ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/25(月)01:52:26 No.1105589718
こわい
1 23/09/25(月)01:53:14 No.1105589919
ったねえな…
2 23/09/25(月)01:56:04 No.1105590541
昔の人は胃腸が頑丈だなぁ
3 23/09/25(月)01:58:23 No.1105590949
これ本当かよ…
4 23/09/25(月)01:59:20 No.1105591096
絶対行かねぇ
5 23/09/25(月)01:59:30 No.1105591120
インドとかはまだこんな感じ
6 23/09/25(月)02:01:51 No.1105591480
だから滅びた
7 23/09/25(月)02:02:08 No.1105591520
他はまだしも指まで醤油につける意味ある?
8 23/09/25(月)02:05:09 No.1105592016
まあ変わった以上多少なりとも思うところはあった気がしますけどねまた
9 23/09/25(月)02:05:34 No.1105592093
へー 気持ち悪いな
10 23/09/25(月)02:06:52 No.1105592322
昔は屋台で飯を食うのが下品な行為だったから高い寿司は持ち帰りだったらしい
11 23/09/25(月)02:07:17 No.1105592394
>他はまだしも指まで醤油につける意味ある? 単に皿が深いのとみんな濃い味が好きだから奥まで突っ込んでるだけだと思う
12 23/09/25(月)02:11:00 No.1105592997
昔はそんなもんだったよってだけの話ならそれでいいんじゃないか 今の寿司屋は気取り過ぎだ!とか言ったら別だけど
13 23/09/25(月)02:12:10 No.1105593193
へー今は随分衛生的になったんすねで終わる話だしな
14 23/09/25(月)02:13:36 No.1105593385
昔の話ってだけなのに今の価値観でいちいち否定的な意見述べるのダサ過ぎるだろ
15 23/09/25(月)02:13:44 No.1105593413
>だから滅びた インドが!?
16 23/09/25(月)02:13:55 No.1105593442
大きな湯のみン中指つっ込んでが大きなチンポつっ込んでに見えてコラかとが思った
17 23/09/25(月)02:15:08 No.1105593620
実際インドとかのクソ衛生屋台は動画とかで見ると面白いから 面白いというリアクションも間違ってないと思う
18 23/09/25(月)02:16:10 No.1105593777
書き込みをした人によって削除されました
19 23/09/25(月)02:21:53 No.1105594577
10年くらい前にダッカの屋台行ったけど普通に残飯シチューみたいなの売っててビビったな
20 23/09/25(月)02:22:57 No.1105594737
>昔の話ってだけなのに今の価値観でいちいち否定的な意見述べるのダサ過ぎるだろ 受け手側が現代人なんだから当然でしょ 体洗わない昔のフランス貴族を汚いと言うのがダサい意見になったりしないだろ
21 23/09/25(月)02:25:25 No.1105595060
そんなことより屋台の話しようぜ インドのなんかグルグル回すアイスのやついいよね
22 23/09/25(月)02:25:27 ID:.sg3DyBU .sg3DyBU No.1105595072
>昔の話ってだけなのに今の価値観でいちいち否定的な意見述べるのダサ過ぎるだろ なんか格好つけたいだけのアホってこんなレスするよね
23 23/09/25(月)02:26:13 No.1105595180
>昔の話ってだけなのに今の価値観でいちいち否定的な意見述べるのダサ過ぎるだろ いや汚いもんは汚い
24 23/09/25(月)02:26:41 No.1105595236
>>昔の話ってだけなのに今の価値観でいちいち否定的な意見述べるのダサ過ぎるだろ >なんか格好つけたいだけのアホってこんなレスするよね お前はお前でアホだな
25 23/09/25(月)02:27:25 No.1105595325
でもオタクって中世ヨーロッパは実は汚いんだ!ってニチャニチャするの大好きだからなあ
26 23/09/25(月)02:29:48 No.1105595646
>体洗わない昔のフランス貴族を汚いと言うのがダサい意見になったりしないだろ 今更それをドヤ顔で言う奴はダサいだろ
27 23/09/25(月)02:30:52 No.1105595802
実際今屋台の寿司ってやったら結構需要あると思うんだよな
28 23/09/25(月)02:32:08 No.1105595984
へー きったねえな
29 23/09/25(月)02:32:15 No.1105596001
>実際今屋台の寿司ってやったら結構需要あると思うんだよな 衛生部分スレ画から現代ナイズされてれば来る人はいるだろうね
30 23/09/25(月)02:34:00 No.1105596205
回転寿司が大概安いからそれ以下の値段を屋台で出すのは厳しいんじゃないかな 扱うの生物だから衛生管理も厳しいし
31 23/09/25(月)02:38:16 No.1105596825
そもそも屋台文化自体がもう福岡くらいにしかない
32 23/09/25(月)02:38:23 No.1105596844
キッチンカーはまだしも屋台って新しい店出せなくなってなかったか
33 23/09/25(月)02:38:45 No.1105596894
まず現代で屋台が絶滅しかけてる気がする…
34 23/09/25(月)02:39:12 No.1105596964
>回転寿司が大概安いからそれ以下の値段を屋台で出すのは厳しいんじゃないかな >扱うの生物だから衛生管理も厳しいし 回転寿司資本とルートで屋台寿司を作れば…!
35 23/09/25(月)02:39:59 No.1105597071
暖簾に関しては他でも聞いたことあるな
36 23/09/25(月)02:41:36 No.1105597278
>でもオタクって中世ヨーロッパは実は汚いんだ!ってニチャニチャするの大好きだからなあ あれ欧米コンプレックス丸出しで面白いよね
37 23/09/25(月)02:43:23 No.1105597502
fu2605570.jpg リヤカーの店とかもう無いんだろうな
38 23/09/25(月)02:45:12 No.1105597750
衛生観念は本当時代の変化が激しいからな 医者が手洗いしない実話漫画とかたまにスレ見るでしょ
39 23/09/25(月)02:48:14 No.1105598113
手洗い推奨した医者が除け者にされるような時代もあったしな
40 23/09/25(月)02:51:40 No.1105598536
これで更に冷蔵庫なかったのになんで食中毒蔓延しなかったの?
41 23/09/25(月)02:55:38 No.1105599001
へー汚ねえなって感想とへー面白いなって感想は別に共存していいのでは
42 23/09/25(月)02:56:53 No.1105599138
>fu2605570.jpg >リヤカーの店とかもう無いんだろうな 東京だとラーメン屋は結構残ってたよ コロナでそれも大半が死んだけど
43 23/09/25(月)02:57:34 No.1105599210
>これで更に冷蔵庫なかったのになんで食中毒蔓延しなかったの? 今ほど生もの出してなかったのが一つと もう一つは食中毒になってたけど運が悪かったで済ましてたし死ぬやつも運が悪いで済まされた
44 23/09/25(月)02:58:08 No.1105599273
インド人があの衛生でめっちゃお腹強いのかと思いきや あいつらも腹壊しまくってるそうなので 当時の人達も腹壊しても気にしなかっただけなんじゃねぇかな
45 23/09/25(月)02:58:36 No.1105599322
>>でもオタクって中世ヨーロッパは実は汚いんだ!ってニチャニチャするの大好きだからなあ >あれ欧米コンプレックス丸出しで面白いよね (コンプレックス持ってるんだな…)
46 23/09/25(月)02:59:22 No.1105599398
>もう一つは食中毒になってたけど運が悪かったで済ましてたし死ぬやつも運が悪いで済まされた あぁよか寿司じゃ!
47 23/09/25(月)03:00:36 No.1105599534
手づかみで食うならこんなもんだろ…と思わなくもない 西洋貴族も手づかみで食ってた頃はフィンガーボールで手をちょちょっと洗ってたし多少上品ではあるにせよ
48 23/09/25(月)03:01:44 No.1105599665
だってこれ一人でもコレラ赤痢ノロカンピロバクター持ちいたら客全員全滅やん
49 23/09/25(月)03:03:42 No.1105599844
フォークとか開発されたのってわりと最近なんだよね ナイフは古くからあるのに 切り分けたあとは手で食ってた
50 23/09/25(月)03:04:37 No.1105599932
>だってこれ一人でもコレラ赤痢ノロカンピロバクター持ちいたら客全員全滅やん 知らなきゃどうということはない ついでにそんなことを気に病む余裕がない場合の時もある 優先順位の問題だ…だめなら食わなければいいだけだし
51 23/09/25(月)03:04:45 No.1105599946
>>fu2605570.jpg >>リヤカーの店とかもう無いんだろうな >東京だとラーメン屋は結構残ってたよ >コロナでそれも大半が死んだけど 新規で営業許可出ないからな 出そうと思ったら既に持ってる人から貰わないと
52 23/09/25(月)03:07:43 No.1105600242
博多の方とかにはまだないの屋台の寿司?
53 23/09/25(月)03:07:45 No.1105600244
寿司って素手で握るがブドウ球菌とか大丈夫なんかあれ?
54 23/09/25(月)03:07:47 No.1105600250
指まで突っ込んだらもう醤油の味しかしねぇだろそれ
55 23/09/25(月)03:11:20 No.1105600582
高級寿司の話題になるといちいち昔は屋台で食べるようなファストフードだったとか言ってくるから「」はこういうのが好きなのかと
56 23/09/25(月)03:11:22 No.1105600585
>寿司って素手で握るがブドウ球菌とか大丈夫なんかあれ? しょっちゅう手洗いしたり清潔なふきんで拭ったりして可能な限り菌を減らしてるから普通の健康な人なら大丈夫だろう 発病する単位まで菌が増えたり体内に入らなきゃ普通はどうと言うことはない
57 23/09/25(月)03:11:35 No.1105600594
>指まで突っ込んだらもう醤油の味しかしねぇだろそれ 保存状態も捌き方も悪い魚より醤油美味え!って感じだったんでは
58 23/09/25(月)03:13:19 No.1105600723
>高級寿司の話題になるといちいち昔は屋台で食べるようなファストフードだったとか言ってくるから「」はこういうのが好きなのかと 貧乏人が食う寿司ってこんなのなんだな
59 23/09/25(月)03:13:53 No.1105600788
>貧乏人が食う寿司ってこんなのなんだな 今は回転寿司だ…
60 23/09/25(月)03:21:25 No.1105601358
これ→大阪の串カツ屋→今の寿司屋 の順で衛生的
61 23/09/25(月)03:22:36 No.1105601440
>高級寿司の話題になるといちいち昔は屋台で食べるようなファストフードだったとか言ってくるから「」はこういうのが好きなのかと スレ画のジジイも若者相手にいっぱい言ってるよたぶん
62 23/09/25(月)03:22:44 No.1105601454
>リヤカーの店とかもう無いんだろうな 無くはないけど出店場所まである程度近くないと厳しいのと リヤカーそのまま営業するってよりリヤカーをベースに店を組み立てるみたいな感じだったりする https://www.youtube.com/watch?v=EEhLghhJOLE
63 23/09/25(月)03:23:30 No.1105601503
>新規で営業許可出ないからな >出そうと思ったら既に持ってる人から貰わないと ソープとかと一緒か
64 23/09/25(月)03:24:16 No.1105601574
寿司が大きかったってそれ江戸時代とかの話じゃなくて?
65 23/09/25(月)03:24:41 No.1105601610
雑なファストフードから現代のコンパクトで旨い寿司に進化したんです
66 23/09/25(月)03:25:30 No.1105601669
こういうの見ると現代より価値観劣ってる昔に生まれなくて本当に良かったと思うように
67 23/09/25(月)03:28:23 No.1105601897
昔の人はこんなんでよく平気だったなって言うけど平気じゃないから平均寿命が今より短かったわけで 結局清潔に勝るものはないという
68 23/09/25(月)03:29:05 No.1105601939
握り寿司の開祖と言われてるのは折り詰め一つウン万円(現在の価値)の高級店だよ 昔から高級品のデチューンを庶民が楽しんでいたんであって ファーストフードが長い時間をかけて高級化したわけじゃ無い
69 23/09/25(月)03:29:58 No.1105602022
まあ昔は食い物屋で箸が出るとか箸を使い回すとかそういうことさえ不可能だろう
70 23/09/25(月)03:31:12 No.1105602117
寿司食って病気になって死ぬやつとかいたのかな
71 23/09/25(月)03:31:51 No.1105602161
>握り寿司の開祖と言われてるのは折り詰め一つウン万円(現在の価値)の高級店だよ >昔から高級品のデチューンを庶民が楽しんでいたんであって >ファーストフードが長い時間をかけて高級化したわけじゃ無い じゃあデッカ寿司はどこへ……!?
72 23/09/25(月)03:37:09 No.1105602451
>じゃあデッカ寿司はどこへ……!? 千葉の先っぽの陸の孤島に残ってるよ
73 23/09/25(月)03:39:37 No.1105602585
こういうのも見てると楽しいけど 衛生的には若干の不安はあるんだろうなhttps://www.youtube.com/watch?v=4Wh3VHxGnQs&t
74 23/09/25(月)03:40:10 No.1105602617
汚すぎてびっくりした
75 23/09/25(月)03:40:49 No.1105602641
小さくなった理由は諸説あって そもそも当時から棒鮨感覚でさらに切って食ってたから最初から適正サイズにしたよ説 戦後の米不足の加工委託制度の時に一升で10カン握ったのが始まり説とかいろいろある
76 23/09/25(月)03:41:01 No.1105602656
>寿司食って病気になって死ぬやつとかいたのかな トロにあたって死んだやつとか落語であった気がする 生魚だし脂はヅケしづらいから下魚とか言われてたけどその分安いから下町では食ってたって部分もあるし
77 23/09/25(月)03:42:22 No.1105602746
>こういうの見ると現代より価値観劣ってる昔に生まれなくて本当に良かったと思うように その時代に生まれてたらその価値観だから差は無いよ
78 23/09/25(月)03:43:53 No.1105602824
野蛮人の食い物すぎる
79 23/09/25(月)03:45:56 No.1105602954
小さくなってった時に今の時代のコンビニ飯が小さくなった!!って文句言うやつみたいなのいそう
80 23/09/25(月)03:46:19 No.1105602971
>その時代に生まれてたらその価値観だから差は無いよ 今の衛生感も何十年後にはありえねーって言われてるかもしれないしな
81 23/09/25(月)03:48:10 No.1105603097
>https://www.youtube.com/watch?v=4Wh3VHxGnQs&t 移動方法が迷惑すぎる…
82 23/09/25(月)03:48:20 No.1105603106
>>その時代に生まれてたらその価値観だから差は無いよ >今の衛生感も何十年後にはありえねーって言われてるかもしれないしな 今も平然と瓶詰めサラダとか頭おかしい事書くやつ存在するからな
83 23/09/25(月)03:48:25 No.1105603113
>昔の人はこんなんでよく平気だったなって言うけど平気じゃないから平均寿命が今より短かったわけで 現代人の目から見ると原因がありすぎて原因が分からない体調不良からの死亡多かったんだろうな たまたまそういう細菌ガチャ引かなきゃ7080いけたんだろうけど
84 23/09/25(月)03:51:42 No.1105603309
>>その時代に生まれてたらその価値観だから差は無いよ >今の衛生感も何十年後にはありえねーって言われてるかもしれないしな コロナでちょっとマシになったけど スーパーで揚げ物が結構低い位置に野ざらしみたいに売られてるの割と良くないと思う おばちゃんとかその横で立ち話してたし
85 23/09/25(月)03:54:08 No.1105603456
スレ画ってよく貼られるけどなんて漫画なのか未だに知らない
86 23/09/25(月)03:54:44 No.1105603489
>昔の人はこんなんでよく平気だったなって言うけど平気じゃないから平均寿命が今より短かったわけで 精神的な意味でじゃないの?
87 23/09/25(月)03:58:36 No.1105603699
死んだ爺様とか兄弟5人いたけど成人したの二人だって聞いたな
88 23/09/25(月)04:02:20 No.1105603901
「」くらい潔癖症じゃないと人間すぐ病気になるんだなってコロナ禍で思い知らされた
89 23/09/25(月)04:09:56 No.1105604311
インフルエンザが激減した事で従来の暮らしは感染フリー状態なのが判明したのいいよねよくない
90 23/09/25(月)04:10:34 No.1105604333
>インフルエンザが激減した事で従来の暮らしは感染フリー状態なのが判明したのいいよねよくない でも今激増してるんだよなインフルエンザ… コロナとの二重完全なんかも普通に起きてる
91 23/09/25(月)04:14:10 No.1105604497
>>インフルエンザが激減した事で従来の暮らしは感染フリー状態なのが判明したのいいよねよくない >でも今激増してるんだよなインフルエンザ… >コロナとの二重完全なんかも普通に起きてる マスク生活やめたからでは
92 23/09/25(月)04:39:09 No.1105605535
>昔の人はこんなんでよく平気だったなって言うけど平気じゃないから平均寿命が今より短かったわけで 栄養状態とかバランスとかも関係してくるけどな 十分な栄養と適度な運動他にもめぐまれた生活できた貴族の寿命が平均より長いのが多かったのを鑑みると少なくとも最重要なのは栄養と運動 それと平均寿命を押し下げるのは多数の乳幼児の死亡数なのでそれが減れば平均寿命は上がる
93 23/09/25(月)04:42:16 No.1105605645
>「」くらい潔癖症じゃないと人間すぐ病気になるんだなってコロナ禍で思い知らされた 病気になっても治ればどうということはないよ
94 23/09/25(月)04:48:38 No.1105605849
この手のでよく腹壊さないの?っていう人いるが なんなら現代でもこの手の屋台が多い国はみんな割と壊してる
95 23/09/25(月)04:53:12 No.1105606005
すきばやしなんとかでこれやったら怒られるんだろうか
96 23/09/25(月)04:56:32 No.1105606105
>なんなら現代でもこの手の屋台が多い国はみんな割と壊してる インドじんが常に腹壊すのが当たり前でそういうもんだと思ってたけど日本に来たら起きなくなってただ単に衛生がしっかりしてなかっただけと学んだ みたいな話ヒにあったけど本当かどうかは知らない
97 23/09/25(月)04:59:13 No.1105606198
汚えと思うやつはそもそも来ねえって話なら当時からして汚かったって意識はあったんだろ だからやっぱこれは汚え
98 23/09/25(月)05:00:56 No.1105606271
だいぶ昔の銭湯では湯船に浸かる前に体を洗わないどころか 湯でうがいしてそのまま湯船に吐き出したり湯の中で服とかを洗濯したり なんなら湯に汚物が浮かんでることもあったとかいう話を聞いたことがあるんで 汚えのは食い物に限った話じゃなかったんだろうな
99 23/09/25(月)05:01:35 No.1105606305
>10年くらい前にダッカの屋台行ったけど普通に残飯シチューみたいなの売っててビビったな こいつはひどい…たばこのすいがらだっ
100 23/09/25(月)05:01:46 No.1105606312
>この手のでよく腹壊さないの?っていう人いるが >なんなら現代でもこの手の屋台が多い国はみんな割と壊してる 今なら衛生管理ちゃんとしてそうな日本でも屋台だと虫とか色々飛んでくる訳だしまぁ綺麗には出来ないわな…
101 23/09/25(月)05:02:49 No.1105606353
>10年くらい前にダッカの屋台行ったけど普通に残飯シチューみたいなの売っててビビったな 貧しい国だとマジで富裕層の残飯屋台で出してるらしいぞ
102 23/09/25(月)05:05:44 No.1105606469
蒼の騎士ベルゼルガ物語の冒頭でも 食べたらほぼ確実に腹を壊す残飯シチューが登場してたなあ
103 23/09/25(月)05:06:03 No.1105606485
屋台がなんで今の日本で新規の申請降りないのかって話ではある…
104 23/09/25(月)05:09:17 No.1105606607
>屋台がなんで今の日本で新規の申請降りないのかって話ではある… 今だとキッチンカーがそれに相当するんじゃないの
105 23/09/25(月)05:29:13 No.1105607307
インドの屋台動画は不純物入りすぎて真っ白な氷の登場頻度が高い
106 23/09/25(月)06:01:00 No.1105608380
>>他はまだしも指まで醤油につける意味ある? >単に皿が深いのとみんな濃い味が好きだから奥まで突っ込んでるだけだと思う 醤油に二度浸けしたくないからでもある そもそも寿司を半分食ってまだ醤油に浸けるなんてしないだろ
107 23/09/25(月)06:03:04 No.1105608460
インドのストリートフードは観るだけに越したことはない 今でも食う勇気は居るな胃薬と共に
108 23/09/25(月)06:05:38 No.1105608566
日本はそもそも流れの早い川が多いから水の綺麗さが違うのでだいたいの外国で腹壊すと思う
109 23/09/25(月)06:05:41 No.1105608569
>>10年くらい前にダッカの屋台行ったけど普通に残飯シチューみたいなの売っててビビったな >こいつはひどい…衛生サック(使用済み)だっ
110 23/09/25(月)06:16:23 No.1105608931
共有しょうゆは正しいんだけど屋台でもある程度二度漬け禁止みたいなのはあったらしいよ まあそれはある程度上澄みの店だったり衛生少し気にする時代になってからの話なんだろうけど
111 23/09/25(月)06:24:19 No.1105609248
>屋台がなんで今の日本で新規の申請降りないのかって話ではある… 水がね… 流せなくてね
112 23/09/25(月)06:43:31 No.1105610180
コンビニおでんは数十年後のこの枠に入ると思ってる
113 23/09/25(月)07:01:07 No.1105611329
>今の衛生感も何十年後にはありえねーって言われてるかもしれないしな 防護服着てないとかありえないよねーって世界観にはなってほしくないけどなあ
114 23/09/25(月)07:03:22 No.1105611499
>>新規で営業許可出ないからな >>出そうと思ったら既に持ってる人から貰わないと >ソープとかと一緒か 昔のトルコ風呂はでかい女が出てきたとかないの
115 23/09/25(月)07:08:50 No.1105611933
日本だって生水飲んだら腹壊すわ
116 23/09/25(月)07:37:19 No.1105614734
電車の痰壺の話とか今聞くとやべーって思うが そもそも昔の電車の煙とかすごかったんだろうな
117 23/09/25(月)07:50:00 No.1105616347
>そもそも寿司を半分食ってまだ醤油に浸けるなんてしないだろ でもスレ画は一口食べるたびにつけるって…
118 23/09/25(月)07:54:55 No.1105617036
高い寿司はそういうブランディングだから…