこういうのって消防が入っていけない場所のイメージ

76 23/09/25(月)22:17:57 No.1105848511

旗竿物件は住宅地になった元商店街とかでもよくみるな 元々手前は店舗で細い通路通った奥が住居だったのが今は両方別の住宅になってたりする

77 23/09/25(月)22:18:13 No.1105848631

消防もだけど宅配とか郵便も困るし 自分の車が自宅で壊れた時に詰む

78 23/09/25(月)22:18:34 No.1105848768

>空き屋問題ってこういうのも原因なのかねぇ 崩すのが異常に高い 都内だと500万位上かかるし地方でも300万以上

79 23/09/25(月)22:18:35 No.1105848778

>>下町の住宅密集地帯とか朽ちるしかないのでは? >それほっとくと糸魚川大火災みたいになるから >そしてそういう時は手のひら返して行政はなんで見逃したんだって言う 法律で建て替えらんねぇんだから行政かな…官僚のせいじゃね…

80 23/09/25(月)22:18:44 No.1105848832

>神奈川の住宅地の狂ったような狭さと密集度は異常 >山の斜面とかにも住んでるし頭がおかしい いま中央林間の悪口言ったか

81 23/09/25(月)22:19:12 No.1105849028

>空き屋問題ってこういうのも原因なのかねぇ はい でもアンケートだと念のために残しておく人が結構多い

82 23/09/25(月)22:19:17 No.1105849070

>いま中央林間の悪口言ったか やーい風の谷の住人

83 23/09/25(月)22:19:38 No.1105849203

まぁ再建築不可にして無くなっていってもらわないと困るのは確かなんだろうな

84 23/09/25(月)22:20:07 No.1105849388

>割と立てちまえばこっちのもん!みたいなとこあるからなぁ セットバックどこも守ってなくない?ってなるおらが街

85 23/09/25(月)22:20:22 No.1105849518

>だいたいこういうのって消防が入っていけない場所のイメージ 接道は避難や緊急車両のための義務だからまあそんな感じ

86 23/09/25(月)22:20:35 No.1105849604

>>空き屋問題ってこういうのも原因なのかねぇ >崩すのが異常に高い >都内だと500万位上かかるし地方でも300万以上 なので火災保険をかけて燃えるのを待つ…

87 23/09/25(月)22:20:59 No.1105849797

>崩すのが異常に高いんでいざ解体屋呼ぶとまあ近隣トラブル起こすのも珍しくないかたががやってくる… 作業中に持ち込んだ飲食物のゴミとかは確実に置いていく

88 23/09/25(月)22:21:29 No.1105849990

>>>空き屋問題ってこういうのも原因なのかねぇ >>崩すのが異常に高い >>都内だと500万位上かかるし地方でも300万以上 >なので火災保険をかけて燃えるのを待つ… ちょっと分が悪くない?

89 23/09/25(月)22:21:32 No.1105850014

銀行員みたいな仕事をやってるんだけどこういう違反物件の購入の相談が多すぎる… 無理だって…担保価値ゼロだって…

90 23/09/25(月)22:21:52 No.1105850146

>でもアンケートだと念のために残しておく人が結構多い 念の為にっていうか空き家を解体して活用するにもお金かかるから…

91 23/09/25(月)22:21:56 No.1105850181

>まぁ再建築不可にして無くなっていってもらわないと困るのは確かなんだろうな 無くす時に頭抱えるヤツだこれ

92 23/09/25(月)22:22:43 No.1105850495

即刻潰せこんな危険な配置ってするのは現実的に無理だからな 建物がだめになるまではしょうがないかと妥協路線とったら延々リフォームしつつババ抜きしているという

93 23/09/25(月)22:23:02 No.1105850614

>念の為にっていうか空き家を解体して活用するにもお金かかるから… 有用な土地なら何かしらの企業が売るか活用しろって言ってくるしな

94 23/09/25(月)22:23:37 No.1105850843

国が買い上げれば即片付くよ

95 23/09/25(月)22:23:50 No.1105850927

Cは隣地ごと全部更地にしてまとめよう 関係者全員消さないと解決不可能でしょ…

96 23/09/25(月)22:23:53 No.1105850943

>建物がだめになるまではしょうがないかと妥協路線とったら延々リフォームしつつババ抜きしているという その過程で代替わりして連絡がつかなくなったり権利者全員に同意を得るのが不可能になったりするヤツ

97 23/09/25(月)22:24:00 No.1105850999

>セットバックどこも守ってなくない?ってなるおらが街 守れば守るだけ損するようなモンだもん…

98 23/09/25(月)22:24:57 No.1105851365

>国が買い上げれば即片付くよ 買い上げればというか世代交代して誰が税金払ってんの?ってなると国へ行くしか無いんだけど その過程が超大変

99 23/09/25(月)22:27:00 No.1105852151

でも登記が必須になったんじゃなかったっけ それで5年音沙汰なしだとそのまま国が貰っちゃうとかそんな制度が今年からのはず 多少は解決するんかな…?

↑Top