23/09/24(日)21:50:59 どうせ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/24(日)21:50:59 No.1105494566
どうせ俺のことも邪魔だって思ってるんだろ…
1 23/09/24(日)21:51:27 No.1105494802
おお死んでいいぞ
2 23/09/24(日)21:51:38 No.1105494887
まあ…cだったらいいのにとは思ってるよ
3 23/09/24(日)21:51:40 No.1105494899
どうせ?
4 23/09/24(日)21:52:29 No.1105495329
当然タイプCだよなって思って買った機器がこれだとがっかりする
5 23/09/24(日)21:52:32 No.1105495370
B君はちょっと古い電化製品でまだまだ使うから居ないと困る
6 23/09/24(日)21:52:37 No.1105495423
なんか耐久性が低くない?古いからかな
7 23/09/24(日)21:52:57 No.1105495604
お世話になることまだあるからまあよろしくやろうぜ…
8 23/09/24(日)21:53:45 No.1105496041
規格乱立のUSBを廃止してもっとユニバーサルな規格を作って欲しい
9 23/09/24(日)21:53:53 No.1105496095
机の上にお前やCやminiやらが居て大変だよ
10 23/09/24(日)21:54:31 No.1105496456
>規格乱立のUSBを廃止してもっとユニバーサルな規格を作って欲しい やめろ!!もう増やすな!!!ようやくLightningを殺せそうなんだぞ!!!!! 今後100年間はUSBタイプCでいい!!!
11 23/09/24(日)21:54:47 No.1105496583
>規格乱立のUSBを廃止してもっとユニバーサルな規格を作って欲しい OK! Lightning!!
12 23/09/24(日)21:55:06 No.1105496747
FireTV買ったらコイツでうーん…ってなった
13 23/09/24(日)21:55:27 No.1105496916
>Lightning あの端子の形状どんなメリットがあったの
14 23/09/24(日)21:55:29 No.1105496928
>B君はちょっと古い電化製品でまだまだ使うから居ないと困る そもそも新しい電化製品に替えどきなんじゃね? 仕事のお話だったらすまん
15 23/09/24(日)21:55:46 No.1105497061
コネクタになんの規格のケーブルなのか印字してくれねぇかな
16 23/09/24(日)21:56:34 No.1105497528
今更だけど脱落防止の爪必要だった?
17 23/09/24(日)21:56:36 No.1105497551
>FireTV買ったらコイツでうーん…ってなった ケーブル付属してるしああいうのは挿しっぱなしだから別にいいでしょ
18 23/09/24(日)21:56:45 No.1105497650
左見た事ない…
19 23/09/24(日)21:57:06 No.1105497867
そういえばこの間久々にUSB2.0タイプBを見たよ USB2.0マイクロBじゃなくてUSB2.0タイプBね
20 23/09/24(日)21:57:09 No.1105497893
ロジが長らくマウスに採用してたせいで今でも残ってる
21 23/09/24(日)21:57:40 No.1105498159
>>Lightning >あの端子の形状どんなメリットがあったの 出た当時はどちら向きでも挿せるってメリットはあった タイプCが出ていらなくなった
22 23/09/24(日)21:59:11 No.1105498970
>今更だけど脱落防止の爪必要だった? 爪不良のケーブル引いたことがあるけど爪がないと使い物にならないぞ
23 23/09/24(日)21:59:12 No.1105498982
microBのことは別に嫌いじゃないよ 3.0 microBは気持ち悪いと思ってるけど
24 23/09/24(日)21:59:22 No.1105499063
でかい方のBくん未だに見たことないわ あれ何に使われてたんだ
25 23/09/24(日)21:59:36 No.1105499178
>左見た事ない… 右みたことあるのに!?
26 23/09/24(日)21:59:45 No.1105499261
ミニスーファミとかこれでムカつく
27 23/09/24(日)21:59:53 No.1105499323
>あの端子の形状どんなメリットがあったの dockから進化した2012年当時ではminiとかmicroに比べて画期的だった c端子が産まれるのはその2年後
28 23/09/24(日)22:00:30 No.1105499649
汎用性や互換性が足を引っ張るこんな世の中じゃ
29 23/09/24(日)22:00:35 No.1105499704
>>左見た事ない… >右みたことあるのに!? スレ絵の左多分上下どっちでも刺せるとかそんな感じの奴な気がする
30 23/09/24(日)22:00:39 No.1105499753
ある程度重みのある外付けドライブだとAタイプのほうが垂れずに安定するとは思う
31 23/09/24(日)22:01:14 No.1105500062
>やめろ!!もう増やすな!!!ようやくLightningを殺せそうなんだぞ!!!!! >今後100年間はUSBタイプCでいい!!! でもね…乱立が行われないとそもそも生まれてなかったかもしれないんですよ…
32 23/09/24(日)22:01:21 No.1105500134
工業製品だと未だにtypeBやミニBが生き残ってる
33 23/09/24(日)22:01:48 No.1105500341
C出て2年で機器側はCに統一してほしかった使いたかったら変換ケーブル買いなみたいな感じで
34 23/09/24(日)22:01:51 No.1105500365
ラズパイがある限りは使い続ける
35 23/09/24(日)22:02:05 No.1105500475
>でかい方のBくん未だに見たことないわ >あれ何に使われてたんだ 家庭用だとほぼ無いけど産業用機械だとよく見るぞ
36 23/09/24(日)22:02:45 No.1105500882
俺のスマホお前だから消えたら困るなんてもんじゃないぞ
37 23/09/24(日)22:02:49 No.1105500923
USB Aの上下で上手く接続出来ない事による時間的損失は 人類規模だと凄いことになりそう
38 23/09/24(日)22:03:04 No.1105501067
でかいBってプリンタのか
39 23/09/24(日)22:03:06 No.1105501094
マイクロB君はちっちゃいから利点は分かりやすい A君は死のうか
40 23/09/24(日)22:03:36 No.1105501390
>ラズパイがある限りは使い続ける Pi4ってType-Cじゃないっけ?
41 23/09/24(日)22:03:41 No.1105501436
Bはオーディオとかでも採用査れてる
42 23/09/24(日)22:03:47 No.1105501489
ケーブルより本体側の端子がだな
43 23/09/24(日)22:04:07 No.1105501640
USBDACとかもでかいB端子だな
44 23/09/24(日)22:04:26 No.1105501815
cに変えるキャップをかぶせるね
45 23/09/24(日)22:04:32 No.1105501861
押入れにしまわれてた古い物で遊ぶときに活躍する
46 23/09/24(日)22:04:35 No.1105501892
タイプAサイズでタイプCばりの配線をしたらめっちゃ大量の情報や電力を送れたんじゃないか?
47 23/09/24(日)22:04:39 No.1105501933
Type-Cは登場初期実装に結構なお金かかったからスマホくらいにか採用されなかったんだよな
48 23/09/24(日)22:05:20 No.1105502300
俺の悟空すもバブーは新しめの製品なのに薄さのためにCを捨ててmicroBを選択してる
49 23/09/24(日)22:05:31 No.1105502372
USBメモリに関して言うとType-Cだと安定性が怖いからAくんのほうが信頼できる
50 23/09/24(日)22:05:49 No.1105502524
>俺の悟空すもバブー なんて?
51 23/09/24(日)22:06:21 No.1105502771
DASやプリンタなんかの据え置きで使う機器は今もType-Bあるよね
52 23/09/24(日)22:06:52 No.1105503016
ネイルとかレジン用のUVライトが未だにスレ画で早くcに切り替わって行ってほしい
53 23/09/24(日)22:07:05 No.1105503126
すべての機器がこれに移行できてないから 使わないといけないたび呪いたくなる
54 23/09/24(日)22:07:47 No.1105503470
>でかい方のBくん未だに見たことないわ >あれ何に使われてたんだ ちょっと古いプリンタだと大体こいつ あとちょっとどころじゃなく古いデジカメだとminiBが多かったな microBではないmini
55 23/09/24(日)22:08:01 No.1105503610
TypeB3.0はなんかちゃんとささってそうな雰囲気があっていい
56 23/09/24(日)22:08:08 No.1105503666
なんかお前もげそうで嫌なんだよ
57 23/09/24(日)22:08:11 No.1105503711
>Pi4ってType-Cじゃないっけ? まじかと思って調べたらマジだった 3までしか使ってないから知らなかったが端子も進化してたんだ
58 23/09/24(日)22:08:22 No.1105503813
今のプリンターデカいBじゃないの?
59 23/09/24(日)22:08:51 No.1105504026
miniBの調達しづらいよね?
60 23/09/24(日)22:09:06 No.1105504130
>今のプリンターデカいBじゃないの? WiFiでつなぐ
61 23/09/24(日)22:09:07 No.1105504136
安物とか小物でまだまだマイクロBはつくられ続ける
62 23/09/24(日)22:09:19 No.1105504218
>miniBの調達しづらいよね? 今じゃアキバですら売ってない…
63 23/09/24(日)22:09:35 No.1105504313
>今のプリンターデカいBじゃないの? 元々TypeA-TypeBで接続する規格だったんだ
64 23/09/24(日)22:09:39 No.1105504348
今ドキのプリンタは有線で繋がないだろ うぃーふぃーだよ
65 23/09/24(日)22:09:40 No.1105504353
>今のプリンターデカいBじゃないの? UBS Wi-Fi 有線LANあたり
66 23/09/24(日)22:10:04 No.1105504547
マイクロBは何回も折れてトラウマ
67 23/09/24(日)22:10:05 No.1105504555
>安物とか小物でまだまだマイクロBはつくられ続ける 再利用とかじゃなくて作ってるの!?
68 23/09/24(日)22:10:12 No.1105504620
ラベルプリンタですら無線だもんな…
69 23/09/24(日)22:10:16 No.1105504648
オーディオ機器の裏のはデカいB?
70 23/09/24(日)22:10:32 No.1105504757
miniBだとおもってケーブル必死に探してやっと見つけて買って指そうとしたらminiBじゃない専用コネクタ
71 23/09/24(日)22:11:00 No.1105505028
>>miniBの調達しづらいよね? >今じゃアキバですら売ってない… 数年前までDAISOにあった気がするわ… 1個だけ確保したがもう2個位買っておくば良かった
72 23/09/24(日)22:11:01 No.1105505043
>miniBだとおもってケーブル必死に探してやっと見つけて買って指そうとしたらminiBじゃない専用コネクタ IEEE1394だったりしない?
73 23/09/24(日)22:11:08 No.1105505102
無線より遅いケーブルは滅びろ
74 23/09/24(日)22:11:15 No.1105505181
流石にもうマイクロBで作る方が逆にコストかかるんじゃないのか
75 23/09/24(日)22:11:23 No.1105505251
>miniBだとおもってケーブル必死に探してやっと見つけて買って指そうとしたらminiBじゃない専用コネクタ あるある
76 23/09/24(日)22:11:24 No.1105505260
正直ヨーロッパの力でこいつらも消していって欲しいと願う
77 23/09/24(日)22:11:24 No.1105505261
耐久性高くなってますとか言ってるけど絶対嘘だろ…
78 23/09/24(日)22:11:44 No.1105505433
>無線より遅いケーブルは滅びろ RS232Cに滅ばれると困る…
79 23/09/24(日)22:11:55 No.1105505521
miniBならお世話になった人多いと思う 主にPSPで
80 23/09/24(日)22:12:06 No.1105505611
>安物とか小物でまだまだマイクロBはつくられ続ける 枯れてて安いから空調服とかヒートベストのバッテリーに使われる
81 23/09/24(日)22:12:11 No.1105505662
昔のデジカメとかUSBだけど専用ばっかだったな
82 23/09/24(日)22:12:22 No.1105505744
USBに支配される近未来
83 23/09/24(日)22:13:06 No.1105506081
ユニバーサルなんだから支配してくれないと困る…
84 23/09/24(日)22:13:06 No.1105506089
マイクロBはとにかくすぐゆるゆるになって使い物にならなかった印象 駄目すぎるから100均のをすぐに買い替えてた
85 23/09/24(日)22:13:18 No.1105506186
全部Type-CになってほしいけどPDは相互接続性がまだいまいちなんだよな
86 23/09/24(日)22:13:56 No.1105506498
>正直ヨーロッパの力でこいつらも消していって欲しいと願う そのうち淘汰されるとは思う
87 23/09/24(日)22:14:20 No.1105506713
PLCとかminiBだけど今後TypeCになるのかな 中途半端にmicroBにならないでくれ
88 23/09/24(日)22:14:23 No.1105506734
>正直ヨーロッパの力でこいつらも消していって欲しいと願う 心配しなくても「スマホのlightningやめてタイプCにしろ」じゃなくて「イヤホンだろうとプリンターだろうと電子機器はタイプCにしろ」だから消える運命
89 23/09/24(日)22:14:29 No.1105506798
Aがあらゆるところにいて消える未来がいまいち見えない
90 23/09/24(日)22:14:46 No.1105506957
時々使う用途が有る 仕方ねぇからCtoB!
91 23/09/24(日)22:15:29 No.1105507287
PCからTypeAが消えることはなさそうだな
92 23/09/24(日)22:15:34 No.1105507344
タイプCは映像音声も送れるし何でもありだな
93 23/09/24(日)22:15:47 No.1105507474
書き込みをした人によって削除されました
94 23/09/24(日)22:15:57 No.1105507554
たまーーーーーにmicroA!?ってなることある
95 23/09/24(日)22:16:09 No.1105507656
キーボードがマイクロBで デスクトップ用はともかくモバイル用が絶版だから壊れるまで付き合うと思う
96 23/09/24(日)22:16:33 No.1105507855
Dellのサーバーが全部Type-Cで困った
97 23/09/24(日)22:16:39 No.1105507896
>miniBの調達しづらいよね? 尼で探す方が早いよ
98 23/09/24(日)22:16:40 No.1105507901
プリンター買い替えてこれで全部AかCかマイクロBに出来た…って思ったらDJ用のターンテーブルがBだった…ふざけるな…
99 23/09/24(日)22:16:53 No.1105507992
>マイクロBはとにかくすぐゆるゆるになって使い物にならなかった印象 mini-B端子はいくつか使ってるけどカッチリ接続する印象がある
100 23/09/24(日)22:17:16 No.1105508167
>miniBの調達しづらいよね? カメラのケーブル忘れた!って時に困る…
101 23/09/24(日)22:17:29 No.1105508281
挿抜耐性がType-C以外雑魚雑魚すぎる
102 23/09/24(日)22:18:05 No.1105508526
>挿抜耐性がType-C以外雑魚雑魚すぎる AとBは強いと思うけどそうでもない?
103 23/09/24(日)22:18:09 No.1105508565
>挿抜耐性がType-C以外雑魚雑魚すぎる 俺のおちんちんもType-Cだったなら…
104 23/09/24(日)22:18:11 No.1105508579
よく抜き差ししそうと思った機器は速攻でマグネット接続端子に変えたわ
105 23/09/24(日)22:18:52 No.1105508898
>プリンター買い替えてこれで全部AかCかマイクロBに出来た…って思ったらDJ用のターンテーブルがBだった…ふざけるな… そりゃそういうのでは対応遅いだろうよ!
106 23/09/24(日)22:19:30 No.1105509191
L字のタイプCもっと増えて…スマホにさすとどうしても接続部からいけない力が働いてる気がする
107 23/09/24(日)22:19:32 No.1105509199
USB Aがブルー化したしBもブルーになれ
108 23/09/24(日)22:19:37 No.1105509231
microBはCに殺されるだろうけれどたぶんStandardBはしぶとく生き残ると思う
109 23/09/24(日)22:19:42 No.1105509258
>挿抜耐性がType-C以外雑魚雑魚すぎる miniとかマイクロじゃないAとかBとかはめっちゃ強くねえかな!?
110 23/09/24(日)22:20:02 No.1105509432
無線イヤホンとキーボードだけUSBmicro 充電用に上下どっち向きでも挿せるケーブルを1本だけ残してる
111 23/09/24(日)22:20:43 No.1105509765
3.0のmicroBの互換性しか考えてない形状好き
112 23/09/24(日)22:20:45 No.1105509773
>microBはCに殺されるだろうけれどたぶんStandardBはしぶとく生き残ると思う プリンタや外付けHDDなんか今でも使われてるな
113 23/09/24(日)22:20:56 No.1105509838
でもまあその次に待ってるのは同じタイプCでも使えるやつ使えないやつが出てくる地獄
114 23/09/24(日)22:21:19 No.1105510027
ミニBってどんなのだ?と思ったらPS3のコントローラーのやつか 他で使った記憶がない…
115 23/09/24(日)22:21:38 No.1105510166
>microBはCに殺されるだろうけれどたぶんStandardBはしぶとく生き残ると思う 四角いやつは地味に使いやすい
116 23/09/24(日)22:22:02 No.1105510358
スレ画はすぐもげるのがな… 受け口の方も弱いゲームのコントローラーに使うとか狂気
117 23/09/24(日)22:22:08 No.1105510382
この前買い足したモバイルバッテリーがマイクロBだ 安かったんだよ…
118 23/09/24(日)22:22:10 No.1105510409
PDとかの電力が来ない前提の設計って楽だもんな… 安いHDMI切替器とかは大体スレ画が補助電源みたいになってるよね
119 23/09/24(日)22:22:20 No.1105510484
miniUSBはmicroより耐久性低いという
120 23/09/24(日)22:22:44 No.1105510665
>ミニBってどんなのだ?と思ったらPS3のコントローラーのやつか >他で使った記憶がない… ミニBはPSPの方じゃねえかな PS3はマイクロBじゃなかった?
121 23/09/24(日)22:22:45 No.1105510681
だいぶ見かけなくなってきた
122 23/09/24(日)22:23:16 No.1105510918
>miniUSBはmicroより耐久性低いという どうして頻繁に抜き差しする機器に採用されてたんでしょうね
123 23/09/24(日)22:23:31 No.1105511043
>ミニBはPSPの方じゃねえかな >PS3はマイクロBじゃなかった? 両方ミニ
124 23/09/24(日)22:23:31 No.1105511047
standardBはstandardBで3.0がね…
125 23/09/24(日)22:23:43 No.1105511150
今使ってるワコムのペンタブがミニBだ
126 23/09/24(日)22:23:45 No.1105511169
Cは規格盛り盛りでめんどくさいのだ
127 23/09/24(日)22:23:52 No.1105511221
俺的にはmini-B(「皿」を逆さにした様な端子)の方がバカになりやすい気がする PS3のコントローラー端子だったから壊しまくっただけかもしれない
128 23/09/24(日)22:24:07 No.1105511335
>>Lightning >あの端子の形状どんなメリットがあったの v社外製品を判別して締め出しやしいメリットがあった
129 23/09/24(日)22:24:09 No.1105511351
3のマイクロBは何を考えてんだ?酔ってんのか?
130 23/09/24(日)22:24:15 No.1105511387
CくんもそのThunderboltとかいうのやめなよ
131 23/09/24(日)22:24:27 No.1105511470
PS3コントローラーは接続部の耐久性が不安なんで充電台買ったわ
132 23/09/24(日)22:24:37 No.1105511522
>両方ミニ どっちもだったか すぐぶっ壊れてホリコン使ってたから曖昧になってたわ
133 23/09/24(日)22:24:51 No.1105511619
PS4がマイクロBじゃなかったっけ
134 23/09/24(日)22:24:51 No.1105511624
ローソンで半額で売ってたモバイルバッテリー買ったら充電口がtypeBだった たすけて
135 23/09/24(日)22:24:51 No.1105511625
Type-Cの無法地帯ぶりを見ると独自規格で統一したいのもわかるよ…
136 23/09/24(日)22:24:57 No.1105511675
>CくんもそのThunderboltとかいうのやめなよ いやむしろ全てThunderboltにしよう
137 23/09/24(日)22:25:26 No.1105511896
スマホの充電だけブラウンの電気シェーバーにしたい あれ壊れる気がしなくてめっちゃ楽
138 23/09/24(日)22:25:29 No.1105511926
ガサツな性分だからよくツメが引っ込んでガバガバになってた記憶があるな
139 23/09/24(日)22:25:47 No.1105512050
>>プリンター買い替えてこれで全部AかCかマイクロBに出来た…って思ったらDJ用のターンテーブルがBだった…ふざけるな… >そりゃそういうのでは対応遅いだろうよ! むしろ全世界で使うものだしマイナー規格とか時代遅れの規格はさっさと止めると思ったから… 30万くらいするし
140 23/09/24(日)22:25:47 No.1105512060
形を統一したら規格がしっちゃかめっちゃかになるのなんなんだよ!
141 23/09/24(日)22:26:11 No.1105512243
>スマホの充電だけブラウンの電気シェーバーにしたい パナの充電口なんか固くて抜く時バキバキ言ってて怖い
142 23/09/24(日)22:26:59 No.1105512622
Cもthunderboltとかgen2とか何W充電とか見た目で分かるようにして
143 23/09/24(日)22:27:02 No.1105512647
>形を統一したら規格がしっちゃかめっちゃかになるのなんなんだよ! 俺が考えた最強の規格!ってみんなやりたいから…
144 23/09/24(日)22:27:20 No.1105512788
Lightningくんはゆっくり余生を過ごしてくれ…
145 23/09/24(日)22:27:29 No.1105512855
>形を統一したら規格がしっちゃかめっちゃかになるのなんなんだよ! 全部のせのクソ高いケーブルは独自規格!認証!ゴミクズ!とか嫌がるくせに…
146 23/09/24(日)22:27:34 No.1105512901
マイクロじゃない方のBってなんで生き残ってるの?主にプリンター
147 23/09/24(日)22:28:08 No.1105513143
CはUSB2.0も受け入れる…
148 23/09/24(日)22:28:16 No.1105513203
>形を統一したら規格がしっちゃかめっちゃかになるのなんなんだよ! めちゃめちゃな規格を端子一つにしたという方が正しい
149 23/09/24(日)22:28:27 No.1105513299
>マイクロじゃない方のB ミニ?ノーマル?
150 23/09/24(日)22:28:45 No.1105513423
>>マイクロじゃない方のB >ミニ?ノーマル? プリンターだとノーマルBだな
151 23/09/24(日)22:28:48 No.1105513451
>マイクロじゃない方のBってなんで生き残ってるの?主にプリンター 質実剛健!
152 23/09/24(日)22:28:57 No.1105513524
プリンターのB好きは謎だよね なんかメリットあんのかな
153 23/09/24(日)22:29:28 No.1105513771
microBが抜き差し耐久回数10000回 miniBは5000回でminiAはたったの1000回だという
154 23/09/24(日)22:29:38 No.1105513847
typeCもよくわからん サンダーボルトってなに…?
155 23/09/24(日)22:29:50 No.1105513944
mini-Bって結構頑丈だから好きだよ俺は
156 23/09/24(日)22:30:14 No.1105514136
RCA to HDMI買ったら電源供給がミニBだったから変換プラグ買ったわ https://amzn.asia/d/2ZdHP7m どうせ2度と外さないだろうって接着剤で固めちゃった
157 23/09/24(日)22:30:34 No.1105514268
>サンダーボルトってなに…? 高速通信ができるってこと
158 23/09/24(日)22:30:46 No.1105514356
>どうして頻繁に抜き差しする機器に採用されてたんでしょうね 当時は最先端かつ最新鋭だったので…
159 23/09/24(日)22:30:49 No.1105514383
プリンタは端子を小型化する必要も無いしな…
160 23/09/24(日)22:31:00 No.1105514460
VRAVのためにオキュラス買ったらマイクロBで絶望した
161 23/09/24(日)22:31:18 No.1105514599
typeCが元々拡張性を持たせて策定された規格で 拡張したのがサンダーボルト そもそもtypeCは端子形状の規格で通信規格はそれぞれ別
162 23/09/24(日)22:31:38 No.1105514749
>>miniBの調達しづらいよね? >今じゃアキバですら売ってない… 変換アダプタを確保してるので安心 TypeC→microB→miniBと二つかましてやるわ
163 23/09/24(日)22:32:11 No.1105514985
Cも1万回抜き差しできる耐久性謳ってるが2000回辺りでゆるくなるから1万回持つのか結構怪しい
164 23/09/24(日)22:32:15 No.1105515013
マイクロBもミニBもちょっと刺さりが浅すぎて触るとグネグネ動くもんだから繋ぎっぱなしで動かすコントローラーとの相性が悪すぎた
165 23/09/24(日)22:33:17 No.1105515461
>Cも1万回抜き差しできる耐久性謳ってるが2000回辺りでゆるくなるから1万回持つのか結構怪しい よくそんなテストしてるな…
166 23/09/24(日)22:33:50 No.1105515717
>VRAVのためにオキュラス買ったらマイクロBで絶望した 実用上は問題ないから…
167 23/09/24(日)22:34:16 No.1105515911
>プリンタは端子を小型化する必要も無いしな… 通信速度もそこまで必要ないからUSB2でもう完成している
168 23/09/24(日)22:35:34 No.1105516566
外付けHDDケースの古い製品がUSBTypeB3.1だな
169 23/09/24(日)22:35:36 No.1105516585
>マイクロじゃない方のBってなんで生き残ってるの?主にプリンター 一応PC側に挿すのとプリンタ側に挿すのを区別する為 別に区別する必要ないだろって?それはそうなんだが
170 23/09/24(日)22:35:53 No.1105516717
今までありがとうな! もう死んでいいぞ
171 23/09/24(日)22:36:29 No.1105516979
>別に区別する必要ないだろって?それはそうなんだが 必要あるから間違えないようになってるんだよ!
172 23/09/24(日)22:36:29 No.1105516981
こいつマジですぐ壊れる カス
173 23/09/24(日)22:36:34 No.1105517017
とりあえず覚えよう! 今は倍くらいになった気がするけど fu2604740.jpg
174 23/09/24(日)22:36:56 No.1105517190
type-Aが最大7.5Wでtype-Cが240Wなのは飛ばし過ぎじゃない…?
175 23/09/24(日)22:37:02 No.1105517228
>とりあえず覚えよう! >今は倍くらいになった気がするけど >fu2604740.jpg なんで増えてんの…!?
176 23/09/24(日)22:37:07 No.1105517274
>ミニスーファミとかこれでムカつく メガドラミニもPCエンジンミニもだ!どうして…
177 23/09/24(日)22:37:09 No.1105517280
>Cも1万回抜き差しできる耐久性謳ってるが2000回辺りでゆるくなるから1万回持つのか結構怪しい 信号さえ流れるならOKみたいな耐久回数なんかな
178 23/09/24(日)22:37:28 No.1105517429
Cの3青色にするのって法的根拠ないから2なのに青くてもOKなのひどすぎだろ
179 23/09/24(日)22:37:32 No.1105517467
下位互換を作るんじゃないよ
180 23/09/24(日)22:38:08 No.1105517718
イヤホンジャックみたいな形で首の後ろに刺す端子はまだかい!?
181 23/09/24(日)22:38:09 No.1105517732
>Cの3青色にするのって法的根拠ないから2なのに青くてもOKなのひどすぎだろ どうせ中国製品は守ってくれないだろうし…
182 23/09/24(日)22:38:19 No.1105517818
>fu2604740.jpg >なんで増えてんの…!? ケーブルを介するファイル通信量が増えて求められる通信速度も速くなったから…
183 23/09/24(日)22:38:34 No.1105517936
>とりあえず覚えよう! >今は倍くらいになった気がするけど >fu2604740.jpg この最高級品も随分格が落ちたな
184 23/09/24(日)22:38:51 No.1105518090
>下位互換を作るんじゃないよ 全部上位にしたら高価になるし
185 23/09/24(日)22:39:20 No.1105518307
>type-Aが最大7.5Wでtype-Cが240Wなのは飛ばし過ぎじゃない…? USB作った時はこんなにバスパワー使うことになるとは思ってなかったからな ハブで分配する使い方を想定していなかったというか
186 23/09/24(日)22:39:24 No.1105518333
miniBの時代短すぎてソニー規格みたいな感覚ある
187 23/09/24(日)22:39:45 No.1105518505
>全部上位にしたら高価になるし それ一本で済むんだからそれでいいんだって!
188 23/09/24(日)22:39:51 No.1105518546
今後はずっとCと同じ形で互換するってなるんだろうか
189 23/09/24(日)22:40:09 No.1105518678
結局既存の2.0とかの通信速度を後から上げる事が出来ないから進化=新規格の誕生になっちゃうのがね… Lightningが中身ずっとUSB2.0だったのも初期のものと互換性持たせるためなのもありそう
190 23/09/24(日)22:40:20 No.1105518745
たまに見かけるこのタイプケーブルの互換性なさすぎて死んで欲しい
191 23/09/24(日)22:40:24 No.1105518772
>>形を統一したら規格がしっちゃかめっちゃかになるのなんなんだよ! >めちゃめちゃな規格を端子一つにしたという方が正しい USB 4でも転送速度やオプション色々あるのはケーブルのお値段に直結するんだろうから 製造側も買う側も価格を考える以上無くならんわな…
192 23/09/24(日)22:40:40 No.1105518884
>今後はずっとCと同じ形で互換するってなるんだろうか 将来見越して十分な端子数用意したCがもう足りなくなってきたから3倍くらいのサイズの作ろうぜ!って言い始めたところ
193 23/09/24(日)22:40:46 No.1105518927
>たまに見かけるこのタイプケーブルの互換性なさすぎて死んで欲しい そいつは忌み子だ
194 23/09/24(日)22:40:58 No.1105519025
>1695562820526.png 2.5のSSDケースとかちょっと前の外付けドライブプレイヤーで見るやつ!
195 23/09/24(日)22:41:03 No.1105519052
>それ一本で済むんだからそれでいいんだって! 1番高いのだけ買っとけばいいんだよ
196 23/09/24(日)22:41:27 No.1105519232
>1695562820526.png フフフ…こいつは驚いた…これにスレ画が使える事を知らない無知な「」がまだいたとはね…
197 23/09/24(日)22:41:28 No.1105519235
>1番高いのだけ買っとけばいいんだよ 了解18800円
198 23/09/24(日)22:41:39 No.1105519323
>将来見越して十分な端子数用意したCがもう足りなくなってきたから3倍くらいのサイズの作ろうぜ!って言い始めたところ >3倍くらいのサイズ な そ
199 23/09/24(日)22:41:40 No.1105519330
Thunderboltは全部盛りで安心だけど ぶっとい…
200 23/09/24(日)22:41:48 No.1105519391
lightningでも6年使ってて端にちょっとヒビ入ったぐらいだから 壊れやすいって感覚がよくわからん
201 23/09/24(日)22:41:56 No.1105519455
>フフフ…こいつは驚いた…これにスレ画が使える事を知らない無知な「」がまだいたとはね… そうなの!?
202 23/09/24(日)22:41:59 No.1105519473
typeCは速度欲しいならケーブルが太いの買えばいいから楽
203 23/09/24(日)22:42:25 No.1105519667
面倒だから全部同じ端子にしろ!って言う人前から居たし通信規格が全部一つにごった煮されるのも本望だろう 実際このケーブルがどれ用なのか分かっていれば困らないだろうし…多分…
204 23/09/24(日)22:42:29 No.1105519681
>そうなの!? そうだよ
205 23/09/24(日)22:42:40 No.1105519755
3.2gen2ケーブルも1000円で買えるようになったから…こいつあれば大体なんとかなるだろ…太すぎる…
206 23/09/24(日)22:42:48 No.1105519828
>>1番高いのだけ買っとけばいいんだよ >了解18800円 加 迦
207 23/09/24(日)22:43:08 No.1105519977
>>フフフ…こいつは驚いた…これにスレ画が使える事を知らない無知な「」がまだいたとはね… >そうなの!? 互換性があるよ!流石に3.0の速度は出ないけど…
208 23/09/24(日)22:43:30 No.1105520137
>lightningでも6年使ってて端にちょっとヒビ入ったぐらいだから >壊れやすいって感覚がよくわからん 古いiPhoneに付属してた奴がすぐビリビリ破けてたのと やっすい互換品がクソだったから
209 23/09/24(日)22:43:31 No.1105520146
10Gbpsに対応してるのはgen2だということは覚えた この知識がどこかで役に立つのかはわからん
210 23/09/24(日)22:43:41 No.1105520223
モニターにタイプCある!太いケーブル買えばスマホ画面映せるんだな!? スマホが対応してなかった…でも充電できるからいっか…
211 23/09/24(日)22:43:42 No.1105520230
>了解18800円 2mクラスならもっと安いbelkinのやつ買っとけばええ! 3mも18000円代だけどそもそもThunderbolt4って規格上3mの物って存在出来ないはずなんだけどな…
212 23/09/24(日)22:44:21 No.1105520514
MX ERGOのUSB-C版とか出ないのかな
213 23/09/24(日)22:44:43 No.1105520690
>規格上3mの物って存在出来ないはずなんだけどな… ケーブル七不思議
214 23/09/24(日)22:44:49 No.1105520753
Aはまだ色んなところで使われてるから… マイクロBはもう死んでいいぞ
215 23/09/24(日)22:44:50 No.1105520759
>DEFT ProのUSB-C版とか出ないのかな
216 23/09/24(日)22:45:05 No.1105520879
Thunderbolt5はすごくロマン溢れるけど めっちゃ高くてめっちゃ太いんだろうな
217 23/09/24(日)22:46:05 No.1105521388
そもそもケーブル3mになると抵抗でかくなりすぎてもったいない 充電込みなら1.5mまでにしておいたほうが
218 23/09/24(日)22:46:31 No.1105521592
マイクロのUSB3とかなんであんな変な形になったの…
219 23/09/24(日)22:46:39 No.1105521645
これ以上の転送量が必要になることある? 電子レンジでも動かすのかな
220 23/09/24(日)22:46:40 No.1105521657
Aが基本挿しっぱなしが多いPC周りに残るのは別にいいけど自転車用のライトとかのたまーに充電しなきゃいけないやつがマイクロBだとはあ…ってなる
221 23/09/24(日)22:46:45 No.1105521684
長さどころじゃないおかしさのcat7LANケーブルとかある業界だし
222 23/09/24(日)22:46:59 No.1105521797
ケーブルの色で統一しろ 貴様にはクソダサ紫をくれてやる!
223 23/09/24(日)22:47:04 No.1105521837
>Thunderbolt5はすごくロマン溢れるけど >めっちゃ高くてめっちゃ太いんだろうな この前発表されたけどヤバいよね… fu2604786.jpg
224 23/09/24(日)22:47:11 No.1105521907
>マイクロのUSB3とかなんであんな変な形になったの… なにそれ
225 23/09/24(日)22:47:42 No.1105522163
>マイクロのUSB3とかなんであんな変な形になったの… みんな大好きな互換性のためだけど…
226 23/09/24(日)22:48:16 No.1105522444
未来の考古学者はUSBの種類を解読できるのか
227 23/09/24(日)22:48:53 No.1105522741
モデルチェンジが遅めなものは性能は今でも一線級なのにBのパターンがあってマジ困る
228 23/09/24(日)22:48:58 No.1105522782
マイクロBが多く残ってんのは実装し易さとか端子の本体価格とかの兼ね合いもありそう なんかCの端子って半田付け難しいんだよね確か
229 23/09/24(日)22:49:04 No.1105522830
ガバガバになったマイクロBケーブルは簡単に直せるから偉い タイプCケーブルがガバになるとどうしたらいいかわからない
230 23/09/24(日)22:49:38 No.1105523121
>マイクロBが多く残ってんのは実装し易さとか端子の本体価格とかの兼ね合いもありそう >なんかCの端子って半田付け難しいんだよね確か 在庫も腐るほど余ってるだろうし…
231 23/09/24(日)22:50:29 No.1105523451
>在庫も腐るほど余ってるだろうし… 納入数何千とかじゃないよね…多分何万とか何十万個だよね…
232 23/09/24(日)22:50:29 No.1105523460
安物ガジェットでたくさん使ってるからそういうのはいっそBdeiiyo