ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/25(月)00:29:28 No.1105565300
https://www.sunday-webry.com/episode/14079602755235472506
1 23/09/25(月)00:33:35 No.1105566889
寂しい…
2 23/09/25(月)00:35:02 No.1105567449
事実なんだけどあれだけ描いてた赤塚先生がこうなるのか…
3 23/09/25(月)00:35:09 No.1105567504
土田さんもここ出身だったのか 何人存命してんだろ
4 23/09/25(月)00:36:19 No.1105567990
結構焦点を当てて描いてただけに終わりを見るのは寂しいな…
5 23/09/25(月)00:36:38 No.1105568104
不二夫ちゃん語尾が…
6 23/09/25(月)00:37:43 No.1105568504
独立させた漫画家達が錚々たるメンツで改めてびびる
7 23/09/25(月)00:38:10 No.1105568668
ですが…って ですがってなんだよ
8 23/09/25(月)00:38:27 No.1105568758
もう終わりが近づいてるのを感じる…
9 23/09/25(月)00:39:20 No.1105569070
北見先生本当にいい人なんだな
10 23/09/25(月)00:40:39 No.1105569520
どうしても世代交代ってあるよな… だからこそあだち充や高橋留美子の凄さがね…
11 23/09/25(月)00:40:53 No.1105569619
いつもの喫茶店が全然人いなくて寂しい…
12 23/09/25(月)00:41:41 No.1105569898
三上編集がアオイホノオと合わせて多角的に見れるな
13 23/09/25(月)00:43:03 No.1105570388
走るありま先生に追い付けない勉さんが象徴的で悲しい…
14 23/09/25(月)00:43:07 No.1105570414
アシが酒教えなきゃこんなことには…
15 23/09/25(月)00:43:38 No.1105570617
殺す。
16 23/09/25(月)00:45:07 No.1105571197
みんなで旅館に迷惑かけてたのに…
17 23/09/25(月)00:45:32 [青山剛昌] No.1105571342
>殺す。 人の心とかないんか?
18 23/09/25(月)00:46:00 No.1105571491
こっからリバイバルブームまで赤塚不二夫は低迷期か…
19 23/09/25(月)00:46:18 No.1105571594
>いつもの喫茶店が全然人いなくて寂しい… 客自体が減ってるのがね…今の勉先生や赤塚先生と被るのよね…
20 23/09/25(月)00:46:31 No.1105571666
タッチのエピソードは別の漫画でも語られてたな 編集とあだち先生がいかに小学館すり抜けて原稿出すかって話で面白かった
21 23/09/25(月)00:47:01 No.1105571860
もうそろそろ談志に弟子入するのかな
22 23/09/25(月)00:49:02 No.1105572569
眞知子さんの顛末がおつらい…
23 23/09/25(月)00:49:23 No.1105572685
タッチのエピソードは他で手垢がつくほどもう語られてるけど 今回それを入れたのはフジオプロほぼ解散状態になったので和也死亡の1982年で そこから赤塚の酒量が激増していき更に底にころがり始める年ということ
24 23/09/25(月)00:49:24 No.1105572693
劇団に金出すより給料上げてくれよはまあそうだね…
25 23/09/25(月)00:49:25 No.1105572699
だいぶ年代が近づいて来たな…
26 23/09/25(月)00:50:17 No.1105572974
タッチの件はさらっと流しちゃったな 詳しく聞きたかったんだけど…
27 23/09/25(月)00:51:34 No.1105573415
タッチの件はもうよそでさんざんやってるからな
28 23/09/25(月)00:51:38 No.1105573436
全然大丈夫そうにしてるけどこの酒量の増え方は辛かったんだろうな…って思ってしまう
29 23/09/25(月)00:51:39 No.1105573442
>タッチの件はさらっと流しちゃったな >詳しく聞きたかったんだけど… この件は勉先生が関与してないからさらっと流したっぽいね あくまでこれはあだち勉物語だから…
30 23/09/25(月)00:51:43 No.1105573464
この数年後またおそ松アニメ化でブームってのもなあ…
31 23/09/25(月)00:52:08 No.1105573589
そっちは担当から直に聞いてる人達の方が詳しいしね
32 23/09/25(月)00:52:16 No.1105573636
赤塚先生の話でキャスターに触れないのはありま先生の優しさかな… これのせいで赤塚プロの凋落が加速した
33 23/09/25(月)00:52:22 No.1105573675
>劇団に金出すより給料上げてくれよはまあそうだね… これは一緒にネタ出ししてた勉が一番言いたいだろ
34 23/09/25(月)00:52:28 No.1105573718
もう完全に終わった人間として扱われてる赤塚先生
35 23/09/25(月)00:52:29 No.1105573723
アオイホノオに出てた三上さん?
36 23/09/25(月)00:52:31 No.1105573737
>劇団に金出すより給料上げてくれよはまあそうだね… アシはハングリーアングリーにもハッとする
37 23/09/25(月)00:53:37 No.1105574110
殺す。の力強さよ
38 23/09/25(月)00:53:45 No.1105574153
こっからもう一度復活するからすごい まあ依存症やら大病患ったりするんだが
39 23/09/25(月)00:54:31 No.1105574393
ありま先生この頃なに描いてたんだ?
40 23/09/25(月)00:54:56 No.1105574526
手塚が亡くなる頃には石森に赤塚は酒を飲み過ぎと言われる…
41 23/09/25(月)00:55:26 No.1105574697
>>劇団に金出すより給料上げてくれよはまあそうだね… >これは一緒にネタ出ししてた勉が一番言いたいだろ その分飲み屋のツケ出してるだろうから…
42 23/09/25(月)00:55:56 No.1105574863
>この数年後またおそ松アニメ化でブームってのもなあ… どういう経緯かわからないけどフジでファミリーアニメとして息を吹き返すけど じゃあまた赤塚先生にマンガ描いてもらおうで 頼んだらファミリーアニメとは違うドギツいブラックジョークばっかのアシ作画のひどいマンガ出されて ボンボンの読者はなにこれひどい講談社はこれじゃ売れんわ赤塚本人ももうこれしかできないからこれでいいのだ…って三方一両損になる展開がある 当時のボンボン読者だからよく覚えてる コミカライズが下手なマンガって
43 23/09/25(月)00:56:12 No.1105574945
>赤塚先生の話でキャスターに触れないのはありま先生の優しさかな… >これのせいで赤塚プロの凋落が加速した https://blog.goo.ne.jp/shiiya06/e/1cd178f76738db262937372344b5d988 アルコールが回り過ぎてしまったのか…
44 23/09/25(月)00:57:15 No.1105575279
>>この数年後またおそ松アニメ化でブームってのもなあ… >どういう経緯かわからないけどフジでファミリーアニメとして息を吹き返すけど >じゃあまた赤塚先生にマンガ描いてもらおうで >頼んだらファミリーアニメとは違うドギツいブラックジョークばっかのアシ作画のひどいマンガ出されて >ボンボンの読者はなにこれひどい講談社はこれじゃ売れんわ赤塚本人ももうこれしかできないからこれでいいのだ…って三方一両損になる展開がある >当時のボンボン読者だからよく覚えてる >コミカライズが下手なマンガって それでも平成天才バカボンは出してるんだからよくわかんねえな…
45 23/09/25(月)00:58:18 No.1105575594
>コミカライズが下手なマンガって バカボンはあのイメージが強かったんで 全盛期の文庫本読んで面白さにびっくりしたよ
46 23/09/25(月)00:58:32 No.1105575670
タッチの件は漫画家読本あだち充買えば歴代編集と先生当人の証言が全部まとめて載ってるからそれで済むよ 各々微妙に話食い違ってるけどそのまま載せてあるのがまたいいんだよね
47 23/09/25(月)00:58:51 No.1105575774
平成天才バカボンは編集ネタ多かった印象がある 石田ー!で石が飛んでくるの
48 23/09/25(月)00:58:53 No.1105575793
>それでも平成天才バカボンは出してるんだからよくわかんねえな… ぴえろのアニメはファミリーアニメとしてよくできてたんだよ バカボンもおそ松くんもモーレツあ太郎も ボロットは違うけど
49 23/09/25(月)00:59:07 No.1105575867
キャスターまで行くともう凋落とか迷走っていうかなんか意味わかんないし…
50 23/09/25(月)00:59:16 No.1105575913
祭りのあとみたいで切ないな
51 23/09/25(月)00:59:16 No.1105575915
今でも やっかいなのがきたな もっとやっかいなのがきたな なくらい伝説だからな…
52 23/09/25(月)00:59:19 No.1105575934
つまんねえなで席移動してるのがほんとに暇してる感じが出てていいよね 寂しい…
53 23/09/25(月)00:59:43 No.1105576062
まぁでも赤塚先生が食わせてた謎のタレント筆頭がタモリだったわけで その後にタモリが生み出したお金の額は赤塚先生が失った額と比較しても相当なもんだろうからな とはいえアシスタントや奥さんにはだからなんだってなもんだろうが
54 23/09/25(月)00:59:45 No.1105576072
島本の編集もやってた三上さん
55 23/09/25(月)00:59:50 No.1105576102
三上記者ってアイノホノオで炎尾くんの編集やってる人?
56 23/09/25(月)00:59:56 No.1105576134
勉は充のマネージャーじゃないのか
57 23/09/25(月)00:59:59 No.1105576148
>三上記者ってアイノホノオで炎尾くんの編集やってる人? そう
58 23/09/25(月)01:00:10 No.1105576202
>タッチの件は漫画家読本あだち充買えば歴代編集と先生当人の証言が全部まとめて載ってるからそれで済むよ >各々微妙に話食い違ってるけどそのまま載せてあるのがまたいいんだよね 小学館の編集者が抗議の電話で泣かれたっていうのはブレてなくて吹く
59 23/09/25(月)01:00:49 No.1105576430
漫画業界側からするとT氏の話もだけど芸能界との絡みは思うところあるのかなあ TV番組だと美談って感じだけど
60 23/09/25(月)01:00:52 No.1105576448
今でも重要キャラ死んだら電話とかかかってるのかな…
61 23/09/25(月)01:00:59 No.1105576496
作中で言われてるようにいつまでも同じように賑わう方がおかしいというか良くないってのは分かるんだけどね…さみしいもんだ
62 23/09/25(月)01:01:01 No.1105576503
>>三上記者ってアイノホノオで炎尾くんの編集やってる人? >そう 逃げ出してたけどやっぱりとっ捕まって電話番させられたのか…
63 23/09/25(月)01:01:11 No.1105576564
あーん
64 23/09/25(月)01:01:31 No.1105576695
>小学館の編集者が抗議の電話で泣かれたっていうのはブレてなくて吹く そりゃ泣かれた当人の三上さんが言ってる話だからブレようがない 三上さん以外知りっこないしね 「和也を殺すと言い出したタイミングはいつか・言い出したのは誰か」がズレんのよね
65 23/09/25(月)01:01:33 No.1105576705
ありま先生も自分の仕事してるからねぇ
66 23/09/25(月)01:01:54 No.1105576806
モンスタークレーマーって昔から居たんだな 子供に名前付けたなんて知らねえよ
67 23/09/25(月)01:01:59 No.1105576833
>まぁでも赤塚先生が食わせてた謎のタレント筆頭がタモリだったわけで >その後にタモリが生み出したお金の額は赤塚先生が失った額と比較しても相当なもんだろうからな >とはいえアシスタントや奥さんにはだからなんだってなもんだろうが 福岡の宴会で見たアイツが面白かったからと上京させて部屋とお金まで与えて見返りを求めなかったって凄いよね…
68 23/09/25(月)01:02:07 No.1105576857
キャスターの前にフジオプロで劇画やろうとしてたみたい そのなごりでグロきつくなったんじゃないか? わざわざ女犯坊の人まで呼んで作画の人がスランプでダメだったらしい そこのスタッフには野望の王国の作画の人もいたから成功してたらすごいカルト作品が生まれてた
69 23/09/25(月)01:02:20 No.1105576928
>漫画業界側からするとT氏の話もだけど芸能界との絡みは思うところあるのかなあ >TV番組だと美談って感じだけど そりゃテレビ側はT氏の件だけでも感謝しかないけど家族やアシさん達からしたらねぇ…
70 23/09/25(月)01:02:39 No.1105577021
>逃げ出してたけどやっぱりとっ捕まって電話番させられたのか… 捕まったんじゃなくて発売された当日の朝に出社した 印刷デッドラインの日は三上記者も会社行かずに印刷会社に直接原稿渡したあと姿くらましてる
71 23/09/25(月)01:02:51 No.1105577086
クソバカ日誌の先生なんか熊みたいな人だな
72 23/09/25(月)01:03:15 No.1105577212
>走るありま先生に追い付けない勉さんが象徴的で悲しい… あそこ忙しそうにしてる弟子の足を引っ張るのをやめて足を止めたのかなと思った
73 23/09/25(月)01:03:20 No.1105577248
>>それでも平成天才バカボンは出してるんだからよくわかんねえな… >ぴえろのアニメはファミリーアニメとしてよくできてたんだよ >バカボンもおそ松くんもモーレツあ太郎も 実際あれ直撃世代じゃない子供たちが見ても滅茶苦茶面白かったし赤塚ブーム来たからな
74 23/09/25(月)01:03:38 No.1105577339
>>逃げ出してたけどやっぱりとっ捕まって電話番させられたのか… >捕まったんじゃなくて発売された当日の朝に出社した 変なところで生真面目だな…1ヶ月くらい有給使いますって書き置きして逃げても誰も文句言わ…言うか
75 23/09/25(月)01:03:40 No.1105577346
>>逃げ出してたけどやっぱりとっ捕まって電話番させられたのか… >捕まったんじゃなくて発売された当日の朝に出社した >印刷デッドラインの日は三上記者も会社行かずに印刷会社に直接原稿渡したあと姿くらましてる ちゃんと仕事してるなあ
76 23/09/25(月)01:03:40 No.1105577349
平成天才バカボンは原作と比べて漂白されてると言われてた見たいだけど アニメを見ててなにこれ?って話も多かった様な…
77 23/09/25(月)01:03:44 No.1105577369
>わざわざ女犯坊の人まで呼んで作画の人がスランプでダメだったらしい >そこのスタッフには野望の王国の作画の人もいたから成功してたらすごいカルト作品が生まれてた なにその無駄に豪華なメンツ
78 23/09/25(月)01:03:53 No.1105577404
勉も漫画描こうぜ と思ったら一冊しか単行本出してないんかい
79 23/09/25(月)01:04:00 No.1105577438
時代的にはこのころはもうタモリは芸能界にデビューしてるのか?
80 23/09/25(月)01:04:01 No.1105577440
>クソバカ日誌の先生なんか熊みたいな人だな 口を慎め 釣りバカ日誌は原稿で連載が続いている
81 23/09/25(月)01:04:12 No.1105577501
フジオプロ出身で数少ない存命の北見けんいち…
82 23/09/25(月)01:04:15 No.1105577511
スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1105561654.htm
83 23/09/25(月)01:04:32 No.1105577574
>>>それでも平成天才バカボンは出してるんだからよくわかんねえな… >>ぴえろのアニメはファミリーアニメとしてよくできてたんだよ >>バカボンもおそ松くんもモーレツあ太郎も >実際あれ直撃世代じゃない子供たちが見ても滅茶苦茶面白かったし赤塚ブーム来たからな なんならアッコちゃんもあるからな赤塚…
84 23/09/25(月)01:04:58 No.1105577697
>頼んだらファミリーアニメとは違うドギツいブラックジョークばっかのアシ作画のひどいマンガ出されて >ボンボンの読者はなにこれひどい講談社はこれじゃ売れんわ赤塚本人ももうこれしかできないからこれでいいのだ…って三方一両損になる展開がある これ月マガ版とボンボン版ごっちゃになってない? 色々振り切ってるのが月マガ版バカボンでボンボン版はそんなんじゃないぞ
85 23/09/25(月)01:05:02 No.1105577720
>時代的にはこのころはもうタモリは芸能界にデビューしてるのか? 笑っていいとも始まってる頃じゃないかな
86 23/09/25(月)01:05:17 No.1105577783
ありま先生的にはレモンハートの先生が師匠なのか…
87 23/09/25(月)01:05:22 No.1105577807
アニメは昔の面白かった時代の漫画原作にしてるから…
88 23/09/25(月)01:05:26 No.1105577825
>あそこ忙しそうにしてる弟子の足を引っ張るのをやめて足を止めたのかなと思った ジャマしちゃいけないと思ったのか置いて行かれた心理描写なのか どちらにしても寂寥感があるのがいいね
89 23/09/25(月)01:06:05 No.1105578020
あのアニメ見てからボンボンのマンガ読むと 違ク!作者はもっとアニメをちゃんと見てからバカボン描け!と思ったもんだ
90 23/09/25(月)01:06:19 No.1105578099
間の取り方がすごいんだよなおそ松やバカボンのアニメ 時折サイコな話も混じるけど…
91 23/09/25(月)01:06:26 No.1105578137
>変なところで生真面目だな…1ヶ月くらい有給使いますって書き置きして逃げても誰も文句言わ…言うか これは三上編集当人が上で出てる漫画家読本で語ってるけど 三上編集は最初はあだち作品嫌いなのよ少女漫画嫌いなのもあってそういうエッセンスが嫌いでやる気もない ところが担当になって漫画読むうちに「あれ?あだち漫画面白いじゃん!」ってなってきたところで 編集部から和也殺さないよな!?って念押しされて殺したほうが面白いに決まってんだろ!って反骨精神全開にした結果なんで いやー殺しましたよなんですか電話番しますよ でも凄い話題になって重版しましたよねえ!? って感じのスタイルで出社してる
92 23/09/25(月)01:06:35 No.1105578192
>アニメは昔の面白かった時代の漫画原作にしてるから… おつらい
93 23/09/25(月)01:07:20 No.1105578423
>間の取り方がすごいんだよなおそ松やバカボンのアニメ >時折サイコな話も混じるけど… だがそれがいい!
94 23/09/25(月)01:07:28 No.1105578452
ありま先生からしたら大事な時期だったんだろうけどほったらかしにしたことに思うことありそうだなぁ…
95 23/09/25(月)01:07:36 No.1105578489
北見さんのところちょっと顔出しただけでありまクンは独立を維持してたのか
96 23/09/25(月)01:07:47 No.1105578539
>編集部から和也殺さないよな!?って念押しされて殺したほうが面白いに決まってんだろ!って反骨精神全開にした結果なんで >いやー殺しましたよなんですか電話番しますよ >でも凄い話題になって重版しましたよねえ!? >って感じのスタイルで出社してる すげえな…
97 23/09/25(月)01:07:50 No.1105578548
>間の取り方がすごいんだよなおそ松やバカボンのアニメ アイキャッチ的に入る一枚絵がすごい好きだった
98 23/09/25(月)01:07:58 No.1105578592
フジオプロで1番好きなのは酒を飲んで散々暴れた後にダイナミックプロです!と名乗って逃げるヤツかな…
99 23/09/25(月)01:08:16 No.1105578699
>>変なところで生真面目だな…1ヶ月くらい有給使いますって書き置きして逃げても誰も文句言わ…言うか >これは三上編集当人が上で出てる漫画家読本で語ってるけど >三上編集は最初はあだち作品嫌いなのよ少女漫画嫌いなのもあってそういうエッセンスが嫌いでやる気もない >ところが担当になって漫画読むうちに「あれ?あだち漫画面白いじゃん!」ってなってきたところで >編集部から和也殺さないよな!?って念押しされて殺したほうが面白いに決まってんだろ!って反骨精神全開にした結果なんで >いやー殺しましたよなんですか電話番しますよ >でも凄い話題になって重版しましたよねえ!? >って感じのスタイルで出社してる まあ…泣き言ずっと聞かされた分の仕事はしてるよね…
100 23/09/25(月)01:08:22 No.1105578745
https://img.2chan.net/b/res/1105561654.htm
101 23/09/25(月)01:08:34 No.1105578815
>間の取り方がすごいんだよなおそ松やバカボンのアニメ >時折サイコな話も混じるけど… パパに教会メチャクチャにされて狂人になる神父の話はいまだに印象深い…
102 23/09/25(月)01:08:50 No.1105578892
タッチが未だに語られるの和也のお陰もあるからねえ
103 23/09/25(月)01:09:38 No.1105579157
ありまは一応連載持ってるもんな
104 23/09/25(月)01:09:38 No.1105579163
ボンボンだとミスターまさしもやってたけどあんまりおもしろくないなって思いながら読んでたなぁ
105 23/09/25(月)01:09:56 No.1105579261
武居編集だけは三上編集の背中押してくれたって言うのがいいね アクの強い人だけどこの辺の嗅覚というか肌感覚は流石というか
106 23/09/25(月)01:10:24 No.1105579396
>ボンボンだとミスターまさしもやってたけどあんまりおもしろくないなって思いながら読んでたなぁ あれ子供心に本人じゃなくて別の人が描いてるんでしょ?って思ってた
107 23/09/25(月)01:10:31 No.1105579435
>武居編集だけは三上編集の背中押してくれたって言うのがいいね >アクの強い人だけどこの辺の嗅覚というか肌感覚は流石というか サンデー編集ざまあみろ!だったのかも
108 23/09/25(月)01:10:37 No.1105579454
タッチで片割れの死ぬストーリーが本当に曲げられてたらどうんってたんだろう
109 23/09/25(月)01:10:43 No.1105579481
蒼天航路とかの終盤読んでる気分になってきた
110 23/09/25(月)01:11:10 No.1105579622
二人揃って立川流に落語家デビューするのはこの後か
111 23/09/25(月)01:11:39 No.1105579776
>蒼天航路とかの終盤読んでる気分になってきた 言いたいことはわかるが勉先生亡くなるまで後20年あるんだぞ!
112 23/09/25(月)01:12:18 No.1105579966
この頃勉さんは完全に充のマネージャーに徹してたのかな たぶん本屋は幽霊店長になってるはずだし
113 23/09/25(月)01:12:51 No.1105580130
残存するアシのしいやクンも「赤塚不二夫先生との下落合呑んべえ日記」ってエッセイを後々出したみたいだ のりクンって方は誰だか不明だった
114 23/09/25(月)01:12:52 No.1105580134
赤塚不二夫もすぐ死にそうな雰囲気でまだまだ先だからねぇ
115 23/09/25(月)01:12:57 No.1105580166
>>蒼天航路とかの終盤読んでる気分になってきた >言いたいことはわかるが勉先生亡くなるまで後20年あるんだぞ! 赤塚先生は最後の数年間は植物状態になるしな!
116 23/09/25(月)01:13:03 No.1105580183
赤塚不二夫が廃人になったら大体終わりみたいなとこある
117 23/09/25(月)01:13:08 No.1105580216
>漫画業界側からするとT氏の話もだけど芸能界との絡みは思うところあるのかなあ >TV番組だと美談って感じだけど 晩年の赤塚はとにかくボロカス言われてた テレビやって漫画やらなかったり猫に狂ったり
118 23/09/25(月)01:13:09 No.1105580218
合わないひとにはめちゃくちゃ嫌われそうな人柄だけど少なくともありま先生は武井編集のこと嫌ってなさそうだ
119 23/09/25(月)01:13:31 No.1105580340
本屋自体は2000年代まで結構続いてたんだよね
120 23/09/25(月)01:13:51 No.1105580440
>アニメは昔の面白かった時代の漫画原作にしてるから… ボンボンでケチなおっさんがダルマになるの呼んだ記憶があるけどアレは再録だったんかな
121 23/09/25(月)01:13:54 No.1105580453
他にも当時の赤塚不二夫のアシのエッセイ漫画あるけど最終的におつらくなるから読む気になれない
122 23/09/25(月)01:14:10 No.1105580530
殺す。
123 23/09/25(月)01:14:31 No.1105580623
北見けんいちも地味に凄いね… 元フジオプロのアシ一気に5人だか抱えてくれたりとかさ
124 23/09/25(月)01:14:47 No.1105580693
>殺す。 充は淡々とこういう事言う
125 23/09/25(月)01:14:54 No.1105580732
赤塚先生晩年は数年間植物人間だもんな…
126 23/09/25(月)01:14:55 No.1105580741
>残存するアシのしいやクンも「赤塚不二夫先生との下落合呑んべえ日記」ってエッセイを後々出したみたいだ >のりクンって方は誰だか不明だった 実弟のノリヒロさんじゃなくて?
127 23/09/25(月)01:15:41 No.1105580992
殺 す 。
128 23/09/25(月)01:16:07 No.1105581107
色んな断片的な記録がここで纏められて一つになる感じで毎回楽しみなんだよね
129 23/09/25(月)01:16:30 No.1105581198
>>殺す。 >充は淡々とこういう事言う こえーよ……
130 23/09/25(月)01:16:41 No.1105581236
>北見けんいちも地味に凄いね… >元フジオプロのアシ一気に5人だか抱えてくれたりとかさ 連載あるなら渡りに船というか見知った仲間いるのはお得だな
131 23/09/25(月)01:16:45 No.1105581256
>晩年の赤塚はとにかくボロカス言われてた >テレビやって漫画やらなかったり猫に狂ったり そんな感じだったんで亡くなった時に あんなに叩いてたくせに何みんな湿っぽくなってんだよって思った
132 23/09/25(月)01:17:14 No.1105581366
https://cyundaka.com/fujiopro20221010/ 何だよこの逆立ちしたパパの立像は…って調べたらマジでこういうのがあったみたいでダメだった 社屋建て替えたみたいでもう現存しないが
133 23/09/25(月)01:17:16 No.1105581379
今のフジオプロはおそ松さんだけの一本足打法なのかな…
134 23/09/25(月)01:18:06 No.1105581589
>>晩年の赤塚はとにかくボロカス言われてた >>テレビやって漫画やらなかったり猫に狂ったり >そんな感じだったんで亡くなった時に >あんなに叩いてたくせに何みんな湿っぽくなってんだよって思った 全盛期を知ってるとやりきれないから批判にまわるが はなから昔マンガ描いてた変な人だと思うとそんなに叩かれてかわいそうってなる
135 23/09/25(月)01:18:24 No.1105581681
真の晩年は入退院繰り返して最終的に植物人間だし妻も先に死ぬからボロクソに言う余地がねえよ
136 23/09/25(月)01:18:27 No.1105581695
>合わないひとにはめちゃくちゃ嫌われそうな人柄だけど少なくともありま先生は武井編集のこと嫌ってなさそうだ 言われたイヤミに対して反論のエピソードはあったけどね 先生に怒られたエピと半世紀かかりましたオチでまあ時効というか消化はしたんじゃないかなぁ
137 23/09/25(月)01:18:54 No.1105581840
>>漫画業界側からするとT氏の話もだけど芸能界との絡みは思うところあるのかなあ >>TV番組だと美談って感じだけど >晩年の赤塚はとにかくボロカス言われてた >テレビやって漫画やらなかったり猫に狂ったり テレビに呼ばれてもかなり扱いが酷かったと聞いたけど本当なのかな
138 23/09/25(月)01:19:14 No.1105581932
>今のフジオプロはおそ松さんだけの一本足打法なのかな… バカボン生きてるしでんろく豆の鬼とか細々キャラクター残ってるべ
139 23/09/25(月)01:19:15 No.1105581936
全部読んだ後だから分かるけど死ぬ前からだいぶ可哀想ではある和也
140 23/09/25(月)01:20:13 No.1105582190
>今のフジオプロはおそ松さんだけの一本足打法なのかな… 調べたら分かるけどおそ松さんやバカボンがパチンコになっているのでそれで十分食えている
141 23/09/25(月)01:20:25 No.1105582242
>>>漫画業界側からするとT氏の話もだけど芸能界との絡みは思うところあるのかなあ >>>TV番組だと美談って感じだけど >>晩年の赤塚はとにかくボロカス言われてた >>テレビやって漫画やらなかったり猫に狂ったり >テレビに呼ばれてもかなり扱いが酷かったと聞いたけど本当なのかな ハレンチ学園騒動で永井豪が反論して欲しいってテレビに呼ばれたら和田アキ子デビューのかませだったってのもあるな
142 23/09/25(月)01:20:34 No.1105582284
>>今のフジオプロはおそ松さんだけの一本足打法なのかな… >調べたら分かるけどおそ松さんやバカボンがパチンコになっているのでそれで十分食えている パチンコマネーってえげつないんだな
143 23/09/25(月)01:20:43 No.1105582319
バカボンは健保とかACとかの広告で定期的に使われてるな 今もCMやってるし
144 23/09/25(月)01:21:10 No.1105582416
おそ松の版権でかすぎる…
145 23/09/25(月)01:21:18 No.1105582451
>北見けんいちも地味に凄いね… >元フジオプロのアシ一気に5人だか抱えてくれたりとかさ 映画こそまだだけどもう釣りバカめっちゃ売れてるからな…
146 23/09/25(月)01:21:41 No.1105582560
今バカボンのパパなのだってラジオCMがあるけど知らない声すぎて誰だよってなる
147 23/09/25(月)01:22:02 No.1105582655
版権管理で食ってくくらいの稼ぎはあるんだろね でもまあ浪費して云々みたいな話は聞かないし上手くやってるんじゃないかな
148 23/09/25(月)01:22:16 No.1105582716
>全部読んだ後だから分かるけど死ぬ前からだいぶ可哀想ではある和也 死んでからも駄コラ作られるしほんと可哀想だよ…
149 23/09/25(月)01:22:23 No.1105582746
双子の三角関係!どうなるの? 殺す。
150 23/09/25(月)01:22:57 No.1105582896
天才バカボンとおそ松くんの版権だけで 切れるまで食っていけると思う
151 23/09/25(月)01:23:08 No.1105582953
なんだかんだ定期的に映像化されたりCMに起用されるキャラクターを作り出せるってのは凄いんだな
152 23/09/25(月)01:23:17 No.1105583009
出川がバカボンのパパやってるCMでも権利発生するだろうしな
153 23/09/25(月)01:23:22 No.1105583029
バカボンのパパは富田耕生のイメージが強いな
154 23/09/25(月)01:23:52 No.1105583171
>全部読んだ後だから分かるけど死ぬ前からだいぶ可哀想ではある和也 惚れた女はずっと兄貴と相思相愛だもんな…いっそ素直に付き合っていれば諦めもついたかもしれないがそういう事始まる前に自分の命が消えるの可哀想すぎる…
155 23/09/25(月)01:24:02 No.1105583199
>出川がバカボンのパパやってるCMでも権利発生するだろうしな マジでいっぱいやってるな…
156 23/09/25(月)01:24:14 No.1105583237
おそ松よりイヤミチビ太の方が強そう ニャロメやウナギイヌも生き残るだろうしキャラクターはほんと強い
157 23/09/25(月)01:24:31 No.1105583310
>死んでからも駄コラ作られるしほんと可哀想だよ… 地獄へおちろ 「」ども!
158 23/09/25(月)01:24:47 No.1105583374
おそ松は今年も映画やってたし…
159 23/09/25(月)01:25:08 No.1105583449
ありま先生もあの時いっぱいじゃなかったらこっち組に入ってたかもしれないんだよな 連ちゃんパパ時のインタビューでそれ聞いたときには惜しかったですねと思ったけどこうして読むと入らなくてよかったねって
160 23/09/25(月)01:25:32 No.1105583554
>なんだかんだ定期的に映像化されたりCMに起用されるキャラクターを作り出せるってのは凄いんだな アニメ化だけでもやたら回数多いからな やっぱレジェンド漫画家ではあるよ
161 23/09/25(月)01:26:00 No.1105583679
>おそ松よりイヤミチビ太の方が強そう おそ松さんやる前とかはイヤミとチビ太でcmやってたりしたよね
162 23/09/25(月)01:26:51 No.1105583906
しかし話が進むほどありま先生にしか描けない漫画だねコレ…
163 23/09/25(月)01:26:55 No.1105583918
ACのバカボンの声は小倉久寛だと思ってたけど声優の白熊って人だった 誰?
164 23/09/25(月)01:28:31 No.1105584320
前回はみんなで楽しくゴルフしてご満悦だったのに……
165 23/09/25(月)01:28:45 No.1105584387
前回古田新太にやらせてまだ5年経ってないし古田新太も現役バリバリなのにわざわざ別の人にやらせたの…?
166 23/09/25(月)01:28:53 No.1105584424
充先生がありまならいいよって言ったのは単純に自分達と付き合いが長く深いからだけじゃなくこういう理由もあったんだろうね
167 23/09/25(月)01:29:29 No.1105584586
藤子不二雄A先生はこのころ笑ゥせぇるすまんのアニメしてるのもあって深夜の情報番組みたいなのに出てた記憶ある
168 23/09/25(月)01:29:58 No.1105584707
ギミア・ぶれいくかな
169 23/09/25(月)01:30:39 No.1105584893
巨泉と仲良かったしね喪黒のモデルだし
170 23/09/25(月)01:31:01 No.1105584993
今回読んで寂しかったのは忙しい中わざわざ会いに来たのは師匠への義理じゃなく弟の描いたマンガの続きが知りたかったからって これを本人が描いてるのが長年、(非)人情マンガでならした人なだけあるな
171 23/09/25(月)01:31:48 No.1105585191
>誰? 白熊 寛嗣? 吹き替えなんかでよく聞く人よ
172 23/09/25(月)01:32:02 No.1105585245
作風が混沌を超えていた月刊マガジン時代のバカボン主導してたの誰だったんだろう
173 23/09/25(月)01:32:22 No.1105585320
もうみんな忘れたろって頃に復活するな赤塚キャラ なんで浦沢までイヤミ引っ張りだしてきたん?