23/09/25(月)15:53:13 >当たり... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/25(月)15:53:13 No.1105715351
>当たり前のことだが >パクリ扱いするのは知ってる人だけなんだよな 俺は当時知りませんでした
1 23/09/25(月)15:54:32 No.1105715636
ベル…
2 23/09/25(月)15:56:25 No.1105716067
ふんふんなるほど人の世の闇にはびこる悪魔どもを大剣でバッタバッタと薙ぎ払う黒いマントの剣士か
3 23/09/25(月)15:57:10 No.1105716227
>ふんふんなるほど人の世の闇にはびこる悪魔どもを大剣でバッタバッタと薙ぎ払う黒いマントの剣士か お前知ってるな?
4 23/09/25(月)15:58:17 No.1105716472
いやでもまあダントツで絵上手かったよね あれだけど
5 23/09/25(月)15:58:37 No.1105716538
別にいんだよ設定だけなら デザインまで寄せるな
6 23/09/25(月)15:58:42 No.1105716556
あれよりも女の子はかわいいから…
7 23/09/25(月)15:59:56 No.1105716809
ヴヴン…ってタメてから出す剣技がカッコよかったのは記憶にある
8 23/09/25(月)16:00:19 No.1105716894
掲載誌がリニューアルするまでの短期連載で最初のシリーズが全2巻だったけど 新シリーズになってパックみたいなやつまで出てきたからね
9 23/09/25(月)16:00:53 No.1105717016
蛇腹剣はオリジナルだったけどかっこよかったよ
10 23/09/25(月)16:01:37 No.1105717165
この画像の後に対面してた領主が正体表して切りかかるからね どっかで見た構図で
11 23/09/25(月)16:02:28 No.1105717312
こういうのって編集者のせいとかだろ? 立場の弱い新人は巻き込まれただけとか
12 23/09/25(月)16:02:58 No.1105717410
>こういうのって編集者のせいとかだろ? >立場の弱い新人は巻き込まれただけとか さあ…お家騒動前のエニックスだけどどうだろう
13 23/09/25(月)16:03:16 No.1105717480
>いやでもまあダントツで絵上手かったよね >あれだけど エニックス系ってどれも絵上手かったな たまにスサノオとか変なの混ざるけど
14 23/09/25(月)16:03:24 No.1105717513
ドラゴン殺し持ってるのが悪いよ
15 23/09/25(月)16:03:57 No.1105717613
>たまにスサノオとか変なの混ざるけど その時期は江川達也とかジョージ秋山とか他にも色んな変なの混ざってたろ
16 23/09/25(月)16:04:19 No.1105717706
こっちの方を先に知ったな…
17 23/09/25(月)16:05:08 No.1105717875
>こっちの方を先に知ったな… まあ…ガンガン読んでる当時のオタク少年少女はこっちからだろうな
18 23/09/25(月)16:05:55 No.1105718011
まだやってるんだっけ
19 23/09/25(月)16:06:24 No.1105718106
スサノオ描いてた先生は風の騎士団とかバイオガーダーとかも描いてたよね どれも短命だったが俺は好きだった 女の子かわいいなとは思ってたがその後エロ漫画で見るとは思わなかった
20 23/09/25(月)16:06:46 No.1105718194
>>こういうのって編集者のせいとかだろ? >>立場の弱い新人は巻き込まれただけとか >さあ…お家騒動前のエニックスだけどどうだろう まあやりそうなとこではあるな
21 23/09/25(月)16:09:16 No.1105718696
>まだやってるんだっけ 20年近く前の漫画で続いてるのなんて藍蘭島ぐらいだよ
22 23/09/25(月)16:10:32 No.1105718968
まあ一昔前はパクっても今と違って情報が拡散されなかったからなぁ…
23 23/09/25(月)16:12:53 No.1105719471
>>こっちの方を先に知ったな… >まあ…ガンガン読んでる当時のオタク少年少女はこっちからだろうな ヤングアニマルとか子供が手に取る雑誌じゃないしなヤング誌でもそこまでメジャーじゃないから…
24 23/09/25(月)16:14:53 No.1105719902
元のあれが世界的人気作になっちゃったからさあ
25 23/09/25(月)16:15:28 No.1105720023
それをそのまんま描けえい!
26 23/09/25(月)16:16:06 No.1105720143
その後ロボット物→和風ファンタジーものと 移籍先のBLADE系でよくありそうな感じのジャンルを渡り歩くことに
27 23/09/25(月)16:16:45 No.1105720290
>それをそのまんま描けえい! 結構上手かったからそこそこ再現できちゃったよ!!
28 23/09/25(月)16:16:50 No.1105720307
どらくまのあと何やってるんだろう
29 23/09/25(月)16:17:45 No.1105720502
ただどれもちゃんと面白かったよね
30 23/09/25(月)16:18:11 No.1105720592
ここだけ見ると藤原カムイ臭もだいぶ強く感じる
31 23/09/25(月)16:18:41 No.1105720704
>ただどれもちゃんと面白かったよね それは否定しない ストーリーまであれじゃないからオリジナルなうえで面白かった 今見るとあれが浮かぶだけで
32 23/09/25(月)16:19:41 No.1105720922
アラフォーのおっさんが中学高校の頃の漫画だからねこれ
33 23/09/25(月)16:20:08 No.1105721027
>ここだけ見ると藤原カムイ臭もだいぶ強く感じる ガンガン系だもんな
34 23/09/25(月)16:23:09 No.1105721712
コロコロにもスラムダンクっぽいのとかエヴァっぽいのとかあった気がする
35 23/09/25(月)16:27:13 No.1105722659
>まだやってるんだっけ 悪魔狩りはお家騒動でブレイドに移籍したけど 移籍した作家が大体サボりがちになる中でちゃんと連載してすぐに完結したよ! なんならこの後作画大変なロボ漫画とかも長期連載したけど特に落とさない真面目な作家だった なんでこんな分かりやすい事したんだろうってぐらい
36 23/09/25(月)16:29:43 No.1105723199
こっちの人のロボット漫画は同じブレイドでもちゃんと連載できてたんだよな
37 23/09/25(月)16:30:57 No.1105723504
読み切りの鞭は駄目だったんかな
38 23/09/25(月)16:31:19 No.1105723599
14巻でちゃんと纏めて完結したって点が一番元ネタと違う点
39 23/09/25(月)16:31:28 No.1105723639
この巨人族の剣を無理して使うって設定は使えるぞ!
40 23/09/25(月)16:31:42 No.1105723702
>それをそのまんま描けえい! 描けた!
41 23/09/25(月)16:32:38 No.1105723898
ベル…ってなるけど正直好きだったよ なにからなにまでパクってる訳でも無かったし…
42 23/09/25(月)16:34:11 No.1105724250
時代ゆえ読者が気付くまで相当時間がかかったところと ちゃんと漫画は面白かったところが今でも評価されてる点
43 23/09/25(月)16:34:41 No.1105724352
マッグガーデンはなあ…せいぜいポテンヒットぐらいで大ヒットが出てないのによく今でも息してるな
44 23/09/25(月)16:34:45 No.1105724370
上手いと再現できちゃうんだよなあ…
45 23/09/25(月)16:35:39 No.1105724579
>マッグガーデンはなあ…せいぜいポテンヒットぐらいで大ヒットが出てないのによく今でも息してるな 紙のBLADEなくなったし結構カツカツだよ!
46 23/09/25(月)16:36:09 No.1105724676
プロダクションIGの子会社になってなかった?
47 23/09/25(月)16:36:58 No.1105724873
イレブンソウルは真面目にロボ物やってたからなんかこう…良くも悪くも真面目なんだろうなって…
48 23/09/25(月)16:37:11 No.1105724915
これ初連載だから相当上手かったよなこの人
49 23/09/25(月)16:37:23 No.1105724970
ARIAとまほ嫁ぐらいか 戦国妖狐がアニメ化でどれだけ跳ねるかな
50 23/09/25(月)16:39:19 No.1105725410
なんかたまに結構なヒットが生まれてどうにかなってるってイメージだわマッグガーデン いつのまにか魔法使いの嫁1000万部超えてたからな
51 23/09/25(月)16:39:37 No.1105725498
ベルセルクだけじゃなくてむげにんからもかなり持ってきてたよ
52 23/09/25(月)16:39:49 No.1105725548
バスタードが良ければこれだって良いだろ…
53 23/09/25(月)16:39:51 No.1105725557
>スサノオ描いてた先生は風の騎士団とかバイオガーダーとかも描いてたよね >どれも短命だったが俺は好きだった >女の子かわいいなとは思ってたがその後エロ漫画で見るとは思わなかった 寄生虫(よりうむし)先生なら元々エロ漫画家だ
54 23/09/25(月)16:39:54 No.1105725578
>これ初連載だから相当上手かったよなこの人 この時上手かった新人というと 後にピースメーカー鐵連載した黒乃奈々絵とか あとナイトメア☆チルドレンの藤野もやむとか 女の子かわいくてシコれたのに連載はいまいち続かなくて残念だった藤田佳子とか
55 23/09/25(月)16:40:17 No.1105725667
>なんかたまに結構なヒットが生まれてどうにかなってるってイメージだわマッグガーデン >いつのまにか魔法使いの嫁1000万部超えてたからな なそ にん
56 23/09/25(月)16:40:39 No.1105725749
>寄生虫(よりうむし)先生なら元々エロ漫画家だ 西川秀明とかそういう人多かったな当時!
57 23/09/25(月)16:41:48 No.1105726008
悪魔狩り呼びはもうちょっとひねったほうがいいと思う
58 23/09/25(月)16:42:09 No.1105726078
>ベルセルクだけじゃなくてむげにんからもかなり持ってきてたよ 当時から注目されてた青年誌の人気漫画2つだなあ…
59 23/09/25(月)16:44:31 No.1105726604
イレブンソウルもよくよく考えるとなんかどこかで見たような設定なんだけど出力されるお話はしっかりオリジナルなんだよな
60 23/09/25(月)16:45:34 No.1105726857
>この時上手かった新人というと >後にピースメーカー鐵連載した黒乃奈々絵とか >あとナイトメア☆チルドレンの藤野もやむとか >女の子かわいくてシコれたのに連載はいまいち続かなくて残念だった藤田佳子とか どれも才能は感じたけど藤野もやむぐらいしかまともに連載してくれたイメージが無い ピースメーカー未だに終わってないんだっけ…
61 23/09/25(月)16:46:31 No.1105727085
ガブリエルの魔法陣になる剣?良いよね…
62 23/09/25(月)16:47:42 No.1105727367
>どれも才能は感じたけど藤野もやむぐらいしかまともに連載してくれたイメージが無い >ピースメーカー未だに終わってないんだっけ… 途中でももたま連載したけど終わらせたし 去年から連載再開してるだけ良いよ 桜野みねねも守護月天をWEB連載再開したし
63 23/09/25(月)16:48:20 No.1105727517
>ピースメーカー未だに終わってないんだっけ… あれまだ終わってないの!?
64 23/09/25(月)16:48:31 No.1105727550
守護月天は無印からの続きとして連載再開してて 曰く「再逢は自分一人の作品とは言えないから」だそうで 色々あったのかな…
65 23/09/25(月)16:50:25 No.1105728010
パク…は否定しないけど これの面白さってベルセルクとは別な所にあったと思う
66 23/09/25(月)16:50:36 No.1105728045
>>ピースメーカー未だに終わってないんだっけ… >あれまだ終わってないの!? 今は土方さんリーダーにして北上してる https://magcomi.com/episode/316190247046437828
67 23/09/25(月)16:51:13 No.1105728174
スレ画は全一巻の時はコナミの悪魔城ドラキュラぽかったのよね
68 23/09/25(月)16:51:49 No.1105728309
>パク…は否定しないけど >これの面白さってベルセルクとは別な所にあったと思う その後ハガレンやソウルイーターで ガンガン界隈では大ブームになるダークファンタジーの先駆けみたいな存在だった
69 23/09/25(月)16:52:45 No.1105728511
>イレブンソウルもよくよく考えるとなんかどこかで見たような設定なんだけど出力されるお話はしっかりオリジナルなんだよな いわゆるガンパレ系なんだけどマジで最後までスッキリと終わらせた
70 23/09/25(月)16:53:04 No.1105728584
「でもこの女の子が武器になるって設定は使えるぞ!」の人は アニメ化もして結構連載続けててヤマトのコミカライズもしてたけど 確か体調崩してたな
71 23/09/25(月)16:53:24 No.1105728658
藤野もやむはユピテル以降何か描いてるんか
72 23/09/25(月)16:54:38 No.1105728916
当時は色々言われてたが 今は「作家体調不良の為」は素直に受け入れられる 読者の俺ももうちょくちょく体調不良になる歳だから
73 23/09/25(月)16:54:59 No.1105729000
>守護月天は無印からの続きとして連載再開してて >曰く「再逢は自分一人の作品とは言えないから」だそうで >色々あったのかな… そりゃまあ…作画が自分じゃないからな
74 23/09/25(月)16:56:08 No.1105729289
ブレイド移籍は何もいいことなかったな 看板張ってた連載ばっかなのにどう終わったのか知らない漫画ばっかだわ
75 23/09/25(月)16:56:13 No.1105729306
>藤野もやむはユピテル以降何か描いてるんか 改名した その後に書いたお婆さんが転生して幼女ボディから でかくなった孫を心配したりする漫画が人気出て11巻やった https://comic-zenon.com/episode/10834108156688952887
76 23/09/25(月)16:56:35 No.1105729400
守護月天が色々あった間にたかし(置鮎龍太郎)と花織ちゃん(前田愛)の中の人が結婚してたぞ 俺あの七夕の準備で学校に泊まってたカップリング好きだったぞ
77 23/09/25(月)16:58:52 No.1105729903
>守護月天が色々あった間にたかし(置鮎龍太郎)と花織ちゃん(前田愛)の中の人が結婚してたぞ >俺あの七夕の準備で学校に泊まってたカップリング好きだったぞ 置鮎さん再婚だけどな
78 23/09/25(月)17:02:05 No.1105730561
ラファエル闇堕ちとかはこういうのでいいんだよこういうのでと思いながら見てた
79 23/09/25(月)17:02:25 No.1105730657
だいたいベルセルクでキャラは桂枝毛っていう 当時のオタク全部盛りみたいな人
80 23/09/25(月)17:03:26 No.1105730874
>だいたいベルセルクでキャラは桂枝毛っていう …あっ確かにキャラがマクロス7の絵柄だ!
81 23/09/25(月)17:04:53 No.1105731218
あとこれ大剣じゃないしな…
82 23/09/25(月)17:06:31 No.1105731586
ガリアンソードみたいになるのは好き
83 23/09/25(月)17:06:46 No.1105731632
俺がベルセルクの存在を知らないちびっ子だった頃めちゃ面白い…かっこいい…こんな漫画描きたい! ってなった漫画じゃないか
84 23/09/25(月)17:07:18 No.1105731736
パクリといえばNARUTO1話とかも元ネタまんまだったし序盤はしょうがないと思う
85 23/09/25(月)17:07:52 No.1105731858
>俺がベルセルクの存在を知らないちびっ子だった頃めちゃ面白い…かっこいい…こんな漫画描きたい! >ってなった漫画じゃないか わかるー俺もだ
86 23/09/25(月)17:10:38 No.1105732496
編集が売れてる漫画をパクって描けって強制してるんだ!ってのもまああるにはあるんだけど まず前提として持ち込みに来る新人なんてだいたいが好きな漫画そのままパクってお出ししてくるバカばっかりなんだ
87 23/09/25(月)17:12:01 No.1105732841
これが叩かれるならジャンプのマッシュルとかも相当叩かれてる?
88 23/09/25(月)17:12:44 No.1105732981
後半は大剣ぶん回しから二刀流にシフトしてた記憶がうっすらある やっぱ不味かったんだろうか
89 23/09/25(月)17:12:49 No.1105733003
>これが叩かれるならジャンプのマッシュルとかも相当叩かれてる? 時代が違い過ぎる もうハリポタオマージュなんて擦り切られたような時期のものだし
90 23/09/25(月)17:13:10 No.1105733103
剣から鞭が出てくるのは読み切りだけだっけ?
91 23/09/25(月)17:13:34 No.1105733190
当時どどの狩りっていう叩きサイトがあってなんでこんなことをって思ったけど今思うと少しは…いやどうしてあんなサイトを
92 23/09/25(月)17:14:14 No.1105733342
ガンガンといえばマルドゥックスクランブルを丸パクリした漫画が新人大賞とったこともあったっけ…
93 23/09/25(月)17:14:22 No.1105733370
>当時どどの狩りっていう叩きサイトがあってなんでこんなことをって思ったけど今思うと少しは…いやどうしてあんなサイトを 当時は壺の少年漫画板中心に漫画界のタブーを踏んでやるぜ!って時期だったから…
94 23/09/25(月)17:14:28 No.1105733399
まあそれ言うとハガレンですら一話導入はかなり大ドロボウジンだ ナルトに至ってはクライマックストレスだ
95 23/09/25(月)17:15:26 No.1105733625
>当時どどの狩りっていう叩きサイトがあってなんでこんなことをって思ったけど今思うと少しは…いやどうしてあんなサイトを 作品やキャラ叩きやってる個人サイトなんかこれに限らず当時山ほどあったしそういう時代だったんだよとしか…
96 23/09/25(月)17:15:28 No.1105733633
>当時は壺の少年漫画板中心に漫画界のタブーを踏んでやるぜ!って時期だったから… その上でジョジョやハンタを持ち上げてたからつくづく滑稽な時代だったな
97 23/09/25(月)17:15:40 No.1105733672
>>これが叩かれるならジャンプのマッシュルとかも相当叩かれてる? >時代が違い過ぎる >もうハリポタオマージュなんて擦り切られたような時期のものだし やるのはいいけど今更…?って感はあった
98 23/09/25(月)17:15:41 No.1105733675
>ガンガンといえばマルドゥックスクランブルを丸パクリした漫画が新人大賞とったこともあったっけ… 今から10年ぐらい前にね さらに5年ぐらい遡ると今度は「編集長のオキニのキャバ嬢の彼氏のホストが編集者に」ってのがあった 「たぶんこの後歌舞伎やな」ってmixiで言ってたやつ
99 23/09/25(月)17:15:48 No.1105733699
ガンガンは元々エニックスとしては左遷先というか会社の中でも端の方だったから結構ガバガバだったみたいな話は昔聞いた
100 23/09/25(月)17:17:34 No.1105734125
>ガンガンは元々エニックスとしては左遷先というか会社の中でも端の方だったから結構ガバガバだったみたいな話は昔聞いた まあ…そこでお家騒動に立ち会ったうちの一人が その後荒川弘とか大高忍とか連れて小学館に行ったまではよかったが サンデーボロッボロにしてマンガワンクソアプリにしてその後サイコミもクソアプリにした編集だったりしたな
101 23/09/25(月)17:17:35 No.1105734131
スレ画は色んな漫画のトレースと言われちゃうくらい同じ構図ばっかりだったのがマズい
102 23/09/25(月)17:18:27 No.1105734352
俺にとってこれはベルセルク+浦沢直樹Monster でも結構好きよこれ
103 23/09/25(月)17:18:43 No.1105734415
ハガレンの作者もベルセルクのパクりみたいな読み切りをガンガンで書いてたよね
104 23/09/25(月)17:18:56 No.1105734472
>>ガンガンは元々エニックスとしては左遷先というか会社の中でも端の方だったから結構ガバガバだったみたいな話は昔聞いた >まあ…そこでお家騒動に立ち会ったうちの一人が >その後荒川弘とか大高忍とか連れて小学館に行ったまではよかったが >サンデーボロッボロにしてマンガワンクソアプリにしてその後サイコミもクソアプリにした編集だったりしたな 「ゲーム会社の漫画編集部が自社ゲームのコミカライズを多数載せて言いなりになってる…これはよくない!」 って言ってたがあれ自身の経験からなのかなと思った
105 23/09/25(月)17:19:32 No.1105734614
オマージュパロディパスティーシュはまぁまぁどれも違うものだけどまぁオマージュで許されるぐらいではある…かな…いや際どい…
106 23/09/25(月)17:19:50 No.1105734695
>ハガレンの作者もベルセルクのパクりみたいな読み切りをガンガンで書いてたよね ストレイドッグは片腕がメカだから言われてみるとそうかも知れん その後に連載したカンフーのやつはネタ元あったのかは知らないが
107 23/09/25(月)17:20:38 No.1105734910
どう見てもこれヨハンだ!ってなるガブリエル
108 23/09/25(月)17:20:45 No.1105734941
ベルセルクの片腕もそもそも史実にいた鉄腕ゲッツからアイディアとってるし
109 23/09/25(月)17:21:04 No.1105735012
本来闇祓いの一族は巨人族で剣も技も巨人用なのを無理矢理使ってるって設定だけど後付けかどうかは知らん
110 23/09/25(月)17:21:09 No.1105735029
まぁパクりマンガも結果的には面白いなら損しないんだよね 悪魔狩りは当時楽しんでその後ベルセルクにもハマったし でも未完で亡くなるのはサイテーだと思うよ
111 23/09/25(月)17:21:52 No.1105735204
>「ゲーム会社の漫画編集部が自社ゲームのコミカライズを多数載せて言いなりになってる…これはよくない!」 >って言ってたがあれ自身の経験からなのかなと思った グラブルもプリコネも連載切ってウマ娘も後発作品は集英社連載だし コミック部門とゲーム部門の断絶は生んだと思うよ
112 23/09/25(月)17:23:59 No.1105735703
>グラブルもプリコネも連載切ってウマ娘も後発作品は集英社連載だし >コミック部門とゲーム部門の断絶は生んだと思うよ その結果ヒット作になってるのが明日わたしは誰かのカノジョとかの夜職漫画ばかりなのが それゲーム会社の漫画部門に期待されるものかな…
113 23/09/25(月)17:24:28 No.1105735818
ネットが発達するまでは大らかだったよね… 今はトレス気味までのは流石に見なくなった
114 23/09/25(月)17:25:45 No.1105736130
続けるほうが大変だから導入はセーフみたいなとこある どんだけ真似てもウケるやつはちゃんと分派してくし
115 23/09/25(月)17:26:43 No.1105736366
ベルセルクだけならともかく他のとこからもパクってるからなこれ
116 23/09/25(月)17:26:52 No.1105736398
手塚治虫・永井豪・藤子不二雄の漫画が 今見るとモロなやつがあるみたいなものだよ 当時は気付かれてなかったんだよ 移籍後ぐらいには悪いインターネッツで指摘されるようになったけど
117 23/09/25(月)17:28:19 No.1105736764
わしゃ生にドグサレ先生来た時の事を思い出してしまった
118 23/09/25(月)17:30:14 No.1105737214
サルまんとか今読むと普通に見て描きゃ良いんだよプロも皆やってるよ…と言ってるのに時代を感じる マジで皆やってたんだろうな
119 23/09/25(月)17:30:17 No.1105737225
>わしゃ生にドグサレ先生来た時の事を思い出してしまった まあ実際似てたし 今でもYoutubeでお絵描き配信でリクエスト募集した時に 「ベジータって誰?キャラ?」とか言ってるのは流石にないだろ…とも思うが でも俺好きだよヒロくんのエデンズゼロ
120 23/09/25(月)17:33:26 No.1105738103
>サルまんとか今読むと普通に見て描きゃ良いんだよプロも皆やってるよ…と言ってるのに時代を感じる >マジで皆やってたんだろうな ただこの後の時代 パクリはダメなんだけど練習にも他の作家の絵参考にしちゃダメとかでヘタなままな人間が出たりとか パクリアレルギーの奴って生まれたよな俺とか
121 23/09/25(月)17:35:32 No.1105738676
>ただこの後の時代 >パクリはダメなんだけど練習にも他の作家の絵参考にしちゃダメとかでヘタなままな人間が出たりとか >パクリアレルギーの奴って生まれたよな そうかな… >俺とか そう…
122 23/09/25(月)17:37:01 No.1105739036
異世界系とかむしろ導入テンプレ化してるのはいいことだと思うよ
123 23/09/25(月)17:37:07 No.1105739057
ゲームの内部資料の仕様書に別作品のキャラ絵載ってるのが叩かれたりしたな
124 23/09/25(月)17:41:05 No.1105740116
さるまん自体がそもそも絵柄も作風も丸ごとパクってる作品だろ!?というツッコミがあるべきだとわしは思う…
125 23/09/25(月)17:41:52 No.1105740335
>さるまん自体がそもそも絵柄も作風も丸ごとパクってる作品だろ!?というツッコミがあるべきだとわしは思う… 野望の王国とかあまり知られてないし えらいこっちゃ…戦争じゃ…のとこ以外
126 23/09/25(月)17:42:14 No.1105740447
パクりがどうこうを厳しく追求していってしまうと 鳥山明とか藤子不二雄とか大御所とか面倒くさいことにしかならんから よそうもうその話はに落ち着く
127 23/09/25(月)17:45:36 No.1105741380
ベルセルクも言っちゃうとそもそも西洋から…ってなるし ヘルレイザー大好きですねになるしキリがないんだ
128 23/09/25(月)17:47:03 No.1105741768
まあまるまる同じとかじゃなければね
129 23/09/25(月)17:47:35 No.1105741900
昔のガイナックスとかは〇〇のパクリとか言うと 違う!〇〇のネタ元の××からのパクリだ!どんだけパクリか見せてやる! とかそういうノリだったしね
130 23/09/25(月)17:48:31 No.1105742136
攻殻機動隊のパクリかと思ったら ブレードランナーのパクリかと思ったら アルファヴィルのパクリでしたみたいな
131 23/09/25(月)17:49:43 No.1105742465
ベルセルクのでかい剣ってアイデアの元はピグマリオだっけ
132 23/09/25(月)17:57:16 No.1105744654
オリジナリティ云々よりもそのネタを作家の個性でどうアレンジされるかが見たい