23/09/24(日)22:37:08 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/24(日)22:37:08 No.1105517276
好きな祖父キャラ貼る
1 23/09/24(日)22:38:32 No.1105517922
大事にしてた桃仙園売ってごめんね…
2 23/09/24(日)22:39:02 No.1105518167
遺産ありがとうね!
3 23/09/24(日)22:40:00 No.1105518614
弔いックス超気持ちいい!
4 23/09/24(日)22:40:13 No.1105518706
遺体の前で孫がセックス!
5 23/09/24(日)22:40:39 No.1105518878
雪ぞりしてたシーンが好き
6 23/09/24(日)22:41:38 No.1105519317
実は張奐殿を抜擢したのは若い頃のこの人 祖父の代から人材マニア
7 23/09/24(日)22:41:47 No.1105519386
お父さんはザ・凡人って感じだったな 殺された時も曹操別になんとも思ってない感じだったし不憫
8 23/09/24(日)22:42:04 No.1105519510
張譲と刺し違える覚悟を見せるシーンがいい
9 23/09/24(日)22:43:08 No.1105519975
>雪ぞりしてたシーンが好き わしはお前のような男にこそ仕えたかったのだってお爺ちゃんから言ってもらうのいいよね
10 23/09/24(日)22:43:22 No.1105520078
父も養子で血は繋がってないって分かってより尊くなった
11 23/09/24(日)22:44:53 No.1105520782
>殺された時も曹操別になんとも思ってない感じだったし不憫 …徐州滅ぼすわ
12 23/09/24(日)22:45:34 No.1105521138
>お父さんはザ・凡人って感じだったな >殺された時も曹操別になんとも思ってない感じだったし不憫 我が身を休める親の廂がなくなったって言って虐殺に踏み切ったし内心滅茶苦茶ショックだったと思うよ
13 23/09/24(日)22:46:33 No.1105521608
この人のせいで孫が宦官家系コンプレックスに悩む羽目になったんだけど?
14 23/09/24(日)22:47:09 No.1105521882
徐州大虐殺だけなんか曹操っぽくない激情に駆られた行為に見えるからやっぱりショックだったんじゃない?
15 23/09/24(日)22:47:21 No.1105521977
>殺された時も曹操別になんとも思ってない感じだったし不憫 すげえ良い詞で挑発してくる方が悪いとこあるし…
16 23/09/24(日)22:48:52 No.1105522733
後漢で宦官やってたのに真っ当な支持が多いのは相当だと思う
17 23/09/24(日)22:49:36 No.1105523107
>張譲と刺し違える覚悟を見せるシーンがいい うまく帝を釣り出して笑顔のまま孫を守るために凄み効かすシーンちょうかっこええ
18 23/09/24(日)22:50:15 No.1105523345
スレ画みたいな顔になるほどの歳じゃないんだよね…
19 23/09/24(日)22:50:43 No.1105523564
帝は暗愚すぎた…
20 23/09/24(日)22:54:12 No.1105525078
父が曹操に援助続けた結果実家はどんどん貧乏になっていったってのはほんとなの
21 23/09/24(日)22:55:53 No.1105525856
そりゃ戦争なんていくら金あっても足りないし
22 23/09/24(日)22:57:16 No.1105526476
曹操って結局本当に悪人で良いの?いや蒼天航路が正しいと思ってるわけじゃないけどでも他の三国志作品みたいな極悪人として描かれてるのもなんか違う気がして
23 23/09/24(日)22:58:50 No.1105527173
苛烈なだけで曹操自体は悪と言われるようなことは別に…
24 23/09/24(日)22:59:40 No.1105527555
義の時代だからね
25 23/09/24(日)22:59:46 No.1105527606
>曹操って結局本当に悪人で良いの? 旧来の価値観の破壊者って意味じゃ極悪人だよ 異民族を中原に引き込んだ張本人だし それで国が富んだのだから良い為政者ではあったろうけどね
26 23/09/24(日)23:02:09 No.1105528719
>曹操って結局本当に悪人で良いの?いや蒼天航路が正しいと思ってるわけじゃないけどでも他の三国志作品みたいな極悪人として描かれてるのもなんか違う気がして 何をもってして悪人かと言うと難しいけど儒教的価値観からみると帝位の簒奪をしようと考えていたように見えるから評価は高くはなかった 今の中国でその功績を評価されてるのは共産党的史観によるもので武則天なんかも今の評価はとても高い
27 23/09/24(日)23:02:11 No.1105528739
https://img.2chan.net/b/res/1105512015.htm
28 23/09/24(日)23:02:11 No.1105528743
正面ドアップで対立するシーンマジ痺れる
29 23/09/24(日)23:03:53 No.1105529488
生没年不明だけど曹操が生まれてすぐの頃に死んでるのは確か
30 23/09/24(日)23:03:58 No.1105529529
ぶっちゃけ劉備も孫権も曹操も今は全員評価されてる気がする
31 23/09/24(日)23:05:00 No.1105529967
曹操とか司馬懿は評価されてるんだけど曹丕とか司馬師とか司馬昭はダメだろお前…って言われがち
32 23/09/24(日)23:06:00 No.1105530409
>殺された時も曹操別になんとも思ってない感じだったし不憫 いやいや過激な曹操に凡人目線だけど父親らしく忠告してくれる親父のシーンあったでしょ そのうえで >我が身を休める親の廂がなくなったって このセリフだから親父の事どう思ってたかはわかる
33 23/09/24(日)23:06:14 No.1105530534
毛沢東が儒教を弾圧する流れの中で歴史上の反儒教活動家とみなされた人は軒並み国策で再評価された 論語にちょっと出てきて孔子にディスられただけしか記録がない人まで儒教と戦った民族の英雄と持ち上げられた その運動が終わると孔子ディスられおじさんのような無理矢理持ち上げられた人も再び忘れられたが曹操は高評価が定着し本物の人気者になって生き残った
34 23/09/24(日)23:07:19 No.1105530976
とはいえやっぱぶっちぎり1番人気は孔明なイメージ
35 23/09/24(日)23:07:20 No.1105530990
>正面ドアップで対立するシーンマジ痺れる アニメのデキは酷かったけどそのシーンの野沢那智の演技だけはガチだった
36 23/09/24(日)23:08:41 No.1105531562
評価低いのは孟達とか現代の価値観で見てもアレな奴だけだよね
37 23/09/24(日)23:09:16 No.1105531860
>曹操って結局本当に悪人で良いの?いや蒼天航路が正しいと思ってるわけじゃないけどでも他の三国志作品みたいな極悪人として描かれてるのもなんか違う気がして 歴史ものに善悪言いだすのは難しい (ただしヒトラーナチスを除く)
38 23/09/24(日)23:09:26 No.1105531930
>後漢で宦官やってたのに真っ当な支持が多いのは相当だと思う 人徳のある宦官って他にどういう人がいるんだろう
39 23/09/24(日)23:09:46 No.1105532100
ガチで簒奪しちゃった奴らは言い訳出来ないからね 曹丕と司馬炎は元々あった権威を奪っただけだから二流、1から建国してこそ一流みたいなこと言ったの誰だっけ
40 23/09/24(日)23:09:57 No.1105532182
>曹操とか司馬懿は評価されてるんだけど曹丕とか司馬師とか司馬昭はダメだろお前…って言われがち 司馬フレイムよりは万倍マシだぜ
41 23/09/24(日)23:10:23 No.1105532408
>ガチで簒奪しちゃった奴らは言い訳出来ないからね >曹丕と司馬炎は元々あった権威を奪っただけだから二流、1から建国してこそ一流みたいなこと言ったの誰だっけ 石勒が言いそうな発言ではある
42 23/09/24(日)23:10:35 No.1105532487
司馬懿とか滅茶苦茶忠臣なんだけど凄い意見割れる
43 23/09/24(日)23:11:12 No.1105532766
>人徳のある宦官って他にどういう人がいるんだろう 司馬遷とか
44 23/09/24(日)23:11:40 No.1105532968
曹操はぶっこわれた漢を一応軟着陸させたし本人は簒奪しなかったからなぁ 曹操親子を簒奪者とみるとしても もし曹操がいなかったら漢はまともな禅譲すらできずにもっと惨めに滅んでたか可能性の方が高いし綺麗に幕引いてあげただけ良い方だよね
45 23/09/24(日)23:13:03 No.1105533515
>後漢で宦官やってたのに真っ当な支持が多いのは相当だと思う 宦官だから無能で佞臣ばかりと思うのは危険ね 史書記した司馬遷も歴史の教科書で出てくるような航海野郎鄭和も宦官だったしね
46 23/09/24(日)23:13:50 No.1105533872
誰が悪いかと聞かれると宦官と董卓かな…
47 23/09/24(日)23:15:00 No.1105534386
>>後漢で宦官やってたのに真っ当な支持が多いのは相当だと思う >人徳のある宦官って他にどういう人がいるんだろう 王承恩 明の最後の皇帝である崇禎帝に仕えた宦官で「滅亡は承知しています。ですが陛下(崇禎帝)のお世話を最後までする者も必要でしょう」と言って最期は皇帝と共に首を吊って殉死した その際最後の最後まで皇族たちを逃がすため奮戦した
48 23/09/24(日)23:15:53 No.1105534783
>>人徳のある宦官って他にどういう人がいるんだろう >司馬遷とか 王承恩とか
49 23/09/24(日)23:16:15 No.1105534951
>人徳のある宦官って他にどういう人がいるんだろう この時代だと呂強という人がいる 黄巾の乱が起こった時に汚職の摘発と党錮の禁の解除と能力主義による人材抜擢を提言して認められたけど こんなまともな宦官の存在は十常侍にとって迷惑だったのですぐさま冤罪で一族郎党処刑に追い込まれた
50 23/09/24(日)23:16:52 No.1105535246
>異民族を中原に引き込んだ張本人だし これに関してはどこも人が足りないから呉も蜀もやってない? 呉の人狩り遠征は有名だし
51 23/09/24(日)23:19:11 No.1105536311
スレ画の息子(曹操の父)は養子だから曹操とは血縁無いんだっけ
52 23/09/24(日)23:19:41 No.1105536506
後漢末にかなり人口減ってるんだよな中国
53 23/09/24(日)23:20:50 No.1105536995
>後漢末にかなり人口減ってるんだよな中国 世界的に寒冷期だったとか
54 23/09/24(日)23:21:07 No.1105537119
引退してたのに孫の為にダメ皇帝のとこに出向いて十常侍に釘を指しに行くとこ好き
55 23/09/24(日)23:21:12 No.1105537165
割と家族のことは大好き感ある曹操
56 23/09/24(日)23:22:42 No.1105537829
>曹操って結局本当に悪人で良いの?いや蒼天航路が正しいと思ってるわけじゃないけどでも他の三国志作品みたいな極悪人として描かれてるのもなんか違う気がして いい人悪い人なんて言い方したら為政者なんて古今東西みんな人格的には悪人だろうよ
57 23/09/24(日)23:22:53 No.1105537914
>割と家族のことは大好き感ある曹操 側室は増やすけどね
58 23/09/24(日)23:27:30 No.1105539939
>世界的に寒冷期だったとか 戦国時代も寒冷化してたらしいな 政治がダメになってる+寒冷化のコンボだと乱世になるんやな
59 23/09/24(日)23:28:15 No.1105540266
>割と家族のことは大好き感ある曹操 曹丕「…」
60 23/09/24(日)23:31:05 No.1105541448
ど孫 うを す る 気 だ
61 23/09/24(日)23:31:45 No.1105541739
>曹操はぶっこわれた漢を一応軟着陸させたし本人は簒奪しなかったからなぁ 本人はあくまで臣下のつもりでも皇帝になんの力も残ってない上に曹操の横にたつ人間もいないのがね…
62 23/09/24(日)23:31:52 No.1105541787
>>後漢で宦官やってたのに真っ当な支持が多いのは相当だと思う >人徳のある宦官って他にどういう人がいるんだろう 前漢の宣帝の育ての親である張賀 >張賀は、武帝の時に皇太子(劉拠)に寵愛されていたが、皇太子が反乱を起こして殺されると、皇太子の賓客も誅殺された。しかし張安世が張賀の助命嘆願をしたおかげで処刑されず、代わりに宮刑を受けた。宦官となると掖庭令となった。 >皇太子劉拠の孫である劉病已(後の宣帝)はそのころ幼少であったが皇太子に連座して獄に下され、獄から出された後、掖庭で養われた。張賀は皇太子に罪がないのにこの子が天涯孤独となったことを憐み、彼を大変手厚く養った。 >劉病已が成長すると張賀は彼に自分の跡取りとしていた甥の張彭祖と共に読み書きを教え、詩経を学ばせた。張賀は更に自分の孫娘を劉病已の妻にしようとしたが、霍光と共に昭帝を擁立していた張安世は「反乱を起こした皇太子の子孫なのだから、衣食をお上から支給されているだけでも良しとするべきです。もう二度と孫娘を娶わせるなどと申し上げないでください」と反対した。そこで掖庭の宦官である許広漢の娘、許平君を劉病已の妻に選び、私財を婚礼の費用にあてた。
63 23/09/24(日)23:33:11 No.1105542311
>曹丕「…」 お前大分やんちゃだから厳しい対応で適切じゃない?
64 23/09/24(日)23:33:16 No.1105542347
>司馬懿とか滅茶苦茶忠臣なんだけど凄い意見割れる 別に忠臣の動きしてないしな
65 23/09/24(日)23:34:49 No.1105543036
>後漢で宦官やってたのに真っ当な支持が多いのは相当だと思う この時点で孫が新王朝の太祖になっても何もおかしくなかったのかもしれない 実の孫では無いけど
66 23/09/24(日)23:34:59 No.1105543114
宣帝は人生ドラマチック過ぎる 戦がない時代なのに波乱万丈
67 23/09/24(日)23:37:16 No.1105544054
>曹丕「…」 後継が決まった時に一滴だけ涙をこぼして「もう心に潤いは望めぬぞ」と告げる場面が好き
68 23/09/24(日)23:39:16 No.1105544925
曹操の生きた時代でも曹操の評価はあまりよろしくないけど その理由は価値観の破壊とか反儒教とかより遠征時に敵対者の国力を削ぐためにしばしば虐殺をやらかして 特に有名な徐州以外でも官渡で得た捕虜8万人を生き埋めにしたりとかが響いてるようだ
69 23/09/24(日)23:40:36 No.1105545496
宦官なのに太尉に登り詰めて軍を率いたり水滸伝の悪役になった童貫さん fu2605033.jpg
70 23/09/24(日)23:41:24 No.1105545853
中国の歴史書で屠という言葉が使われるのは結構な事態なんだけど 曹操の治世だけで13回も屠が使われてるというね
71 23/09/24(日)23:42:51 No.1105546465
>お父さんはザ・凡人って感じだったな >殺された時も曹操別になんとも思ってない感じだったし不憫 いやあの頃の曹操にしては大分悲しんでたし動揺してたよ!
72 23/09/24(日)23:43:00 No.1105546541
>官渡で得た捕虜8万人を生き埋めにしたりとかが響いてるようだ 史実じゃ官渡で勝ったあとも袁紹も袁紹の勢力も健在だからなぁ 生かして返せば敵になるが捕え続けるわけにもいかない… 大量の捕虜ってやっぱ埋めるしかねーな
73 23/09/24(日)23:43:39 No.1105546798
>徐州大虐殺だけなんか曹操っぽくない激情に駆られた行為に見えるからやっぱりショックだったんじゃない? これは仇討ちではない!