虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/24(日)17:06:33 大谷吉... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/24(日)17:06:33 No.1105360192

大谷吉継ってあんまり悪い話聞かない気がする

1 23/09/24(日)17:07:19 No.1105360443

病さえ無ければな

2 23/09/24(日)17:07:53 No.1105360618

イカだこれ

3 23/09/24(日)17:08:01 No.1105360652

殿様がイカ!

4 23/09/24(日)17:08:43 No.1105360878

イカ大名!

5 23/09/24(日)17:09:11 No.1105361033

翔平と同じ名前だから好き

6 23/09/24(日)17:10:06 No.1105361321

ハンセン病なんだっけ?

7 23/09/24(日)17:10:43 No.1105361498

イカデビル

8 23/09/24(日)17:11:09 No.1105361615

徳川と戦うなんてやめとけやめとけ! って三成に言ってても三成側に付く人

9 23/09/24(日)17:11:40 No.1105361779

こいつがいないと関ヶ原がだいぶつまんない戦いになる

10 23/09/24(日)17:11:50 No.1105361839

石田三成の数少ないいい人エピソードに貢献してる人

11 23/09/24(日)17:11:55 No.1105361871

石田に着く理由が友情以外分からない人

12 23/09/24(日)17:12:34 No.1105362065

白頭刑部とかいうかっこいい渾名

13 23/09/24(日)17:12:37 No.1105362082

マジでおえらい連中からも評価しかされてなかったのが凄い

14 23/09/24(日)17:12:48 No.1105362133

三成と違ってコミュ力高い人

15 23/09/24(日)17:12:53 No.1105362155

オオタニサーン

16 23/09/24(日)17:13:05 No.1105362210

大谷"烏賊行部"吉継

17 23/09/24(日)17:13:14 No.1105362262

茶会の膿の話は創作?

18 23/09/24(日)17:13:23 No.1105362306

スレ画とか佐竹とかなんかやたら熱い友情話がある三成

19 23/09/24(日)17:13:28 No.1105362332

東軍に寝返った15000人を500人で食い止めてたからね…

20 23/09/24(日)17:14:08 No.1105362524

吉継…病んでさえいなければ…

21 23/09/24(日)17:14:15 No.1105362566

最終的に三成選んだけどそれまでは親徳川だった人

22 23/09/24(日)17:14:16 No.1105362571

読んでいたぞ金吾…人面獣心なり

23 23/09/24(日)17:14:38 No.1105362681

名誉小早川絶対に許さないマン 真田大助のお爺ちゃんでもある

24 23/09/24(日)17:15:00 No.1105362790

BASARAの大谷吉継は全身包帯でちょっと不気味だった

25 23/09/24(日)17:15:43 No.1105363025

>読んでいたぞ金吾…人面獣心なり そりゃあの扱いで寝返らないと思ってた奴がいたらそいつは人の心がわからない人間過ぎるわな…

26 23/09/24(日)17:15:47 No.1105363046

>スレ画とか佐竹とかなんかやたら熱い友情話がある三成 わかる人にはわかるを良くも悪くも貫いたのが良くなかったのが三成だと思う

27 23/09/24(日)17:16:17 No.1105363198

内政から調略までなんでもできるマン

28 23/09/24(日)17:16:19 No.1105363210

秀秋主人公の漫画だからかこの大谷刑部弱そう fu2603510.png

29 23/09/24(日)17:16:22 No.1105363228

秀吉の嫁(ねね)の親族とかいう浅野と同じ半分一門衆だったことが最近判った人

30 23/09/24(日)17:17:46 No.1105363647

>>スレ画とか佐竹とかなんかやたら熱い友情話がある三成 >わかる人にはわかるを良くも悪くも貫いたのが良くなかったのが三成だと思う 津軽為信とか直江兼続とか佐竹義宣とか攻略難易度高そうなのと仲良いのなんなの…

31 23/09/24(日)17:19:03 No.1105364014

3回もやめた方がいいよって言うほど情勢を見てたのに最後は熱意に絆される

32 23/09/24(日)17:19:07 No.1105364032

いつぞやの fu2603516.jpg https://www.gamecity.ne.jp/souzou/ranking/rank2.html

33 23/09/24(日)17:19:37 No.1105364160

fu2603518.jpg 裏切りを読んでいたり読んでいなかったりまちまち

34 23/09/24(日)17:20:21 No.1105364368

仁王1だと屈指のクソボスだと思う

35 23/09/24(日)17:20:38 No.1105364454

信長の野望PKで特性と戦法が強すぎマンになった

36 23/09/24(日)17:20:43 No.1105364484

>津軽為信とか直江兼続とか佐竹義宣とか攻略難易度高そうなのと仲良いのなんなの… 島津とも元々仲良かったんだっけ

37 23/09/24(日)17:20:52 No.1105364528

ちゃんと研究したらむしろこいつが三成焚き付けたんじゃ・・・?とか言われてて笑った

38 23/09/24(日)17:21:26 No.1105364671

神輿乗ってるマンだと一番カッコいい クロカンとの二強

39 23/09/24(日)17:21:53 No.1105364826

>>津軽為信とか直江兼続とか佐竹義宣とか攻略難易度高そうなのと仲良いのなんなの… >島津とも元々仲良かったんだっけ 三成が太閤検地した時に島津が石高の過小報告してたのがバレた

40 23/09/24(日)17:22:06 No.1105364891

よさなイカ!

41 23/09/24(日)17:22:30 No.1105365009

>信長の野望PKで特性と戦法が強すぎマンになった PKのイベントで毎回重要ポジションだけど兵少ないから盛らなきゃ…

42 23/09/24(日)17:22:41 No.1105365075

戦コレアニメで鬱話

43 23/09/24(日)17:23:24 No.1105365279

100万の軍勢任せてみてぇ~…!

44 23/09/24(日)17:23:34 No.1105365333

>>>津軽為信とか直江兼続とか佐竹義宣とか攻略難易度高そうなのと仲良いのなんなの… >>島津とも元々仲良かったんだっけ >三成が太閤検地した時に島津が石高の過小報告してたのがバレた 治部はそういうの絶対許さないよね…

45 23/09/24(日)17:24:47 No.1105365696

>治部はそういうの絶対許さないよね… むしろバレる前に何とかしろ!太閤様にバレたらヤバいぞって手を尽くしてくれる人だよ治部 そのせいで小言が多い

46 23/09/24(日)17:24:47 No.1105365697

>秀吉の嫁(ねね)の親族とかいう浅野と同じ半分一門衆だったことが最近判った人 実家の縁者も嫁の縁者も当たり多くねえ!?

47 23/09/24(日)17:24:55 No.1105365750

真田幸村が娘婿という

48 23/09/24(日)17:25:09 No.1105365823

負け戦に付き合ったのも含めてマイナスイメージがマジでないよこの人

49 23/09/24(日)17:25:26 No.1105365909

前田1万を寡兵の水軍で追い返して本戦に参戦できなくしたりやりたい放題やってる人

50 23/09/24(日)17:25:38 No.1105365965

>>秀吉の嫁(ねね)の親族とかいう浅野と同じ半分一門衆だったことが最近判った人 >実家の縁者も嫁の縁者も当たり多くねえ!? 足軽長屋に住んでたころの近所のガキまで当たりだぞ

51 23/09/24(日)17:25:50 No.1105366028

仁王の fu2603533.jpg 合体! fu2603536.jpg fu2603537.jpg

52 23/09/24(日)17:26:15 No.1105366143

関ケ原の前に近所の前田勢を丹羽と一緒にぼこってるのあんま知られてない

53 23/09/24(日)17:26:22 No.1105366175

豊臣に付いて戦ったら徳川側に有る事無い事書かれそうなのに全然そういうのがない

54 23/09/24(日)17:26:33 No.1105366238

サワキちゃん

55 23/09/24(日)17:26:40 No.1105366269

>仁王の >fu2603533.jpg >合体! >fu2603536.jpg >fu2603537.jpg かわいい

56 23/09/24(日)17:26:47 No.1105366299

>fu2603510.png 大谷刑部って平姓なんだ

57 23/09/24(日)17:26:51 No.1105366319

実は具体的にどういう病気だったのか全然わかってないのがなんか面白い

58 23/09/24(日)17:27:02 No.1105366372

病気以外欠点無いなこの人…

59 23/09/24(日)17:27:19 No.1105366454

マインドフレイアの元ネタだろうか…

60 23/09/24(日)17:27:36 No.1105366517

息子は大阪の陣で地獄まで真田にお供した

61 23/09/24(日)17:28:06 No.1105366667

>>治部はそういうの絶対許さないよね… >むしろバレる前に何とかしろ!太閤様にバレたらヤバいぞって手を尽くしてくれる人だよ治部 >そのせいで小言が多い 役職柄しっかりしてくれればいいから!何とかしといてね!バレたらしっかり罰するからな!って出来ないと無理だもんな…

62 23/09/24(日)17:28:18 No.1105366729

後年目を患っていたのは確からしい

63 23/09/24(日)17:28:25 No.1105366765

生きてるだけで褒めてくれる大谷刑部

64 23/09/24(日)17:29:54 No.1105367214

トキ枠

65 23/09/24(日)17:30:14 No.1105367312

金吾と脇坂さん以外のライブ感で裏切った奴らは読めなくて当然というか

66 23/09/24(日)17:30:24 No.1105367363

>神輿乗ってるマンだと一番カッコいい >クロカンとの二強 道雪もいいぞ fu2603540.jpg 釣られたクマー fu2603554.jpg

67 23/09/24(日)17:30:32 No.1105367403

>豊臣に付いて戦ったら徳川側に有る事無い事書かれそうなのに全然そういうのがない いやー立派な奴もいたんだけどね?でもなーそういう奴がいてもなーって出来たほうがいいし何より顔が広いから悪いこと書きたくねーな…ってなるのは人情だと思う

68 23/09/24(日)17:30:58 No.1105367560

本当は大谷吉継が石田三成を誘ったらしいな

69 23/09/24(日)17:31:43 No.1105367821

友情もあるんだろうけど奉公衆はちゃんと三成側についてんだよな

70 23/09/24(日)17:32:24 No.1105368055

>友情もあるんだろうけど奉公衆はちゃんと三成側についてんだよな 浅野は…

71 23/09/24(日)17:32:33 No.1105368096

大谷は家康と仲良かったし三成も家康と仲良かった なんであんな大戦が起こったんだ

72 23/09/24(日)17:32:48 No.1105368170

おのれ金吾め人面獣心の輩なり この刑部三年のうちに祟りを果たさん

73 23/09/24(日)17:33:24 No.1105368353

カタユーゼス

74 23/09/24(日)17:33:34 No.1105368401

江戸時代になってから裏切り許さない武士道精神とかいう支配する側の風潮が固まったからそりゃスレ画は悪く言われない 三成は奸臣の代名詞みたいになってたが

75 23/09/24(日)17:34:11 No.1105368594

三成のズッ友だけどお前マジで人望ねぇから絶対上に立とうとすんなよ!ぜったいだぞ!とかは言っちゃう

76 23/09/24(日)17:34:43 No.1105368776

思いっきり主戦派だし別に病人でもない

77 23/09/24(日)17:34:53 No.1105368835

金吾って官職の唐名だけど名前っぽくておもろいよね

78 23/09/24(日)17:35:00 No.1105368870

吉継汁入っちゃったお茶飲んでくれたから仲いいの?飲む前から?

79 23/09/24(日)17:35:17 No.1105368966

>大谷は家康と仲良かったし三成も家康と仲良かった >なんであんな大戦が起こったんだ わからん… なんか別に家康も最初は秀吉死んだし天下盗むか!みたいな感じじゃなかったって話も聞くけど本当なんだろうか…

80 23/09/24(日)17:35:30 No.1105369044

>大谷は家康と仲良かったし三成も家康と仲良かった >なんであんな大戦が起こったんだ 誰も家康を敵に回すつもりはなかったのに武断vs文治という豊臣全体の内紛の構図になった時点で詰んでしまった

81 23/09/24(日)17:35:33 No.1105369063

やってたゲームの吉継が味方にリジェネかける技持ってたけど バグって尋常じゃない回復量になって使用禁止になって笑った思い出

82 23/09/24(日)17:35:45 No.1105369120

戦下手と言われた三成の部隊は本戦かなり頑張ってるんだよな

83 23/09/24(日)17:36:16 No.1105369293

>大谷は家康と仲良かったし三成も家康と仲良かった >なんであんな大戦が起こったんだ 関ヶ原が起きた経緯はほんとに雑に言うと権力争い劣勢だった西軍首脳が一発狙ったで片付けられるけどのこの人の行動自体はかなり謎

84 23/09/24(日)17:36:22 No.1105369322

葵徳川三代の細川俊之よかったよね

85 23/09/24(日)17:37:05 No.1105369525

ほんと毛利はさあ…

86 23/09/24(日)17:37:20 No.1105369596

佐和山に蟄居してた三成が急に西軍の総大将みたいになってるのが謎 いや実際は輝元とかなんだろうけど

87 23/09/24(日)17:37:28 No.1105369635

毛利輝元が陰謀巡らせすぎちゃった説も最近あるよね

88 23/09/24(日)17:37:38 No.1105369691

家康は猿死んでもそれまでと変わらず中央で働いてるうちに豊臣ガタガタだと見えたんじゃねえかなあ

89 23/09/24(日)17:37:58 No.1105369798

>関ヶ原が起きた経緯はほんとに雑に言うと権力争い劣勢だった西軍首脳が一発狙ったで片付けられるけどのこの人の行動自体はかなり謎 大阪城があまりにも反徳川一色すぎた 大阪にいたらどうしようもない

90 23/09/24(日)17:38:02 No.1105369817

BASARAのオオタニサンは色々と良くなかったね…

91 23/09/24(日)17:38:40 No.1105370002

秀吉死んですぐ大名調略してるし流石に家康巻き込まれ説は山岡荘八史観が過ぎる

92 23/09/24(日)17:38:48 No.1105370030

>毛利輝元が陰謀巡らせすぎちゃった説も最近あるよね 祖父譲りの智謀 今こそ見せる時ぞ!

93 23/09/24(日)17:38:56 No.1105370081

歴史ってゲームとかから入って実際の歴史をかじるとよくわかんなくなるね… 三成意外と個人的な武勇もあげてたり水攻めも秀吉の無茶な命令だったって話も聞いたりしてあれじゃあ三成割と何でも出来んじゃん…ってなるなった

94 23/09/24(日)17:39:13 No.1105370159

>秀吉死んですぐ大名調略してるし流石に家康巻き込まれ説は山岡荘八史観が過ぎる 手紙出し過ぎ!

95 23/09/24(日)17:39:59 No.1105370392

>>毛利輝元が陰謀巡らせすぎちゃった説も最近あるよね >祖父譲りの智謀 >今こそ見せる時ぞ! 本当にそんな知謀あったのか?

96 23/09/24(日)17:40:04 No.1105370431

奉行側も大概だからどっちも綺麗ではないよそこは

97 23/09/24(日)17:40:07 No.1105370448

>歴史ってゲームとかから入って実際の歴史をかじるとよくわかんなくなるね… >三成意外と個人的な武勇もあげてたり水攻めも秀吉の無茶な命令だったって話も聞いたりしてあれじゃあ三成割と何でも出来んじゃん…ってなるなった 唐入りでも最前線で戦ってたりするからね

98 23/09/24(日)17:40:34 No.1105370601

石田三成に面向かって 「お前徳川殿に能力経験人望石高何もかも負けてるのに勝てると思ってるの?馬鹿なの?」 と言い切ったという

99 23/09/24(日)17:40:40 No.1105370629

大名間の婚姻禁止な!はどう考えても無茶だから反故にするのはともかく1年くらい喪に服さないと野心バレバレだろうが!ってなる 太閤死後なんか狸も急にアホになる感じがする

100 23/09/24(日)17:40:44 No.1105370651

>>>毛利輝元が陰謀巡らせすぎちゃった説も最近あるよね >>祖父譲りの智謀 >>今こそ見せる時ぞ! >本当にそんな知謀あったのか? 単に今まで政務担当してくれた小早川隆景が死んだから舵取りできなかっただけ

101 23/09/24(日)17:40:49 No.1105370668

拙者は采配のゆくえの大谷がいいな

102 23/09/24(日)17:40:56 No.1105370716

>歴史ってゲームとかから入って実際の歴史をかじるとよくわかんなくなるね… >三成意外と個人的な武勇もあげてたり水攻めも秀吉の無茶な命令だったって話も聞いたりしてあれじゃあ三成割と何でも出来んじゃん…ってなるなった 戦働き一辺倒のイメージの人が内政出来たりな 後世軍師と脚色されている人が普通に優秀な軍人が多いみたいな

103 23/09/24(日)17:41:03 No.1105370752

>本当にそんな知謀あったのか? 安国寺と三成切り捨てて知らんふりしたよ

104 23/09/24(日)17:41:05 No.1105370763

やっぱ家康が途中で中身入れ替わったんだよ

105 23/09/24(日)17:41:22 No.1105370861

>奉行側も大概だからどっちも綺麗ではないよそこは 言っちゃなんだが権力闘争みたいなもんだしそんなもんよね

106 23/09/24(日)17:41:26 No.1105370884

この時代の人は個人より家を重んじてる人が多いから 家の利害と整合性取れない美談はそのうち研究でひっくり返ると思っている

107 23/09/24(日)17:42:04 No.1105371096

>この時代の人は個人より家を重んじてる人が多いから >家の利害と整合性取れない美談はそのうち研究でひっくり返ると思っている 単身寝返った宮部のバカ息子も…?

108 23/09/24(日)17:42:19 No.1105371176

へうげものの刑部エピソードすごい好き

109 23/09/24(日)17:42:24 No.1105371197

仁王のはやれやれうちの殿は理想ばかりでしょうがないなあで人間をやめてた

110 23/09/24(日)17:42:26 No.1105371208

今度の豊臣をどうやって行くかまあまあちょっと待ってくださいよ相談しましょう内府殿 ってのが もう内府を殺すしかない!(この機に乗じて地元の利を得る!)という連中に押されてどうしようもなくなった

111 23/09/24(日)17:43:31 No.1105371570

小早川はそもそも松尾山城を勝手に占拠してるから開戦前からとっくに西軍じゃないっていう

112 23/09/24(日)17:43:55 No.1105371703

>やっぱ家康が途中で中身入れ替わったんだよ 現代人が家康に取り憑いちゃって確かこの狸豊臣転覆しようとしたんだよな…やるか!ってなっちゃったって阿呆なとんでも説を提唱してみる

113 23/09/24(日)17:44:30 No.1105371894

>スレ画とか佐竹とかなんかやたら熱い友情話がある三成 みっちゃん言い方が正論すぎてグレーゾーンで色々やっていた豊臣恩顧な面子に嫌われていただけで 普通に良い子だからね!性格が悪いってわけでもなく 性格悪い連中に嫌われていたわけで

114 23/09/24(日)17:45:09 No.1105372125

まあ正論で理詰めしてくるから嫌われる奴には嫌われるタイプだと思う

115 23/09/24(日)17:45:13 No.1105372154

三成は何度も言われてると思うけど正論マンだったのがやばかったというか…

116 23/09/24(日)17:45:20 No.1105372191

>仁王のはやれやれうちの殿は理想ばかりでしょうがないなあで人間をやめてた 仁王は三成も人間やめたな 逆に島左近や本多忠勝の様な武人はずっと生身で戦っていたな

117 23/09/24(日)17:45:46 No.1105372333

欠点らしい欠点が病気と性格最悪な三成についたところぐらいしかなくない…?

118 23/09/24(日)17:46:06 No.1105372449

総大将は輝元だから三成がどうであれ変わらない

119 23/09/24(日)17:46:11 No.1105372468

>みっちゃん言い方が正論すぎてグレーゾーンで色々やっていた豊臣恩顧な面子に嫌われていただけで >普通に良い子だからね!性格が悪いってわけでもなく >性格悪い連中に嫌われていたわけで いや…やり口的には三成かなりグレーゾーン使う側の人間だし性格は普通に悪いと思う…

120 23/09/24(日)17:46:34 No.1105372565

>三成は何度も言われてると思うけど正論マンだったのがやばかったというか… 最近見つかった書状があんまりにも流布されてるキャラ通り過ぎて笑ったわ なんでぶれないんだお前

121 23/09/24(日)17:47:21 No.1105372817

毛利家は毛利家で弁当使いだす奴いたり火中の統一できてねえのが本当さぁ

122 23/09/24(日)17:47:34 No.1105372889

>欠点らしい欠点が病気と性格最悪な三成についたところぐらいしかなくない…? 性格最悪は言い過ぎでは? 嫌な奴ではあるだろうけどそこまで陰湿な感じでもない気が

123 23/09/24(日)17:47:48 No.1105372965

逸話は話半分だとしても朝鮮出兵でいざこざ自体は武断派文治派でまぁあったんだろうな…とは思う 秀吉の晩年が悪いよなぁ…

124 23/09/24(日)17:48:03 No.1105373043

>最近見つかった書状があんまりにも流布されてるキャラ通り過ぎて笑ったわ >なんでぶれないんだお前 悪い事は悪い 殿下からもらった金何に使ったのかハッキリ言ってね細川くん

125 23/09/24(日)17:48:17 No.1105373130

仲介役として徳川方からも評判がいい

126 23/09/24(日)17:48:44 No.1105373268

>いや…やり口的には三成かなりグレーゾーン使う側の人間だし性格は普通に悪いと思う… めちゃくちゃ現場に融通利かせてるよなあ ここだとテンプレ面しか見ない人多いけど

127 23/09/24(日)17:48:49 No.1105373296

性格どうこうって話なら武断の連中のほうがよほどキチガイ

128 23/09/24(日)17:49:11 No.1105373432

三成ってグレーゾーンで悪いことやるんじゃなくてグレーゾーンでちょっとアウトだけどセーフにしとくから!って便宜を図ってくれる人だよ

129 23/09/24(日)17:49:12 No.1105373439

最悪ではないよ (こいつの事を分かってるのは俺くらいだろうな…)って友達が出来やすいだけで

130 23/09/24(日)17:49:17 No.1105373466

>BASARAのオオタニサンは色々と良くなかったね… でもあのOWにいそうな攻撃方法は好きだった

131 23/09/24(日)17:49:19 No.1105373474

毛利は総大将で割りと積極的に行動起こしてるのにおあしすの余地を残す立ち回りしてるのが悪いと思う 西軍勝っても三成と対立してそうだ

132 23/09/24(日)17:49:50 No.1105373650

メンマ気持ち多めでって言ったら気持ちって具体的にどのくらいだよってブツブツ言いつつも入れてくれる三成

133 23/09/24(日)17:50:10 No.1105373778

有名な大谷性の一人

134 23/09/24(日)17:50:27 No.1105373859

>仲介役として徳川方からも評判がいい それこそ榊原なんかは一緒になんとか宇喜多家騒動収めましょうね…したりしてるしな…

135 23/09/24(日)17:50:49 No.1105373978

なんかヒーローなってたわ fu2603610.jpg

136 23/09/24(日)17:51:07 No.1105374066

コエテク的には三成は秀吉への忠義で挙兵した忠臣で 吉継は刎頚の友の為に立ち上がった義将という扱いを絶対に崩さないという意思を感じる

137 23/09/24(日)17:51:17 No.1105374128

細川への書状もあれ「殿下にバレる前に改善しろよ!」って気遣いだからな 細川は根っからの狂人でずっと殿下に気に入られてたから全く伝わってなさそうだけど

138 23/09/24(日)17:51:18 No.1105374137

性格は特別良くないだろけど当時の成り上がり大名の中だと普通だろ むしろ意外と人間味あるのが無かったことにされがち

139 23/09/24(日)17:51:31 No.1105374226

最近センゴク書いていた作者さんが現資料集めて関ヶ原の合戦について漫画じっくり描いているけど 朝鮮からの撤退の失敗は小西行長がほぼ原因じゃねーか!

140 23/09/24(日)17:51:56 No.1105374375

毛利くんは一族の統率ぐらい取ってから挙兵して

141 23/09/24(日)17:52:07 No.1105374441

>細川は根っからの狂人でずっと殿下に気に入られてたから全く伝わってなさそうだけど 利休の処刑の時も億すことなく見送りに行くからね古田織部と一緒に

142 23/09/24(日)17:52:28 No.1105374571

>性格どうこうって話なら武断の連中のほうがよほどキチガイ 悪い話が多すぎるよ正則

143 23/09/24(日)17:52:53 No.1105374739

戦国でも野球でも大谷は優秀

144 23/09/24(日)17:52:53 No.1105374740

>悪い話が多すぎるよ正則 変わって良い話が多すぎる清正

145 23/09/24(日)17:52:58 No.1105374769

>最近センゴク書いていた作者さんが現資料集めて関ヶ原の合戦について漫画じっくり描いているけど >朝鮮からの撤退の失敗は小西行長がほぼ原因じゃねーか! 清正ともあんま仲良くなかったって言うし割とこいつも大概じゃねえか?ってなるけど地味だから救われてる面はある

146 23/09/24(日)17:53:17 No.1105374878

>コエテク的には三成は秀吉への忠義で挙兵した忠臣で >吉継は刎頚の友の為に立ち上がった義将という扱いを絶対に崩さないという意思を感じる まあ実際その面が強かったのは確かだろうし

147 23/09/24(日)17:53:34 No.1105374989

>変わって良い話が多すぎる清正 話題にすらならない他の5本槍

148 23/09/24(日)17:53:42 No.1105375036

正則はとりあえず酒をやめろや!に尽きる

149 23/09/24(日)17:53:56 No.1105375111

>毛利くんは一族の統率ぐらい取ってから挙兵して 真っ二つになってから挙兵した宇喜多よりマシだぜ!

150 23/09/24(日)17:54:20 No.1105375255

>清正ともあんま仲良くなかったって言うし割とこいつも大概じゃねえか?ってなるけど地味だから救われてる面はある 三成も撤退交渉は清正に任せるつもりだったのに 何してくれてるの小西?ってなっていたのは笑った お陰で撤退からの李氏朝鮮の追撃であわや全滅仕掛けるし ここで奮闘するのがやっぱり島津家

151 23/09/24(日)17:54:21 No.1105375265

>実は具体的にどういう病気だったのか全然わかってないのがなんか面白い ハンセン病にしてはなんか病状の変遷が変なんだっけか

152 23/09/24(日)17:54:50 No.1105375436

>>変わって良い話が多すぎる清正 >話題にすらならない他の5本槍 片桐だけは大坂で主役級に目立つぞ!

153 23/09/24(日)17:55:13 No.1105375558

>コエテク的には三成は秀吉への忠義で挙兵した忠臣で >吉継は刎頚の友の為に立ち上がった義将という扱いを絶対に崩さないという意思を感じる 何でも新解釈すれば面白くなるってものじゃないからな… 負けるとわかっていても友の為に立ち上がるのは何百年経とうが熱い展開だ

154 23/09/24(日)17:55:13 No.1105375566

>>変わって良い話が多すぎる清正 >話題にすらならない他の5本槍 脇坂安治は朝鮮と関ヶ原の裏切りで比較的目立ってない?

155 23/09/24(日)17:55:17 No.1105375593

朝鮮出兵の時いざと言う時大体活躍する島津家 あと島津家の三成の対応の悪さは嘘だったようね

156 23/09/24(日)17:55:41 No.1105375749

輝元が悪いのでは?

157 23/09/24(日)17:55:47 No.1105375782

fu2603627.jpeg こっちの方が翔平に見える

158 23/09/24(日)17:55:56 No.1105375836

>輝元が悪いのでは? 大阪城から出て来てくだち…

159 23/09/24(日)17:55:56 No.1105375843

>話題にすらならない他の5本槍 まあそれこそ福島なんかあいつらとセットにされたくねーって言って憚らないくらいの宣伝ありきな集まりだし…

160 23/09/24(日)17:56:19 No.1105375980

>輝元が悪いのでは? 輝はまあ変遷見ると全然良いところねえな…って

161 23/09/24(日)17:56:41 No.1105376124

脇坂は度々やべーあいつ割とやべー…って敵将から恐れられたり機転を効かせたり機を見れるエピソードがあったりしていぶし銀というか手堅い感じがする

162 23/09/24(日)17:56:49 No.1105376173

>輝元が悪いのでは? そうだよ!周防長門に改易な!!!!

163 23/09/24(日)17:56:55 No.1105376201

>片桐だけは大坂で主役級に目立つぞ! 大河ドラマ真田丸の大坂城に砲弾ブチ込んだ後に後悔で泣く片桐いいよね…

164 23/09/24(日)17:57:01 No.1105376240

ただ上でも言われてるけどねねと親族で普通にねねも西軍側だからこいつが焚きつけた方がむしろ信憑性が有るまであるんだよな…

165 23/09/24(日)17:57:02 No.1105376245

>>コエテク的には三成は秀吉への忠義で挙兵した忠臣で >>吉継は刎頚の友の為に立ち上がった義将という扱いを絶対に崩さないという意思を感じる >何でも新解釈すれば面白くなるってものじゃないからな… >負けるとわかっていても友の為に立ち上がるのは何百年経とうが熱い展開だ しかし最近の松永久秀は副王様に忠誠誓っているよ? 仁王の久秀が今のところ最後のコエテク産梟雄久秀

166 23/09/24(日)17:57:44 No.1105376483

片桐と脇坂と地味な方の加藤とあと2人誰だっけ…

167 23/09/24(日)17:58:04 No.1105376609

>話題にすらならない他の5本槍 脇坂・地味加藤は明討伐で水軍の主軍だし糟谷は秀吉の親衛隊長みたいなもんだし

168 23/09/24(日)17:58:12 No.1105376669

研究も進んで布陣図とか経過の研究が進んでちょこちょこ異説が出ている中で 結局異常性が変わらない島津の撤退ルート

169 23/09/24(日)17:58:37 No.1105376817

>そうだよ!周防長門に改易な!!!! 理不尽なこの恨み 末代まで持ち越す…

170 23/09/24(日)17:58:41 No.1105376837

>片桐と脇坂と地味な方の加藤とあと2人誰だっけ… 地味な方の加藤さんも割と頑張ってるけど清正の方が名前が売れすぎてて地味なの本当に可哀想だと思う

171 23/09/24(日)17:58:41 No.1105376843

>片桐と脇坂と地味な方の加藤とあと2人誰だっけ… 真田丸でするめ齧ってたやつだ

172 23/09/24(日)17:58:49 No.1105376893

真田丸といえば最後幸村って本当に円盤みたいな兵器使っていたんだな

173 23/09/24(日)17:59:30 No.1105377165

>そうだよ!周防長門に改易な!!!! >理不尽なこの恨み >末代まで持ち越す… 寝る時は徳川の方に足を向けて寝るという教えを260年以上続けた狂人家でもある毛利 というか長州

174 23/09/24(日)17:59:42 No.1105377246

輝元は能力足りないのに祖父の陰謀好きなとこだけ似ちゃってるのがなんか嫌なリアルさが出てて…

175 23/09/24(日)17:59:55 No.1105377324

副王回りも謎多くて楽しいんだよな 義輝が暗殺者送りまくってるのにすげえ寛大な処置ですますし

176 23/09/24(日)17:59:56 No.1105377338

>しかし最近の松永久秀は副王様に忠誠誓っているよ? ボンバーマンは三好宗家にはわりと最後まで忠実だったよね… 若江以降はうn

177 23/09/24(日)18:00:17 No.1105377500

平野は大阪の役でいい所みせただろ!

178 23/09/24(日)18:00:20 No.1105377519

福島正則!加藤清正!片桐且元! 脇坂安治!加藤嘉明!平野長泰!糟屋武則! 我ら!!

179 23/09/24(日)18:00:25 No.1105377558

>BASARAの大谷吉継は全身包帯でちょっと不気味だった 世の不幸を望む割には根っこは何だかんだで 義将だったな…となる奴

180 23/09/24(日)18:00:33 No.1105377612

賭博はだめだぞ!浪費はだめだぞ!

181 23/09/24(日)18:00:45 No.1105377684

長州薩摩は幕末まで気骨失わないのコワ~

182 23/09/24(日)18:01:15 No.1105377878

薩長に関しては会津の人達に思いっきり今も恨まれるのは当然だと思ってるくらい外道すぎる

183 23/09/24(日)18:02:06 No.1105378200

>ボンバーマンは三好宗家にはわりと最後まで忠実だったよね… 奈良の大仏殿も燃やしてないからね あれ燃やしたの対峙していた三好衆なのに

184 23/09/24(日)18:02:10 No.1105378228

>副王回りも謎多くて楽しいんだよな >義輝が暗殺者送りまくってるのにすげえ寛大な処置ですますし 将軍を操る管領を操る修理大夫なんてめんどくさい方々で政権運営できてたのが優秀さの証明であり身分に縛られた哀しさでもあるのが凄く魅力的

185 23/09/24(日)18:02:12 No.1105378235

賤ケ岳の7人のうち4人が近所のガキ

186 23/09/24(日)18:02:57 No.1105378517

どう見てもイカです本当にありがとうござました

187 23/09/24(日)18:03:04 No.1105378558

ほとんど触れられることないけど久秀の弟は兄貴以上に優秀で兄貴より先に三好に仕えてた

188 23/09/24(日)18:03:07 No.1105378579

>賤ケ岳の7人のうち4人が近所のガキ おねね様の手弁当を食べて育つと成長ステータスに補正がかかるぞ

189 23/09/24(日)18:03:18 No.1105378637

>長州薩摩は幕末まで気骨失わないのコワ~ 薩長の執念と同じくらい薩長恨んでるのいるから次が怖いよ~

190 23/09/24(日)18:03:31 No.1105378731

>賤ケ岳の7人のうち4人が近所のガキ 羽柴家臣居なさ過ぎてお腹痛い

191 23/09/24(日)18:03:41 No.1105378796

>BASARAのオオタニサンは色々と良くなかったね… けど病であんなふうになったら普通は精神歪むと思う

192 23/09/24(日)18:03:42 No.1105378801

お前は槍を飲み取られた男

193 23/09/24(日)18:04:00 No.1105378919

タイムマシンがあれば個々の心の中はともかく日付と客観的な出来事だけは確定するんだけど そういうのないほうが面白いだろうな歴史は

194 23/09/24(日)18:04:12 No.1105379002

>仁王の久秀が今のところ最後のコエテク産梟雄久秀 コエテク久秀といえば地方モードで周りは真面目に地方統一目指してるのに織部と二人で名物集めようぜ!な奴が笑った

195 23/09/24(日)18:04:19 No.1105379040

>お前は槍を飲み取られた男 しょうがねえからレプリカ飾るし…

196 23/09/24(日)18:04:20 No.1105379048

>賭博はだめだぞ!浪費はだめだぞ! 細川は切れた 福島は切れた 加藤はまあ気持ちは分かってくれた 黒田は切れた 小西は切れた 毛利は黙っていた 島津と佐竹と上杉は分かってくれた 徳川は何言ってるのか聞こえませーんっと跳ねのけた

197 23/09/24(日)18:04:38 No.1105379141

創造久秀 fu2603652.jpg 大志久秀 fu2603654.jpg 新生久秀 fu2603655.jpg fu2603656.jpg 開発陣の解釈も面白い https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1a46a2e324f2b2190da5445b6ab640f157a98e0e

198 23/09/24(日)18:04:40 No.1105379150

>ほとんど触れられることないけど久秀の弟は兄貴以上に優秀で兄貴より先に三好に仕えてた 内藤さんいいよね…内政仕事で段々兄貴が重用されていくけど仲は悪くなさそうだし

199 23/09/24(日)18:05:09 No.1105379339

>コエテク久秀といえば地方モードで周りは真面目に地方統一目指してるのに織部と二人で名物集めようぜ!な奴が笑った ゲヒヒ

200 23/09/24(日)18:05:18 No.1105379405

>ほとんど触れられることないけど久秀の弟は兄貴以上に優秀で兄貴より先に三好に仕えてた 最期が地味すぎる…

201 23/09/24(日)18:05:31 No.1105379484

>研究も進んで布陣図とか経過の研究が進んでちょこちょこ異説が出ている中で >結局異常性が変わらない島津の撤退ルート というかぶっちゃけ信頼性のある資料がないし割と研究的にはどうでもいいからほっとかれてるというか…

202 23/09/24(日)18:05:34 No.1105379501

最近の研究だと荒らし混乱の元は三成よりコイツでは?とは言われ始めてる

203 23/09/24(日)18:06:06 No.1105379702

松永さんちも弟死んでから下り坂になったんで 弟は大事にすべきである

204 23/09/24(日)18:06:07 No.1105379708

>最近の研究だと荒らし混乱の元は三成よりコイツでは?とは言われ始めてる 大谷さーん!

205 23/09/24(日)18:06:09 No.1105379714

でも徳川が悪いよ徳川がー

206 23/09/24(日)18:06:12 No.1105379737

>羽柴家臣居なさ過ぎてお腹痛い 小牧長久手で族滅レベルで討ち取られたらしいな

207 23/09/24(日)18:06:16 No.1105379771

>ほとんど触れられることないけど久秀の弟は兄貴以上に優秀で兄貴より先に三好に仕えてた 内藤如安お前松永長頼の息子で久秀の甥だったんかい!とゲームの武将列伝ボーっと眺めていた時に気づいた

208 23/09/24(日)18:06:26 No.1105379831

大谷吉継の意見を聞いた前田のとっしー

209 23/09/24(日)18:06:27 No.1105379837

薩長の恨みは転覆の正当化の後付けだろう

210 23/09/24(日)18:06:28 No.1105379850

>>賤ケ岳の7人のうち4人が近所のガキ >羽柴家臣居なさ過ぎてお腹痛い こんなに人手不足で苦労したのに太閤になったら伊勢から種違いの兄弟でよーって従者付きの集団が大坂城にやってくるのいいよね…

211 23/09/24(日)18:06:38 No.1105379902

>三成ってグレーゾーンで悪いことやるんじゃなくてグレーゾーンでちょっとアウトだけどセーフにしとくから!って便宜を図ってくれる人だよ 堀「マジふざけんなよ…」

212 23/09/24(日)18:06:56 No.1105380022

>でも徳川が悪いよ徳川がー どうする家康!

213 23/09/24(日)18:06:56 No.1105380023

三成殿! お主は阿呆じゃが!儂はもっと阿呆じゃあ!

214 23/09/24(日)18:06:56 No.1105380026

>>賤ケ岳の7人のうち4人が近所のガキ >羽柴家臣居なさ過ぎてお腹痛い まあ全員優秀な若い衆の宣伝みたいなもんだから 現にそいつらは全員秀吉本隊にいた奴らで堀とか秀長とか当然そいつらは別に軍率いてたしな

215 23/09/24(日)18:07:20 No.1105380176

>>羽柴家臣居なさ過ぎてお腹痛い >小牧長久手で族滅レベルで討ち取られたらしいな 木下助左衛門いいよね

216 23/09/24(日)18:07:31 No.1105380240

義輝がアホみたいな政策やってどんどん諸侯の信頼を失っていくようになるのも 研究が進んだのが大きいよな

217 23/09/24(日)18:07:32 No.1105380245

茶を全身で飲み干す!

218 23/09/24(日)18:07:54 No.1105380397

平塚さんとの辞世の句のやりとり好き

219 23/09/24(日)18:08:08 No.1105380469

義輝はやりたいことはよくわかるんだけど無謀だよ誰か止めろよ!ってなる感じ

220 23/09/24(日)18:08:18 No.1105380555

>>羽柴家臣居なさ過ぎてお腹痛い >小牧長久手で族滅レベルで討ち取られたらしいな 大切な木下一族の主戦力全滅してて笑う 笑えない

221 23/09/24(日)18:08:27 No.1105380621

>義輝がアホみたいな政策やってどんどん諸侯の信頼を失っていくようになるのも >研究が進んだのが大きいよな 最後まで刀大量に用意してオウオウオウやれるものならやってみろってなる武闘派だからね

222 23/09/24(日)18:08:28 No.1105380629

>木下助左衛門いいよね この奉行生きててほしかっただろうなサル… なぁひでじ!(バシィ

223 23/09/24(日)18:08:35 No.1105380677

>義輝はやりたいことはよくわかるんだけど無謀だよ誰か止めろよ!ってなる感じ いいだろ?将軍の権威だぜ

224 <a href="mailto:信長">23/09/24(日)18:08:50</a> [信長] No.1105380777

>義輝はやりたいことはよくわかるんだけど無謀だよ誰か止めろよ!ってなる感じ 上手くやりました

225 23/09/24(日)18:08:53 No.1105380797

>というかぶっちゃけ信頼性のある資料がないし割と研究的にはどうでもいいからほっとかれてるというか… むしろルート研究は研究者が好んでやるやつ

226 23/09/24(日)18:08:56 No.1105380824

>>羽柴家臣居なさ過ぎてお腹痛い >小牧長久手で族滅レベルで討ち取られたらしいな 意味不明

227 23/09/24(日)18:09:06 No.1105380898

大河でももう権力闘争に負けただけで梟雄でも何でもねえよって 書き方されるようになったもんな久秀

228 23/09/24(日)18:09:07 No.1105380903

>義輝がアホみたいな政策やってどんどん諸侯の信頼を失っていくようになるのも >研究が進んだのが大きいよな 逆に全盛期三好さんやべーなってなる 流石天下人

229 23/09/24(日)18:09:09 No.1105380910

福島正則も武功じゃなくて官僚として出世してきたのに武断派と言われるの可哀想 官僚メインで何故か戦が強かっただけなのに…

230 23/09/24(日)18:09:21 No.1105380981

>金吾って官職の唐名だけど名前っぽくておもろいよね と言われてたけど実際は秀秋の衛門への任官は確認されない上に かなり幼児のころから「金五」と呼ばれてるから実際は金五郎という幼名じゃないかって言われてる

231 23/09/24(日)18:09:28 No.1105381022

>逆に全盛期三好さんやべーなってなる >流石天下人 日本の副王だぞ!

232 23/09/24(日)18:09:31 No.1105381042

三成は会津攻めの時に大阪にいる徳川方の武将の妻子を拉致して言う事を聞かせようとしてたけど この時代の人質って普通同意の上恭順の印として差し出すものなんだけど三成は単に拉致して「逆らったら殺すぞ」ってやろうとしてたっぽくて こいつ社会のシステムとか分かってないんじゃないかと思う事がある

233 23/09/24(日)18:10:01 No.1105381215

>>木下助左衛門いいよね >この奉行生きててほしかっただろうなサル… >なぁひでじ!(バシィ 20の若造に無茶いうなよ… 実質の指揮官は義父の池田だろ

234 23/09/24(日)18:10:17 No.1105381332

金吾さんは間抜けに書かれると史実通りの狂犬に書かれるかの2パターンが多い気がする 戦国自衛隊だとすっごい善人キャラになったが

235 23/09/24(日)18:12:13 No.1105382041

>三成は会津攻めの時に大阪にいる徳川方の武将の妻子を拉致して言う事を聞かせようとしてたけど >この時代の人質って普通同意の上恭順の印として差し出すものなんだけど三成は単に拉致して「逆らったら殺すぞ」ってやろうとしてたっぽくて ガラシャ「よし!屋敷燃やして返り討ちするぞ」 出てくるオルガン砲またはボレーガン 本当に存在したんだあの扇形の銃

236 23/09/24(日)18:12:18 No.1105382082

>福島正則も武功じゃなくて官僚として出世してきたのに武断派と言われるの可哀想 >官僚メインで何故か戦が強かっただけなのに… 官僚というか秀吉の部下たちは明確に仕事分かれてなかった感じだ 天下統一後は内政官とその他で分かれてる

237 23/09/24(日)18:12:47 No.1105382273

三成は細川へのあのネチネチした手紙が発掘されたのが美味しすぎる

238 23/09/24(日)18:12:52 No.1105382303

広島城いいよね…改築するね

239 23/09/24(日)18:13:29 No.1105382559

>三成は細川へのあのネチネチした手紙が発掘されたのが美味しすぎる 真田幸村の兄ちゃんとの手紙も良いぞ 凄い仲良く文通していたんだな

240 23/09/24(日)18:13:34 No.1105382607

スレ画の正体って明智光秀なんでしょ 俺知ってるよ

241 23/09/24(日)18:13:37 No.1105382628

>逆に全盛期三好さんやべーなってなる >流石天下人 次弟が本拠地阿波を押さえて策源地確保 三弟が水軍押さえて瀬戸内海の物流と兵力供給確保 四弟がめっちゃ戦場で暴れ回る 五弟がなんか淡路島押さえて…る? なんにせよ瀬戸内を押さえて四国と畿内を繋げてるのがデカい

242 23/09/24(日)18:13:41 No.1105382671

ひであきは調略してた側の徳川も江戸時代になるとめちゃくちゃ悪い扱いにするのが無常

243 23/09/24(日)18:13:47 No.1105382717

新生久秀は歴史イベントで鬼十河と実休が死んだ時や久通と三人衆が将軍殺した時に内心俺はやってねえって動揺していたのが面白かった

244 23/09/24(日)18:14:02 No.1105382833

長屋時代の近所付き合いで豊臣家臣の大半出来上がるのチート過ぎない?

245 23/09/24(日)18:14:08 No.1105382867

>ひであきは調略してた側の徳川も江戸時代になるとめちゃくちゃ悪い扱いにするのが無常 せめて跡取りさえいればね…

246 <a href="mailto:安宅">23/09/24(日)18:14:24</a> [安宅] No.1105382990

ちっ…

247 23/09/24(日)18:15:16 No.1105383365

>長屋時代の近所付き合いで豊臣家臣の大半出来上がるのチート過ぎない? 秀吉本人と秀長が異常すぎる 秀吉も秀長も自分が参陣した戦ほとんど勝つし

248 23/09/24(日)18:15:23 No.1105383413

小早川秀秋の急死は本当疑っちゃうよ

249 23/09/24(日)18:15:35 No.1105383500

最上義光も創造から別人みたいになった

250 23/09/24(日)18:15:57 No.1105383637

>小早川秀秋の急死は本当疑っちゃうよ いや単なるアル中だろ あと加藤とかは梅毒特に不思議はない

251 23/09/24(日)18:16:06 No.1105383711

>長屋時代の近所付き合いで豊臣家臣の大半出来上がるのチート過ぎない? しかも一国の太守が務まるレベルがゴロゴロ

252 23/09/24(日)18:16:06 No.1105383716

まぁ久秀からしたら長慶の弟と嫡男殺す必要まったくないし… でも梟雄キャラ立たせる為にやったことにしまーす!

253 23/09/24(日)18:16:19 No.1105383820

>長屋時代の近所付き合いで豊臣家臣の大半出来上がるのチート過ぎない? 近所付き合いというか普通に親戚関係だ大体は あの質を確保できたのは普通にすごいと思うけどでも数が足りねえ!となるのも豊臣家臣団だ

254 23/09/24(日)18:16:31 No.1105383904

何者なんだ近所のガキ…

255 23/09/24(日)18:17:09 No.1105384186

ハンセン病にしては顔崩れたとかの描写がない 梅毒だとしたら頭がはっきりしっかりし過ぎてる じゃあ何なのこの人の病…?

256 23/09/24(日)18:17:09 No.1105384190

若いころからの友人ガチャは当たり外れ大きいんだよな 秀吉に限らないけど

257 23/09/24(日)18:17:32 No.1105384338

一門がありすぎても困るよ松平シリーズとか

258 23/09/24(日)18:17:38 No.1105384364

最近の歴史研究だと三成と家康も仲は良かったことになってるという…

259 23/09/24(日)18:17:46 No.1105384417

>まぁ久秀からしたら長慶の弟と嫡男殺す必要まったくないし… >でも梟雄キャラ立たせる為にやったことにしまーす! おもしれー男…

260 23/09/24(日)18:18:01 No.1105384539

>若いころからの友人ガチャは当たり外れ大きいんだよな どうする家康!

261 23/09/24(日)18:18:29 No.1105384731

>最近の歴史研究だと三成と家康も仲は良かったことになってるという… というかまあ立場上交流が多かったのはそりゃそうだろうとしか

262 23/09/24(日)18:18:38 No.1105384787

>ハンセン病にしては顔崩れたとかの描写がない >梅毒だとしたら頭がはっきりしっかりし過ぎてる >じゃあ何なのこの人の病…? 眼病としか言われてなくない?

263 23/09/24(日)18:18:51 No.1105384879

>最近の歴史研究だと三成と家康も仲は良かったことになってるという… 個人としての仲の良さと政治的な立ち位置は別の話だから…一致するパターンのが多い気がするけどまあ

264 23/09/24(日)18:19:08 No.1105385031

>最近の歴史研究だと三成と家康も仲は良かったことになってるという… 司馬先生の小説の殆どがひっくり返されていて驚く もう完璧に創作に近い部類にじゃないか司馬作品

265 23/09/24(日)18:19:34 No.1105385206

まず部下がどうこうよりも織田家に突然生えてくる秀吉がチートそのものだからな…

266 <a href="mailto:司馬遼太郎">23/09/24(日)18:19:39</a> [司馬遼太郎] No.1105385248

>>最近の歴史研究だと三成と家康も仲は良かったことになってるという… >司馬先生の小説の殆どがひっくり返されていて驚く >もう完璧に創作に近い部類にじゃないか司馬作品 最初からそう言ってるだろうが!!

267 23/09/24(日)18:19:42 No.1105385275

秀長さんは頑張ってお兄さん助けて蝋燭の火が消えるように死んだので ジャンル的には足利満詮系

268 23/09/24(日)18:20:04 No.1105385416

秀吉に限らず織田家突然生えてくるやつ多すぎ

269 23/09/24(日)18:20:10 No.1105385458

>最近の歴史研究だと三成と家康も仲は良かったことになってるという… 仲がよいと言っても一緒に遊ぶほど仲がいいわけではないから語弊があるよねって思う

270 23/09/24(日)18:20:29 No.1105385595

>最初からそう言ってるだろうが!! じゃあ エッセイを かくな

271 23/09/24(日)18:20:37 No.1105385644

>まず部下がどうこうよりも織田家に突然生えてくる秀吉がチートそのものだからな… 秀吉はチートなんだがおかげで出来た政権が秀吉がいないと何も回らない代物になってしまった

272 23/09/24(日)18:20:43 No.1105385698

別に最近の研究=正しいってわけではないけど

273 23/09/24(日)18:20:49 No.1105385745

司馬さん悪くないよ 司馬史観とか言ってるやつとそれ信じてるやつが頭悪いだけだよ

274 23/09/24(日)18:21:01 No.1105385831

家康も三成も真面目タイプなので別に仲悪くならないんだよな…

275 23/09/24(日)18:21:43 No.1105386141

>>最近の歴史研究だと三成と家康も仲は良かったことになってるという… 過去に仲良しだったのがうかがえる上に三成の処刑後も子孫は別に殺されたりしてないからな

276 23/09/24(日)18:21:47 No.1105386164

>最初からそう言ってるだろうが!! でも先生!先生の作品で育ったおじいちゃんおじさん世代は 史実だと信じちゃっているよ!!!

277 23/09/24(日)18:22:08 No.1105386332

司馬遼は小説家といっても自分の書いた小説を元にエッセイで歴史語ったりもしてたから司馬遼は悪くないというのは無理があると思う

278 23/09/24(日)18:22:20 No.1105386406

司馬作品の深刻な被害者武将 仙石秀久 山内家

279 23/09/24(日)18:22:49 No.1105386624

>まぁ久秀からしたら長慶の弟と嫡男殺す必要まったくないし… >でも梟雄キャラ立たせる為にやったことにしまーす! 義興がなんでか死んじゃって長慶が弱っていく中で養子の善継が家中を差配するのに安宅さんはちょっとね…長慶の弟って血筋が重要人物すぎてね…そら誰が差し向けたかはともかく死ぬわってなる

280 23/09/24(日)18:22:51 No.1105386638

>仲がよいと言っても一緒に遊ぶほど仲がいいわけではないから語弊があるよねって思う 今川君が毎月蹴鞠遊びのお誘いに来過ぎて大権現うんざりとかそのレベルまでいったら仲良し認定していいと思う

281 23/09/24(日)18:23:02 No.1105386699

>司馬作品の深刻な被害者武将 >仙石秀久 >山内家 どっちも司馬以前から評判そんなに良くないだろ

282 23/09/24(日)18:23:24 No.1105386872

>家康も三成も真面目タイプなので別に仲悪くならないんだよな… とはいえ距離感近くはならない関係だよなこの二人…

283 23/09/24(日)18:24:09 No.1105387201

>今川君が毎月蹴鞠遊びのお誘いに来過ぎて大権現うんざりとかそのレベルまでいったら仲良し認定していいと思う だから今年の大河ドラマでは兄と慕う仲に!

284 23/09/24(日)18:24:41 No.1105387407

司馬遼太郎が書いても書かなくても仙石が味方見殺しにしてケツまくって逃げたのは変わらないと思う!

285 23/09/24(日)18:24:43 No.1105387419

横山光輝さんが描いていた家康漫画だと今川氏真さんは凄い嫌味なキャラだったな

286 23/09/24(日)18:24:49 No.1105387460

氏真くんと家康は腐れ縁か…?

287 23/09/24(日)18:25:08 No.1105387591

>司馬遼太郎が書いても書かなくても仙石が味方見殺しにしてケツまくって逃げたのは変わらないと思う! 生きていれば挽回できる!死んだらそれで終わりじゃー

288 23/09/24(日)18:25:24 No.1105387683

今回の大河でとりあえず輝元をどうしようもない奴って描いてくれたらそれでええ

289 23/09/24(日)18:25:50 No.1105387859

>>最近の歴史研究だと三成と家康も仲は良かったことになってるという… >仲がよいと言っても一緒に遊ぶほど仲がいいわけではないから語弊があるよねって思う 共通の読書趣味から源平盛衰記について語り合ったと記録にあるよ

290 23/09/24(日)18:26:06 No.1105387938

>>司馬遼太郎が書いても書かなくても仙石が味方見殺しにしてケツまくって逃げたのは変わらないと思う! >生きていれば挽回できる!死んだらそれで終わりじゃー 巻き添え食ってえらいことになった長宗我部…

291 23/09/24(日)18:26:15 No.1105388018

>共通の読書趣味から源平盛衰記について語り合ったと記録にあるよ なかよしですね

292 23/09/24(日)18:26:44 No.1105388199

>巻き添え食ってえらいことになった長宗我部… 長男がね…期待していた長男がね… そして晩年の後継者問題発生

293 23/09/24(日)18:27:25 No.1105388493

>今回の大河でとりあえず輝元をどうしようもない奴って描いてくれたらそれでええ 吹越満さんだっけ 期待できるよね

294 23/09/24(日)18:27:34 No.1105388558

長男ゴミみたいに殺されたあとの長宗我部さん完全に頭おかしくなってるからな

295 23/09/24(日)18:27:37 No.1105388570

長宗我部さん長曾我部さんでは大恩ある一条家を攻めて追い払ってしまったからな

296 23/09/24(日)18:27:39 No.1105388582

ちゃんと中納言呪い殺してるのも良い

297 23/09/24(日)18:28:39 No.1105389042

後世で美少女に描かれる要素しかない

298 23/09/24(日)18:29:23 No.1105389367

石田「文官です」 大谷「文官です」 加藤「文官です」 福島「文官です」

299 23/09/24(日)18:29:24 No.1105389379

期待していた子供は居なくなって意気消沈する戦国武将って結構多いよね 家康は切り替え早かったけど家康は側室に男子産ませまくった強味か

300 23/09/24(日)18:29:51 No.1105389581

>後世で美少女に描かれる要素しかない 戦国コレクションの大谷ちゃんいいよね…ハッピーエンド

301 23/09/24(日)18:29:56 No.1105389628

>長宗我部さん長曾我部さんでは大恩ある一条家を攻めて追い払ってしまったからな クソみたいなムーブと雑魚狩りしかしてないのに 鬼若子とかいう異名だけで人気キャラにのし上がれたのは評価するべき

↑Top