虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/24(日)21:20:39 ビリヤ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/24(日)21:20:39 No.1105477353

ビリヤニってもっと流行ってもいいと思うの

1 23/09/24(日)21:21:21 No.1105477762

日本では無理なの

2 23/09/24(日)21:22:36 No.1105478438

そんな…!

3 23/09/24(日)21:22:45 No.1105478518

>日本では無理なの なんでなの?

4 23/09/24(日)21:23:10 No.1105478751

米がね…

5 23/09/24(日)21:23:15 No.1105478787

インディカ米を不味いと思い込んでる日本人は多い

6 23/09/24(日)21:23:36 No.1105478980

冷凍チャーハンみたいな感じでニチレイには冷凍ビリヤニ頑張って欲しい

7 23/09/24(日)21:23:56 No.1105479176

本当はヨーグルトもあると美味しいんだが

8 23/09/24(日)21:24:07 No.1105479268

首都圏では流行ってるからそのうち全国区になるぞ

9 23/09/24(日)21:24:09 No.1105479297

米食だからこそ流行る要素があると思う

10 23/09/24(日)21:24:24 No.1105479432

今の日本にはホントビリヤニとウソビリヤニがあるが両方好きだよ

11 23/09/24(日)21:24:25 No.1105479440

米が長くてな…

12 23/09/24(日)21:24:50 No.1105479659

インド料理屋の中ではカレーかビリヤニかになってきてはいると思う

13 23/09/24(日)21:24:57 No.1105479744

インディカ米の食感全然違って驚く

14 23/09/24(日)21:24:58 No.1105479758

>インディカ米を不味いと思い込んでる日本人は多い 冷夏

15 23/09/24(日)21:24:59 No.1105479761

日本米で作ればいいと思うの

16 23/09/24(日)21:25:26 No.1105480017

蟻の卵かな

17 23/09/24(日)21:25:27 No.1105480036

>日本米で作ればいいと思うの カレーピラフできた!

18 23/09/24(日)21:25:53 No.1105480244

1回食べに行って米の食感は別に良いんだけど味が

19 23/09/24(日)21:26:03 No.1105480316

>日本米で作ればいいと思うの 違うの!

20 23/09/24(日)21:26:30 No.1105480558

外で積極的にカレー食べる人間ならビリヤニいいよね…ってなる程度には広まって来てると思う ビリヤニ好きのウソビリヤニに対する風当たりがハードルを高くしてる感じはあるが

21 23/09/24(日)21:26:53 No.1105480779

>日本米で作ればいいと思うの サフランライスと思いきやどう味わってもおこわだったことがある

22 23/09/24(日)21:27:28 No.1105481084

インディカ米苦手な気持ちもわかるし ジャポニカ米で出てきたら違ク!ってなるのもわかる

23 23/09/24(日)21:27:37 No.1105481162

カレー食いたくてカレー屋行ってるからお腹に入らなくて頼んだことないんだよな 半チャーハンみたいなサイズのビリヤニとかあればいいんだが見たことないわ

24 23/09/24(日)21:27:38 No.1105481178

>日本米で作ればいいと思うの にせもののビリヤニ

25 23/09/24(日)21:28:04 No.1105481468

日本米で作るとニチャニチャになるんだ そもそも米の茹で方から違う

26 23/09/24(日)21:28:10 No.1105481530

炊き込みが本式らしい 炒めるのは厳密にはビリヤニではない

27 23/09/24(日)21:28:18 No.1105481592

サラサラしたインドカレーで食うジャポニカ米うま過ぎ問題

28 23/09/24(日)21:28:36 No.1105481727

インド料理屋ってどこも盛って出して1000円!してきて 半チャーハンラーメンみたいなことできないよね

29 23/09/24(日)21:29:36 No.1105482336

友人や家族と行ってカレーのついでにビリヤニ頼んで皆でつまむんだ

30 23/09/24(日)21:29:55 No.1105482533

味付け的にもちもちしたジャポニカ米は合わない

31 23/09/24(日)21:30:18 No.1105482747

ビリヤニって聞くとラビオリのビジュアルが思い浮かぶ

32 23/09/24(日)21:30:36 No.1105482903

近所のインド料理屋のビリヤニ単品1800円するんだが

33 23/09/24(日)21:31:21 No.1105483327

夏にセブンで売ってたやつ美味かった

34 23/09/24(日)21:31:35 No.1105483483

>近所のインド料理屋のビリヤニ単品1800円するんだが ちょっとした高級店か単に作るのめんどいかだな…

35 23/09/24(日)21:32:08 No.1105483751

ムンバイのビリヤニ食べたけど美味かったなぁ

36 23/09/24(日)21:33:07 No.1105484232

炒飯に勝てる要素がなさすぎる

37 23/09/24(日)21:33:23 No.1105484383

大概どこで頼んでもうまいんだけど六本木近くのカレー屋で厨房からチーン!って電子レンジの音の後出てきたビリヤニは美味しくなかった ビリヤニ美味しくないってあるんだあ…って思いながら食べた

38 23/09/24(日)21:33:56 No.1105484698

日本米使って 具にチキンとグリンピース使って ケチャップで味付けして 炒めて作るビリヤニ出てきたことがある

39 23/09/24(日)21:34:12 No.1105484833

長粒米の流通が広まらねば無理だ

40 23/09/24(日)21:34:17 No.1105484884

何回か食べたけど単体だとあっさりで物足りなかった

41 23/09/24(日)21:34:22 No.1105484929

ビリヤニってカレーかけて食べるんじゃなかったっけ?

42 23/09/24(日)21:34:30 No.1105485011

水分のない米と細かく切ったパスタの中間みたいな味がする

43 23/09/24(日)21:34:51 No.1105485225

>日本米使って >具にチキンとグリンピース使って >ケチャップで味付けして >炒めて作るビリヤニ出てきたことがある なんとなくだけど上にオムレツを乗せたらすごく美味しくなりそう

44 23/09/24(日)21:34:55 No.1105485266

今夜はなんか否定的なの…

45 23/09/24(日)21:35:14 No.1105485432

>近所のインド料理屋のビリヤニ単品1800円するんだが 定番品ほど数売れないから価格高くしてレア感出してるみたいよ

46 23/09/24(日)21:35:22 No.1105485518

パラパラのビリヤニとしっとりビリヤニってどっちが本物なの? 個人的にはパラパラのほうが好きなんだが

47 23/09/24(日)21:35:22 No.1105485527

めっちゃうまい めっちゃ値が張る

48 23/09/24(日)21:35:30 No.1105485619

コンビニで売ってるのしか食べたことない もっとがっつり食べたい

49 23/09/24(日)21:35:41 No.1105485719

>ビリヤニってカレーかけて食べるんじゃなかったっけ? いや単体で食うパターンの方が多い 要はインド式炊き込みご飯だから作り方も食い方も多岐に渡っててカレーで食うパターンもある

50 23/09/24(日)21:35:43 No.1105485738

>日本米使って >具にチキンとグリンピース使って >ケチャップで味付けして >炒めて作るビリヤニ出てきたことがある やっぱりオレはチキンライスがいいや

51 23/09/24(日)21:35:47 No.1105485774

ナンはおかわり配給されるがビリヤニはされない

52 23/09/24(日)21:35:47 No.1105485776

メジャーになれないのは長粒米の問題より料理自体の訴求力の問題だと思う

53 23/09/24(日)21:36:16 No.1105486031

茅場町で食べたシーフードのビリヤニめっちゃ臭くて残してしまった

54 23/09/24(日)21:36:29 No.1105486145

ハウスあたりが炊き込みご飯の元みたいな感じでビリヤニの元出して欲しい

55 23/09/24(日)21:36:46 No.1105486328

>>ビリヤニってカレーかけて食べるんじゃなかったっけ? >いや単体で食うパターンの方が多い >要はインド式炊き込みご飯だから作り方も食い方も多岐に渡っててカレーで食うパターンもある サフランライスの代わりで出す店もあるけどそういうのは炊き込みご飯の種類色々用意してるような店だよね

56 23/09/24(日)21:36:49 No.1105486360

一瞬美味い気はするけど常食には向かんわ 極偶に喰うから美味いんだこれは

57 23/09/24(日)21:37:17 No.1105486614

やっぱ冷凍食品で安く買えるようにならんと厳しい気がする

58 23/09/24(日)21:37:36 No.1105486808

パクチーが基本の付け合わせなのが日本人をまず篩にかけるから…

59 23/09/24(日)21:37:55 No.1105486971

マトンビリヤニ大好き

60 23/09/24(日)21:38:12 No.1105487161

カレーパスタの米版

61 23/09/24(日)21:38:31 No.1105487345

西葛西のインド料理バイキングでインディカ米食べられまくるから良い

62 23/09/24(日)21:38:37 No.1105487386

>いや単体で食うパターンの方が多い >要はインド式炊き込みご飯だから作り方も食い方も多岐に渡っててカレーで食うパターンもある 店によるのか 普通にライスで食うより全然美味しかったからあの店にまたいけばいいのね いいことを聞いた

63 23/09/24(日)21:38:43 No.1105487451

セブンのカレーフェアで長米ビリヤニ出て興味湧いてきたから なんだかんだで知名度高いとこがやるとデカい

64 23/09/24(日)21:38:44 No.1105487462

まあ美味しくない店の適当なバングラデシュ的なやつでも めっちゃお金取るからね…

65 23/09/24(日)21:39:19 No.1105487732

何度か食べたけどカレーピラフみたいな感じで特にコレといったビリヤニだけの強みを感じられなかった

66 23/09/24(日)21:39:19 No.1105487740

>パクチーが基本の付け合わせなのが日本人をまず篩にかけるから… タコスなんかもこれなのかな…

67 23/09/24(日)21:39:27 No.1105487802

ビリヤニ注文したらいやコレカレー味のチャーハンじゃねーか!ってやつに何回か出くわした ほんとビリヤニ食べたいよ…

68 23/09/24(日)21:39:47 No.1105487986

>ハウスあたりが炊き込みご飯の元みたいな感じでビリヤニの元出して欲しい ターメリック クミン コリアンダー チリペッパーを同量ずつ混ぜたものがベースになるから簡単に出せそうではあるね 1gずつ混ぜたものが大体2人分くらいだからかなりお安く提供できそう

69 23/09/24(日)21:39:53 No.1105488040

すっぱいヨーグルトついてるとホント度高いなって思う

70 23/09/24(日)21:39:56 No.1105488051

インド料理って美味いけどなんか基本的に高いんだよな……

71 23/09/24(日)21:39:56 No.1105488060

日本人の味覚に照らすと万人が無難にうまいって感じるというよりはうまいって思う人に強く刺さるって感じだとは思う 俺は毎日炒飯食えと言われたら飽きるがビリヤニならいける でも普通はそうじゃないのは理解できる

72 23/09/24(日)21:40:12 No.1105488217

これって辛いの?って聞いたらカラクナイヨっていうから頼んでみたらめっっっっっちゃ辛くてつらい

73 23/09/24(日)21:40:13 No.1105488220

うまいっちゃうまいけど普通の米食いたくなってくる

74 23/09/24(日)21:40:16 No.1105488247

前食ったとこはパクチーと生玉ねぎの割合が強くてスパイシーサラダご飯って感じだった

75 23/09/24(日)21:40:37 No.1105488446

マイナー寄りの料理でどれも出くわす問題だけど どれが正しいビリヤニなのか分からん…

76 23/09/24(日)21:41:02 No.1105488723

>ハウスあたりが炊き込みご飯の元みたいな感じでビリヤニの元出して欲しい ビリヤニ太郎のシノギが無くなるからダメ

77 23/09/24(日)21:41:03 No.1105488732

>ビリヤニ注文したらいやコレカレー味のチャーハンじゃねーか!ってやつに何回か出くわした >ほんとビリヤニ食べたいよ… ビリヤニ大澤 お勧めです

78 23/09/24(日)21:41:05 No.1105488762

正解はないけど明確にウマいマズいは皆ある

79 23/09/24(日)21:41:35 No.1105489063

>インド料理って美味いけどなんか基本的に高いんだよな…… だからナンお代わりしよってなる

80 23/09/24(日)21:41:56 No.1105489269

お店で食べたら美味いけどご飯物って感じはしない

81 23/09/24(日)21:42:09 No.1105489381

>マイナー寄りの料理でどれも出くわす問題だけど >どれが正しいビリヤニなのか分からん… 出来上がるものはほぼ同じだけど地域ごとに味付けと調理工程が変わるのは日本でもよくあるから 〇〇地方のビリヤニって括りにしないと正解にならないだろうな

82 23/09/24(日)21:42:11 No.1105489420

値段する場合は量がヤバいのがほとんど 1人で食うな

83 23/09/24(日)21:42:21 No.1105489522

バスマティライスって本当はパスタを細かく切ったものなんじゃないかといまだに疑ってる

84 23/09/24(日)21:42:32 No.1105489614

>だからナンお代わりしよってなる オカワリハ イッコズツ ユウリョウヨー

85 23/09/24(日)21:43:01 No.1105489863

>ビリヤニ注文したらいやコレカレー味のチャーハンじゃねーか!ってやつに何回か出くわした >ほんとビリヤニ食べたいよ… 京都まで行く機会があれば美味しい専門店があるよ

86 23/09/24(日)21:43:10 No.1105489943

ナン オカワリ ドウ?

87 23/09/24(日)21:43:16 No.1105489994

南インド料理屋って言ってるとこの料理は同じカレーでもちょっと違ったしな…

88 23/09/24(日)21:44:42 No.1105490793

カラチの空は一度行ってみたい

89 23/09/24(日)21:45:09 No.1105491084

インド(ネパール(パキスタン))料理屋のマサラパパドっておつまみがウマイ! パリパリかつ辛い野菜のみじん切りが乗っててビールに合うよ

90 23/09/24(日)21:45:12 No.1105491107

>値段する場合は量がヤバいのがほとんど >1人で食うな 友人居ないから一人で食うよ

91 23/09/24(日)21:45:39 No.1105491414

>>ビリヤニ注文したらいやコレカレー味のチャーハンじゃねーか!ってやつに何回か出くわした >>ほんとビリヤニ食べたいよ… >京都まで行く機会があれば美味しい専門店があるよ 都内で頼むぜ

92 23/09/24(日)21:46:05 No.1105491672

ビリヤニはなんだかんだ食う機会があったけどドーサはまだ食ったことない…

93 23/09/24(日)21:46:25 No.1105491884

なんか細長い小麦粉食ってる見たいであんまりだし…

94 23/09/24(日)21:46:41 No.1105492025

違うの、日本では油を忌諱する風潮に流されているの でも本場はめっさ使う、使わなければ美味しくない 油への恐怖感を捨てないと流行ること出来ない

95 23/09/24(日)21:46:56 No.1105492189

>カラチの空は一度行ってみたい 職場が近くだった頃にちょこちょこ行ってたけど普通以上のものは出てこないから期待して行くと結構がっかりすると思う

96 23/09/24(日)21:47:27 No.1105492531

油感を生ピーマンの食感と苦味で中和してくれてるカレー屋あったな

97 23/09/24(日)21:47:59 No.1105492869

>ビリヤニはなんだかんだ食う機会があったけどドーサはまだ食ったことない… ちょっと厚めのクレープ生地みたいな感じよ

98 23/09/24(日)21:48:06 No.1105492940

>でも本場はめっさ使う、使わなければ美味しくない 中東のピラウの流れ汲んでるのか米の油煮みたいなパターンもあるよね

99 23/09/24(日)21:48:17 No.1105493061

インド料理屋ってバスマティライス食べるためにあるよね

100 23/09/24(日)21:48:22 No.1105493106

もちっといつでも出してくれないと 炊くのが大変?それは分かる

101 23/09/24(日)21:48:30 No.1105493185

>都内で頼むぜ 都内なんてそれこそちょっと調べたらいくつも出てくるだろ!

102 23/09/24(日)21:48:35 No.1105493243

「」とビリヤニ食べるツアーしたい

103 23/09/24(日)21:49:13 No.1105493602

前にビリヤニ食べに行った店は量が尋常じゃなかったしおかわりイル?されてどんどん盛られたな

104 23/09/24(日)21:49:25 No.1105493709

カルディに売ってる炊いたご飯と混ぜるやつ好き うそビリヤニでもいいんだ…

105 23/09/24(日)21:49:26 No.1105493715

>職場が近くだった頃にちょこちょこ行ってたけど普通以上のものは出てこないから期待して行くと結構がっかりすると思う そうなのか…

106 23/09/24(日)21:49:30 No.1105493749

最近ブームじゃない?って思ったけどうちの地元では誰もまだ知らなかったからまだ都心のブームでしかないのかな

107 23/09/24(日)21:49:33 No.1105493772

なんかすげーずっしりくる気がする 味付けのせいか?

108 23/09/24(日)21:49:38 No.1105493817

ビリヤニよりカブリプラオよ

109 23/09/24(日)21:49:48 No.1105493934

うちの近所に向こうから来てる現地の人が屋台で稼いで店持ったスパイス料理専門店があってそこで売ってるチキンビリヤニはたぶんスレ「」の気に入ると思う 美味いよ 個人的に好きなのは向こうの色んなカレーがよりどり入ったスリランカカレープレート

110 23/09/24(日)21:49:57 No.1105494012

町田のなんとか商店街にビリヤニ専門店があった気がする

111 23/09/24(日)21:50:05 No.1105494082

冷凍ビリヤニはでかいシノギの匂いがするから冷凍食品大手が出さないかな

112 23/09/24(日)21:50:38 No.1105494378

この前セブンのカレーフェアで初めてインディカ米食ったけど細かくしたビーフンって感じだったな

113 23/09/24(日)21:50:50 No.1105494494

>「」とビリヤニ食べるツアーしたい やめておけ カレーになるぞ

114 23/09/24(日)21:51:02 No.1105494586

>違うの、日本では油を忌諱する風潮に流されているの >でも本場はめっさ使う、使わなければ美味しくない >油への恐怖感を捨てないと流行ること出来ない 捨てた結果が糖尿病大国インドに近づくなら流行らなくていいかな…

115 23/09/24(日)21:51:35 No.1105494869

ビリヤニはある程度の量一度に作らないといけないらしいからビリヤニ出してる店は繁盛してる店なんだなと思っている

116 23/09/24(日)21:52:09 No.1105495135

謎インド料理系のお持ち帰り用の500円のしか食べたことないからかもしれないけどさ 一味足りない感じと口の中の水分を根こそぎ持ってかれる感じが何とも言えない…

117 23/09/24(日)21:52:16 No.1105495200

店でジャスミンライス食うのは普通にうまいんだけど自分でやった時はなにこれ?ウジ虫?ってなったから俺と同じ失敗したやつは必ず居るしそいつ等の意識をひっくり返すのは至難の業だ

118 23/09/24(日)21:52:21 No.1105495249

現地でもハレの料理じゃねぇかなぁ

119 23/09/24(日)21:52:39 No.1105495447

インド料理屋のバイキングであった気がするけど合ってるか自信はない モッチモッチしてる?

120 23/09/24(日)21:52:44 No.1105495488

インド料理屋でビール飲んでたらオニーサンコレサービスネってタンドリーチキンの衣がまぶされた焼き塩鯖もらったぜ 結構おいしかった

121 23/09/24(日)21:52:47 No.1105495519

>ビリヤニはある程度の量一度に作らないといけないらしいからビリヤニ出してる店は繁盛してる店なんだなと思っている 近所の店は地元で店開くのは平日夜と土曜日だけで 普段は屋台引いてサッカースタジアムとかで店開いてるって言ってたな

122 23/09/24(日)21:52:53 No.1105495566

赤飯みたいなもんか

123 23/09/24(日)21:52:54 No.1105495577

チャーハンやビビンバが根付いて国民食になったのまぁまぁ奇跡では

124 23/09/24(日)21:53:17 No.1105495782

油が~ってのもわりと地域や料理によって違うんで一概に言えない

125 23/09/24(日)21:53:23 No.1105495850

ビリヤニは本が三冊くらい出てたはず

126 23/09/24(日)21:53:54 No.1105496108

チャハーンは米は普段の米で出来るから…

127 23/09/24(日)21:54:05 No.1105496183

美味しい嘘をつき続ける伝道者がいれば広まると思うけど…

128 23/09/24(日)21:54:07 No.1105496220

ビリヤニはすっごいでかい炊飯器みたいなのでガーッと作ってるイメージ

129 23/09/24(日)21:54:21 No.1105496378

写真はないけど昨日食べてきたありがとう梅田駅前ビル

130 23/09/24(日)21:54:44 No.1105496558

>モッチモッチしてる? 俺が食ったチキンビリヤニはぱっさぱさだった

131 23/09/24(日)21:55:01 No.1105496696

パキスタンビリヤニもあるしね

132 23/09/24(日)21:55:23 No.1105496889

日本人が米に求めているものと違い過ぎて脳がバグるんだよね…

133 23/09/24(日)21:56:03 No.1105497188

>>モッチモッチしてる? >俺が食ったチキンビリヤニはぱっさぱさだった ではやはりあのビリヤニらしき物は別物だったか…

134 23/09/24(日)21:56:30 No.1105497481

梅田地下街でバスマティライス使ったビリヤニ食べたけど多分ほんとビリヤニではないんだろうな 味はスパイシーで美味しかったです

135 23/09/24(日)21:56:30 No.1105497485

ビリヤニはもっちもちしてないだろうなぁ

136 23/09/24(日)21:56:35 No.1105497531

ナンはあるけどビリヤニって結構なかったりするんだよな

137 23/09/24(日)21:56:52 No.1105497726

期間限定とはいえセブンの商品になったりしてるし わりと徐々にではあるが広まってきてる方だと思うよ

138 23/09/24(日)21:57:00 No.1105497805

食べたとこだとモッサモッサした食感の米に太田胃酸の香りがついてる感じだったから人は選ぶ気はする

139 23/09/24(日)21:57:03 No.1105497832

水分がないのが美味いんだ…

140 23/09/24(日)21:57:12 No.1105497916

ウソビリヤニはカレーピラフ科に属する

141 23/09/24(日)21:57:31 No.1105498099

タンドリーチキンありきの料理じゃん…

142 23/09/24(日)21:57:44 No.1105498195

近くにパキスタン料理を出してくれるお店があるからビリヤニには苦労しない 日替わりでプラオとかも出してくれる

143 23/09/24(日)21:58:00 No.1105498348

セブンのビリヤニでもカレー添えてた辺りやっぱり湿り気は欲しいっていう企業判断だったんじゃねえかな…

144 23/09/24(日)21:58:12 No.1105498453

>タンドリーチキンありきの料理じゃん… マトンモオイシイヨ

145 23/09/24(日)21:58:15 No.1105498476

ウソビリヤニしか食ったことないけどビリヤニ好き

146 23/09/24(日)21:58:36 No.1105498664

「もの食う人びと」を思い出して若干食いづらくなる

147 23/09/24(日)21:58:38 No.1105498683

>梅田地下街でバスマティライス使ったビリヤニ食べたけど多分ほんとビリヤニではないんだろうな >味はスパイシーで美味しかったです バスマティライスのなら本物じゃない?

148 23/09/24(日)21:58:39 No.1105498694

ビリヤニは作り方は色々でもどう頑張っても水分あるからなぁ カレーピラフ的なのに当たったのであろう

149 23/09/24(日)21:58:41 No.1105498712

形状的に隙間が多くなるのかフワフワしてる食感が独特で好き

150 23/09/24(日)21:59:01 No.1105498893

インディカ米はうまいし誰も嫌っとらんと思うよ ただ関税のせいでクソたけぇんだよ

151 23/09/24(日)21:59:11 No.1105498972

パキスタン屋さんのほうがビリヤニ定番で出してるイメージ 八潮とか小山とか

152 23/09/24(日)21:59:11 No.1105498973

米の炊き込みがばらついてるのいいよね

153 23/09/24(日)21:59:19 No.1105499033

スパイスの暴力だよねビリヤニ

154 23/09/24(日)21:59:27 No.1105499104

ちゃんとライタを出してくれるお店はアタリ

155 23/09/24(日)21:59:30 No.1105499133

お高いけど美味しかった f96887.jpg f96888.jpg f96889.jpg

156 23/09/24(日)21:59:35 No.1105499170

>スパイスの暴力だよねビリヤニ 後からかっら!ってなる

157 23/09/24(日)22:00:13 No.1105499480

半分外交人街になってないかっていう町にあるビリヤニ食ったけどこれが本場なのかはわからん… 日本人向けにしてなかったのだけはわかる

158 23/09/24(日)22:00:20 No.1105499534

本場は良くハエも炊き込んでる 環境がヤバい

159 23/09/24(日)22:00:52 No.1105499864

>「もの食う人びと」を思い出して若干食いづらくなる 貧民街の食堂でメシ食ったら残飯のビリヤニが出てきたって話だっけ

160 23/09/24(日)22:00:54 No.1105499888

日本ビリヤニ協会会長ビリヤニ太郎もそう思います

161 23/09/24(日)22:01:01 No.1105499953

>半分外交人街になってないかっていう町にあるビリヤニ食ったけどこれが本場なのかはわからん… >日本人向けにしてなかったのだけはわかる 日本人向けじゃないなら本場じゃないの?

162 23/09/24(日)22:01:36 No.1105500252

たまに自作するけど1週間くらい部屋がビリヤニ臭になる

163 23/09/24(日)22:01:58 No.1105500416

>日本ビリヤニ協会会長ビリヤニ太郎もそう思います 勝手に思ってて

164 23/09/24(日)22:02:18 No.1105500615

本場の味は辛くて食えない

165 23/09/24(日)22:02:20 No.1105500643

ジャポニカ米のビリヤニってあんまり美味しくない感じ?

166 23/09/24(日)22:02:21 No.1105500645

バスティマスライスの炊き加減がまるで分からん

167 23/09/24(日)22:02:39 No.1105500836

>>梅田地下街でバスマティライス使ったビリヤニ食べたけど多分ほんとビリヤニではないんだろうな >>味はスパイシーで美味しかったです >バスマティライスのなら本物じゃない? 量もあって900円のリーズナブルさだったから簡略化されてるのかなと思ってた でもカレーとはまた違う感じだったし本物かも

168 23/09/24(日)22:02:47 No.1105500910

>ジャポニカ米のビリヤニってあんまり美味しくない感じ? 良くも悪くもカレーチャーハンになっちゃう

169 23/09/24(日)22:02:59 No.1105501030

インディカ米高いし炊飯器で作れないから手間が掛かるの二重苦

170 23/09/24(日)22:03:01 No.1105501051

>日本ビリヤニ協会会長ビリヤニ太郎 ググったらマジでビリヤニ太郎名乗ってんのかよ!

171 23/09/24(日)22:03:10 No.1105501137

パキスタンビリヤニは容赦なく辛いの多めだけどライタつき多し インドだとライタやサンバル・ラッサム的なのもつくこと多かった 南インドのは比較的辛めじゃなかったり辛かったりした

172 23/09/24(日)22:04:28 No.1105501832

カレーピラフとの違いはその香りだと思っている

173 23/09/24(日)22:04:34 No.1105501880

>インディカ米高いし炊飯器で作れないから手間が掛かるの二重苦 茹でるだけだからむしろ楽じゃない?

174 23/09/24(日)22:05:00 No.1105502127

茹でで適当にプラスチックの網でお湯捨てればいけるから簡単よ 茹で時間とかふんわり加減とかはわりと好みあるけど何回かやれば慣れる インドの主婦でも出来てんだ元気な日本の男が出来ないわけないさ

175 23/09/24(日)22:05:01 No.1105502132

>お高いけど美味しかった ダイヤモンドビリヤニってなんだよそれ美味そう

176 23/09/24(日)22:05:17 No.1105502268

インドカレー屋行ってもビリヤニおいてないのは作るの面倒だから?

177 23/09/24(日)22:05:38 No.1105502428

>パキスタンビリヤニは容赦なく辛いの多めだけどライタつき多し >インドだとライタやサンバル・ラッサム的なのもつくこと多かった >南インドのは比較的辛めじゃなかったり辛かったりした ライタってサラダ的に食べるんじゃなくてビリヤニにかけるのがポピュラーなのかな?

178 23/09/24(日)22:07:14 No.1105503190

不味いとは思わないけど白米より美味いとは思わない

179 23/09/24(日)22:07:20 No.1105503220

>インドカレー屋行ってもビリヤニおいてないのは作るの面倒だから? なので野生のパキスタンじんシェフを捕まえてお酒あげないと作ってくれないんだ

180 23/09/24(日)22:07:23 No.1105503243

ライタは単品で頼んでそのまま食べてもいい ビリヤニについてきたら混ぜてもいい 苦手なら混ぜなくてもいい

181 23/09/24(日)22:07:26 No.1105503273

都内ならニルワナムでランチでビリヤニ食べ放題しな

182 23/09/24(日)22:07:35 No.1105503354

都内だと豊田駅近くのイオンモールにある店はマトンビリヤニが1000円以下でコスパ良かったしおすすめ

183 23/09/24(日)22:07:42 No.1105503419

ビリヤニ頼んだらカレー風味の焼き飯出されたことあったわ

184 23/09/24(日)22:08:25 No.1105503833

なんでか富山で食ったけど見た目に反してむっちゃパラパラ そして爽やかスパイシーだったうまいね ただスパイス効いてるから人によっては好みが分かれるかもしれない

185 23/09/24(日)22:08:35 No.1105503904

>都内だと豊田駅近くのイオンモールにある店はマトンビリヤニが1000円以下でコスパ良かったしおすすめ その姉妹店が近所にあって味もコスパもよかった

186 23/09/24(日)22:08:36 No.1105503914

バスマティライスを出すインド料理屋少ないよね

187 23/09/24(日)22:08:43 No.1105503958

ここに乗ってるとこがホントビリヤニじゃないかな https://www.biriyani.info/nba認定のお店/

188 23/09/24(日)22:09:18 No.1105504214

>>インドカレー屋行ってもビリヤニおいてないのは作るの面倒だから? >なので野生のパキスタンじんシェフを捕まえてお酒あげないと作ってくれないんだ ぱきすたん人は宗教的に酒飲まない人多いから羊一匹あげると効く

189 23/09/24(日)22:09:27 No.1105504264

食べた後出したうんちがどことなくスパイスっぽくなった気がする

190 23/09/24(日)22:09:27 No.1105504266

ビリヤニって屋台で大量に炊いて出すのが基本みたいな感じだからな

191 23/09/24(日)22:09:30 No.1105504288

カラチの空ってとこで食ったが美味い 美味いが量が多い…!ヨーグルトソースみたいなので味変しても多い…!

192 23/09/24(日)22:09:55 No.1105504480

>都内ならニルワナムでランチでビリヤニ食べ放題しな ワダ好き

193 23/09/24(日)22:10:27 No.1105504722

ビリヤニ太郎はビリヤニガチじゃないユーザーが投稿したウソビリヤニわざわざリポストしてバカにするのよくないよ

194 23/09/24(日)22:11:20 No.1105505232

インド人的な祝いの日を知れば店でビリヤニ食える率あがる

195 23/09/24(日)22:11:27 No.1105505280

地域の特色もあるだろうしこれがホントビリヤニってのも難しくない?

196 23/09/24(日)22:11:45 No.1105505436

いつか自分で作ってみたい

197 23/09/24(日)22:11:52 No.1105505493

>ビリヤニ太郎はビリヤニガチじゃないユーザーが投稿したウソビリヤニわざわざリポストしてバカにするのよくないよ 啓蒙なんじゃね

198 23/09/24(日)22:12:00 No.1105505564

セブンイレブンのバスマティ米使ってるカレー食べたけど微妙だったな… ラップかけずに放置した焼きそば切ったやつみたいなパサパサ加減だった ナンのもちもち感の方が好きだわ

199 23/09/24(日)22:12:24 No.1105505766

太郎なんかどうでもいいんやな

200 23/09/24(日)22:12:25 No.1105505770

>啓蒙なんじゃね バカにするのはダメでしょ

201 23/09/24(日)22:13:10 No.1105506120

想像の域を超えてこない味しかないからなぁ

202 23/09/24(日)22:13:15 No.1105506165

https://gpado.jp/shuto/chiba/12208/130/1112-00002369-000/shop_top/ 野田にあるHANDIっていう「」ちゃんが回しそうな名前のお店が美味しいよ 夜行くと1000円でサラダ+ビリヤニ+ラッシー+チャイが食べられる素晴らしいお店なんだ もちろん現地民も食べてるから本場でないわけがない

203 23/09/24(日)22:13:55 No.1105506481

いろいろつっても日本米を炒めるのは現地には絶対ないだろうからなぁ… ウソビリヤニの高確率でトマトやキュウリ配置してあるのなんだろう 共通の意識あるのだろうか

204 23/09/24(日)22:13:58 No.1105506513

>いつか自分で作ってみたい shanのスパイスミックス買ってやってみたらすごい簡単だった フライドオニオンかレトルトの飴色玉葱買っておくと尚良い

205 23/09/24(日)22:14:10 No.1105506611

ビリヤニ美味そう何だけど食べれる店が近くにないわ

206 23/09/24(日)22:14:12 No.1105506629

インドにも限りなくウソのインスタントビリヤニとかあるし

207 23/09/24(日)22:14:12 No.1105506633

>ここに乗ってるとこがホントビリヤニじゃないかな >https://www.biriyani.info/nba認定のお店/ 日本人が認定してる時点で胡散臭い

208 23/09/24(日)22:14:23 No.1105506738

夜でセット1000円は安いな… でも車前提みたいな場所だな…

209 23/09/24(日)22:14:53 No.1105506998

fu2604658.jpg さっき食べてきたよ

210 23/09/24(日)22:15:03 No.1105507088

>ウソビリヤニの高確率でトマトやキュウリ配置してあるのなんだろう >共通の意識あるのだろうか きゅうり飾り切りしてあるのとかよく見るよね あんまりインドできゅうり食うイメージないけどなんかあるんだろうね

211 23/09/24(日)22:15:26 No.1105507250

美味けりゃウソでもいいよ ありがとう陳建民

212 23/09/24(日)22:15:33 No.1105507326

そんなことよりミールスだよ!

213 23/09/24(日)22:15:42 No.1105507425

ビリヤニ辛いから一緒にヨーグルト出してくれるお店がいい

214 23/09/24(日)22:15:55 No.1105507530

>fu2604658.jpg >さっき食べてきたよ ライタなみなみで最高だな

215 23/09/24(日)22:16:22 No.1105507758

トマトやきゅうり添えるのは多分ライタのイメージかもしれん

216 23/09/24(日)22:16:25 No.1105507785

食いにくいけど骨とホールスパイスがゴロゴロ入ってる方がホンモノ感ある

217 23/09/24(日)22:16:26 No.1105507795

インド産のレトルトビリヤニは味薄くて微妙だった

218 23/09/24(日)22:16:26 No.1105507797

パスティマ米とスパイス確保できればそれぽいの自作できるぜ 材料は日本で手に入るもんだし

219 23/09/24(日)22:16:28 No.1105507808

ブラウンカルダモン知らずに噛んだ時口に入れちゃいけない物だと思ってビックリしちゃった

220 23/09/24(日)22:16:47 No.1105507944

>パスティマ米とスパイス確保できればそれぽいの自作できるぜ バスマティな

221 23/09/24(日)22:17:01 No.1105508051

>美味けりゃウソでもいいよ >ありがとう陳建民 ビリヤニって名前ついたカレーピラフ食って喜んでそう

222 23/09/24(日)22:17:10 No.1105508116

ライタも野菜入りだから こう…日本人向けって部分極まるとヨーグルトをご飯にかけるの嫌がるよね…ってんで 仕方なく生野菜だけでも添えたいみたいな感じになるのかもな

223 23/09/24(日)22:17:25 No.1105508245

あじのベースは何なの?カレー?

224 23/09/24(日)22:17:25 No.1105508247

クミンシードはとりあえず雑に入れるだけでそれっぽくなるから結構おすすめ

225 23/09/24(日)22:17:36 No.1105508331

コンビニで初めてビリヤニ食べてあれいたく気に入ったから本当ビリヤニ食べたい

226 23/09/24(日)22:17:41 No.1105508360

ビリキチって言って申し訳ないけど見た目で損してるんよ 受け入れなさい

227 23/09/24(日)22:17:50 No.1105508422

>夜でセット1000円は安いな… >でも車前提みたいな場所だな… 車前提だね 国道16号からすぐだからアクセスはしやすいよ 日本人よりパキスタン人の方が多くて海外の食堂かな?と錯覚するくらいのロケーションなので是非

228 23/09/24(日)22:18:00 No.1105508487

レトルトで再現するならエリックサウスの南インドカレーのレトルト買ってバスマティライスと混ぜるのが近い気がする

229 23/09/24(日)22:18:04 No.1105508514

>ビリヤニって名前ついたカレーピラフ食って喜んでそう うまけりゃそれでもいいぜ

230 23/09/24(日)22:18:06 No.1105508534

近所のカレー屋のビリヤニ程よくスパイシーでうまいけどよくローリエがそのまま混ざってて口に残る

231 23/09/24(日)22:18:40 No.1105508801

味はカレーってよりスパイスかなぁ…? 食べる箇所によって味の違う炊き込みご飯というか

232 23/09/24(日)22:18:41 No.1105508810

一度試してみるかぁ…

233 23/09/24(日)22:18:52 No.1105508897

>クミンシードはとりあえず雑に入れるだけでそれっぽくなるから結構おすすめ 逆にコリアンダーはいくら入れてもよくわかんねえや

234 23/09/24(日)22:19:01 No.1105508960

最近はじめて食べたのが油っぽくて不味かった 米は好きなんだが

235 23/09/24(日)22:19:06 No.1105509002

禁断の豚ビリヤニ作ってみようぜー!

236 23/09/24(日)22:19:09 No.1105509023

>あじのベースは何なの?カレー? ベースはなんなのかならカレー味ではあるんだけどビリヤニはビリヤニ味としか言えない味してると思う

237 23/09/24(日)22:19:30 No.1105509189

「」の中でもマウント取ろうとするんだからビリヤニマニアはやばい

238 23/09/24(日)22:19:46 No.1105509298

>あじのベースは何なの?カレー? スパイス味 それに加えてチキンやらマトンの味が入ってくる感じ

↑Top