23/09/25(月)20:16:44 なぜだろう のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/25(月)20:16:44 No.1105795468
なぜだろう
1 23/09/25(月)20:19:17 No.1105796641
小麦
2 23/09/25(月)20:19:27 No.1105796715
なんでだろうなんでだろう
3 23/09/25(月)20:19:35 No.1105796771
ななな
4 23/09/25(月)20:19:36 No.1105796779
ガス代
5 23/09/25(月)20:19:54 No.1105796914
ななななー
6 23/09/25(月)20:20:15 No.1105797075
儲からない
7 23/09/25(月)20:20:18 No.1105797102
今年に入ってラーメン屋が次々つぶれるのなんでだろう~
8 23/09/25(月)20:20:38 No.1105797258
ナンデダロー
9 23/09/25(月)20:22:43 No.1105798177
旅行来たのにチェーン店で食うのなんでだろ~
10 23/09/25(月)20:23:22 No.1105798414
多分コロナの助成金が終わったからが要因としては1位
11 23/09/25(月)20:24:05 No.1105798710
なぜのかー
12 23/09/25(月)20:24:26 No.1105798869
行きつけのラーメン屋どんどん値上げしてるから辛いんだろうなぁ
13 23/09/25(月)20:24:43 No.1105798987
値上げしたらしたでラーメンに千円オーバーか…って思われるから
14 23/09/25(月)20:26:21 No.1105799695
小麦と背脂と燃料くらいじゃん
15 23/09/25(月)20:27:09 No.1105800026
豚骨スープちゃんと煮出してるタイプのラーメン屋は光熱費だけでやばいからな
16 23/09/25(月)20:27:16 No.1105800060
>小麦と背脂と燃料くらいじゃん あと卵とネギだな
17 23/09/25(月)20:27:36 No.1105800227
好みの店が昼しか営業しなくなるといよいよってなる
18 23/09/25(月)20:27:48 No.1105800322
近所のまぜそば屋とかだいぶ前に1000円の壁超えたぞ スープ代かかってないのに強気だなとは思いながらも食う
19 23/09/25(月)20:28:52 No.1105800836
ラーメンっていつから凝った食いもんになったんだろう
20 23/09/25(月)20:30:57 No.1105801737
>ラーメンっていつから凝った食いもんになったんだろう 俺が子供の時には凝ってたからその疑問を唱えるってことは少なくとも50歳くらいはいってるってことで
21 23/09/25(月)20:31:17 No.1105801894
>ラーメンっていつから凝った食いもんになったんだろう 1980年辺りからだな
22 23/09/25(月)20:31:32 No.1105802016
650円だった行きつけのラーメンが具とスープが減って820円になった
23 23/09/25(月)20:32:07 No.1105802290
20年ほど前にあった290円ラーメンって今いくら?
24 23/09/25(月)20:32:26 No.1105802428
千円ちょうどでギリだな それ以上だと別のもん食うかってなる
25 23/09/25(月)20:32:35 No.1105802504
760円くらいだったラーメン屋が突然880円くらいになってて嘘だろ!?ってなった 行かなくなった
26 23/09/25(月)20:33:10 No.1105802759
近所のおおぎやラーメンはいつも混んでる
27 23/09/25(月)20:33:41 No.1105803000
貧乏自慢は別のスレでやってくれよ
28 23/09/25(月)20:33:51 No.1105803080
教えて芹沢サン!
29 23/09/25(月)20:34:12 No.1105803250
>貧乏自慢は別のスレでやってくれよ ?
30 23/09/25(月)20:34:18 No.1105803296
ラーメンは寿司のような運命を辿るんじゃないかと密かに思ってる
31 23/09/25(月)20:34:29 No.1105803373
1000円の壁とか言ってる昇給努力皆無なサラリーマン男性のせい
32 23/09/25(月)20:35:15 No.1105803730
>ラーメンは寿司のような運命を辿るんじゃないかと密かに思ってる 回転ラーメン?
33 23/09/25(月)20:35:17 No.1105803748
その金を出せる価値があるのかで判断してるのに貧乏自慢云々はズレてね?
34 23/09/25(月)20:35:28 No.1105803829
>ラーメンは寿司のような運命を辿るんじゃないかと密かに思ってる 江戸時代みたいに超高級寿司と安価なジャンクフードに分かれるみたいなことを言っているのか?
35 23/09/25(月)20:35:43 No.1105803944
ラーメン屋大杉
36 23/09/25(月)20:35:49 No.1105803987
うどんの方がおいしいし
37 23/09/25(月)20:35:58 No.1105804050
インボイス対応めんどくせ…って感じだろう
38 23/09/25(月)20:36:20 No.1105804228
>>ラーメンは寿司のような運命を辿るんじゃないかと密かに思ってる >回転ラーメン? もうあるじゃん
39 23/09/25(月)20:36:21 No.1105804231
>カレーの方がおいしいし
40 23/09/25(月)20:37:34 No.1105804725
金を出せる価値で言えばそばのほうがクソ高いと思う
41 23/09/25(月)20:37:49 No.1105804838
近所のラーメン屋そこそこ客入ってたけど 設備老朽化と人員不足を名目に閉店してたな 従業員が集まらないのもあるんじゃない?
42 23/09/25(月)20:38:13 No.1105805037
まずいラーメン屋古臭いラーメン屋に行く人がもうほとんどいないから 古い中華そば信仰がもうない
43 23/09/25(月)20:39:08 No.1105805504
ラーメンはラーメン特有の状況にしかならない 寿司にもそばにもならない
44 23/09/25(月)20:39:21 No.1105805619
コロナの助成金の返済始まったのはデカいし そもそもアレ借りる時点で詰みかけてる
45 23/09/25(月)20:39:28 No.1105805674
>古い中華そば信仰がもうない そもそも古い中華そば出してるとこがもう殆ど無くないか
46 23/09/25(月)20:40:02 No.1105805942
5個入りの袋ラーメンが3個入りになったぐらいだし凄い影響力だウクライナの小麦粉狙い撃ち
47 23/09/25(月)20:40:05 No.1105805958
都内はとっくに1000円の壁とか無くなってるな 880円くらいだと相当安いなって感じ
48 23/09/25(月)20:40:34 No.1105806172
>まずいラーメン屋古臭いラーメン屋に行く人がもうほとんどいないから >古い中華そば信仰がもうない つまり芹沢さんが勝ったワケか
49 23/09/25(月)20:40:40 No.1105806214
カリフォルニア風ラーメンとか新路線を開拓するしかない
50 23/09/25(月)20:41:02 No.1105806387
なぁぜなぁぜ?
51 23/09/25(月)20:41:14 No.1105806468
古い中華そば出すような食堂自体がつぶれるようになってきた
52 23/09/25(月)20:41:19 No.1105806503
まぜそばとラーメンが同じ価格帯なのは正直納得行ってないからラーメンだけ値上げしてもいいよ
53 23/09/25(月)20:41:58 No.1105806795
真面目な話をすると豚と鶏油の値上がりが尋常じゃないので流行りの二郎系と家系がしにかけてる
54 23/09/25(月)20:42:01 No.1105806815
チェーン店はあんま潰れないけど 個人店はすっといなくなる
55 23/09/25(月)20:42:24 No.1105806999
>金を出せる価値で言えばそばのほうがクソ高いと思う 友人と蕎麦でも食うかって気軽に蕎麦屋入ったらどれも2000円くらいしてなにこれ…ってなったな かつ丼が1200円だったから二人してかつ丼食ってきた
56 23/09/25(月)20:43:09 No.1105807316
原材料費は洒落にならないからな…
57 23/09/25(月)20:43:10 No.1105807320
>20年ほど前にあった290円ラーメンって今いくら? 一番館は今も290円だよ
58 23/09/25(月)20:43:32 No.1105807519
ラーメンショップばっかりになっちゃう…
59 23/09/25(月)20:43:51 No.1105807663
煮干しの値上がりもめちゃくちゃヤバいとか
60 23/09/25(月)20:43:52 No.1105807671
無利子の貸付金の支払いが始まるから自転車操業の飲食店は潰れます
61 23/09/25(月)20:43:52 No.1105807673
自営業にはお辛いことが続いてるよね
62 23/09/25(月)20:43:55 No.1105807688
街の小汚いラーメン屋はもう後継者居ないだろうな
63 23/09/25(月)20:44:00 No.1105807734
>真面目な話をすると豚と鶏油の値上がりが尋常じゃないので流行りの二郎系と家系がしにかけてる ふーんしねば
64 23/09/25(月)20:44:27 No.1105807904
本来死ぬべき店がコロナ対策の給付と貸付で生き延びてただけっていうか それ貰うために延命させてたというか
65 23/09/25(月)20:44:31 No.1105807927
近所の家系ラーメンの豚が薄切り肉になってこれは二郎…?二郎なのか…?ってなったけど豚の高騰ブヒか
66 23/09/25(月)20:44:41 No.1105808007
元々原価高めみたいだし大変だろうなあ
67 23/09/25(月)20:45:09 No.1105808250
ラオタが健康になってしまう
68 23/09/25(月)20:45:10 No.1105808257
ノーマルラーメンが950円の店も増えてきた
69 23/09/25(月)20:45:26 No.1105808379
>>まずいラーメン屋古臭いラーメン屋に行く人がもうほとんどいないから >>古い中華そば信仰がもうない >つまり芹沢さんが勝ったワケか あの企業案件に屈したハゲを信仰してる情弱ってまだいたんだ
70 23/09/25(月)20:45:32 No.1105808418
月に1万の奨学金の支払いでもエグいのにそれが何十万ときたら死ぬしかない
71 23/09/25(月)20:45:33 No.1105808430
推しの家系ラーメンの店があるけど冷房がダメダメで夏場はラーメン食うの苦行だから気温下がるまで行けねえなってなってる
72 23/09/25(月)20:45:52 No.1105808573
ラーメン900円大盛り100円からがスタート
73 23/09/25(月)20:46:22 No.1105808798
インボイスの消費税納税に耐えられない中小事業者は多そう
74 23/09/25(月)20:46:22 No.1105808799
うどん屋は未だに3玉420円とかで食えるとこあるけどラーメンは無理だろうしなあ
75 23/09/25(月)20:46:31 No.1105808887
バニラに千円は無理 じゃあ食わなければ?と言われるとそうだから実行してる
76 23/09/25(月)20:46:32 No.1105808891
>あの企業案件に屈したハゲを信仰してる情弱ってまだいたんだ 漫画のキャラクターにここまで発狂してる病人初めて見た
77 23/09/25(月)20:46:36 No.1105808935
元からラーメン屋って1ねんのこる率が10%辺りの業態だから今更何言っているの感ある
78 23/09/25(月)20:46:39 No.1105808962
材料費も光熱費も全部上がった おまけに税金も上がった
79 23/09/25(月)20:46:42 No.1105808975
全部一人でやるならそこそこ儲かりそう
80 23/09/25(月)20:46:44 No.1105808982
贔屓にしてたラーメン屋が回転率上げるためか太麺を中部と麺に替えた 二度と行かない
81 23/09/25(月)20:46:50 No.1105809022
燃料代の高騰は店舗運営の全工程に乗っかってくるからな…
82 23/09/25(月)20:47:20 No.1105809253
客単価1200円ぐらいでもないと儲かんねえんだろうな
83 23/09/25(月)20:47:28 No.1105809310
猫のラーメン屋
84 23/09/25(月)20:47:41 No.1105809421
価格転嫁できない弱い店が死んでるだけ
85 23/09/25(月)20:47:58 No.1105809551
毎日食えないくらい高いからありがたい
86 23/09/25(月)20:48:11 No.1105809664
インボイス制度の影響もあるの?
87 23/09/25(月)20:48:22 No.1105809740
>価格転嫁できない弱い店が死んでるだけ ろくな社会人経験なさそう
88 23/09/25(月)20:48:26 No.1105809767
近所の320円ラーメンも値上げするのかな…
89 23/09/25(月)20:48:31 No.1105809817
光熱費も燃料も爆上げしてるからね…
90 23/09/25(月)20:48:34 No.1105809834
うちの近所にも助成金目当てでキッチンカー作ったのに 駐車場に停まったままの家あるわ それと同じだろ
91 23/09/25(月)20:48:34 No.1105809838
冷凍のラーメンがおいしくてラーメン屋に行く回数が減った
92 23/09/25(月)20:48:41 No.1105809919
>漫画のキャラクターにここまで発狂してる病人初めて見た いや…ここにはよく居るな…
93 23/09/25(月)20:48:59 No.1105810055
>インボイス制度の影響もあるの? ラーメン屋レベルの収支だとそもそも消費税回避無理
94 23/09/25(月)20:49:06 No.1105810101
正直早くウクライナ勝たせて欲しい 今の在庫処分じゃなくて強い武器渡したらぶっちゃけ余裕でしょ…
95 23/09/25(月)20:49:31 No.1105810314
ヤクザに撃たれたりとか…
96 23/09/25(月)20:49:40 No.1105810382
光熱費と燃料代が上がって実質消費税増税があるだけなのにどうして…
97 23/09/25(月)20:49:52 No.1105810480
普通に1000円ぐらいのラーメン屋でも混んでるしな
98 23/09/25(月)20:50:00 No.1105810538
>元からラーメン屋って1ねんのこる率が10%辺りの業態だから今更何言っているの感ある 急増したって話なのに何を言ってるんだお前は
99 23/09/25(月)20:50:09 No.1105810607
大盛りも150円くらいが普通になった
100 23/09/25(月)20:50:09 No.1105810619
ウクライナが仮に勝利で終わっても再開に5年とか掛かるんじゃ
101 23/09/25(月)20:50:21 No.1105810705
地元のよく通ってた店は去年の時点でラーメン650円か 550円だったのは覚えてるがいつの間にか100円上がってたんだな
102 23/09/25(月)20:50:37 No.1105810836
>価格転嫁できない弱い店が死んでるだけ とみ田とか飯田商店とか1500円スタートでも大人気だもんな
103 23/09/25(月)20:50:40 No.1105810860
みんなでロシアに攻め込んで小麦作ろう