虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/25(月)00:11:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/25(月)00:11:35 No.1105557924

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/09/25(月)00:17:01 No.1105560134

この作品が本当に人によって違うものに見えて触れた人の五感や認識を騙せているとして それが人によって異なるっていうことをどうやって知ることができるの?

2 23/09/25(月)00:23:04 No.1105562775

高津の豚上司が美少女になる魔法みたいなもんだな 世界の認識も変えてて魔法使った本人以外は上司が美少女になったと認識できない 本人だけが上司を美少女に誤認してる状況と差異がない

3 23/09/25(月)00:30:28 No.1105565705

>この作品が本当に人によって違うものに見えて触れた人の五感や認識を騙せているとして >それが人によって異なるっていうことをどうやって知ることができるの? 知ることはできない

4 23/09/25(月)00:39:06 No.1105569005

知ることができないから知る必要のないルールを作った これが発展して社会になった

5 23/09/25(月)00:40:36 No.1105569500

それが明らかになると~って言ってる以上 人によって認識が異なっていることが何らかの方法で明らかになったはずなんだが…

6 23/09/25(月)00:42:01 No.1105570006

絵で書いたら?

7 23/09/25(月)00:42:57 No.1105570360

>絵で書いたら? 字を書いても歪んで伝わるんだから絵を描いてもダメだと思われる

8 23/09/25(月)00:43:03 No.1105570389

字が駄目なんだから絵でも駄目だろ

9 23/09/25(月)00:44:05 No.1105570774

趣味の違う二人を用意するだけで性質は分かるのでは?

10 23/09/25(月)00:44:40 No.1105571016

>字を書いても歪んで伝わるんだから絵を描いてもダメだと思われる 絵を描いてこの人形を認識してない第三者に見せて それを更に書いてもらったものを最初の2人目に人形を書いたということを伏せて見せたら?

11 23/09/25(月)00:46:12 No.1105571558

人によって変わる作品であるってのを制作側が伝えればそれは伝わるよ 但しそれが事実か否かは受け取る側には判別できないけど

12 23/09/25(月)00:48:58 No.1105572548

クオリアを回りくどく説明してるだけじゃん

13 23/09/25(月)00:50:07 No.1105572916

>クオリアを回りくどく説明してるだけじゃん クオリアのことなら不適合だよこれ

14 23/09/25(月)00:55:24 No.1105574687

脳の認識を騙してるからどうやっても他者との答え合わせはとれないね AIなら何とかなるか?

15 23/09/25(月)00:58:31 No.1105575664

見た人それぞれどう見えてるか絵に描いてもらって その絵を無関係な人に見せて文字に起こしてもらって照らし合わせたらみんな違うな…ってことだけはわかりそう?

16 23/09/25(月)00:59:53 No.1105576117

SCPオブジェクトにありそう

17 23/09/25(月)01:00:24 No.1105576261

気持ち悪いのは本当の姿がわからないからじゃねえかな

18 23/09/25(月)01:01:01 No.1105576505

>SCPオブジェクトにありそう こういうSFっぽいアイテムに感じる印象が全部これになるのかなりミーム汚染だよな

19 23/09/25(月)01:03:08 No.1105577170

認識を騙すだけなら型はめみたいな形の隙間に通してみたり 感情は必要としない道具で計測すれば実像を掴むことは出来るはず

20 23/09/25(月)01:03:58 No.1105577428

>気持ち悪いのは本当の姿がわからないからじゃねえかな というより単純に脳が騙されてるんだよって説明受けてるのにこんなの触りたくねえに決まってんだろ

21 23/09/25(月)01:04:54 No.1105577676

>認識を騙すだけなら型はめみたいな形の隙間に通してみたり >感情は必要としない道具で計測すれば実像を掴むことは出来るはず scanning…ok! shirokute fuwafuwa shita dog!

22 23/09/25(月)01:06:28 No.1105578150

>>認識を騙すだけなら型はめみたいな形の隙間に通してみたり >>感情は必要としない道具で計測すれば実像を掴むことは出来るはず >scanning…ok! >shirokute fuwafuwa shita dog! 世界一あてにならないチェッカー来たな…

23 23/09/25(月)01:07:24 No.1105578439

無害有害玩具だったっけ 無料公開してる時は読みに行ってたな

24 23/09/25(月)01:10:22 No.1105579387

>気持ち悪いのは本当の姿がわからないからじゃねえかな 認識すると自動的にこっちの脳の書き換えが行われるんだぞ

25 23/09/25(月)01:10:59 No.1105579563

スケブに書かれた文字を人形と観測した人間がいないところで読むとどうなるのかな その人が人形と相対したときに抱くであろう嗜好の形状に関する記述になる?

26 23/09/25(月)01:11:25 No.1105579694

次の会話との時間のラグはどう処理するんだ?

27 23/09/25(月)01:11:29 No.1105579713

>無害有害玩具だったっけ >無料公開してる時は読みに行ってたな 山人伝エロくて好きだった

28 23/09/25(月)01:13:48 No.1105580426

何度読んでもこれを鳥と認識してる案内役のお姉さんがおかしい

29 23/09/25(月)01:14:23 No.1105580592

効果の有効範囲とかあって離れた場所で伝えあったらそのまま伝わるとか?

30 23/09/25(月)01:14:30 No.1105580615

艦長のお姉さんは頭がおかしいのはそう

31 23/09/25(月)01:16:04 No.1105581088

>それが明らかになると~って言ってる以上 >人によって認識が異なっていることが何らかの方法で明らかになったはずなんだが… 騙すのは見る人の五感だから見終わった後は他人の言葉が歪んだりしないんだろう

32 23/09/25(月)01:16:10 No.1105581115

>次の会話との時間のラグはどう処理するんだ? それさえ都合よく処理されてコイツに関わってる間は時間軸が歪んでるかもしれない ...そっ たたっ

33 23/09/25(月)01:16:50 No.1105581274

来客のたびにコイントスして裏が出たら殺すって決めてる人だからな… 本編ルートは表が出たから襲わないを数十回繰り返したルートというだけで

34 23/09/25(月)01:17:42 No.1105581498

第六感で分かるよ

35 23/09/25(月)01:17:59 No.1105581573

感性が全く違う人まで全員が好ましく思うのはおかしい って気づけば特異性はわかるかな正体はわかんないけど

36 23/09/25(月)01:18:32 No.1105581723

「白くてふわふわした犬」って言う時間と例えば「鳥」とかだと口にする時間と明らかにラグができるよね

37 23/09/25(月)01:18:47 No.1105581798

人間の感覚は5じゃきかないんだよね 平衡感覚とか使えば形わかるぞ

38 23/09/25(月)01:19:37 No.1105582041

かつては市販されてたおもちゃだから誰が見ても好ましく見えることがパッケージにでも書いてあったんだろう

39 23/09/25(月)01:19:38 No.1105582047

>>SCPオブジェクトにありそう >こういうSFっぽいアイテムに感じる印象が全部これになるのかなりミーム汚染だよな SCP~~じゃん みたいなレスたまに見なくもないけど どの程度の人に通じてんのかねというか数字でそんなたくさん覚えてて内容と繋げられる記憶力あるの怖えなってなる時がある

40 23/09/25(月)01:20:19 No.1105582217

>「白くてふわふわした犬」って言う時間と例えば「鳥」とかだと口にする時間と明らかにラグができるよね その辺のラグも含めて誤認識させられてるんでしょう 脳の認識に作用してるわけだし

41 23/09/25(月)01:20:24 No.1105582232

ここで「」がどうにかして騙されない方法探しても全部騙して脳をバグらせてくるならそりゃ怖い

42 23/09/25(月)01:20:34 No.1105582283

ああ その人形の正体は白くてふわふわした犬だ 俺にはわかるぜ

43 23/09/25(月)01:21:19 No.1105582457

発見時に一緒に説明書があったんじゃないか

44 23/09/25(月)01:21:33 No.1105582526

でも現実にある色だって雪は白い林檎は赤いって言ってても 雪の色を白と呼ぶ林檎の色を赤と呼ぶって同じルールに則てるだけで 同じ見え方感じ方してるか確認しようはないんじゃないのかなとは思う

45 23/09/25(月)01:22:37 No.1105582806

クオリアの話数年ぶりに見た

46 23/09/25(月)01:22:38 No.1105582807

五感のどれか欠けてる人と一緒に伝え合えばわかるんじゃね 視覚無い人と同じもの見えるのはおかしいってわかる

47 23/09/25(月)01:22:40 No.1105582817

>「白くてふわふわした犬」って言う時間と例えば「鳥」とかだと口にする時間と明らかにラグができるよね 「しろくてふわふわしたいぬ」と聞いてこっちは「鳥」と認識してるだけだよ そしてその聞いた「鳥」とそれ以外の「鳥」の区別も無くなるんだ

48 23/09/25(月)01:22:51 No.1105582868

例えば犬好きが犬嫌いから感想を聞いたら「犬みたいでかわいい」とか聞こえるはず で普段の感性とずれてることがわかる

49 23/09/25(月)01:23:10 No.1105582976

なんか見たことある絵柄だと思ったらあの人か

50 23/09/25(月)01:23:14 No.1105582997

色の見え方が他人からしたら自然に感じられる全く違う色なんじゃないかって思ったことは何度もある...

51 23/09/25(月)01:23:14 No.1105582998

頭はライオンで体はクマで麦わら帽子を被って紫のペイズリー柄のアロハシャツを着てビーチサンダルを履いているふわふわした生き物 とかだったら他の人が「鳥」だけで終わった時凄いラグが産まれるな

52 23/09/25(月)01:24:53 No.1105583396

>発見時に一緒に説明書があったんじゃないか いやこれは作中で一般に販売されてた(けど色々問題があるから販売禁止された)商品だよ だから作中の専門家なら技術的な説明も出来るんだろう多分

53 23/09/25(月)01:25:36 No.1105583574

仮にそれでラグが生まれようと認識できないなら主観的には無かったのと同じだ

54 23/09/25(月)01:25:40 No.1105583599

>色の見え方が他人からしたら自然に感じられる全く違う色なんじゃないかって思ったことは何度もある... こんなに科学が進歩してるのに人類は今まで誰一人心を通わせ合ってないんだよね

55 23/09/25(月)01:25:44 No.1105583611

このオブジェの事の認識は歪むとしてそれ以外でも影響あるのかな 「最も好ましいデザイン」そのものの話を全部歪ませることはできないだろうし

56 23/09/25(月)01:27:06 No.1105583967

>仮にそれでラグが生まれようと認識できないなら主観的には無かったのと同じだ ラグが伸びたら会話が成立しなくなるから別の問題が生じるだろ

57 23/09/25(月)01:27:57 No.1105584197

二人に対して人形を見てない三人目がいれば一応どういうもんなのかは分かるのかな

58 23/09/25(月)01:28:02 No.1105584216

型をとって建材にでも混ぜたら世界がバグるぞこれ

59 23/09/25(月)01:28:57 No.1105584437

>山人伝エロくて好きだった エロいかアレ……?

60 23/09/25(月)01:29:06 No.1105584471

>>「白くてふわふわした犬」って言う時間と例えば「鳥」とかだと口にする時間と明らかにラグができるよね >その辺のラグも含めて誤認識させられてるんでしょう >脳の認識に作用してるわけだし その場合長い文で認識している人間を短い文で認識している人間から見た時にどうなってるんだろう 例えばその誤差の間に呼びかけて返事があるのか 膝蓋腱反応みたいな不随意反応なら反応するのか

61 23/09/25(月)01:29:31 No.1105584591

俺だったら痴女装のショタ人形が出てくるのか…

62 23/09/25(月)01:30:43 No.1105584918

>二人に対して人形を見てない三人目がいれば一応どういうもんなのかは分かるのかな わかるか?

63 23/09/25(月)01:32:43 No.1105585395

>人間の感覚は5じゃきかないんだよね >平衡感覚とか使えば形わかるぞ でっっかいこれ用意して上を歩けば形なんとなくわかる

64 23/09/25(月)01:36:29 No.1105586265

本人の認知に依るなら例えば複数の子供を連れてきてこれを見せる その際特定の音の波長によって振動するガラス容器を近辺に置いておく 子供はガラス容器が音の波長によって振動するという知識がないわけだが その振動の有無を第三者が機械等で計測した時に個人ごとの差異が発生するのか? 全て統一されるなら個人の認識を超えたところで修正が行われている事になる

65 23/09/25(月)01:40:13 No.1105587046

こういうのとか世界五分前仮説とかもだけど真面目に考えるとコミュニケーションとかできなくなるので基本的に生きることは妥協とすり合わせの産物だ

66 23/09/25(月)01:40:28 No.1105587101

そんな差異に誰も気づけないのだ 一個しか認識はない

67 23/09/25(月)01:42:27 No.1105587562

これあれだなシュレディンガーの猫だな

↑Top