虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/25(月)19:59:56 トプロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/25(月)19:59:56 No.1105788335

トプロに倣って有給取ってお出かけしてきたよ HAKUOUサンの歌舞伎が千穐楽だったから一階席で観劇 歌舞伎にわかでHAKUOUサンの二条城の清正目当ての観劇だったけど金閣寺も土蜘蛛もとても凄い凄くて観入ってた… お昼は歌舞伎座地下の弁当屋で買った穴子の押し寿司弁当とデザートに焼きたての人形焼をチョイス オグリスケールだと無のサイズだったけど膝の上に乗せるには丁度いい大きさなのとお腹いっぱいだと気絶しちゃうかもしれないので幕内にはこの位がいいね マジ歌舞伎楽しかったから11月公演の極付印度伝マハーバーラタ戦記はトプロに内緒で観に行くね… fu2607295.jpg fu2607297.jpg

1 23/09/25(月)20:00:24 No.1105788507

スレッドを立てた人によって削除されました 公式がこっそりウマエロ作ってたけどいいの?

2 23/09/25(月)20:00:36 No.1105788581

カタ外食……歌舞伎!?!?

3 23/09/25(月)20:05:16 No.1105790493

顔赤すぎて何かと思ったらなるほど答えがスイと出た。

4 23/09/25(月)20:05:26 No.1105790556

>カタ外食……歌舞伎!?!? 歌舞伎の楽しみの一つは幕の内弁当食べたり歌舞伎座にある飯屋での食事らしいから実質外食!

5 23/09/25(月)20:06:03 No.1105790822

イヨォーッ

6 23/09/25(月)20:08:46 ID:Tme/6NKY Tme/6NKY No.1105791911

スレッドを立てた人によって削除されました >公式がこっそりウマエロ作ってたけどいいの? kwsk

7 23/09/25(月)20:08:49 No.1105791936

なかなか高尚な趣味だな…

8 23/09/25(月)20:09:47 No.1105792325

FFの行ってる「」もいたし ちょいちょい歌舞伎行ってる人現れる

9 23/09/25(月)20:12:05 No.1105793354

>イヨォーッ 今日見た土蜘は能が元らしくて常に能楽器や囃子が使われてて小気味良かったよ

10 23/09/25(月)20:18:15 No.1105796175

>カタ外食……歌舞伎!?!? 11月公演の極付印度伝マハーバーラタ戦記!?

11 23/09/25(月)20:21:45 No.1105797766

>なかなか高尚な趣味だな… 1階席は6スペと決して安くはないけど1演目だけ見られる一幕見席なら高くても0.6スペ位だから意外と行きやすい所なんだと思った まぁ解説や事前にあらすじ見とかないと分かりにくいことが多いけど話わからなくても派手でそれだけでもワクワクしちゃう

12 23/09/25(月)20:25:43 No.1105799417

昨日の夜9時から教育TVの古典芸能への招待を見てた「」はいるかい? 今年6月に博多座で上演したばかりのラブリン主演の「夏祭浪速鑑」だった ベタな古典中の古典だけど上方言葉のおかげか分かり易いよ

13 23/09/25(月)20:26:00 No.1105799539

>オグリスケールだと無のサイズ 胃の容量にしか使えないスケール来たな…

14 23/09/25(月)20:26:21 No.1105799703

>11月公演の極付印度伝マハーバーラタ戦記!? https://www.kabuki-bito.jp/special/more/more-other/post-mahabharata/13/ 2017年公演の時の記事だけどこんな感じみたいだよ めっちゃ面白そう…

15 <a href="mailto:sage">23/09/25(月)20:26:35</a> [sage] No.1105799794

スレッドを立てた人によって削除されました 汚えスレ画だし…

16 23/09/25(月)20:27:31 No.1105800184

HAKUOHさんもう完全に引退だと思ってた 凄すぎるだろ

17 23/09/25(月)20:27:31 ID:Tme/6NKY Tme/6NKY No.1105800185

スレッドを立てた人によって削除されました ふふふ…また「」がイライラしてるし… これだからやめらんないし…

18 23/09/25(月)20:28:18 No.1105800549

マハーバーラタはそもそもラーマーヤナと並んで古代インドの叙事詩の最高峰だからな 面白い原作を最高の役者でフルパワーの演出で演劇化したらそりゃ良い物ができるわな

19 <a href="mailto:sage">23/09/25(月)20:30:06</a> [sage] No.1105801375

スレッドを立てた人によって削除されました 拓也すれだろこれ…

20 23/09/25(月)20:30:07 No.1105801384

>HAKUOHさんもう完全に引退だと思ってた >凄すぎるだろ 演技と声量はまだまだぴるすを殺せるだけのパワーがあるね ただ立ち上がるとちょっとふらついてたのが悲しかった…清正としての演技なのかもしれないけどドン・キホーテの時より老いを感じた…

21 23/09/25(月)20:31:25 No.1105801959

半年くらい前?に公演ラストとか言ってたのは現代劇の方だったのかな?

22 23/09/25(月)20:32:02 No.1105802248

マハーバーラタ歌舞伎は仇役の敵兄弟の長男が長女になってるという話を聞いた 歌舞伎は女形役者の出番も必要だからな…

23 23/09/25(月)20:32:27 No.1105802443

それはそれとしてトプロがリアクションしようがないだろこれ!

24 23/09/25(月)20:32:28 No.1105802446

>半年くらい前?に公演ラストとか言ってたのは現代劇の方だったのかな? そっちはファイナルアディショナルラマンチャだね 素晴らしい演目だったよ…

25 23/09/25(月)20:33:27 No.1105802883

>それはそれとしてトプロがリアクションしようがないだろこれ! 歌舞伎は覇王の専門外かなあ…でも演劇の見方習うなら覇王しかいねえよな…

26 23/09/25(月)20:34:13 No.1105803260

6スぺでンンーン…ってなる自分には文化人は遠いな… それだけあったらトプロに報告する飯屋がいくつ選べるかなって考えちゃう

27 23/09/25(月)20:36:14 No.1105804179

まろオーちゃん!!!!オペラ茶を持ってきなさい!!!!

28 23/09/25(月)20:37:28 No.1105804687

歌舞伎いいよね…各種ガイドもあるから疎くても助かる…

29 23/09/25(月)20:38:03 No.1105804950

>6スぺでンンーン…ってなる自分には文化人は遠いな… それでも花道や舞台が思ってた以上に低くて一階席の迫力は凄いから機会があれば見てみて欲しい…今日見た土蜘のKOUSHIROUはめっちゃカッコよかった…

30 23/09/25(月)20:40:42 No.1105806227

15年くらい前かな…吉右衛門が元気だった頃愛地球博コラボで吉右衛門たちの演じる弥次喜多が尾張の地球博まで行くみたいなしょうもねえ喜劇を観てきてさ…あの鬼平演じる吉右衛門が褌からプリケツを容赦なく出して踊るから笑えて笑えて

31 23/09/25(月)20:42:01 No.1105806814

>歌舞伎は女形役者の出番も必要だからな… 女形はマジで色っぽくて凄いね… 金閣寺の雪姫は何度かむっ!ってなった…

32 23/09/25(月)20:47:37 No.1105809391

>半年くらい前?に公演ラストとか言ってたのは現代劇の方だったのかな? ファイナルはミュージカルのラ・マンチャの方 歌舞伎はその気になれば一生涯現役で演じられるよ 当代の最高齢の役者は澤瀉屋の名脇役の市川寿猿さん(92)だよ…去年は宙乗りやってたよ

33 23/09/25(月)20:47:39 No.1105809407

弁松でお弁当買って歌舞伎見るよ

34 23/09/25(月)20:49:52 No.1105810474

>歌舞伎いいよね…各種ガイドもあるから疎くても助かる… 音声ガイドはあった方が楽しめるね 別言語聞いてるみたいで何喋ってるのか分からないことがちょくちょくあるあった

35 23/09/25(月)20:51:14 No.1105811105

>弁松でお弁当買って歌舞伎見るよ 店畳んでる…

36 23/09/25(月)20:55:10 No.1105812879

12月に新橋演舞場で新作歌舞伎「流白浪燦星」だってさ なるほど上手く当て字にしたもんだ

37 23/09/25(月)20:56:59 No.1105813668

ゲームとか雑魚の多いIPを題材にすると敵役で若手を一杯出せるな…とお刀で歌舞伎関係者が気付いたから今後は新題材も増えそう

38 23/09/25(月)20:58:29 No.1105814374

>12月に新橋演舞場で新作歌舞伎「流白浪燦星」だってさ >なるほど上手く当て字にしたもんだ 読めねえ!! 確かルパンは宝塚もやってたよね 意外と舞台向きなのかな…

39 23/09/25(月)21:02:31 No.1105816094

興行打つ側にとっては花形役者や大御所を中心に集めた舞台を上げる方が利益上げやすいけど 次世代を担う若手の育成も伝統芸能故に重要課題なので新春浅草歌舞伎のように若手中心舞台を作ったり 映像作品慣れしているベテランをあえてTVドラマに送り込んで舞台の方に若手を多く投入したり工夫してる

↑Top