虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/25(月)02:25:12 へうげ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/25(月)02:25:12 No.1105595037

へうげもの読み終わったよ オチはよくわからなかったし甲乙もよくわからなかったけど死に際の三成がすごくよかった

1 23/09/25(月)02:31:06 No.1105595832

三成がなんかリアルで好きになれなかったけど嫌いにもなれなかった こういう人いるよね

2 23/09/25(月)02:34:27 No.1105596274

兄貴には自分の心情を吐露できてるから欠けてるわけじゃないんだろうけど

3 23/09/25(月)02:34:47 No.1105596315

史実みっちーのお手紙が発見された際の内容が 大体へうげみっちーと解釈一致なのは乙というか甲というかへうげてるというか

4 23/09/25(月)02:37:18 No.1105596694

頭カチコチで正論振りかざして意見もなかなか認めないけど最後の最後には味方もいたしよかったね

5 23/09/25(月)02:38:25 No.1105596851

どこまで史実なんだろう

6 23/09/25(月)02:39:38 No.1105597022

オチは織部が生きてるか織部の乙を受け継いだ者がいるって爽やかな終わり方だよね?

7 23/09/25(月)02:40:12 No.1105597099

>どこまで史実なんだろう この漫画これは創作だろってとこが史実だったりして混乱してくるんだよね

8 23/09/25(月)02:42:01 No.1105597329

>オチは織部が生きてるか織部の乙を受け継いだ者がいるって爽やかな終わり方だよね? 俺は後者だと思うけど爽やかではある 手紙の差出人はわからん

9 23/09/25(月)02:42:07 No.1105597343

>オチは織部が生きてるか織部の乙を受け継いだ者がいるって爽やかな終わり方だよね? 笑っちゃったから家康の負けで死んだ事にして逃しただと俺は思ってるよ

10 23/09/25(月)02:43:41 No.1105597541

あれは多分本人生きてるエンドだと思う

11 23/09/25(月)02:44:22 No.1105597636

風神雷神は言われて見ればそんな雰囲気に見えてきた!ってなった

12 23/09/25(月)02:44:57 No.1105597715

>史実げひ殿のお手紙が発見された際の内容が >大体へうげげひ殿以上に人たらしで人を使うげひ殿なのは乙というか甲というかへうげてるというか

13 23/09/25(月)02:45:00 No.1105597727

腹十字に切ってるから流石に…とは思うけど無粋か

14 23/09/25(月)02:47:58 No.1105598080

切腹ってしっかり介錯しないとすぐに死ねないらしいし生きててもおかしくはないな 明言しないからこそ乙な終わり方なんだろうけど

15 23/09/25(月)02:50:42 No.1105598395

>どこまで史実なんだろう 史実史実 へうげものは徹頭荼毘史実よ

16 23/09/25(月)02:51:12 No.1105598468

webニュースで記事消えちゃったんだよな…ごめん刀貸してくれない?って書いてある手紙が発見されたニュース

17 23/09/25(月)02:51:14 No.1105598471

自分にはわからん価値観が業界を席巻してるのってつらいと思う

18 23/09/25(月)02:51:38 No.1105598531

>どこまで史実なんだろう 創作創作 へうげものは徹頭荼毘作り話よ

19 23/09/25(月)02:51:42 No.1105598540

>>どこまで史実なんだろう >史実史実 >へうげものは徹頭荼毘史実よ あの野球選手のモノマネは?

20 23/09/25(月)02:52:05 No.1105598589

三成が残した均等に割って継いだミラーボールがあまりにも三成そのもの過ぎてすげぇ好き

21 23/09/25(月)02:52:43 No.1105598656

>史実史実 >へうげものは徹頭荼毘史実よ >創作創作 >へうげものは徹頭荼毘作り話よ (殴りたい…)

22 23/09/25(月)02:54:34 No.1105598882

へうげものアニメも見たし原作も買ってしっかり読んだけど最終的に価値がよくわからなかったから三成の気持ちはとても良くわかる

23 23/09/25(月)02:55:21 No.1105598977

ギャルは黒ギャルにて…化粧は蛇足かと…

24 23/09/25(月)02:55:22 No.1105598978

大河ドラマでやんねぇかなとずっと期待してる

25 23/09/25(月)02:57:10 No.1105599169

有楽斎ののらりくらりした感じがすごく好き だからこそ織田であれば良いってクソ狸に言われたときに頭にきてるシーンが一番好き

26 23/09/25(月)03:01:12 No.1105599608

秀吉死んでからずっと辛気臭くて悲しい

27 23/09/25(月)03:03:26 No.1105599816

史実というかよく知られたエピソードを料理するのがうますぎる

28 23/09/25(月)03:03:31 No.1105599824

ひょうげの何たるかを最期に知るという美しさ それはそれとして自らがやってきた事に対しての罰はしっかり受けることになるしそれに対して「やれ」って受け入れることが出来るのってすげぇ男だと思う 三成の死に方は色んな感情が湧いてくる

29 23/09/25(月)03:04:26 No.1105599911

げひ殿ほひょん殿聚楽斎蒲生で温泉に入って今度は宗匠を誘うってしてるあたりの破局前の一時好き

30 23/09/25(月)03:05:09 No.1105599978

なんか気づいたら三成いてあの有名な大一大万大吉のエピソード触れずに乙理解して斬首された…

31 23/09/25(月)03:05:23 No.1105600004

ならば如何様にも変わるのみって覚悟があったけどそんなのどうでも良くてネームバリューしか見られてないからって言われたらそりゃ今までの何もかも無意味かよって悲しくなるわ有楽斎殿

32 23/09/25(月)03:06:52 No.1105600153

景六分渡り四分 の逸品が最後に出てきておしまいなの綺麗だよね

33 23/09/25(月)03:07:01 No.1105600169

仮にNHKでやるなら新日本ハウスとか青雲はカットされるのかな

34 23/09/25(月)03:07:47 No.1105600251

原始屋敷でコカカカッして利休に呆れられるシーンが一番好き そのあと乙に目覚めて再起するの含めて

35 23/09/25(月)03:08:32 No.1105600314

ふぐに当たったらどうしよう これから自害するのにそんなこと心配しても… それはそうだなハッハッハうむ美味い って大阪城落城のシーンいいよね

36 23/09/25(月)03:09:30 No.1105600417

NHKでアニメ2期やんねーかなー!

37 23/09/25(月)03:09:31 No.1105600421

過ぎたるは猶及ばざるが如し… それはアンタさんにも言えるんじゃないかね利休居士?

38 23/09/25(月)03:10:35 No.1105600513

光成の遺した「いらか」が最高だった 自分を貫いてそんな自分を笑っているようだった

39 23/09/25(月)03:11:35 No.1105600595

織部と蓋で儲けましょうやってやったあたりの一笑一笑(なんつって)とか言ってる利休のウキウキ感が凄い 利休があんな面白そうなのあのへんくらいだからな…織部とおもろいことしてる時はめちゃめちゃ楽しかったんだろうな…

40 23/09/25(月)03:13:51 No.1105600785

大阪の藤田美術館で織部が持ってたらしい井戸茶碗見たけど俺には良さがさっぱりわからんかった でも入り口の喫茶で食べたお団子は美味しかったしおまんこみたいな形した茶碗で飲んだお抹茶はおいしかったよ

41 23/09/25(月)03:14:01 No.1105600799

宗二を処刑してから対立が決定的になったけど 秀吉が譲歩しようとしてるのが見えて辛い

42 23/09/25(月)03:14:41 No.1105600843

>宗二を処刑してから対立が決定的になったけど >秀吉が譲歩しようとしてるのが見えて辛い なんでそれに乗っからなかったんでしょうかね

43 23/09/25(月)03:14:43 No.1105600844

茶器の良さは全くわからないけど さてもだけはぞくっとした

44 23/09/25(月)03:14:49 No.1105600855

上田殿のさてもがかっこよすぎてな…

45 23/09/25(月)03:15:02 No.1105600873

正直アニメは少々ひょうげが足りぬでな…

46 23/09/25(月)03:18:14 No.1105601116

アニメは利休処刑までに合わせようとして尺の配分がおかしくなったのか変な引き伸ばしが多くて正直微妙な出来だった 同じモーニングのジャイキリのアニメも似たような感じ

47 23/09/25(月)03:19:47 No.1105601233

>大阪の藤田美術館で織部が持ってたらしい井戸茶碗見たけど俺には良さがさっぱりわからんかった >でも入り口の喫茶で食べたお団子は美味しかったしおまんこみたいな形した茶碗で飲んだお抹茶はおいしかったよ へうげのわからぬほとほと舐めた奴め…

48 23/09/25(月)03:20:18 No.1105601267

>なんでそれに乗っからなかったんでしょうかね 年月を経て変わったように見えて根っこは変わらず意地っ張りだったから…

49 23/09/25(月)03:20:29 No.1105601283

>正直アニメは少々ひょうげが足りぬでな… 1から10まで漫画をなぞろうとしたアニメに見えてしまってな…

50 23/09/25(月)03:21:15 No.1105601352

>>宗二を処刑してから対立が決定的になったけど >>秀吉が譲歩しようとしてるのが見えて辛い >なんでそれに乗っからなかったんでしょうかね 秀吉は譲歩しようとしてたけど その譲歩の部分かは宗二にとって譲れない部分だった どうしようもないね

51 23/09/25(月)03:21:23 No.1105601357

現代作陶は本当面白い品がいっぱいあってメチャクチャ楽しいぞ 実用品って根っこがあるから価値観をちゃんと維持しつつ現代美術の新しい血が入ってる

52 23/09/25(月)03:21:39 No.1105601372

>>大阪の藤田美術館で織部が持ってたらしい井戸茶碗見たけど俺には良さがさっぱりわからんかった >>でも入り口の喫茶で食べたお団子は美味しかったしおまんこみたいな形した茶碗で飲んだお抹茶はおいしかったよ >へうげのわからぬほとほと舐めた奴め… むしろこいつはへうげてる感じする

53 23/09/25(月)03:24:13 No.1105601566

>大阪の藤田美術館で織部が持ってたらしい井戸茶碗見たけど俺には良さがさっぱりわからんかった いいんだ あの辺はフィギュアやガレキみたいなもんだから分かる物と出会ったら愛でて欲しい >でも入り口の喫茶で食べたお団子は美味しかったし 美味しい物いいよね… >おまんこみたいな形した茶碗で飲んだお抹茶はおいしかったよ 耳と鼻を削ぎ首を晒せ

54 23/09/25(月)03:25:19 No.1105601655

実際作中でもおっぱいみたいな絵付けいいよね!ってやってたしおまんこに見えるもひょうげだと思う

55 23/09/25(月)03:26:14 No.1105601728

まさか加藤清正がボクシングやってるとはね 熊本城見に行ったあとに読んでよかった

56 23/09/25(月)03:26:17 No.1105601730

豊徳合体の辺りが無理やり過ぎてらしくないなって乗り切れなかったな

57 23/09/25(月)03:26:42 No.1105601759

いるよね頭では乙とかは全くわからないのに生き方はへうげた奴

58 23/09/25(月)03:27:09 No.1105601791

アニメはテンポとか演出好きよ 家康が北の政を好きになるとことか弥助と利休のやりとりとか

59 23/09/25(月)03:27:16 No.1105601801

>ほとは古い日本語で女性器の外陰部を意味する単語

60 23/09/25(月)03:27:32 No.1105601821

アニメはcv田中信夫の利休居士がとにかくよかった

61 23/09/25(月)03:27:34 No.1105601823

>へうげのわからぬほとほと舐めた奴め… しかし… fu2605623.jpg だいぶおまんこだな、と fu2605625.jpg

62 23/09/25(月)03:27:49 No.1105601841

https://img.2chan.net/b/res/1105573597.htm

63 23/09/25(月)03:27:59 No.1105601854

作者が宗箇流に取材したあとに宗箇流の人がメチャクチャ資料送って解説も付けたから その解説を反映した作品になったよ

64 23/09/25(月)03:28:58 No.1105601932

上田殿が一番好きだったなぁ

65 23/09/25(月)03:30:21 No.1105602049

>だいぶおまんこだな、と ????

66 23/09/25(月)03:32:55 No.1105602228

>大阪の藤田美術館で織部が持ってたらしい井戸茶碗見たけど俺には良さがさっぱりわからんかった >でも入り口の喫茶で食べたお団子は美味しかったしおまんこみたいな形した茶碗で飲んだお抹茶はおいしかったよ 藤田美術館は建て替え前後でライティングのノウハウ完全に変わってるから訪問時期次第では井戸茶碗のキモの肌合いや口造りから茶溜にかけてのカイラギの移ろいはわかりにくかったかもしれない 知ってる限り関西圏でここ10年で一番パキッと大井戸をキレイに展示してたのは2016年に逸翁美術館で展示された野分銘

67 23/09/25(月)03:33:17 No.1105602251

>だいぶおまんこだな、と >fu2605625.jpg 椀の底の盛り上がりが大陰唇に見えるというのはわからんでもないが…

68 23/09/25(月)03:33:17 No.1105602253

アニメは声優チョイスはなかなか良かった

69 23/09/25(月)03:35:17 No.1105602363

野分銘じゃねえや小堀蓬雪銘の野分だなんだよ野分銘って

70 23/09/25(月)03:35:17 No.1105602364

>椀の底の盛り上がりが大陰唇に見えるというのはわからんでもないが… 詳しくは聞かなかったけどこの器も有名な作家さんの作品らしい 500円でこれが出てくるんだから大阪は素晴らしいところだ 確か500円だったはず…

71 23/09/25(月)03:36:38 No.1105602425

>アニメは声優チョイスはなかなか良かった 宗匠がいくらなんでも完璧すぎる

72 23/09/25(月)03:36:47 No.1105602433

よかった…画像見たけど何言ってるのかわからなくて俺の理解力が足りないのかと思い悩んでしまった…

73 23/09/25(月)03:38:36 No.1105602528

これ読むまで清正がロケットパンチ撃てるの知らなかった

74 23/09/25(月)03:39:27 No.1105602580

まあ自分の理解できない価値観の造物が世間を席捲して共通の価値のあるものとして崇められてるのめっちゃ辛いだろうしな

75 23/09/25(月)03:42:51 No.1105602766

>まあ自分の理解できない価値観の造物が世間を席捲して共通の価値のあるものとして崇められてるのめっちゃ辛いだろうしな 私にはわからぬのだ…… 追放ざまぁ異世界転生に惹かれる心が……

76 23/09/25(月)03:44:38 No.1105602873

甍ちょうすき

77 23/09/25(月)03:44:47 No.1105602885

>私にはわからぬのだ…… >追放ざまぁ異世界転生に惹かれる心が…… 急に三成が身近な存在に思えてきた

78 23/09/25(月)03:46:42 No.1105603002

今は辺境伯とかそういうのがブームのようだ

79 23/09/25(月)03:46:45 No.1105603005

>fu2605625.jpg 納得しそうになったけどこれ見ておまんこ思ったら少し可笑しいよ…

80 23/09/25(月)03:54:21 No.1105603474

わからないものをわかりもせずわかるって言うよりわからないものはわからぬものとしたまま その中でも己を見つけ突き通し他を笑かすことが出来ればへうげと言えよう

81 <a href="mailto:うぎゃあ">23/09/25(月)03:55:12</a> [うぎゃあ] No.1105603516

うぎゃあ

82 23/09/25(月)03:55:59 No.1105603558

スレ画ちんこ握りつぶしてるのかと…

83 23/09/25(月)03:59:12 No.1105603729

>おまんこみたいな形した茶碗で飲んだお抹茶はおいしかったよ >へうげのわからぬほとほと舐めた奴め… おまんこみたいな茶碗だから ほと(おまんこ)を舐めるという高尚なギャグ 乙である

84 23/09/25(月)04:02:35 No.1105603913

>知ってる限り関西圏でここ10年で一番パキッと大井戸をキレイに展示してたのは2016年に逸翁美術館で展示された野分銘 逸翁美術館は美術館はちっこいけど展覧してる物品は見応えあるよね 流石小林一三となる そしてめっちゃ遠くてううn…ってなる

85 23/09/25(月)04:09:51 No.1105604302

今度京都行くから織部美術館見てくるぜ

86 23/09/25(月)04:24:56 No.1105604947

>逸翁美術館は美術館はちっこいけど展覧してる物品は見応えあるよね >流石小林一三となる >そしてめっちゃ遠くてううn…ってなる 阪高出口からもイナイチからもすぐなので車アクセス自体はいい…と思いきやどっちもほんの数百メートルなのに結構ぐねぐね曲がるし美術館自体の駐車場もめっちゃ狭くて停めにくいから何ともね 展示内容はぶっちゃけここ10年弱は茶器関連だいぶ減ったなぁって

87 23/09/25(月)04:29:01 No.1105605112

読み直すとそれぇ!ノン!!が凄い速度で来てビビるよね

88 23/09/25(月)04:29:13 No.1105605125

続編まだかな…

89 23/09/25(月)04:31:25 No.1105605216

オチはあえてぼかしてるんだから好きに受け取っていいと思うよ

90 23/09/25(月)04:35:06 No.1105605367

>>宗二を処刑してから対立が決定的になったけど >>秀吉が譲歩しようとしてるのが見えて辛い >なんでそれに乗っからなかったんでしょうかね この俺の(全くお前の好みではない)格好を褒めろっていうのは お前の価値観を捨てて俺の犬になれっていう意味だからね

91 23/09/25(月)04:49:35 No.1105605895

>>へうげのわからぬほとほと舐めた奴め… >しかし… >fu2605623.jpg > >だいぶおまんこだな、と >fu2605625.jpg これからおまんこ見出すのは数寄者の才能あるよ ちょっと陶芸教室行ってみない?

92 23/09/25(月)04:53:48 No.1105606026

好きな色 そんなものは無い

93 23/09/25(月)04:55:30 No.1105606074

>秀吉死んでからずっと辛気臭くて悲しい やっぱ豊臣の世がよかったよね…今は無粋でつまんね…傾こうぜ!!!

94 23/09/25(月)05:11:01 No.1105606677

大茶会?で原始人みたいな格好して宗匠にお前それは違うわって言われるところ読んでる俺も死ぬほど恥ずかしくなってしまって読み返せない

95 23/09/25(月)05:22:53 No.1105607093

>大茶会?で原始人みたいな格好して宗匠にお前それは違うわって言われるところ読んでる俺も死ぬほど恥ずかしくなってしまって読み返せない 過ぎたるは及ばざるが如しという言葉が御座います それは私共も常々心がけなければならぬ事... (コカココッ コカココッ) 貴方様のやっていることはわびではございません 織部正様は天下一どころか未熟者に御座います (コカココッ コカココッ)

96 23/09/25(月)05:29:43 No.1105607317

直後朱傘一本で現れる妖怪

97 23/09/25(月)05:38:14 No.1105607598

平蜘蛛爆破周りは一番信憑性のない川角太閤記を参考にしてて 実際は叩き壊して自害しただけ、みたいな 信憑性だとかくだらねえ一番面白いやつを採用した感じ好き

98 23/09/25(月)05:40:43 No.1105607675

>大茶会?で原始人みたいな格好して宗匠にお前それは違うわって言われるところ読んでる俺も死ぬほど恥ずかしくなってしまって読み返せない でも全部経てそれがあなたなのですってなるんだ

99 23/09/25(月)05:43:10 No.1105607750

ほとほと(おまんこまんこ)舐めた だからね

100 <a href="mailto:石田三成(27)より">23/09/25(月)05:43:26</a> [石田三成(27)より] No.1105607761

細川忠興さん(24)へ 先日は私のお茶会に来てくれてありがとう。 どこが良くてどこが悪かったか感想があれば聞かせてください。 ところで関白秀吉様から貰った大金はどうしていますか。 私財として貯め込んでいたり、自身の趣味の数奇にばかり使い込んだりしていませんか。 私達は立場が恵まれているのだから、武人らしく軍備増強に使ったり、領内の発展の為にお金を使うべきだと思います。 忠興さんは秀吉様の大名としての自覚を持って日々を過ごしてください。

101 23/09/25(月)06:05:57 No.1105608582

ゲヒが王のモノマネで危機を脱したのは史実?

102 23/09/25(月)06:10:22 No.1105608734

>有楽斎ののらりくらりした感じがすごく好き >だからこそ織田であれば良いってクソ狸に言われたときに頭にきてるシーンが一番好き 聚楽斎と名乗り余を楽しめ続けるが良い!

103 23/09/25(月)06:11:45 No.1105608775

>>正直アニメは少々ひょうげが足りぬでな… >1から10まで漫画をなぞろうとしたアニメに見えてしまってな… なぞろうとした部分すらなぞりきれてないからいやこれは悪い…ってなる

104 23/09/25(月)06:19:14 No.1105609036

>石田三成(27)より >細川忠興さん(24)へ ホヒョン殿にこんな怖い内容のお手紙送るの俺にはできそうにない… あのキチガイ絶対逆ギレして難癖つけてくる…

105 23/09/25(月)06:21:33 No.1105609126

だがあの決して長くはない放送時期の中で2つのOP曲を用意した功績を余は忘れておらん

106 23/09/25(月)06:22:26 No.1105609168

俺はラストが分からなかった 結局ゲヒ殿は生きてたのか? でもとても良い気分になった

107 23/09/25(月)06:23:27 No.1105609205

>正直アニメは少々ひょうげが足りぬでな… アニメスタッフはしっとりした大河ドラマを作りたかったのかもしれないが拙者が見たかったのはもっとハッタリの効いた演出だった… しかし実写パートで作中に登場した大名物の実物を出してくれた功績は忘れてはおらん

108 23/09/25(月)06:23:46 No.1105609221

>俺はラストが分からなかった >結局ゲヒ殿は生きてたのか? >でもとても良い気分になった 断言できないように描いてるんだから分からないで良いんだ 自分で好きなように決めれば良いんだ

109 23/09/25(月)06:26:34 No.1105609350

花の慶次の三成の次に好きな三成がこれだわ

110 23/09/25(月)06:27:41 No.1105609396

アニメのオマケパートで中島誠之助が劇中に登場した名物を説明するパートがあったんだけど国宝の茶入を手にとって見る時明らかに手が震えていたから左助や宗二が初花貸してもらった時もこんな感じだったんだろうな…って理解度高まったわ

111 23/09/25(月)06:42:06 No.1105610107

宗二がちょっと頑固に自分勝手すぎて三成の処刑の時に復讐に来た息子も嫌な演出にしか見えなかった

112 23/09/25(月)06:47:06 No.1105610376

毎回スレ立つたびに宗二が宗二がってブツブツやる奴もったいねえなあって こんな面白い漫画読んで感想それかよって

113 23/09/25(月)06:49:05 No.1105610494

宗二も三成も己が業で燃えたんだよ

114 23/09/25(月)06:55:33 No.1105610884

それまでずっと嫌な奴だった三成の印象がこの辺りからガラっと変わるから面白いわ

115 23/09/25(月)06:55:40 No.1105610893

>毎回スレ立つたびに宗二が宗二がってブツブツやる奴もったいねえなあって >こんな面白い漫画読んで感想それかよって そりゃ宗二処刑は物語の転換点の重要なところだし あそこで宗二が我を貫いたんで崩壊始まってくんだし

116 23/09/25(月)07:00:29 No.1105611281

出てくる人の人となりがこういう人いるよな…って感じだからなぁ いや芸能人そっくりって意味じゃなくてな

117 23/09/25(月)07:01:48 No.1105611387

>出てくる人の人となりがこういう人いるよな…って感じだからなぁ >いや芸能人そっくりって意味じゃなくてな 人柄や人物像としてって事だよね

118 23/09/25(月)07:07:13 No.1105611809

秀吉の数寄がダメなわけではなくて利休とか織部に合わないだけ 三成も己の性格を数寄まで高めた甍で織部に勝ってる 悲しいね

119 23/09/25(月)07:07:41 No.1105611851

>出てくる人の人となりがこういう人いるよな…って感じだからなぁ >いや芸能人そっくりって意味じゃなくてな おらぬおらぬ このようなクセの強調されたような人物現実にはおらぬわ

120 23/09/25(月)07:08:51 No.1105611936

>>出てくる人の人となりがこういう人いるよな…って感じだからなぁ >>いや芸能人そっくりって意味じゃなくてな >おらぬおらぬ >このようなクセの強調されたような人物現実にはおらぬわ いやいるでしょ 俺見たことありますよ前田殿

121 23/09/25(月)07:08:56 No.1105611943

むしろ秀吉は両方それなりに理解してて一番柔軟な気がする

122 23/09/25(月)07:08:59 No.1105611946

ちょっちゅね

123 23/09/25(月)07:10:23 No.1105612062

>>おらぬおらぬ >>このようなクセの強調されたような人物現実にはおらぬわ >いやいるでしょ >俺見たことありますよ前田殿 おるおる 実際にもこのようなクセ強き人材はおるものよ作者は人間がよく観察できておる

124 23/09/25(月)07:11:44 No.1105612168

ゲヒ殿のスレ画へのアドバイスがまたイイんすよ

125 23/09/25(月)07:11:57 No.1105612189

前田殿はほとんど殴りたいことしか言わないのにそれでもちゃんと大人物に見えるように描けてるの凄いと思う

126 23/09/25(月)07:12:39 No.1105612238

理解出来ることと好みはまた別だからな 天下人になっても誰も自分の好みに乗ってくれないどころか内心バカにしてくる哀しみ

127 23/09/25(月)07:13:34 No.1105612310

>むしろ秀吉は両方それなりに理解してて一番柔軟な気がする 笑ったら負けよの精神はすごく良い気がする どうしても自分通したいならそのくらいのもの用意しろと

128 23/09/25(月)07:14:39 No.1105612402

>理解出来ることと好みはまた別だからな >天下人になっても誰も自分の好みに乗ってくれないどころか内心バカにしてくる哀しみ どうだろう商人衆は秀吉好みの茶器面白がって欲しがってたし

129 23/09/25(月)07:15:22 No.1105612469

秀吉めっちゃ許してくれてるな…ってなる

130 23/09/25(月)07:19:45 No.1105612864

大阪城いったけどリキューって店があってこれの利休が見たらどう思うんだろ…ってなった 実際に入ったら粉もんバーで喫茶店ですないのかよって笑った

131 23/09/25(月)07:23:38 No.1105613241

なぜか猫神やおよろず好きにコラされてる秀吉

132 23/09/25(月)07:25:16 No.1105613390

>大阪城いったけどリキューって店があってこれの利休が見たらどう思うんだろ…ってなった >実際に入ったら粉もんバーで喫茶店ですないのかよって笑った 乙ではある

133 23/09/25(月)07:28:50 No.1105613754

うぎゃあ屋敷って何か元ネタあるの?

134 23/09/25(月)07:30:59 No.1105613993

>前田殿はほとんど殴りたいことしか言わないのにそれでもちゃんと大人物に見えるように描けてるの凄いと思う 死に際のセリフとか端々でちゃんと先が読めてるからな

135 23/09/25(月)07:31:42 No.1105614066

>秀吉めっちゃ許してくれてるな…ってなる 「これ以上世に努力させるな…」はそうだねってなる

136 23/09/25(月)07:32:35 No.1105614172

>うぎゃあ屋敷って何か元ネタあるの? 風見万吉じゃないか

137 23/09/25(月)07:34:51 No.1105614461

大久保長安が荒らし混乱の元になりかけてて危なかったぜ

138 23/09/25(月)07:40:13 No.1105615069

その野心にドン!

139 23/09/25(月)07:40:22 No.1105615080

ダァロ…

140 23/09/25(月)07:41:06 No.1105615180

政宗はなんか元ネタになった人いるのかな 歌舞伎役者とか?

141 23/09/25(月)07:43:58 No.1105615533

>大久保長安が荒らし混乱の元になりかけてて危なかったぜ なってるなってないで言ったらなってる!

142 23/09/25(月)07:45:37 No.1105615739

>はらたいらが天下人レーストップになりかけてて危なかったぜ

143 23/09/25(月)07:47:20 No.1105615969

淀君とベットインは一線超えてないかな…

144 23/09/25(月)07:48:49 No.1105616170

>政宗はなんか元ネタになった人いるのかな >歌舞伎役者とか? 歌舞伎者だからだろうけど浮世絵であの顔というか口周り見た気がする

145 23/09/25(月)07:49:34 No.1105616274

>政宗はなんか元ネタになった人いるのかな >歌舞伎役者とか? タモリ

146 23/09/25(月)07:51:10 No.1105616514

>タモリ あ だから急にイグアナのモノマネしたのか

147 23/09/25(月)07:51:18 No.1105616532

空飛ぶ織部が見られるのはへうげものだけ! ダヴィンチ砲をぶっ放すガラシャが見られるのもへうげものだけ! 宗匠無双も上下パーツ分離信長も(略

148 23/09/25(月)07:52:06 No.1105616633

独眼竜→ドラゴン→イグアナ→タモリ→伊達政宗

149 23/09/25(月)07:58:43 No.1105617570

ちょちゅねの顔が本当にちょっちゅねなの笑った

150 23/09/25(月)08:03:37 No.1105618259

アニメ版ゲヒ殿の声の人凄いゲヒ殿らしい乙な顔をしてるよね 実写もやろうぜ

151 23/09/25(月)08:05:43 No.1105618631

>>>どこまで史実なんだろう >>史実史実 >>へうげものは徹頭荼毘史実よ >あの野球選手のモノマネは? 創作創作 へうげものは史実を面白おかしく脚色したとんでも歴史漫画よ

152 23/09/25(月)08:13:00 No.1105619872

>>>>どこまで史実なんだろう >>>史実史実 >>>へうげものは徹頭荼毘史実よ >>あの野球選手のモノマネは? >創作創作 >へうげものは史実を面白おかしく脚色したとんでも歴史漫画よ (殴りたい…)

153 23/09/25(月)08:13:29 No.1105619955

>ちょちゅねの顔が本当にちょっちゅねなの笑った アニメで本人持ってきたのは反則だって!

154 23/09/25(月)08:20:45 No.1105621030

当時の医療技術じゃ腹切った時点でもう助からなかったんでしょ?

155 23/09/25(月)08:23:29 No.1105621427

利休宗匠好き 安土城燃やした時と弥助に茶立ててる時どの口クソハゲのきもポエマーきらい

156 23/09/25(月)08:24:05 No.1105621520

ラストの時点で生きてたのかはともかく切腹死は逃れたんじゃねえかなあって思ってる 切腹してうんこ漏ら死で皆あんな笑い方しないだろうし

157 23/09/25(月)08:27:29 No.1105621959

>この俺の(全くお前の好みではない)格好を褒めろっていうのは >お前の価値観を捨てて俺の犬になれっていう意味だからね 最悪足舐める覚悟もなく謝りに来たの…としかならんかったな

158 23/09/25(月)08:32:19 No.1105622648

「生きてる風に見せかける最後のどっきりしかけようぜ」 っていう見方もある

159 23/09/25(月)08:32:43 No.1105622704

お世辞でも良いから褒めたら許してやるって譲歩してるのにさぁ

160 23/09/25(月)08:34:22 No.1105622934

>>この俺の(全くお前の好みではない)格好を褒めろっていうのは >>お前の価値観を捨てて俺の犬になれっていう意味だからね >最悪足舐める覚悟もなく謝りに来たの…としかならんかったな 天下人の秀吉が妥協してるんだからお前も折れろよってのはまあ思う けどそれを曲げられない業のお話だから

161 23/09/25(月)08:38:58 No.1105623564

いねむりおもらししてるの見ちゃって(見たくなかった…あのような姿は…)ってなるのつらい

162 23/09/25(月)08:39:40 No.1105623663

上っ面だけでいいから合わせろよ!?表面上でいいから!もうそれでいいからさ!って言ってるのにその格好はちょっと…だからな そりゃお前さぁ…ってなる

163 23/09/25(月)08:40:36 No.1105623785

織部ならあそこで自を曲げてでも生を取って次に繋げられた 宗二には出来なかった…

164 23/09/25(月)08:41:45 No.1105623950

最初っからあんなノコギリ処刑部隊用意してるのに最後にもう一度質問してくれるってだけでもありえんくらい譲歩してるよね

165 23/09/25(月)08:42:25 No.1105624054

最後の蚊取り線香大好きだから生きてると思いたい

166 23/09/25(月)08:46:28 No.1105624590

これの石田三成は読者的にはすごく応援したくなるんだけどたぶん身近にいたらすげぇ関わりたくないタイプだなってのもよくわかる

↑Top