23/09/24(日)13:04:49 ID:RxS92j4E 正しい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/24(日)13:04:49 ID:RxS92j4E RxS92j4E No.1105277785
正しい意見すぎる…
1 23/09/24(日)13:09:11 No.1105279327
事業者としてインボイス番号を取得するのは正しいよ インボイスって制度自体はうんこ
2 23/09/24(日)13:11:13 No.1105279974
登録解除できるよ
3 23/09/24(日)13:15:33 No.1105281379
他人の税金が透明化するのは良い事だよ 自分のまで透明化するのはうんこ
4 23/09/24(日)13:16:17 ID:ree23LEM ree23LEM No.1105281614
削除依頼によって隔離されました まあ実際恐れていることが本当に起きるかはすぐにわかるよ わかっときにはもう遅いけどね 今のインフレ増税円安の生活苦と一緒で
5 23/09/24(日)13:16:56 No.1105281838
元々消費税納めてそう
6 23/09/24(日)13:18:20 No.1105282298
ぼくはサラリーマンだけど年収1000万円以下なんで自営業の人たちみたいに税金払いたくないです
7 23/09/24(日)13:18:25 No.1105282344
>元々消費税納めてそう 外界から逃れて自給自足してんのか
8 23/09/24(日)13:18:33 No.1105282391
いつかやるべきだけど今すぐやる必要あるか?とは思う
9 23/09/24(日)13:20:55 No.1105283159
なんとなく仕組みはわかったけど そんなゴリ押ししてまでやる内容か?と思う
10 23/09/24(日)13:22:16 No.1105283580
登録したら本名バレるよ
11 23/09/24(日)13:23:27 No.1105283974
>わかっときにはもう遅いけどね うわキツ
12 23/09/24(日)13:24:00 No.1105284154
益税止めさせたい気持ちと選挙に響くから強制ではないって気持ちが悪魔合体
13 23/09/24(日)13:24:04 No.1105284172
淫母椅子
14 23/09/24(日)13:24:56 No.1105284457
チンポ椅子
15 23/09/24(日)13:25:32 No.1105284666
個人事業主殺す法なのかな?って思った あと脱税殺すマン
16 23/09/24(日)13:26:00 No.1105284823
最初から消費税分請求しなければよかったのでは?
17 23/09/24(日)13:27:02 No.1105285167
実はみんなよく分かってないのである! って感じだもうここからして 流石にそろそろちょっと詳しい人が来てくれると思うけど
18 23/09/24(日)13:27:40 No.1105285383
>登録したら本名バレるよ 通名とか何か身元を誤魔化す手段はないのか
19 23/09/24(日)13:28:20 No.1105285586
やめろやめろ!って騒ぐのばっか聞こえてくるから どういう目的とメリットがあって 逆にどこがどういう不利益被るのかいまいちわかってない
20 23/09/24(日)13:29:10 No.1105285834
>>登録したら本名バレるよ >通名とか何か身元を誤魔化す手段はないのか 法人立ち上げちゃおう
21 23/09/24(日)13:29:16 No.1105285863
ぼんやりと勤め人には無関係 事業主は面倒なのが増えるぐらいにしか
22 23/09/24(日)13:29:20 No.1105285879
>>登録したら本名バレるよ >通名とか何か身元を誤魔化す手段はないのか Skebは運営が仲介するから大丈夫だよってこないだメール来た
23 23/09/24(日)13:29:27 No.1105285925
>あと脱税殺すマン すげえ良い事だな
24 23/09/24(日)13:30:46 No.1105286315
マイナンバーと同じで本来払わなきゃいけない費用とか払ってないのが騒ぎたい人を焚き付けて騒いでる印象
25 23/09/24(日)13:30:47 No.1105286329
サラリーマンだけど請求書関連色々見直してですげー面倒 なんのメリットがあるのかもわからないのに
26 23/09/24(日)13:30:49 No.1105286338
登録しねえまま10月になりそうだ
27 23/09/24(日)13:31:18 No.1105286487
>すげえ良い事だな でも自分の脱税も潰されちゃうよ?
28 23/09/24(日)13:31:37 No.1105286574
実質的に増税で経済活動を滞らせる方向に働くから不利益被るのは全員だわ なぜか電気ガス会社は補助金で助けてもらえるけど
29 23/09/24(日)13:31:45 No.1105286620
>でも自分の脱税も潰されちゃうよ? してないから良いよ
30 23/09/24(日)13:32:11 No.1105286752
税収がどうこうではなくて小額からでもちゃんとお金の流れを国が把握しましょうというので どちらかというと国際的な金融モラル的な押し付けでやらされてるんじゃないの?
31 23/09/24(日)13:32:19 No.1105286810
>ぼくはサラリーマンだけど年収1000万円以下なんで自営業の人たちみたいに税金払いたくないです 年末調整してるからサラリーマンも控除されてるはずだけど…
32 23/09/24(日)13:32:27 No.1105286861
インボイス入ってないみたいだから税金分報酬減らすね…インボイス入ってるなら報酬据え置きのままにするね…ってしてくる企業が脱税クソ企業だってことだけ覚えておけばいいよ
33 23/09/24(日)13:32:33 No.1105286894
仕入れで支払ってる消費税と売上でもらってる消費税を登録番号で紐付け相殺出来るようになるって認識であってるのかな
34 23/09/24(日)13:32:58 No.1105287035
でも政府は増税ではないって…
35 23/09/24(日)13:32:58 No.1105287036
>マイナンバーと同じで本来払わなきゃいけない費用とか払ってないのが騒ぎたい人を焚き付けて騒いでる印象 自分を賢人だと思ってる愚人
36 23/09/24(日)13:33:09 No.1105287093
>やめろやめろ!って騒ぐのばっか聞こえてくるから >どういう目的とメリットがあって >逆にどこがどういう不利益被るのかいまいちわかってない そりゃまあ難しい問題なんだからちゃんと学ばないと理解出来んのは当然だな これまで学んでこなくて土台がないやつや学ぶ気がない奴は一生そのままだぞ
37 23/09/24(日)13:33:18 No.1105287150
>>すげえ良い事だな >でも自分の脱税も潰されちゃうよ? えっ困る… インボイス反対するわ
38 23/09/24(日)13:33:30 No.1105287210
ポン太は株で金溶かしたからな…
39 23/09/24(日)13:33:41 No.1105287276
透明化するだけですよって説明見てからは(これに反対してるやつって…)って思うようになった
40 23/09/24(日)13:34:18 No.1105287459
ざっくり言うと増税なんでそりゃまあクソなんだけど それとは別に税金透明化の健全なシステムが都合悪い奴がいっぱいいて騒いで暴れてるんだよ
41 23/09/24(日)13:34:21 No.1105287474
税はさ 払いたくないじゃん
42 23/09/24(日)13:34:31 No.1105287519
>ぼくはサラリーマンだけど年収1000万円以下なんで自営業の人たちみたいに税金払いたくないです 自営業の売り上げ1000万とサラリーマンの年収1000万は全然違うっていうか 売り上げだぞ売り上げ…年収にしたら200万とかそんなのがゴロゴロしてる
43 23/09/24(日)13:34:40 No.1105287569
個人だと本名住所が誰でも見れちゃうってのはどうにかなったんかな
44 23/09/24(日)13:34:44 No.1105287588
>透明化するだけですよって説明見てからは(これに反対してるやつって…)って思うようになった 透明化するだけって説明を信じ込んじゃってるのか…
45 23/09/24(日)13:36:36 No.1105288153
悪いがもう益税は許されないんだよってだけ
46 23/09/24(日)13:36:38 No.1105288156
学んでうまく理解できる気しないのでとりあえず何もしない
47 23/09/24(日)13:36:43 No.1105288178
透明化というより控除枠が一個消えるって方が正しいと思う
48 23/09/24(日)13:36:49 No.1105288206
番号所得したらそれだけで諸手続きが終わるとでもおもってるみたいな人がいて微笑ましい
49 23/09/24(日)13:36:50 No.1105288214
透明化はいいんだけど仕事が増えて煩雑になるからなんとも言えない
50 23/09/24(日)13:37:00 No.1105288255
みなさんリスキリングや副業という自助努力で生活を良くしてくださいね! あっ副業で得た収入にはガッツリ消費税いただきますんでw っていうのがインボイスの制度趣旨なので
51 23/09/24(日)13:37:06 No.1105288277
>>透明化するだけですよって説明見てからは(これに反対してるやつって…)って思うようになった >透明化するだけって説明を信じ込んじゃってるのか… 根本はそうなので… 不安を煽ってるのはそれに付随してアレコレ起きますぞーって話でしかない
52 23/09/24(日)13:37:18 No.1105288343
>透明化するだけですよって説明見てからは(これに反対してるやつって…)って思うようになった 透明化するだけじゃないのは説明見ればわかるじゃん…
53 23/09/24(日)13:37:37 No.1105288445
年収1000万以下の自営業だからインボイス番号取得しなければ10%の税金払わなくて済む→取引先が20%払う事になるのでインボイス番号無いなら手を切るね…は罠すぎる
54 23/09/24(日)13:37:54 No.1105288533
>みなさんリスキリングや副業という自助努力で生活を良くしてくださいね! >あっ副業で得た収入にはガッツリ消費税いただきますんでw 税金取るんじゃ生活良くなるわけねえだろうがよえー!
55 23/09/24(日)13:37:59 No.1105288559
>実質的に増税で これが増税になる人は元々脱税していた人では…?
56 23/09/24(日)13:38:07 No.1105288587
>あっ副業で得た収入にはガッツリ消費税いただきますんでw >っていうのがインボイスの制度趣旨なので 副業推進からのインボイスのコンボは 本当に財務官僚の悪知恵に感心する
57 23/09/24(日)13:38:29 No.1105288726
副業推薦したいのかしたくないのかもうわからない
58 23/09/24(日)13:38:34 No.1105288747
益税ではないが是正すべきって言われてたことを是正しただけのことではある
59 23/09/24(日)13:38:35 No.1105288754
>>実質的に増税で >これが増税になる人は元々脱税していた人では…? あんまりにもバカなこと言うのはやめてほしいんですけど…
60 23/09/24(日)13:38:56 No.1105288865
>ぼんやりと勤め人には無関係 >事業主は面倒なのが増えるぐらいにしか 会社で備品調達するなら相手先のインボイス番号が必要だからサラリーマンも関係大有りだよ なんなら備品調達で購入してもインボイス番号が無いから経費で落とせませんとか普通にありえる
61 23/09/24(日)13:38:58 No.1105288877
脱税と免税の違いすらわからんバカの相手するのやめろ
62 23/09/24(日)13:39:03 No.1105288907
>仕入れで支払ってる消費税と売上でもらってる消費税を登録番号で紐付け相殺出来るようになるって認識であってるのかな 元々その相殺の制度はあったからちゃんと見える化できるようになった感じ
63 23/09/24(日)13:39:13 No.1105288954
経費で落ちる物買う時にもインボイスの登録番号いるの?
64 23/09/24(日)13:39:23 No.1105289005
>あんまりにもバカなこと言うのはやめてほしいんですけど… じゃあどう違うのか説明してみて?
65 23/09/24(日)13:39:37 No.1105289069
わかるじゃん…みたいなこと言ってる奴さっきからまともに説明する気ゼロだな
66 23/09/24(日)13:39:43 No.1105289090
基本的には良いことだよ インボイスがないと食えない云々は事業として成り立ってないから畳め
67 23/09/24(日)13:39:46 No.1105289111
>>ぼんやりと勤め人には無関係 >>事業主は面倒なのが増えるぐらいにしか >会社で備品調達するなら相手先のインボイス番号が必要だからサラリーマンも関係大有りだよ >なんなら備品調達で購入してもインボイス番号が無いから経費で落とせませんとか普通にありえる それは会社が悪い
68 23/09/24(日)13:39:47 No.1105289118
>>実質的に増税で >これが増税になる人は元々脱税していた人では…? 脱税じゃなくて売り上げが少ないから控除されてたんだよ…それがなくなるの サラリーマンだって収入少なかったら各種控除で税金納める額減るけどそれを脱税とは言わんだろ
69 23/09/24(日)13:40:13 No.1105289248
>会社で備品調達するなら相手先のインボイス番号が必要だからサラリーマンも関係大有りだよ >なんなら備品調達で購入してもインボイス番号が無いから経費で落とせませんとか普通にありえる ていうかまた物が値上がりしそうだから関係ないやついない気がする
70 23/09/24(日)13:40:17 No.1105289268
>仕入れで支払ってる消費税と売上でもらってる消費税を登録番号で紐付け相殺出来るようになるって認識であってるのかな その相殺の制度を見えるようにした
71 23/09/24(日)13:40:18 No.1105289272
>年収1000万以下の自営業だからインボイス番号取得しなければ10%の税金払わなくて済む→取引先が20%払う事になるのでインボイス番号無いなら手を切るね…は罠すぎる ここまでするならそもそもの免除無くせやって思う 事務手続き面倒
72 23/09/24(日)13:40:23 No.1105289290
>脱税じゃなくて売り上げが少ないから控除されてたんだよ…それがなくなるの その辺は変わらなくね?
73 23/09/24(日)13:40:31 No.1105289329
正直個人事業主じゃないせいでイマイチ理解できてないよ
74 23/09/24(日)13:40:41 No.1105289381
猿でもわかるよう説明できる方はいらっしゃいませんか
75 23/09/24(日)13:40:45 No.1105289402
収入1000万以下の零細から絞るのはどうでもいいけどそのために全法人企業巻き込んで金と労力使わせてるのは最悪すぎる インボイス対応のシステムだの従業員研修だのどれだけ負担させるんだ
76 23/09/24(日)13:40:49 No.1105289415
>ここまでするならそもそもの消費税無くせやって思う
77 23/09/24(日)13:40:53 No.1105289435
>>あんまりにもバカなこと言うのはやめてほしいんですけど… >じゃあどう違うのか説明してみて? 脱税は免税と違うので免税が無くなるので結果として増税になるだけだよ これを脱税と呼ぶのはアホだけ
78 23/09/24(日)13:40:56 No.1105289446
国が搾取手段増やしたことについて 「自分以外から取るならいい」としか考えない賤民が可視化されて辛い
79 23/09/24(日)13:41:00 No.1105289465
>会社で備品調達するなら相手先のインボイス番号が必要だからサラリーマンも関係大有りだよ >なんなら備品調達で購入してもインボイス番号が無いから経費で落とせませんとか普通にありえる それは会社が悪いだろ
80 23/09/24(日)13:41:27 No.1105289636
売り上げ1000万って言葉で何となくサラリーマンは年収1000万を連想してしまうのが良くなかったのかも…
81 23/09/24(日)13:41:31 No.1105289657
売上少ない人は控除されてたのにそれが無くなるのか それは可哀想だな
82 23/09/24(日)13:41:46 No.1105289747
>脱税は免税と違うので免税が無くなるので結果として増税になるだけだよ インボイス制度使えば免税制度は利用できるので増税とも違うと思う 制度に登録したくないアホは知らん
83 23/09/24(日)13:42:09 No.1105289868
>それは会社が悪い 会社が悪いんじゃないんですよ 会社も結局消費税を納めなくちゃいけないので取引は全部追跡可能にしておく義務が生じるから 使途不明な経費を発生させるわけには行かないんですよ 下手すりゃ粉飾決算とか痛くもない腹を探られて信用問題になるから そうせざるを得ない税制になるのがインボイス制度なんですよ
84 23/09/24(日)13:42:13 No.1105289895
>売上少ない人は控除されてたのにそれが無くなるのか >それは可哀想だな 一応強制ではない
85 23/09/24(日)13:42:15 No.1105289910
>猿でもわかるよう説明できる方はいらっしゃいませんか 猿のままで人並みの扱いを期待するゴミが減ってほしい
86 23/09/24(日)13:42:20 No.1105289931
>ここまでするならそもそもの消費税無くせやって思う 税金周りの計算が煩雑すぎる
87 23/09/24(日)13:42:25 No.1105289954
一番影響受けるのはフリーランスだけど サラリーマンであっても今まで副業やってた人は影響ある
88 23/09/24(日)13:42:27 No.1105289966
登録すりゃ免税は継続だぞ 手間暇が増える代わりにやましい不正ができなくなる が正しいかな
89 23/09/24(日)13:42:32 No.1105289993
手間が増えるだけで免税自体は存在してるんじゃないのこれ?
90 23/09/24(日)13:42:37 No.1105290019
売り上げ1000万以下って基本すげー零細だからね…
91 23/09/24(日)13:42:40 No.1105290026
よくわからないけど少額でも見逃してたのが徴収出来るなら福祉とか減税できたりとかいっぱいお金使えるようになって大多数は幸せになるんじゃないの
92 23/09/24(日)13:43:10 No.1105290182
>収入1000万以下の零細から絞るのはどうでもいいけどそのために全法人企業巻き込んで金と労力使わせてるのは最悪すぎる >インボイス対応のシステムだの従業員研修だのどれだけ負担させるんだ 今まで払わなくて良かった人が払うようになるっていう話で元から払ってた会社には関係ない話じゃないの?特別になんか手間増えるの?
93 23/09/24(日)13:43:15 No.1105290205
事業主が払う金増えたら事業主がやることは経費(人権費)削減か値上げかの二択なんじゃ…
94 23/09/24(日)13:43:21 No.1105290238
めんどくせぇから個人タクシーに乗るなって通達があったって日高屋でサラリーマンが言ってた
95 23/09/24(日)13:43:22 No.1105290243
インボイス制度の一番ウマい部分はこっぱ金を回収することよりも 国民があいつら脱税してるらしいぜーvsあいつら確定申告もしたことないようなやつらだぜーで勝手に分断されてくれることだと思う
96 23/09/24(日)13:43:39 No.1105290332
>手間が増えるだけで免税自体は存在してるんじゃないのこれ? はい
97 23/09/24(日)13:43:39 No.1105290333
>よくわからないけど少額でも見逃してたのが徴収出来るなら福祉とか減税できたりとかいっぱいお金使えるようになって大多数は幸せになるんじゃないの 小規模事業者から得るお金で…?ってツッコミ入りまくってるよ
98 23/09/24(日)13:43:42 No.1105290349
ごめんごめん! インボイスだから値上げするわ! ってどさくさで値上げしよう
99 23/09/24(日)13:43:44 No.1105290354
推進してた人たちがいざ開始するとなったら手の平返して反対してるイメージ
100 23/09/24(日)13:43:45 No.1105290365
>インボイスがないと食えない云々は事業として成り立ってないから畳め キッショ…
101 23/09/24(日)13:43:48 No.1105290372
飲食店での接待もインボイス番号必須になるなら個人でやってる飲食は大変になるって事よね?
102 23/09/24(日)13:43:51 No.1105290387
>やましい不正ができなくなる 結局ここなのに反対する人間はやっぱり……
103 23/09/24(日)13:43:51 No.1105290390
免税撤廃なら影響でかいと思ったんだけど免税継続できるなら問題なくない? 申請条件がすごい煩雑だったり適用範囲が狭くなったりするの?
104 23/09/24(日)13:43:52 No.1105290393
>登録すりゃ免税は継続だぞ >手間暇が増える代わりにやましい不正ができなくなる >が正しいかな いいことじゃん
105 23/09/24(日)13:43:54 No.1105290403
>手間が増えるだけで免税自体は存在してるんじゃないのこれ? そうだよ? だから吠えてるのアホかマジモンの脱税者だよ
106 23/09/24(日)13:44:05 No.1105290467
単なる増税も透明化って言ったら信じそうな馬鹿がいる
107 23/09/24(日)13:44:12 No.1105290512
>収入1000万以下の零細から絞るのはどうでもいいけどそのために全法人企業巻き込んで金と労力使わせてるのは最悪すぎる 元々売上1000万以上の事業者には関係ないぞ 免税制度使えないから
108 23/09/24(日)13:44:14 No.1105290520
何か邪推と妄想が先行してる意見が多いな…
109 23/09/24(日)13:44:15 No.1105290528
>益税ではないが是正すべきって言われてたことを是正しただけのことではある まず消費税なくして法人税と所得税を戻す方向に是正してもらえませんかね?
110 23/09/24(日)13:44:18 No.1105290547
手続きが面倒って話は聞いたけど面倒じゃない法的手続きとかないよねとも言われてそうだねってなった
111 23/09/24(日)13:44:24 No.1105290573
ごめんごめんインボイスだから配達委託切るわ!ってのがもう発生してるわけでな
112 23/09/24(日)13:44:26 No.1105290587
>経費で落ちる物買う時にもインボイスの登録番号いるの? いるよ だって消費税はほぼすべての商取引に掛かってるからね
113 23/09/24(日)13:44:34 No.1105290623
>>よくわからないけど少額でも見逃してたのが徴収出来るなら福祉とか減税できたりとかいっぱいお金使えるようになって大多数は幸せになるんじゃないの >小規模事業者から得るお金で…?ってツッコミ入りまくってるよ なんなら税収も右肩上がりに過去最高でこれ以上ふんだくってどうするのって感じ
114 23/09/24(日)13:44:39 No.1105290647
電子帳簿保存法の改正対応も間に合うのかこれ...ってなる インボイス周り終わったら取り組むとは言ってるけど
115 23/09/24(日)13:44:41 No.1105290658
皆登録するのかと思ったけど めっちゃ技術ある一人親方とかは引っ張りだこなので登録しなくても影響ないっていう…
116 23/09/24(日)13:44:41 No.1105290663
1P漫画すら切り抜いて勝手なキャプション付けるんだから スレ「」さん凄いね… https://x.com/yaterakeita/status/1705792707749421240?s=20
117 23/09/24(日)13:44:47 No.1105290689
不要だった事務処理が煩雑に増えた悪法 蚊をおとすために火炎放射器調達させられたようなもので 単純に国力落としたよ
118 23/09/24(日)13:44:48 No.1105290696
>登録すりゃ免税は継続だぞ じゃあそんなひどいもんでもないじゃん 手間暇増えるのは大変かもしれないけど それで今まで悪さしてた人をあぶり出せるのなら全体にとってはいいことじゃないか
119 23/09/24(日)13:44:52 No.1105290723
>小規模事業者から得るお金で…?ってツッコミ入りまくってるよ ブッブー 小規模事業者は制度登録して経費計算したら今まで通りでーす
120 23/09/24(日)13:44:54 No.1105290732
なんとしても脱税と言いたいやつがきてる
121 23/09/24(日)13:45:05 No.1105290788
儲けの少ない零細企業の金回収してなんか良くなるならそれはそれで構造がヤバすぎないか
122 23/09/24(日)13:45:06 No.1105290793
>今まで払わなくて良かった人が払うようになるっていう話で元から払ってた会社には関係ない話じゃないの?特別になんか手間増えるの? インボイス対応の請求書を保管しないと仕入税額控除するなってルールなんだよ だから全法人がインボイス対応の請求書に様式変更したうえで逐一受け取った領収書や請求書がインボイスかどうか確認する必要が生まれた
123 23/09/24(日)13:45:08 No.1105290804
>ごめんごめんインボイスだから配達委託切るわ!ってのがもう発生してるわけでな 逆にお上から怒られるぞ…
124 23/09/24(日)13:45:20 No.1105290863
>正しい意見すぎる… ヒュー
125 23/09/24(日)13:45:20 No.1105290867
>なんとしても脱税と言いたいやつがきてる 野菜食べてないか聞かれたらブチ切れそうだな
126 23/09/24(日)13:45:22 No.1105290879
>なんとしても脱税と言いたいやつがきてる 脱税は脱税だし
127 23/09/24(日)13:45:32 No.1105290925
>儲けの少ない零細企業の金回収してなんか良くなるならそれはそれで構造がヤバすぎないか もうヤバいんだよ
128 23/09/24(日)13:45:32 No.1105290928
>単なる増税も透明化って言ったら信じそうな馬鹿がいる 増税じゃねえのに実質増税!って言ってる奴があほなんだよ
129 23/09/24(日)13:45:43 No.1105290986
元々はこれとる必要無いのに消費税請求してたやつのせいだろ
130 23/09/24(日)13:45:43 No.1105290987
>登録すりゃ免税は継続だぞ >手間暇が増える代わりにやましい不正ができなくなる >が正しいかな 逆だよ、登録すると課税されるんだよ……
131 23/09/24(日)13:45:54 No.1105291055
だから岸田が悪いんですよ!偉い人にはそれがわからんのです! エマシーンだって泣いてたからこれは悪の政策なんスよ!
132 23/09/24(日)13:45:56 No.1105291069
税理士やってる友達がハチャメチャにしんどそうな顔してクソがよ…って言ってたけどそんなに手間増えるの
133 23/09/24(日)13:46:02 No.1105291100
インボイス番号取って記載してねで終わるやつ その手間と経費はまぁうn
134 23/09/24(日)13:46:04 No.1105291109
その手間暇を国が請け負ってくれるなら楽で文句もないんだけどな
135 23/09/24(日)13:46:09 No.1105291133
>逆だよ、登録すると課税されるんだよ…… え?
136 23/09/24(日)13:46:14 No.1105291161
>手間が増えるだけで免税自体は存在してるんじゃないのこれ? フリーランスが免税事業者を続ける場合 その分が取引先に転嫁されるようになるんだよ… 当然取引先はその分報酬を下げるよね
137 23/09/24(日)13:46:16 No.1105291180
>1P漫画すら切り抜いて勝手なキャプション付けるんだから >スレ「」さん凄いね… >https://x.com/yaterakeita/status/1705792707749421240?s=20 なんかよくわかってないような反対派だなこれ
138 23/09/24(日)13:46:18 No.1105291189
支払い面だけの制度ならいいよ
139 23/09/24(日)13:46:21 No.1105291208
>ブッブー >小規模事業者は制度登録して経費計算したら今まで通りでーす 誰が免税事業者に仕事振るんだよアホ 発注側からするとデメリットしかない だから免税制度を骨抜きにしてると批判されてるのに
140 23/09/24(日)13:46:24 No.1105291226
免税って消費税払わないとインボイス登録出来ないのに免税されるの?
141 23/09/24(日)13:46:26 No.1105291248
>結局ここなのに反対する人間はやっぱり…… まぁクオカードもそうだけど結局みんな自分が得するちょっとした不正はするからな
142 23/09/24(日)13:46:32 No.1105291276
インボイス制度で新たに見込める税収の何十倍かくらいのコストが新しく増えた事務手続きのために費やされるらしいな
143 23/09/24(日)13:46:35 No.1105291293
ネットの匿名で活動してる個人事業主にとって身バレは恐ろしいことだ 特にエロ配信とかしてる人らが反発してる
144 23/09/24(日)13:46:38 No.1105291302
>1P漫画すら切り抜いて勝手なキャプション付けるんだから >スレ「」さん凄いね… >https://x.com/yaterakeita/status/1705792707749421240?s=20 クソスレだったな
145 23/09/24(日)13:46:43 No.1105291324
ダメージを実感するまではどんなものでもノーダメージ このアホの構えでいく!
146 23/09/24(日)13:46:55 No.1105291385
インボイス反対なんかしてると竹中さんを天皇にしたくないと思われるかもなあ?どうする? ん???
147 23/09/24(日)13:46:57 No.1105291403
>税理士やってる友達がハチャメチャにしんどそうな顔してクソがよ…って言ってたけどそんなに手間増えるの インボイス制度で増益が見込まれる金額は年間2400億円です 民間にかかる事務コストは月額3400億円です
148 23/09/24(日)13:47:05 No.1105291452
>今まで払わなくて良かった人が払うようになるっていう話で元から払ってた会社には関係ない話じゃないの?特別になんか手間増えるの? 税金の申告でインボイス対応・非対応の所から買ったのを分けて計算しなきゃいけない 計算だけならいいけど日々の処理でインボイス対応してるかどうかを請求書とか見て常に確認しないといけない そもそも対応するのに面倒なシステム改修とかしなきゃいけない って感じ
149 23/09/24(日)13:47:10 No.1105291483
>だから岸田が悪いんですよ!偉い人にはそれがわからんのです! >エマシーンだって泣いてたからこれは悪の政策なんスよ! 自分で調べてから是非を唱えろよ
150 23/09/24(日)13:47:17 No.1105291519
>だって消費税はほぼすべての商取引に掛かってるからね これがなんかそもそも変な気もする…
151 23/09/24(日)13:47:20 No.1105291538
岸田憎し消費税憎しで叩けたらなんでもいい人たちの武器だから
152 23/09/24(日)13:47:21 No.1105291544
>インボイス制度で増益が見込まれる金額は年間2400億円です >民間にかかる事務コストは月額3400億円です アホかよ…
153 23/09/24(日)13:47:21 No.1105291547
免税制度を使うのがめんどくさくなる だけであって大体のサラリーマンなんて売上1000万以下のところに勤めてる人いないよ
154 23/09/24(日)13:47:22 No.1105291551
fu2603011.jpg 消費税の使途を見ると普通に個人事業主も恩恵受けてるわけで サービス受けてるんならちゃんと払いなよって思っちゃう
155 23/09/24(日)13:47:31 No.1105291599
>免税撤廃なら影響でかいと思ったんだけど免税継続できるなら問題なくない? >申請条件がすごい煩雑だったり適用範囲が狭くなったりするの? 免税継続すると取引先がその分余計に払うことになるんだよ だから取引先は免税事業者相手には支払額を減らすだろうって話になってるの
156 23/09/24(日)13:47:35 No.1105291620
何度聞いても免税されたままなのかされなくなるのか手続きが小企業も大企業と同じになるのか特別なのか全く分からない
157 23/09/24(日)13:47:39 No.1105291649
>その手間暇を国が請け負ってくれるなら楽で文句もないんだけどな 奴隷同士でいがみ合わせて上級国民は血を流さない構造
158 23/09/24(日)13:47:42 No.1105291669
>その手間暇を国が請け負ってくれるなら楽で文句もないんだけどな 公務員何万人増やせば足りるのかな
159 23/09/24(日)13:47:55 No.1105291738
反対するなら導入が焦点だった選挙の時にやればよかったじゃんと思うんだけど これ言うと何故か反対派がダンマリする
160 23/09/24(日)13:48:00 No.1105291765
何かあったらすぐ炎上させられる世の中になったんだから透明化するのはいいことじゃん
161 23/09/24(日)13:48:07 No.1105291805
>インボイス制度で増益が見込まれる金額は年間2400億円です >民間にかかる事務コストは月額3400億円です 年2400億の税収と月3400億の経済効果か
162 23/09/24(日)13:48:08 No.1105291820
小規模事業者なら消費税収めなくていいのが意味わかんないからこの免除規定やめない?
163 23/09/24(日)13:48:09 No.1105291825
反対しても今更どうしようもないじゃん
164 23/09/24(日)13:48:09 No.1105291827
上で散々指摘されてるが 免税事業者って控除制度を事実上潰してるのがインボイスだもん
165 23/09/24(日)13:48:11 No.1105291841
インボイスの登録番号とか無しにすりゃいいのに 小規模事業者が消費税納付しないなら一括申告の段階で弾けよ
166 23/09/24(日)13:48:12 No.1105291850
一見損に見えるがこれをやる事によって総合的に見ればみんな損をする! みたいな話になっている
167 23/09/24(日)13:48:17 No.1105291876
◆国税庁のサイトで登録番号を検索したら知らないオッサンの名前が…?
168 23/09/24(日)13:48:28 No.1105291934
>だから取引先は免税事業者相手には支払額を減らすだろうって話になってるの だろうだろう 日本は滅ぶだろうだろう
169 23/09/24(日)13:48:32 No.1105291962
透明化したら企業は下請けへの賃金下げてくると思う!というそれを国に文句言われても困る文句
170 23/09/24(日)13:48:34 No.1105291969
>>インボイス制度で増益が見込まれる金額は年間2400億円です >>民間にかかる事務コストは月額3400億円です >アホかよ… アホだよ 今まで消費税が免税されてたのだって 事務コストに見合わないからどんぶり勘定でいいよって側面があるのに それを民間に付け替えて増益!ってやってるんだから国家として愚かとしか言いようがない
171 23/09/24(日)13:48:41 No.1105292006
税金ははらおう
172 23/09/24(日)13:48:47 No.1105292029
ネットで騒ぐのだけはするけど結局受け入れるしかないからなあ
173 23/09/24(日)13:48:52 No.1105292059
不正もしにくいし働いてないガキジジババから取れるし消費税をやめる理由がない
174 23/09/24(日)13:48:56 No.1105292084
インボイスのための予算で赤字って聞くけど本当?
175 23/09/24(日)13:49:00 No.1105292099
>ごめんごめんインボイスだから配達委託切るわ!ってのがもう発生してるわけでな それインボイス関係ない 2024年問題に向けて合理化しないと配達事業自体が成り立たないから
176 23/09/24(日)13:49:08 No.1105292149
>>インボイス制度で増益が見込まれる金額は年間2400億円です >>民間にかかる事務コストは月額3400億円です >年2400億の税収と月3400億の経済効果か 事務作業が増えるだけで一切生産性はないから経済効果産まないだろ
177 23/09/24(日)13:49:08 No.1105292153
>反対しても今更どうしようもないじゃん 声を上げる事に意義ガーとか頭悪い事言ってるよ
178 23/09/24(日)13:49:10 No.1105292170
>アホかよ… って思うかもしらんけど犯罪収益の透明化に直結しているので 半グレやヤクザに流れる金が一層先細るとか 個人事業主にタンス預金の透明化とか副次効果がめっちゃデカいから
179 23/09/24(日)13:49:13 No.1105292183
インボイスって言葉がもう分かりづらい 適格請求書等保存方式のままでいい
180 23/09/24(日)13:49:20 No.1105292225
反対署名って何か意味あるのかな
181 23/09/24(日)13:49:22 No.1105292231
>反対するなら導入が焦点だった選挙の時にやればよかったじゃんと思うんだけど >これ言うと何故か反対派がダンマリする 何年も前に決まってていざ実施となってから騒ぎ出すのはよくあるし…
182 23/09/24(日)13:49:24 No.1105292254
零細事業者に事実上増税して福祉がーってギャグか何かか?
183 23/09/24(日)13:49:25 No.1105292255
>>インボイス制度で増益が見込まれる金額は年間2400億円です >>民間にかかる事務コストは月額3400億円です >年2400億の税収と月3400億の経済効果か 事務コストは内部コストなので経済効果はありません
184 23/09/24(日)13:49:26 No.1105292259
国としては儲かるけど将来的には減収になる制度なんだから意味不明過ぎる 何が目的なんだ
185 23/09/24(日)13:49:27 No.1105292264
>ぼくはサラリーマンだけど年収1000万円以下なんで自営業の人たちみたいに税金払いたくないです 年商と年収の違いもわからないクソボケ
186 23/09/24(日)13:49:28 No.1105292273
>>インボイス制度で増益が見込まれる金額は年間2400億円です >>民間にかかる事務コストは月額3400億円です >年2400億の税収と月3400億の経済効果か ポジティブすぎる…
187 23/09/24(日)13:49:36 No.1105292314
>事務コストに見合わないからどんぶり勘定でいいよって側面があるのに そもそも免税って仕組み自体が間違いだったんだよ
188 23/09/24(日)13:49:46 No.1105292374
>反対署名って何か意味あるのかな もう少し早くやったら意味あったと思う
189 23/09/24(日)13:49:48 No.1105292379
>って思うかもしらんけど犯罪収益の透明化に直結しているので >半グレやヤクザに流れる金が一層先細るとか >個人事業主にタンス預金の透明化とか副次効果がめっちゃデカいから また新しい「効果」が出てきたよ 来週は何が出てくるんでしょう
190 23/09/24(日)13:49:55 No.1105292419
よくある何も生産してないけど仕事だからやらなきゃいけないタイプの仕事が増えてるだけだからな
191 23/09/24(日)13:49:57 No.1105292435
良いとこもあるけど悪いとこもあるってことなのインボイス?
192 23/09/24(日)13:49:58 No.1105292444
>ネットで騒ぐのだけはするけど結局受け入れるしかないからなあ もっと早くから本気で反対してたらまた別の案も検討できたかもしれないけどね…
193 23/09/24(日)13:50:00 No.1105292453
コストかかるってことは経済がまわるからな 単純な引き算で損とかそういう話じゃねえんだよ
194 23/09/24(日)13:50:06 No.1105292491
>反対するなら導入が焦点だった選挙の時にやればよかったじゃんと思うんだけど >これ言うと何故か反対派がダンマリする 野党は当時ちゃんと反対してたぞ 導入が焦点じゃなかった選挙の時に反対って持ち出して その後反対のために活動してない議員って赤松や山田みたいな自民党議員だけど 本当にその主張でいいの?
195 23/09/24(日)13:50:08 No.1105292505
>>税理士やってる友達がハチャメチャにしんどそうな顔してクソがよ…って言ってたけどそんなに手間増えるの >インボイス制度で増益が見込まれる金額は年間2400億円です >民間にかかる事務コストは月額3400億円です それシステム屋のセールストークやぞ? うちのシステム導入したらこのコストが削減できます! (ぶっちゃけ手作業でも慣れたらかからない会社さんもあります!)って記事になってたぞ
196 23/09/24(日)13:50:12 No.1105292535
>上で散々指摘されてるが >免税事業者って控除制度を事実上潰してるのがインボイスだもん 免除は受けられるだろ消費税収めないから受け取る側が消費税免除にならないだけで
197 23/09/24(日)13:50:13 No.1105292541
>もう少し早くやったら意味あったと思う 選挙でちゃんと意思表明してたらな
198 23/09/24(日)13:50:15 No.1105292552
ただの税金の収支だけで見てる馬鹿は金の流れの透明化って大前提を無視する
199 23/09/24(日)13:50:21 No.1105292590
よく分からないけどインボイス番号と税率を記載した請求書を発行すればいいんだろ?
200 23/09/24(日)13:50:28 No.1105292637
>反対するなら導入が焦点だった選挙の時にやればよかったじゃんと思うんだけど >これ言うと何故か反対派がダンマリする だって導入賛成派に票入れてましたとか絶対言えないしね
201 23/09/24(日)13:50:30 No.1105292647
インボイスって聞くたびに中に声…?ってなる
202 23/09/24(日)13:50:31 No.1105292648
この人は自営業だし知っとかなきゃいけなさそうというか お金関係のこと知らないのにFXしてたの…
203 23/09/24(日)13:50:38 No.1105292689
>国としては儲かるけど将来的には減収になる制度なんだから意味不明過ぎる >何が目的なんだ 後のことより今の数字ってこと?
204 23/09/24(日)13:50:39 No.1105292699
電子帳簿保存法の例があるからこの1週間で延期しますのワンちゃんあるで!
205 23/09/24(日)13:50:43 No.1105292713
>税理士やってる友達がハチャメチャにしんどそうな顔してクソがよ…って言ってたけどそんなに手間増えるの 普通の会社員はともかくその手の人たちは手間メッチャ増えそうだな…可哀想…
206 23/09/24(日)13:50:46 No.1105292730
>ブッブー >小規模事業者は制度登録して経費計算したら今まで通りでーす これマジでバカなのか単に煽ってるのか判断つきかねる…
207 23/09/24(日)13:50:48 No.1105292738
>国としては儲かるけど将来的には減収になる制度なんだから意味不明過ぎる >何が目的なんだ このスレにもいるだろ透明化とか脱税とかって言われて訳も分からず正しい!って勘違いしてるバカ こういうバカから1円でも多く税金を吸い上げるのが目的だよ
208 23/09/24(日)13:50:50 No.1105292752
>反対しても今更どうしようもないじゃん 今更ということに関しては本当にそう
209 23/09/24(日)13:50:54 No.1105292773
>>今まで払わなくて良かった人が払うようになるっていう話で元から払ってた会社には関係ない話じゃないの?特別になんか手間増えるの? >インボイス対応の請求書を保管しないと仕入税額控除するなってルールなんだよ >だから全法人がインボイス対応の請求書に様式変更したうえで逐一受け取った領収書や請求書がインボイスかどうか確認する必要が生まれた 制度が変わるのかと思ったら制度を守る自由と守らない自由が許されていて別扱いしなきゃいけないってこと・・・?
210 23/09/24(日)13:50:55 No.1105292777
いや散々反対されてたけど反対するやつは頭おかしいやつってレッテル貼りされて終わっちゃってたじゃん
211 23/09/24(日)13:51:00 No.1105292814
そもそもどんぶり勘定でよかったのに!とか言ってるやつがおかしいんだよ インボイスあってもなくても良いわけねえだろクソボケがー!
212 23/09/24(日)13:51:04 No.1105292838
>良いとこもあるけど悪いとこもあるってことなのインボイス? 誰にとって良くて誰にとって悪いか…って話なので… 当然払う側からすれば単に増えるかもしれんので悪いことだー悪いことだーと喚き散らしてる
213 23/09/24(日)13:51:15 No.1105292892
何の声も上げなかったのは国民でしょ
214 23/09/24(日)13:51:17 No.1105292905
クリエイター達の支出が増えたら当然だけど泣き寝入りするんじゃなくて その分クリエイターが値上げをして消費者も割を食うんだからな
215 23/09/24(日)13:51:17 No.1105292912
>良いとこもあるけど悪いとこもあるってことなのインボイス? 良いところってそもそもなにって話 税収以上に費用かかるんじゃ本末転倒
216 23/09/24(日)13:51:20 No.1105292924
単に事務仕事が増えてるだけなのにこれで経済効果が生まれると思ってるなら 書類全部手書きにする法律でも作ったらいいんじゃないか めちゃくちゃ事務仕事増えるよ
217 23/09/24(日)13:51:25 No.1105292949
>>それは会社が悪い >会社が悪いんじゃないんですよ >会社も結局消費税を納めなくちゃいけないので取引は全部追跡可能にしておく義務が生じるから >使途不明な経費を発生させるわけには行かないんですよ >下手すりゃ粉飾決算とか痛くもない腹を探られて信用問題になるから >そうせざるを得ない税制になるのがインボイス制度なんですよ 別に適格請求書の無い事業者と取引してもそれが使徒不明には繋がらんだろ… 事務屋の処理方法が変わるから会社が嫌がるだけのことを何偉そうに勘違いしてんの
218 23/09/24(日)13:51:32 No.1105292988
>一見損に見えるがこれをやる事によって総合的に見ればみんな損をする! >みたいな話になっている 国民に損をさせてる分だけ政府が得をするに決まってるだろ 国民と政府は損得の対立した敵対関係なんだから
219 23/09/24(日)13:51:33 No.1105292994
>国としては儲かるけど将来的には減収になる制度なんだから意味不明過ぎる >何が目的なんだ 増税の実績作り
220 23/09/24(日)13:51:36 No.1105293014
消費税8%やめて全部10%に統一したらインボイス不要になるんだっけ?
221 23/09/24(日)13:51:45 No.1105293071
>>税理士やってる友達がハチャメチャにしんどそうな顔してクソがよ…って言ってたけどそんなに手間増えるの >普通の会社員はともかくその手の人たちは手間メッチャ増えそうだな…可哀想… だから全国の税理士会はインボイス制度の法案時代から超絶反対してるんだが それを無理に通したのが「」大好き安倍ちゃんだ
222 23/09/24(日)13:51:52 No.1105293107
>>良いとこもあるけど悪いとこもあるってことなのインボイス? >良いところってそもそもなにって話 >税収以上に費用かかるんじゃ本末転倒 別にコスト丸々国が持つわけじゃねえし…
223 23/09/24(日)13:51:54 No.1105293126
>クリエイター達の支出が増えたら当然だけど泣き寝入りするんじゃなくて >その分クリエイターが値上げをして消費者も割を食うんだからな なら安いところ使えばいいじゃん解決
224 23/09/24(日)13:51:58 No.1105293141
SNSでお気持ち表明してリアルでは黙って従う日本人ちょろ
225 23/09/24(日)13:51:59 No.1105293153
>電子帳簿保存法の例があるからこの1週間で延期しますのワンちゃんあるで! あっちももう一回延期とかしそう 年内対応全部のところが間に合うかな
226 23/09/24(日)13:52:05 No.1105293184
金持ちから金取るんじゃなくて 主に1000万未満の売上のしょぼいフリーランスや 副業から絞り取ろうとするの本当に悪辣というか…
227 23/09/24(日)13:52:06 No.1105293189
>そもそもどんぶり勘定でよかったのに!とか言ってるやつがおかしいんだよ >インボイスあってもなくても良いわけねえだろクソボケがー! 白色申告と青色申告みたいなもんだろ
228 23/09/24(日)13:52:06 No.1105293193
インボイス対応超だるい
229 23/09/24(日)13:52:11 No.1105293225
>いや散々反対されてたけど反対するやつは頭おかしいやつってレッテル貼りされて終わっちゃってたじゃん 反対派で表に出てきてる方の話がインボイス制度以前に業界とか会社がヤバイって感じになっちゃった…
230 23/09/24(日)13:52:11 No.1105293228
一部の免除規定悪用したやつのせいで全員めんどくさくなる制度が出来たいつものやつなのに話をややこしくし過ぎだろ
231 23/09/24(日)13:52:16 No.1105293247
>>事務コストに見合わないからどんぶり勘定でいいよって側面があるのに >そもそも免税って仕組み自体が間違いだったんだよ 収入の少ない人からは税金を少なく取るのは税の基本的な制度だよ…
232 23/09/24(日)13:52:21 No.1105293270
従順な奴隷だな
233 23/09/24(日)13:52:25 No.1105293289
>消費税8%やめて全部10%に統一したらインボイス不要になるんだっけ? そうだよ なんなら消費税自体やめたほうが経済効果あるよって言う経済学者は多い
234 23/09/24(日)13:52:30 No.1105293317
>何の声も上げなかったのは国民でしょ 政治家さんだって導入一週間前でギャーギャー騒いでんの意味分からないと思ってるよ…
235 23/09/24(日)13:52:34 No.1105293335
まぁ実際に1000万以下なら減免措置で納税額の8割が免除されるから 反対派が言うような負担はないんですよ 税務署にいままで嘘をついていなければの話なんですが
236 23/09/24(日)13:52:37 No.1105293353
>このスレにもいるだろ透明化とか脱税とかって言われて訳も分からず正しい!って勘違いしてるバカ >こういうバカから1円でも多く税金を吸い上げるのが目的だよ 元々言われた通りに税金払ってる人からどうやって更に吸い上げるの? バカにもわかるように教えてよ
237 23/09/24(日)13:52:37 No.1105293357
いつものことよ 前から決まってたことを何の準備もしてねえ奴が直前になってからワンチャンに賭けて反対すんのよ
238 23/09/24(日)13:52:48 No.1105293403
>個人だと本名住所が誰でも見れちゃうってのはどうにかなったんかな これが一番ネックだろうね 特にVとか漫画で商売してる人らは頭おかしいのに粘着されやすいし
239 23/09/24(日)13:52:49 No.1105293410
俺は選挙にすら行ってないから流れるままに流される上の人がどうなろうが大抵変わんないからな
240 23/09/24(日)13:53:00 No.1105293470
>野党は当時ちゃんと反対してたぞ 結局のところ巡り巡ってせっかく成立した民主党政権を放り捨てた日本国民が悪いって話になるな
241 23/09/24(日)13:53:07 No.1105293512
>主に1000万未満の売上のしょぼいフリーランスや >副業から絞り取ろうとするの本当に悪辣というか… それは払わなくってもいいっていう現状自体が傲慢すぎたんだ…
242 23/09/24(日)13:53:18 No.1105293572
選挙で声上げろよと言われてもインボイス反対を公約として名を挙げてた赤松も寝返ったしなぁ… 作品で売名してるの胡散臭過ぎて票入れてないけどあまりにも可哀想だったわ
243 23/09/24(日)13:53:20 No.1105293576
>個人だと本名住所が誰でも見れちゃうってのはどうにかなったんかな これどこで見られるの?
244 23/09/24(日)13:53:21 No.1105293582
>いや散々反対されてたけど反対するやつは頭おかしいやつってレッテル貼りされて終わっちゃってたじゃん なんならいもげはいまだにこの勢力が7割ぐらいいるだろ
245 23/09/24(日)13:53:32 No.1105293633
>良いとこもあるけど悪いとこもあるってことなのインボイス? 手間が増えるのでまぁ個人事業者からしたら嫌だろうよ 国としては手間暇かかるから今までどんぶり勘定で許してたけど今ネットでも申請できるようにしたし資料も用意して手間暇をできるだけかからないようにしたからめんどくさがらずにやってね?ってだけだし
246 23/09/24(日)13:53:33 No.1105293636
>>何の声も上げなかったのは国民でしょ >政治家さんだって導入一週間前でギャーギャー騒いでんの意味分からないと思ってるよ… いつものことだけどなぜか決まってることに対して反対することが偉いと思う層はいるよな 決まる前に行動起こさないとダメなのに
247 23/09/24(日)13:53:38 No.1105293659
>それは払わなくってもいいっていう現状自体が傲慢すぎたんだ… 傲慢!?
248 23/09/24(日)13:53:40 No.1105293669
反対して撤回されるものでもないだろうと思ってさっさと登録した
249 23/09/24(日)13:53:44 No.1105293692
>消費税8%やめて全部10%に統一したらインボイス不要になるんだっけ? そもそもこんな食料品や生活必需品に課税しまくるのが異様だと思う
250 23/09/24(日)13:53:46 No.1105293700
>コストかかるってことは経済がまわるからな >単純な引き算で損とかそういう話じゃねえんだよ 1行目をどこかで吹き込まれて そこで頭が止まっちゃったんだね
251 23/09/24(日)13:53:49 No.1105293727
>もっと早くから本気で反対してたらまた別の案も検討できたかもしれないけどね… 東京税理士会とかあのへんは法案時代からずっと大々的に反対してたよ完全無視されたけど
252 23/09/24(日)13:53:53 No.1105293752
>>主に1000万未満の売上のしょぼいフリーランスや >>副業から絞り取ろうとするの本当に悪辣というか… >それは払わなくってもいいっていう現状自体が傲慢すぎたんだ… サラリーマンだって収入少なかったら納める税額は少なく調整されてるよ!
253 23/09/24(日)13:54:05 No.1105293820
そもそも個人事業主の手間が増えるだけだと思ってる奴いるのが余計に混乱の元なんだよなぁ…
254 23/09/24(日)13:54:07 No.1105293839
>まぁ実際に1000万以下なら減免措置で納税額の8割が免除されるから >反対派が言うような負担はないんですよ >税務署にいままで嘘をついていなければの話なんですが 8割じゃなくて元通りに10割免除してりゃ良かったろ 事務コストも増える上に納税額増やしておいて慈悲を掛けたみたいな口ぶりなの??
255 23/09/24(日)13:54:26 No.1105293939
>収入の少ない人からは税金を少なく取るのは税の基本的な制度だよ… 逆らう力の無い弱者からこそむしるのが為政者のデフォ設定なんじゃないの?
256 23/09/24(日)13:54:31 No.1105293963
>>>主に1000万未満の売上のしょぼいフリーランスや >>>副業から絞り取ろうとするの本当に悪辣というか… >>それは払わなくってもいいっていう現状自体が傲慢すぎたんだ… >サラリーマンだって収入少なかったら納める税額は少なく調整されてるよ! サラリーマンでもさすがに消費税は収めてるし…
257 23/09/24(日)13:54:38 No.1105294009
>>もっと早くから本気で反対してたらまた別の案も検討できたかもしれないけどね… >東京税理士会とかあのへんは法案時代からずっと大々的に反対してたよ完全無視されたけど そういう人たちだけじゃダメだったんでしょ 世の中的には今ようやくじゃん
258 23/09/24(日)13:54:49 No.1105294072
はっきり言って今反対とかやってるの賛成派によるガス抜きだと思ってるよ
259 23/09/24(日)13:54:59 No.1105294126
skebで本業の片手間にお小遣い稼げなくて少し辛い
260 23/09/24(日)13:55:06 No.1105294149
事務作業でコストかかりすぎるのはただのアホの仕組みなのよ
261 23/09/24(日)13:55:13 No.1105294192
>>まぁ実際に1000万以下なら減免措置で納税額の8割が免除されるから >>反対派が言うような負担はないんですよ >>税務署にいままで嘘をついていなければの話なんですが >8割じゃなくて元通りに10割免除してりゃ良かったろ >事務コストも増える上に納税額増やしておいて慈悲を掛けたみたいな口ぶりなの?? 財務省の役人の頭の中はたぶんこんな感じなんだろうさ
262 23/09/24(日)13:55:22 No.1105294240
俳優業界だの出版業界だの法案議論の時から反対してたけど見事に大手マスコミスルーですよ
263 23/09/24(日)13:55:25 No.1105294255
まぁ俺はクワマン節税で美味くやりますよハハハ
264 23/09/24(日)13:55:31 No.1105294279
>事務作業でコストかかりすぎるのはただのアホの仕組みなのよ でも誰も反対しなかったしなぁ…
265 23/09/24(日)13:55:37 No.1105294314
>skebで本業の片手間にお小遣い稼げなくて少し辛い できなくなるの?なんで?
266 23/09/24(日)13:55:39 No.1105294325
そもそもインボイス制度は税計算どんぶり勘定コースあるからな 売上の3割が原価としてその分はもう支払済みとして計算して特にソフトもなんも要らんやつあるのに 手間がどうだいう奴なんなん
267 23/09/24(日)13:55:47 No.1105294373
一時期の個人情報バラマキ状態見て登録してなかったけどあれ改善されたの?
268 23/09/24(日)13:55:51 No.1105294391
>>消費税8%やめて全部10%に統一したらインボイス不要になるんだっけ? >そもそもこんな食料品や生活必需品に課税しまくるのが異様だと思う 生きるという罪
269 23/09/24(日)13:55:55 No.1105294407
まあ税収増えるかというとさして増えないのが一番反発でかい理由じゃねえかな…その割に手間が増えるし
270 23/09/24(日)13:56:00 No.1105294433
>>skebで本業の片手間にお小遣い稼げなくて少し辛い >できなくなるの?なんで? 職場にバレたらやべえんよ
271 23/09/24(日)13:56:01 No.1105294437
>>東京税理士会とかあのへんは法案時代からずっと大々的に反対してたよ完全無視されたけど >そういう人たちだけじゃダメだったんでしょ >世の中的には今ようやくじゃん 東京税理士会というか全国の税理士会が法案時代から反対してたのに 無視したのは「」みたいに何も考えてなくて透明化とか脱税って言葉に騙されちゃう衆愚だからね
272 23/09/24(日)13:56:07 No.1105294477
>特にVとか漫画で商売してる人らは頭おかしいのに粘着されやすいし これを機にVとか漫画で商売するのは辞めるという考え方…
273 23/09/24(日)13:56:10 No.1105294494
>そもそもインボイス制度は税計算どんぶり勘定コースあるからな >売上の3割が原価としてその分はもう支払済みとして計算して特にソフトもなんも要らんやつあるのに >手間がどうだいう奴なんなん やましいことしてるんだろう
274 23/09/24(日)13:56:16 No.1105294529
よくわかんないけど騒いでるメンツ見るとそんなに悪いことではないんだと思った
275 23/09/24(日)13:56:23 No.1105294569
>>>>主に1000万未満の売上のしょぼいフリーランスや >>>>副業から絞り取ろうとするの本当に悪辣というか… >>>それは払わなくってもいいっていう現状自体が傲慢すぎたんだ… >>サラリーマンだって収入少なかったら納める税額は少なく調整されてるよ! >サラリーマンでもさすがに消費税は収めてるし… 個人事業主も自分が買い物した時の消費税は同じように払ってるだろうよ… めちゃ小規模な事業における消費税が控除されてただけだ
276 23/09/24(日)13:56:24 No.1105294575
>職場にバレたらやべえんよ 何でバレたらやばいことやってるの?
277 23/09/24(日)13:56:25 No.1105294581
>金持ちから金取るんじゃなくて >主に1000万未満の売上のしょぼいフリーランスや >副業から絞り取ろうとするの本当に悪辣というか… しかも年商1000だからな 町工場とか1000万程度だと利益200万も出ないところもあるだろうにそこから年商ベースで消費税取られるとか死ねって言ってるようなもんだよ 仕入れの消費税引けるとは言え利益に対して重すぎる
278 23/09/24(日)13:56:29 No.1105294599
>俳優業界だの出版業界だの法案議論の時から反対してたけど見事に大手マスコミスルーですよ 国民に周知されなかったら何もやってないのと同じだけど
279 23/09/24(日)13:56:32 No.1105294610
>まぁ俺はクワマン節税で美味くやりますよハハハ 桑野信義をどうしたいんだよ…
280 23/09/24(日)13:56:39 No.1105294652
>サラリーマンでもさすがに消費税は収めてるし… 個人で事業やってるんでもなければ納めてないよ
281 23/09/24(日)13:56:40 No.1105294660
>8割じゃなくて元通りに10割免除してりゃ良かったろ >事務コストも増える上に納税額増やしておいて慈悲を掛けたみたいな口ぶりなの?? 自営業は今までだって確定申告?ってやつで経費ちゃんと記録してたんでしょ そっから一体どんだけ手間が増えるのよ
282 23/09/24(日)13:56:54 No.1105294727
そもそも本名バレるってのがデマやぞ
283 23/09/24(日)13:57:07 No.1105294788
>職場にバレたらやべえんよ 自分で副業分の税申告もできないアホが副業やるなよ…
284 23/09/24(日)13:57:07 No.1105294791
> >サラリーマンでもさすがに消費税は収めてるし… >個人で事業やってるんでもなければ納めてないよ 待て待て
285 23/09/24(日)13:57:15 No.1105294829
まあ本番は6年後だよ 6年後には控除制度もなくなるから個人事業主と取引したがる企業は大幅に減る
286 23/09/24(日)13:57:20 No.1105294851
>よくわかんないけど騒いでるメンツ見るとそんなに悪いことではないんだと思った ジャニーズ擁護とかしてそう
287 23/09/24(日)13:57:20 No.1105294853
免税事業者から課税事業者になった上で控除措置受けられるよって話だと思ってた
288 23/09/24(日)13:57:26 No.1105294887
>よくわかんないけど騒いでるメンツ見るとそんなに悪いことではないんだと思った 反対派の目立つメンツが悪すぎる…
289 23/09/24(日)13:57:26 No.1105294888
零細事業者からしたら納税関係は手間がかかるから消費税免税の申請しなくてもいいよであってネットでどこでも納税できるようになってどこでもインボイスの申請出来るようにして懇切丁寧にやり方も載せてるのに今までどんぶり勘定を認める理由なんてねぇよ?って言われたらまぁうん…
290 23/09/24(日)13:57:29 No.1105294907
>俳優業界だの出版業界だの法案議論の時から反対してたけど見事に大手マスコミスルーですよ 俳優とかにツケ回るものを大手マスコミが反対の声を取り上げてやる義理はねえしな
291 23/09/24(日)13:57:35 No.1105294942
>よくわかんないけど騒いでるメンツ見るとそんなに悪いことではないんだと思った こういう自分が嫌いなやつが反対してるから正しいんだみたいなバカにも危機感持って貰わないといけないんだから 法律の問題点の指摘って難しいよな
292 23/09/24(日)13:57:37 No.1105294952
インボイスめんどくさすぎるから税金の制度諸々見直してシンプルにしろや!ってなる 何十年もツギハギツギハギして流石に抜本見直ししてほしいよ
293 23/09/24(日)13:57:40 No.1105294962
>よくわかんないけど騒いでるメンツ見るとそんなに悪いことではないんだと思った 正直無くなっても困らない職業の連中だしな…
294 23/09/24(日)13:57:42 No.1105294971
>>特にVとか漫画で商売してる人らは頭おかしいのに粘着されやすいし >これを機にVとか漫画で商売するのは辞めるという考え方… Vのグッズ販売とかは必ず業者挟まないと生命の危機すらあると思うわ
295 23/09/24(日)13:57:51 No.1105295017
おれ事務やってるけどインボイス対応で先々月あたり忙しかったから許さん
296 23/09/24(日)13:57:52 No.1105295023
>免税事業者から課税事業者になった上で控除措置受けられるよって話だと思ってた 消費税払ってないところから仕入れたものは消費税控除できないよってだけの話
297 23/09/24(日)13:57:57 No.1105295048
>そっから一体どんだけ手間が増えるのよ 手間増えないよ 今まで嘘ついてなかったらの話なんやがなガハハハ
298 23/09/24(日)13:57:59 No.1105295066
インボイス自体はクソがよって思うんだけどもう止まりようがないのに今必死に反対署名集めてるのは「こんなに反対の声が集まってるのにそれを無視する国!」みたいな実績にしたいんだろうなって…
299 23/09/24(日)13:58:05 No.1105295093
副業してますなんて本職でバレたら居心地悪くなるから 黙ってるもんじゃ無いの普通
300 23/09/24(日)13:58:09 No.1105295120
>>よくわかんないけど騒いでるメンツ見るとそんなに悪いことではないんだと思った >反対派の目立つメンツが悪すぎる… 反対運動失敗してるのって結構この辺あるよね…
301 23/09/24(日)13:58:11 No.1105295127
うまくやりゃすごく楽になりそうなのに 役人って暇なのかな?と思うくらいに細分化してくれたね
302 23/09/24(日)13:58:11 No.1105295128
>俳優業界だの出版業界だの法案議論の時から反対してたけど見事に大手マスコミスルーですよ ある程度話題にはしてるよ 国税庁はスルーだが
303 23/09/24(日)13:58:20 No.1105295197
大企業からも消費税納付免除したら収入が1割上がるって言うならサラリーマンも消費税納めてることになるのかな
304 23/09/24(日)13:58:26 No.1105295228
声優アニメーター漫画家と虹裏的にはまあまあ廃業されると困る業界直結の問題な割には無視されてた
305 23/09/24(日)13:58:35 No.1105295282
>>良いとこもあるけど悪いとこもあるってことなのインボイス? >手間が増えるのでまぁ個人事業者からしたら嫌だろうよ >国としては手間暇かかるから今までどんぶり勘定で許してたけど今ネットでも申請できるようにしたし資料も用意して手間暇をできるだけかからないようにしたからめんどくさがらずにやってね?ってだけだし 役人どもは事務作業の負担を無として勘定してる節がある
306 23/09/24(日)13:58:35 No.1105295283
>インボイス自体はクソがよって思うんだけどもう止まりようがないのに今必死に反対署名集めてるのは「こんなに反対の声が集まってるのにそれを無視する国!」みたいな実績にしたいんだろうなって… 見直されずに実施されるから騒いでるんだろ?
307 23/09/24(日)13:58:43 No.1105295323
>>よくわかんないけど騒いでるメンツ見るとそんなに悪いことではないんだと思った >反対派の目立つメンツが悪すぎる… 自分では調べずメンツとやらのイメージで言及するの 衰退日本の象徴って感じの愚かさだ
308 23/09/24(日)13:58:43 No.1105295325
選挙に興味ない国民の自業自得だよなあ
309 23/09/24(日)13:58:46 No.1105295341
>Vのグッズ販売とかは必ず業者挟まないと生命の危機すらあると思うわ つまりそういう業者になって生命の危機を演出してやれば仕事が増える……デカいシノギの臭いがしてきたぜオヤジ
310 23/09/24(日)13:58:51 No.1105295364
>零細事業者からしたら納税関係は手間がかかるから消費税免税の申請しなくてもいいよであってネットでどこでも納税できるようになってどこでもインボイスの申請出来るようにして懇切丁寧にやり方も載せてるのに今までどんぶり勘定を認める理由なんてねぇよ?って言われたらまぁうん… そういう零細事業者と取引する企業とかも手間暇かかるからどんぶり勘定にしていた面もあるけどな
311 23/09/24(日)13:59:00 No.1105295404
税金が透明化するなら駄目だろ…
312 23/09/24(日)13:59:01 No.1105295408
透明化されて困る人がいるんだよね…
313 23/09/24(日)13:59:03 No.1105295413
fantiaは名前バレまだ対応してないんだっけか
314 23/09/24(日)13:59:10 No.1105295444
>インボイス自体はクソがよって思うんだけどもう止まりようがないのに今必死に反対署名集めてるのは「こんなに反対の声が集まってるのにそれを無視する国!」みたいな実績にしたいんだろうなって… 法案審議中でも東京税理士会とかはちゃんと反対署名集めて出したよ 与党は見事に無視したけど
315 23/09/24(日)13:59:11 No.1105295452
>>>よくわかんないけど騒いでるメンツ見るとそんなに悪いことではないんだと思った >>反対派の目立つメンツが悪すぎる… >反対運動失敗してるのって結構この辺あるよね… そりゃ普通の人にも影響あるけど 最も影響出るのはこれまで悪いことしてた連中だもの そりゃ反対派は悪い人ばっか目立つことになるよ
316 23/09/24(日)13:59:14 No.1105295472
なんかインボイス反対系の漫画って胡散臭いの多いし…
317 23/09/24(日)13:59:15 No.1105295477
>良いとこもあるけど悪いとこもあるってことなのインボイス? 日本経済が停滞するので統一教会にとってはいい事だぞ
318 23/09/24(日)13:59:16 No.1105295486
>税金が透明化するなら駄目だろ… 反社かな?
319 23/09/24(日)13:59:19 No.1105295502
>大企業からも消費税納付免除したら収入が1割上がるって言うならサラリーマンも消費税納めてることになるのかな 間接的には納めてるからいつも買うお店が免税店になるようなもん
320 23/09/24(日)13:59:21 No.1105295511
賛成派は急に騒ぎ出したとか言ってるけど前から騒いでるじゃん
321 23/09/24(日)13:59:21 No.1105295512
>選挙に興味ない国民の自業自得だよなあ 大多数の国民は別に困らないけど
322 23/09/24(日)13:59:22 No.1105295524
>今まで嘘ついてなかったらの話なんやがなガハハハ 煽りそればっかだな まぁ脱税してるとかレッテル貼りで必死だからそうなんだろうが
323 23/09/24(日)13:59:28 No.1105295553
>そもそも本名バレるってのがデマやぞ そうなの!?知らなかった
324 23/09/24(日)13:59:30 No.1105295559
零細は全部潰して労働力を確保したいのかな?って思う あと今自営業を脱税だの何だの叩いてるサラリーマンな!次に控除剥がされるターゲットは君らだぞ… もう色々始まってるけど
325 23/09/24(日)13:59:36 No.1105295582
>副業してますなんて本職でバレたら居心地悪くなるから >黙ってるもんじゃ無いの普通 副業を制度としてOKにする企業も増えてるからそういうとこにいるかどうか次第
326 23/09/24(日)13:59:44 No.1105295638
本名バレだの月額3400億円だのデマが多すぎるし 活動の中心になってるのがいつものメンバーだからなあ… クリエイターは世事に疎すぎるからコロッと騙されるわけよ
327 23/09/24(日)13:59:48 No.1105295658
>自分では調べずメンツとやらのイメージで言及するの >衰退日本の象徴って感じの愚かさだ むしろこれで反対してるんだから彼らは実は真っ当な賢い人達なのではって見直すべきなのに先入観に囚われてるよね
328 23/09/24(日)13:59:57 No.1105295701
>待て待て 消費税上乗せ分のお金は払ってるけど 直接国にいれてるわけないと言う話だと思う
329 23/09/24(日)14:00:13 No.1105295813
周りを煽りたいだけで元の話題はどうでもいいようにしか見えん
330 23/09/24(日)14:00:18 No.1105295841
STOPインボイスじゃなくてSTOP納税って言えばいいのに でもそれだと自分らだけが今まで払ってなくて味方されないから誤魔化すよね
331 23/09/24(日)14:00:19 No.1105295846
>副業してますなんて本職でバレたら居心地悪くなるから >黙ってるもんじゃ無いの普通 黙っていてどうやって年末調整してんだよ…
332 23/09/24(日)14:00:21 No.1105295863
>インボイス自体はクソがよって思うんだけどもう止まりようがないのに今必死に反対署名集めてるのは「こんなに反対の声が集まってるのにそれを無視する国!」みたいな実績にしたいんだろうなって… 最終的な結論がそこになるの 認知歪んでるよ
333 23/09/24(日)14:00:22 No.1105295866
>本名バレだの月額3400億円だのデマが多すぎるし >活動の中心になってるのがいつものメンバーだからなあ… >クリエイターは世事に疎すぎるからコロッと騙されるわけよ そんな…ちゃんとXで調べたのに…
334 23/09/24(日)14:00:27 No.1105295888
>零細は全部潰して労働力を確保したいのかな?って思う >あと今自営業を脱税だの何だの叩いてるサラリーマンな!次に控除剥がされるターゲットは君らだぞ… >もう色々始まってるけど ほらな こうやって脅迫みたいな言い方してくるから反対派はクソなんだなって印象になるんだよなあ… これがすべて
335 23/09/24(日)14:00:32 No.1105295925
>賛成派は急に騒ぎ出したとか言ってるけど前から騒いでるじゃん いつからだよ 法案練ってる間にパブリックコメントで言えよアホか
336 23/09/24(日)14:00:33 No.1105295927
こうやってインボイスに反対する奴らは雑魚だぜーってサラリーマンのガス抜きに使えるよな
337 23/09/24(日)14:00:34 No.1105295930
>なんかインボイス反対系の漫画って胡散臭いの多いし… 私を信じなさい信じて反対しなさいしか言わんからな
338 23/09/24(日)14:00:35 No.1105295938
本名バレは嫌だってことでskebやらfanbox撤退したクリエイターはどうするんだろ
339 23/09/24(日)14:00:37 No.1105295948
赤松に投票するような奴らが頭いいわけないじゃん!
340 23/09/24(日)14:00:39 No.1105295960
>うまくやりゃすごく楽になりそうなのに >役人って暇なのかな?と思うくらいに細分化してくれたね わかりにくくしてお金搾り取りたいから
341 23/09/24(日)14:00:44 No.1105295989
結局新聞社が諸悪の根源なんだよな 軽減税率が発端なんだから
342 23/09/24(日)14:00:49 No.1105296020
>インボイス自体はクソがよって思うんだけどもう止まりようがないのに今必死に反対署名集めてるのは「こんなに反対の声が集まってるのにそれを無視する国!」みたいな実績にしたいんだろうなって… 止めればいいだろアホか
343 23/09/24(日)14:00:52 No.1105296034
まともな会社の経理は普段から領収書ちゃんと見てるだろ 税理士は…まあ頑張って…
344 23/09/24(日)14:00:58 No.1105296062
>零細事業者からしたら納税関係は手間がかかるから消費税免税の申請しなくてもいいよであってネットでどこでも納税できるようになってどこでもインボイスの申請出来るようにして懇切丁寧にやり方も載せてるのに今までどんぶり勘定を認める理由なんてねぇよ?って言われたらまぁうん… 施行直前に簡単になりました!経過措置もつけたよ!って言われてもそれ以前のイメージ悪すぎて誰も見えねえし見たくもねえよ
345 23/09/24(日)14:01:01 No.1105296095
正直領収書の処理面倒くさすぎて軽減税率もやめて欲しいくらいなのにインボイス対応してるかどうか見なきゃいけなくなるのダルすぎる
346 23/09/24(日)14:01:15 No.1105296166
反対派が平気で嘘ついてでもアピってるから多分するべき
347 23/09/24(日)14:01:15 No.1105296169
>ほらな >こうやって脅迫みたいな言い方してくるから反対派はクソなんだなって印象になるんだよなあ… >これがすべて その構文スベってますよ
348 23/09/24(日)14:01:16 No.1105296171
>>零細は全部潰して労働力を確保したいのかな?って思う >>あと今自営業を脱税だの何だの叩いてるサラリーマンな!次に控除剥がされるターゲットは君らだぞ… >>もう色々始まってるけど >ほらな >こうやって脅迫みたいな言い方してくるから反対派はクソなんだなって印象になるんだよなあ… >これがすべて 自分の思い通りに行かなきゃ馬鹿だの衆愚だの奴隷だの口汚すぎるからなあこういう人達
349 23/09/24(日)14:01:17 No.1105296176
>月額3400億円だのデマが多すぎるし デマじゃなくて試算として経産省が出してるやつだが……
350 23/09/24(日)14:01:19 No.1105296192
>結局新聞社が諸悪の根源なんだよな >軽減税率が発端なんだから そもそも最初に変なことしなければごねられることもなかった
351 23/09/24(日)14:01:20 No.1105296195
Skebで課税免税って言い出すってことは仕入れでエロ絵発注してる業者がいるのか… まあいそうだな…
352 23/09/24(日)14:01:27 No.1105296239
>止めればいいだろアホか 止めるならもっと前の段階から行動してなきゃダメだったんですよね
353 23/09/24(日)14:01:36 No.1105296279
制度上認められてるものを脱税って言う人が大量にいるけど学校とか行ってたのか気になる
354 23/09/24(日)14:01:38 No.1105296288
>結局新聞社が諸悪の根源なんだよな >軽減税率が発端なんだから 法人税所得税の減税のための穴埋めとして消費税導入したのが発端だけど
355 23/09/24(日)14:01:40 No.1105296300
>黙ってるもんじゃ無いの普通 自分で副業分を申告してなかったら副業分の収入は年末調整で会社に全部バレてるぞ
356 23/09/24(日)14:01:44 No.1105296321
>こうやって脅迫みたいな言い方してくるから反対派はクソなんだなって印象になるんだよなあ… 敵を各個撃破で殺しにくるのは普通の戦術だし疑うところでもあるのか?
357 23/09/24(日)14:01:58 No.1105296393
>結局新聞社が諸悪の根源なんだよな >軽減税率が発端なんだから 軽減税率はむしろちゃんと機能させろ なんで食料品から8%も取ってんだ
358 23/09/24(日)14:01:58 No.1105296395
よくわからんけどあの人が言ってるから反対してみようって人も多そうだから 調べてからなにか言いたいけど調べる気にならないんだよな
359 23/09/24(日)14:02:10 No.1105296460
領収書が単純に3タイプに分かれて事務負担だけ増やしてるのアホ
360 23/09/24(日)14:02:15 No.1105296497
>>なんかインボイス賛成系の漫画って胡散臭いの多いし… >私を信じなさい信じて賛成しなさいしか言わんからな
361 23/09/24(日)14:02:16 No.1105296503
>>インボイス自体はクソがよって思うんだけどもう止まりようがないのに今必死に反対署名集めてるのは「こんなに反対の声が集まってるのにそれを無視する国!」みたいな実績にしたいんだろうなって… >止めればいいだろアホか 政治家ってこの道しかないとか言って止めた試しがないけど
362 23/09/24(日)14:02:17 No.1105296507
>自分の思い通りに行かなきゃ馬鹿だの衆愚だの奴隷だの口汚すぎるからなあこういう人達 反体制だけやりたい人ってこういうところあるよね
363 23/09/24(日)14:02:19 No.1105296525
>>止めればいいだろアホか >止めるならもっと前の段階から行動してなきゃダメだったんですよね してただろ…
364 23/09/24(日)14:02:23 No.1105296542
>>こうやって脅迫みたいな言い方してくるから反対派はクソなんだなって印象になるんだよなあ… >敵を各個撃破で殺しにくるのは普通の戦術だし疑うところでもあるのか? 敵…? もう何もかも言ってることが怪しすぎて笑っちゃう 何と戦ってるの?
365 23/09/24(日)14:02:26 No.1105296567
たかだか消費税払わなかっただけで血も涙もねえ!
366 23/09/24(日)14:02:28 No.1105296582
戦術って…
367 23/09/24(日)14:02:30 No.1105296594
又聞きより動画数本見るほうが手っ取り早いよ
368 23/09/24(日)14:02:32 No.1105296601
>結局新聞社が諸悪の根源なんだよな >軽減税率が発端なんだから 新聞は本来国民の知る権利の代表なんだから税がある方がおかしいのでは…
369 23/09/24(日)14:02:38 No.1105296629
書き込みをした人によって削除されました
370 23/09/24(日)14:02:39 No.1105296643
導入しますよつってた時から普通に反対運動あったよな…? なんで直前になってから反対しだした!みたいなこと言ってるんだろう
371 23/09/24(日)14:02:43 No.1105296666
でもなんでみんなと同じように税金納めないんですか?
372 23/09/24(日)14:02:54 No.1105296723
透明化して何がうまみあるのかよく知らない 転売ヤー消える?
373 23/09/24(日)14:02:58 No.1105296756
担税力の考え方からするとベビー用品とか生活に最低限必要なものは税率0%でいいよな
374 23/09/24(日)14:03:05 No.1105296794
パソナが儲かる仕組み
375 23/09/24(日)14:03:06 No.1105296805
>>止めればいいだろアホか >止めるならもっと前の段階から行動してなきゃダメだったんですよね してる業界があったのに無視してたのはあなたですよね?
376 23/09/24(日)14:03:08 No.1105296813
>導入しますよつってた時から普通に反対運動あったよな…? >なんで直前になってから反対しだした!みたいなこと言ってるんだろう 当時は悪いことになるなんて決まってないのに反対するなんておかしいって叩いてたからな
377 23/09/24(日)14:03:11 No.1105296836
>導入しますよつってた時から普通に反対運動あったよな…? >なんで直前になってから反対しだした!みたいなこと言ってるんだろう 1人でも反対してたら反対運動だー ですよね?
378 23/09/24(日)14:03:14 No.1105296857
>透明化して何がうまみあるのかよく知らない >転売ヤー消える? スーッ……
379 23/09/24(日)14:03:27 No.1105296916
もっと前にいた脱税連呼くんに 君が好きであろうVとか声優とか漫画家も9割は小規模事業者ですよって 言ったら発狂してコピペ爆撃繰り出してた
380 23/09/24(日)14:03:30 No.1105296934
>透明化して何がうまみあるのかよく知らない >転売ヤー消える? 消費税納めてないのに消費税徴収されることが無くなる
381 23/09/24(日)14:03:39 No.1105296983
そもそも民間の商取引に税金がかかるのが気に食わん
382 23/09/24(日)14:03:44 No.1105297005
脱税してるやつはこの程度で殺せない
383 23/09/24(日)14:03:52 No.1105297046
>>Vのグッズ販売とかは必ず業者挟まないと生命の危機すらあると思うわ >つまりそういう業者になって生命の危機を演出してやれば仕事が増える……デカいシノギの臭いがしてきたぜオヤジ プライベート守りつつ一括で管理する会社は信用さえ得られれば美味しい事業じゃねえかな 同じ事業者番号だから契約者ごとの管理が面倒だけどそこさえ乗り越えられれば経費は少ないだろうし一人500円毎月取って会員1万人いればほぼ自動で毎月500万入ってくる
384 23/09/24(日)14:03:52 No.1105297049
>してただろ… パブコメで言わないと無駄だし 業界団体も政策分科会に人送り込んでなかったのに運動してたとは言わんぞ ちゃんと法案作るプロセス勉強しようね
385 23/09/24(日)14:03:57 No.1105297070
ネットでグチグチ言って反対とか笑っちゃうんだよね まだ近所のマンション建設反対の方が気合い入ってるよ
386 23/09/24(日)14:03:57 No.1105297072
>でもなんでみんなと同じように税金納めないんですか? 税制の考え方から調べたら?
387 23/09/24(日)14:04:00 No.1105297088
なんで直前になって騒いでるんだろう…
388 23/09/24(日)14:04:05 No.1105297112
>導入しますよつってた時から普通に反対運動あったよな…? >なんで直前になってから反対しだした!みたいなこと言ってるんだろう 多寡の概念がない人?
389 23/09/24(日)14:04:07 No.1105297128
>1人でも反対してたら反対運動だー >ですよね? むしろ誰だよその1人
390 23/09/24(日)14:04:11 No.1105297146
>でもなんでみんなと同じように税金納めないんですか? ・儲けに対する税額 ・個人情報漏えいリスクがある ・事務作業増やすな
391 23/09/24(日)14:04:11 No.1105297147
疑問に思ったりする程度でも人格否定が飛んでくるようなのは後で問題起こったりするよねマイナカードとか
392 23/09/24(日)14:04:12 No.1105297154
>でもなんでみんなと同じように税金納めないんですか? 事業者として規模小さすぎて収入が少ないから サラリーマンだって収入少なかったら控除で税金免除されるでしょ
393 23/09/24(日)14:04:16 No.1105297175
>>導入しますよつってた時から普通に反対運動あったよな…? >>なんで直前になってから反対しだした!みたいなこと言ってるんだろう >1人でも反対してたら反対運動だー >ですよね? そりゃまあそうじゃない?
394 23/09/24(日)14:04:21 No.1105297198
>税制の考え方から調べたら? 分かんないから教えて
395 23/09/24(日)14:04:23 No.1105297211
インボイス反対派がやたら罵ってくるから賛成するわ
396 23/09/24(日)14:04:28 No.1105297233
そもそもインボイス推進って立憲民主党の主要政策じゃなかったか…?
397 23/09/24(日)14:04:32 No.1105297246
>透明化して何がうまみあるのかよく知らない >転売ヤー消える? きちんと仕事としてやってない奴らは多分隠したままだと思うがな
398 23/09/24(日)14:04:36 No.1105297267
>そもそも税金が気に食わん
399 23/09/24(日)14:04:43 No.1105297298
>そもそも民間の商取引に税金がかかるのが気に食わん それならどこで税を取ることになるんだろう
400 23/09/24(日)14:04:46 No.1105297314
>>してただろ… >パブコメで言わないと無駄だし >業界団体も政策分科会に人送り込んでなかったのに運動してたとは言わんぞ >ちゃんと法案作るプロセス勉強しようね この国っていつから中露と同じタイプの国になったんだっけ
401 23/09/24(日)14:04:53 No.1105297342
規模小さくて収入少ないなら変わらねえだろ
402 23/09/24(日)14:04:55 No.1105297350
>税理士は…まあ頑張って… その分金もらってんだから仕事するだけだろ
403 23/09/24(日)14:04:59 No.1105297386
>個人情報漏えいリスクがある これに限らず全てに当てはまらない?
404 23/09/24(日)14:05:00 No.1105297392
>もっと前にいた脱税連呼くんに >君が好きであろうVとか声優とか漫画家も9割は小規模事業者ですよって >言ったら発狂してコピペ爆撃繰り出してた そらV豚に控除とか理解できるはずもないし
405 23/09/24(日)14:05:07 No.1105297434
パチンコとか競馬で儲けた金も透明化されるの?
406 23/09/24(日)14:05:18 No.1105297495
>そもそもインボイス推進って立憲民主党の主要政策じゃなかったか…? 野党は反対してるんだろ…??
407 23/09/24(日)14:05:26 No.1105297537
課税業者もインボイス対応でいらんシステム改修やらの費用と手間発生させられてるのがカス
408 23/09/24(日)14:05:27 No.1105297544
>>そもそも税金が気に食わん 素直でよろしい 払えカス
409 23/09/24(日)14:05:32 No.1105297583
>>>してただろ… >>パブコメで言わないと無駄だし >>業界団体も政策分科会に人送り込んでなかったのに運動してたとは言わんぞ >>ちゃんと法案作るプロセス勉強しようね >この国っていつから中露と同じタイプの国になったんだっけ はっきり言うけどあんまり民主国家ではないから中露に近いと思う
410 23/09/24(日)14:05:33 No.1105297591
個人事業主なら確定申告やってるから自分の税額に関しては敏感だよ 少なくとも給与控除よりは手元から出ていく分意識する度合い高い
411 23/09/24(日)14:05:39 No.1105297622
返還インボイスってなんなんだよ… 値引率とか今のタイミングで話に行きたくねえよ…
412 23/09/24(日)14:05:39 No.1105297625
>>月額3400億円だのデマが多すぎるし >デマじゃなくて試算として経産省が出してるやつだが…… https://times.abema.tv/articles/-/10096492?page=1
413 23/09/24(日)14:05:46 No.1105297662
>インボイス反対派がやたら罵ってくるから賛成するわ くだらない感情論だとは思うけど俺もこれだわ
414 23/09/24(日)14:05:48 No.1105297678
消費税納めてる事業者から仕入れた場合は消費税が控除されます 消費税納めてない事業者から仕入れた場合は消費税は控除されませんって当たり前の事じゃないのか?
415 23/09/24(日)14:05:57 No.1105297713
スパゲティコード的な面倒くささを感じる…
416 23/09/24(日)14:05:58 No.1105297719
税金うんざりする せめてもっとこう…シンプルにできませんかね… いつまで復興支援税とってんだクソが
417 23/09/24(日)14:06:00 No.1105297736
なんとかしたいじゃなくて周りが愚かと煽るんじゃ人もついていかないよ
418 23/09/24(日)14:06:04 No.1105297753
バレるだのバレないだのめんどくさいから一回自分で国税庁でリストダウンロードして確かめてみろよ
419 23/09/24(日)14:06:04 No.1105297758
政局マターにしたのが失敗だろ いや元からインボイスに反対する気なんて更々ない人たちにとっては成功だろうが
420 23/09/24(日)14:06:12 No.1105297815
>そもそもインボイス推進って立憲民主党の主要政策じゃなかったか…? https://cdp-japan.jp/news/20230908_6773
421 23/09/24(日)14:06:19 No.1105297858
>そもそもインボイス推進って立憲民主党の主要政策じゃなかったか…? インボイス関係の分科会のトップは最初から最後までずっと自民党が頭張ってんのにお前何が見えてんの? アルミホイル窓に貼る作業に戻りな?
422 23/09/24(日)14:06:26 No.1105297897
>>インボイス反対派がやたら罵ってくるから賛成するわ >くだらない感情論だとは思うけど俺もこれだわ 声優や漫画家が苦しむところ割と見たい感はある
423 23/09/24(日)14:06:30 No.1105297925
>>インボイス反対派がやたら罵ってくるから賛成するわ >くだらない感情論だとは思うけど俺もこれだわ 実際これなんよね 分断工作でもしてんのか?ってくらいケチつけてくるよな
424 23/09/24(日)14:06:31 No.1105297936
>>個人情報漏えいリスクがある >これに限らず全てに当てはまらない? CSVで登録事業者の氏名と住所を配布していたレベルだぞ…
425 23/09/24(日)14:06:33 No.1105297948
ガソリン税死ね タヒねじゃなくて死ね
426 23/09/24(日)14:06:36 No.1105297966
税理士は大変どころか掻き入れ時だろう
427 23/09/24(日)14:06:42 No.1105298000
アウトボイスはどうなってるんだ
428 23/09/24(日)14:06:43 No.1105298003
>>>月額3400億円だのデマが多すぎるし >>デマじゃなくて試算として経産省が出してるやつだが…… >https://times.abema.tv/articles/-/10096492?page=1 普通にクソデマやんけ…
429 23/09/24(日)14:06:46 No.1105298015
敵だのなんだ陰謀論じみたことを言っても普通の人からは訝しげに見られるだけですよ
430 23/09/24(日)14:06:47 No.1105298021
>なんとかしたいじゃなくて周りが愚かと煽るんじゃ人もついていかないよ お前が馬鹿だから馬鹿にされてるんだよ…… 周りじゃなくお前個人の知能の話だ
431 23/09/24(日)14:06:52 No.1105298051
生産性ないコスト増に「経済まわる」とか言ってるバカに目眩する 教育また敗北しちゃったの?
432 23/09/24(日)14:06:54 No.1105298062
>消費税納めてる事業者から仕入れた場合は消費税が控除されます >消費税納めてない事業者から仕入れた場合は消費税は控除されませんって当たり前の事じゃないのか? 理屈の上でいえばまあそう 事務手間考えたら酷くめんどくさい
433 23/09/24(日)14:06:56 No.1105298070
>なんとかしたいじゃなくて周りが愚かと煽るんじゃ人もついていかないよ これ賛成派の話?
434 23/09/24(日)14:07:05 No.1105298110
そんなに嫌なら国外いけば?
435 23/09/24(日)14:07:10 No.1105298137
全然関係ない税の話する奴まで現れたよ…
436 23/09/24(日)14:07:12 No.1105298156
>ぼくはサラリーマンだけど年収1000万円以下なんで自営業の人たちみたいに税金払いたくないです サラリーマンは基礎控除で優遇されてないか?
437 23/09/24(日)14:07:16 No.1105298183
透明化するのはいいと思うけど対応のために仕事増えるのがダルい 国が全部やってくれ
438 23/09/24(日)14:07:17 No.1105298187
高圧的な人の話は聞く気にならないよね
439 23/09/24(日)14:07:32 No.1105298284
>いつまで復興支援税とってんだクソが 少なくともどこぞの処理水全部流し終わるまでは復興未だならずだろうし…
440 23/09/24(日)14:07:34 No.1105298291
国からしたら納税手続きを簡略化した時点でなぁなぁにする理由がなくなったから
441 23/09/24(日)14:07:37 No.1105298310
>>結局新聞社が諸悪の根源なんだよな >>軽減税率が発端なんだから >法人税所得税の減税のための穴埋めとして消費税導入したのが発端だけど 大企業の都合だから!3%だけだから!年商3000万以下は不要だから!で始まったのに長年かけて変質させて貧乏人からも搾取してあまつさえ貧乏人同士で争ってるから政治家様には敵いませんなあとなる
442 23/09/24(日)14:07:38 No.1105298314
>高圧的な人の話は聞く気にならないよね これが答えだよな
443 23/09/24(日)14:07:38 No.1105298321
>>消費税納めてる事業者から仕入れた場合は消費税が控除されます >>消費税納めてない事業者から仕入れた場合は消費税は控除されませんって当たり前の事じゃないのか? >理屈の上でいえばまあそう >事務手間考えたら酷くめんどくさい 今は会計ソフトあるし大変なの税理士くらいだと思うけどな
444 23/09/24(日)14:07:39 No.1105298327
これってまさはる?
445 23/09/24(日)14:07:47 No.1105298371
>そんなに嫌なら国外いけば? たしかに統一創価党の人たちに東側諸国に移住して貰えばそれで済む話だな
446 23/09/24(日)14:07:49 No.1105298387
>普通にクソデマやんけ… 反対派って本当カスみたいなソースしか持ってないのちょっと笑う
447 23/09/24(日)14:07:52 No.1105298397
>声優や漫画家が苦しむところ割と見たい感はある 他人が苦しむのって娯楽だもんな
448 23/09/24(日)14:07:58 No.1105298426
>>インボイス反対派がやたら罵ってくるから賛成するわ >くだらない感情論だとは思うけど俺もこれだわ そら罵られるわ
449 23/09/24(日)14:07:59 No.1105298437
>なんとかしたいじゃなくて周りが愚かと煽るんじゃ人もついていかないよ 別になるようになればいいと言うなら黙ってればいいんだけど そう言う人に限って反対してる人に絡んで煽って足引っ張り出すんだよねえ
450 23/09/24(日)14:08:01 No.1105298449
こうどなじょうほうせんが繰り広げられている
451 23/09/24(日)14:08:03 No.1105298456
>税金うんざりする >せめてもっとこう…シンプルにできませんかね… >いつまで復興支援税とってんだクソが 透明化とか謳ってるけどそもそもクソややこしいのが元凶だよね…
452 23/09/24(日)14:08:11 No.1105298494
>パブコメで言わないと無駄だし >業界団体も政策分科会に人送り込んでなかったのに運動してたとは言わんぞ >ちゃんと法案作るプロセス勉強しようね 法案に対するパブコメが取り入れられた割合知ってる?3%以下だよ? 税理士会は意見聴取人として人を送り込んだけど無視されたよ? 法案成立過程でどんな事があったか知りもしないでできなかったからやってなかったっていうのは 自分が見えてる世界以外は存在しないっていうバカと同義だよ?
453 23/09/24(日)14:08:14 No.1105298508
>普通にクソデマやんけ… abemaの時点で開く価値すら無いし
454 23/09/24(日)14:08:15 No.1105298512
>生産性ないコスト増に「経済まわる」とか言ってるバカに目眩する >教育また敗北しちゃったの? 中抜き美味しい~~~
455 23/09/24(日)14:08:19 No.1105298534
>生産性ないコスト増に「経済まわる」とか言ってるバカに目眩する >教育また敗北しちゃったの? システム改修とか人増やすとかで試算ほどじゃないだろうけど経済に還元はされてるんじゃない?
456 23/09/24(日)14:08:20 No.1105298542
制度に対してはどっちの意見でもないんだけど 反対派が気に食わないから若干賛成寄り
457 23/09/24(日)14:08:25 No.1105298568
消費税10%素通しした日本国民がインボイスとやらに積極的に反対する訳ないんだけど
458 23/09/24(日)14:08:26 No.1105298576
実質増税
459 23/09/24(日)14:08:29 No.1105298593
大企業や宗教法人相手にはあまり関係ない?
460 23/09/24(日)14:08:30 No.1105298597
このスレの中でもちゃんとわかってないまま反対してそうなのが 具体的に突っ込まれても逆ギレして煽り合戦になってるのを見てると知る気にもならないよ
461 23/09/24(日)14:08:31 No.1105298609
>もっと前にいた脱税連呼くんに >君が好きであろうVとか声優とか漫画家も9割は小規模事業者ですよって >言ったら発狂してコピペ爆撃繰り出してた オタク産業大体個人事業主だからな
462 23/09/24(日)14:08:42 No.1105298669
もう消費税撤廃しようぜ
463 23/09/24(日)14:08:45 No.1105298681
インボイスって経理のシステムを世界で一番普及してる形に合わせてるだけで個人事業主迫害とかじゃないよ 陰謀論の世界だと敵の仕業なのかな
464 23/09/24(日)14:08:45 No.1105298682
時には賛成 時には反対の仮面を被るとスレが盛り上がるの
465 23/09/24(日)14:08:48 No.1105298700
ヤフコメみたいになっとる
466 23/09/24(日)14:08:53 No.1105298731
>こうどなじょうほうせんが繰り広げられている ただの動物の威嚇合戦では?
467 23/09/24(日)14:08:56 No.1105298744
>そんなに嫌なら国外いけば? OECD加盟国でインボイス導入してないの日本とアメリカくらいだからあまり選択肢は潤沢じゃないな
468 23/09/24(日)14:09:04 No.1105298785
>時には賛成 >時には反対の仮面を被るとスレが盛り上がるの おもしれ…
469 23/09/24(日)14:09:04 No.1105298786
>このスレの中でもちゃんとわかってないまま反対してそうなのが >具体的に突っ込まれても逆ギレして煽り合戦になってるのを見てると知る気にもならないよ あーこれインボイス制度は立民の施策とか言ってた人のレスか
470 23/09/24(日)14:09:06 No.1105298798
>大企業や宗教法人相手にはあまり関係ない? あんまり関係ない
471 23/09/24(日)14:09:13 No.1105298832
>>>インボイス反対派がやたら罵ってくるから賛成するわ >>くだらない感情論だとは思うけど俺もこれだわ >そら罵られるわ 罵って制度が変わるといいね!
472 23/09/24(日)14:09:19 No.1105298863
>こうどなじょうほうせんが繰り広げられている こんな所でやって何か意味あるのかな…
473 23/09/24(日)14:09:27 No.1105298904
>>税金うんざりする >>せめてもっとこう…シンプルにできませんかね… >>いつまで復興支援税とってんだクソが >透明化とか謳ってるけどそもそもクソややこしいのが元凶だよね… ガソリンは二重課税だけど絶対にトリガー条項発動したりしない!
474 23/09/24(日)14:09:29 No.1105298913
>そら罵られるわ そこで煽るから距離取られる 悪循環だな
475 23/09/24(日)14:09:33 No.1105298936
つーかよお 個人事業の免税区分を自己申告しろってのは 給与所得者の免税区分もすぐ自己申告になるんじゃねーの
476 23/09/24(日)14:09:41 No.1105298981
>>普通にクソデマやんけ… >abemaの時点で開く価値すら無いし そんなんだからいっつも騙されるんだよ
477 23/09/24(日)14:09:42 No.1105298984
>こんな所でやって何か意味あるのかな… 構ってもらえる以上の何かを得られそうにない
478 23/09/24(日)14:09:47 No.1105299018
>こんな所でやって何か意味あるのかな… 暇を潰せる
479 23/09/24(日)14:09:48 No.1105299031
>大企業や宗教法人相手にはあまり関係ない? 購買システムの改修やら事務手続きの増加やら普通に頭痛いと思うよ
480 23/09/24(日)14:09:54 No.1105299050
>>こうどなじょうほうせんが繰り広げられている >こんな所でやって何か意味あるのかな… dappiもメでやってたし 金貰って活動してる人は二次裏にもいる可能性が0とは言えない
481 23/09/24(日)14:09:58 No.1105299080
反対派の人の説明聞いて調べると そんな事書いて無くない?拡大解釈して飛躍しすぎてない?ってアルミホイル案件
482 23/09/24(日)14:10:17 No.1105299188
普段からやましい取引とかしてなければ免税事業者なので消費税の控除には使えませんで終わりだし
483 23/09/24(日)14:10:17 No.1105299194
>>そんなに嫌なら国外いけば? >OECD加盟国でインボイス導入してないの日本とアメリカくらいだからあまり選択肢は潤沢じゃないな 先進国になる為にも導入しないとな 大好きだもんな先進国って言葉
484 23/09/24(日)14:10:22 No.1105299222
>大企業や宗教法人相手にはあまり関係ない? システム改修させられてるから嫌なんだよ
485 23/09/24(日)14:10:22 No.1105299227
>今は会計ソフトあるし大変なの税理士くらいだと思うけどな ソフトも絶対自動で分別してくれるとは限らんし 登録番号を本物か確認する手間は出てきちゃう
486 23/09/24(日)14:10:38 No.1105299300
一向にふわふわした話しか出てこない
487 23/09/24(日)14:10:47 No.1105299349
>>こうどなじょうほうせんが繰り広げられている >こんな所でやって何か意味あるのかな… ここだけでなくありとあらゆる匿名掲示板やら何やらでやってれば……
488 23/09/24(日)14:10:52 No.1105299373
>反対派の人の説明聞いて調べると >そんな事書いて無くない?拡大解釈して飛躍しすぎてない?ってアルミホイル案件 具体的にどの辺りのこと指してるか気になる
489 23/09/24(日)14:10:57 No.1105299398
>>そら罵られるわ >そこで煽るから距離取られる >悪循環だな 歩み寄る価値ない相手に距離とられても特に…
490 23/09/24(日)14:11:06 No.1105299448
>一向にふわふわした話しか出てこない 「」には9割無関係だから…
491 23/09/24(日)14:11:10 No.1105299474
>そんなんだからいっつも騙されるんだよ abema見てそう
492 23/09/24(日)14:11:12 No.1105299477
みんな安心してSkebしようね https://medium.com/skeb-jp/invoice-f8aa85ddac7
493 23/09/24(日)14:11:22 No.1105299525
>反対派の人の説明聞いて調べると >そんな事書いて無くない?拡大解釈して飛躍しすぎてない?ってアルミホイル案件 まぁ言ってる事日蓮だし
494 23/09/24(日)14:11:24 No.1105299528
>>今は会計ソフトあるし大変なの税理士くらいだと思うけどな >ソフトも絶対自動で分別してくれるとは限らんし >登録番号を本物か確認する手間は出てきちゃう その作業は形は違えど今もやらないといけないし
495 23/09/24(日)14:11:54 No.1105299706
言っちゃ悪いけどインボイス程度でもう失業だ!とか騒いでる個人事業主界隈?が元々詰んでる様にしか思えない
496 23/09/24(日)14:11:55 No.1105299709
>>そんなんだからいっつも騙されるんだよ >abema見てそう 見てるけどなんだよ
497 23/09/24(日)14:11:55 No.1105299711
トリガー条項も野田内閣の時に震災復興に金かかるからできませーんでしたっけ 震災復興に金がかかりすぎてるな
498 23/09/24(日)14:11:59 No.1105299731
>反対派の人の説明聞いて調べると >そんな事書いて無くない?拡大解釈して飛躍しすぎてない?ってアルミホイル案件 アルミホイルマンは困る一方で派遣なんかで限定的な職業にしか適応されませんからガバらせたから偉い人に信用ないのも悪いと思う
499 23/09/24(日)14:12:00 No.1105299736
>>でも自分の脱税も潰されちゃうよ? >えっ困る… >インボイス反対するわ 俺どんな人が反対してるか分かっちゃった
500 23/09/24(日)14:12:07 No.1105299772
>そもそもインボイス推進って立憲民主党の主要政策じゃなかったか…? 支持母体である連合がインボイス推進だからな まぁ連合切ってこれまで下部組織の民商で教えてきた脱税方法がインボイスで死ぬであろう日本共産党と心中するからインボイス反対派に回ったけど
501 23/09/24(日)14:12:08 No.1105299780
免税分を買い叩く元請けに対する規制強めるのが先じゃない…くらいは思ってたけど 煽られたらいやもう良いよやってくれてってなるよ
502 23/09/24(日)14:12:09 No.1105299791
>言っちゃ悪いけどインボイス程度でもう失業だ!とか騒いでる個人事業主界隈?が元々詰んでる様にしか思えない それはマジでそう
503 23/09/24(日)14:12:13 No.1105299820
そもそも客が納税したら自分が納める税金ゼロになるのにそんな反対することある?
504 23/09/24(日)14:12:13 No.1105299821
児ポ法かなんかのときはカマヤンとか夜羽音とかの取り巻きが連中の掲示板からこっちに来て工作活動やってたな
505 23/09/24(日)14:12:21 No.1105299871
自分はふわふわしたこと言いながら相手には「具体的には?」とかいうのいいよね 詭弁使い慣れてそう
506 23/09/24(日)14:12:21 No.1105299872
>言っちゃ悪いけどインボイス程度でもう失業だ!とか騒いでる個人事業主界隈?が元々詰んでる様にしか思えない またそんなテキトーな妄言を鵜呑みにして…
507 23/09/24(日)14:12:24 No.1105299889
こうやってimgでは斜に構えることがかっこいいという厨二病概念がいい歳してもはびこってるので賛成派が優勢になるんですね
508 23/09/24(日)14:12:31 No.1105299925
ここまで誰もインボイスの説明読んだことなさそう
509 23/09/24(日)14:12:49 No.1105300006
免税制度を使いづらくして今まで正しく制度を使って免税を受けてた事業者から税金を取ろうとするのは実質増税では?
510 23/09/24(日)14:12:51 No.1105300021
>言っちゃ悪いけどインボイス程度でもう失業だ!とか騒いでる個人事業主界隈?が元々詰んでる様にしか思えない 税率10公0民にまでなってからようやく反対しそうだな
511 23/09/24(日)14:12:55 No.1105300037
>ここまで誰もインボイスの説明読んだことなさそう 当たり前のことしか書いてないからな
512 23/09/24(日)14:12:59 No.1105300065
>こうやってimgでは斜に構えることがかっこいいという厨二病概念がいい歳してもはびこってるので賛成派が優勢になるんですね それで困ることはないしね
513 23/09/24(日)14:13:00 No.1105300070
売上1000万以下の個人事業主の年収が10%減するだけの話だよ! それに付随して個人店が潰れたり末端作業をやらせてる企業が値上げしたりするだけで大したことないよ!
514 23/09/24(日)14:13:04 No.1105300095
小規模はそもそも消費税納める前提の価格設定をしてないんだ(納税義務ないから) 法令上仕方なく消費税表示してただけなのにいきなりその額で納税せい言われてもどうしようもないんですよ それで値上げするなりインボイス登録しないなりしたら契約切ると言われても困るんだよね
515 23/09/24(日)14:13:05 No.1105300100
>>>>月額3400億円だのデマが多すぎるし >>>デマじゃなくて試算として経産省が出してるやつだが…… >>https://times.abema.tv/articles/-/10096492?page=1 >普通にクソデマやんけ… 絶対かからないわけじゃないとも言ってるね
516 23/09/24(日)14:13:08 No.1105300120
やはり革命…革命しかない…
517 23/09/24(日)14:13:09 No.1105300128
>給与所得者の免税区分もすぐ自己申告になるんじゃねーの 毎年やってる年末調整ってそういうもんじゃないの?
518 23/09/24(日)14:13:16 No.1105300159
少なくとも工数は爆上がりする 試してるけどした 本当にこれやんの?
519 23/09/24(日)14:13:20 No.1105300180
反論されたらレッテル貼りに逃げるのやめなよ
520 23/09/24(日)14:13:24 No.1105300201
>言っちゃ悪いけどインボイス程度でもう失業だ!とか騒いでる個人事業主界隈?が元々詰んでる様にしか思えない それはそう
521 23/09/24(日)14:13:25 No.1105300210
>支持母体である連合がインボイス推進だからな >まぁ連合切ってこれまで下部組織の民商で教えてきた脱税方法がインボイスで死ぬであろう日本共産党と心中するからインボイス反対派に回ったけど やっぱり導入するべきじゃん!
522 23/09/24(日)14:13:28 No.1105300219
>>そもそもインボイス推進って立憲民主党の主要政策じゃなかったか…? >支持母体である連合がインボイス推進だからな >まぁ連合切ってこれまで下部組織の民商で教えてきた脱税方法がインボイスで死ぬであろう日本共産党と心中するからインボイス反対派に回ったけど 泥舟すぎる…
523 23/09/24(日)14:13:29 No.1105300228
>免税制度を使いづらくして今まで正しく制度を使って免税を受けてた事業者から税金を取ろうとするのは実質増税では? 額がないなら税理士にでも頼めばいいじゃん
524 23/09/24(日)14:13:32 No.1105300254
>大企業や宗教法人相手にはあまり関係ない? 大企業の経理部門は目が死んでるよ
525 23/09/24(日)14:13:35 No.1105300268
>歩み寄る価値ない相手に距離とられても特に… でその結果問題なく施行ってわけだ
526 23/09/24(日)14:13:40 No.1105300290
>こうやってimgでは斜に構えることがかっこいいという厨二病概念がいい歳してもはびこってるので賛成派が優勢になるんですね 助けろー!助けろー!って言ってる奴の顔面蹴っ飛ばすの最高に楽しいしな
527 23/09/24(日)14:13:46 No.1105300331
>言っちゃ悪いけどインボイス程度でもう失業だ!とか騒いでる個人事業主界隈?が元々詰んでる様にしか思えない 個人事業主を安く使ってる企業様の負担も増えるんだよ…?
528 23/09/24(日)14:14:02 No.1105300419
>免税制度を使いづらくして今まで正しく制度を使って免税を受けてた事業者から税金を取ろうとするのは実質増税では? 免税受けたいならそのままでいいけどちゃんと読んでる?
529 23/09/24(日)14:14:12 No.1105300473
反対してる人たちが陰謀論っぽいふわふわしたことしか言ってなくてよくわからないって疑問言うだけでも賛成派ってことにされるの?
530 23/09/24(日)14:14:22 No.1105300526
>そもそもインボイス推進って立憲民主党の主要政策じゃなかったか…? この手の気狂いの頭の中ってどうなってんだろ 民主党がずっと与党なのかな
531 23/09/24(日)14:14:28 No.1105300558
>税率10公0民にまでなってからようやく反対しそうだな なるの?いつ?
532 23/09/24(日)14:14:31 No.1105300581
>>言っちゃ悪いけどインボイス程度でもう失業だ!とか騒いでる個人事業主界隈?が元々詰んでる様にしか思えない >個人事業主を安く使ってる企業様の負担も増えるんだよ…? 不当に安く使ってるのが常態化してる時点でアレなのでは?
533 23/09/24(日)14:14:41 No.1105300639
ここでまさはるしてるんだから全員異常者だよ
534 23/09/24(日)14:14:46 No.1105300660
>反対してる人たちが陰謀論っぽいふわふわしたことしか言ってなくてよくわからないって疑問言うだけでも賛成派ってことにされるの? 調べもせずに反対派を煽りたいだけなんだな…
535 23/09/24(日)14:14:50 No.1105300687
ぶっちゃけた話震災の時に東北捨ててたら金に余裕ができたしそういう意見も出たんだけどそれをみんなで踏み潰して復興の道を選んじゃったからね
536 23/09/24(日)14:14:53 No.1105300698
>不当に安く使ってるのが常態化してる時点でアレなのでは? それはそう
537 23/09/24(日)14:14:54 No.1105300699
改修作業でバタバタされて大変だと思いますが 次は電子保存法ですね!準備できてますか?
538 23/09/24(日)14:14:54 No.1105300701
>免税制度を使いづらくして こっからもう嘘じゃん 制度理解してないクソバカか煽りたいだけのゴミクズ過ぎる
539 23/09/24(日)14:14:56 No.1105300705
>個人事業主を安く使ってる企業様の負担も増えるんだよ…? そもそもその個人事業主を安く使っているケースってそんなに多いの?
540 23/09/24(日)14:14:57 No.1105300717
>この手の気狂いの頭の中ってどうなってんだろ >民主党がずっと与党なのかな ガチのまさはるはやめて
541 23/09/24(日)14:14:59 No.1105300727
>これまで下部組織の民商で教えてきた脱税方法がインボイスで死ぬであろう日本共産党 ちょっと待ってそれじゃあインボイス制度って反共の側面持つ事になっちゃうじゃんまずいだろ!
542 23/09/24(日)14:14:59 No.1105300728
実質収入が減るとかは年商1000万以下に限られるけど面倒臭い事が増えるのは全企業だからね
543 23/09/24(日)14:15:02 No.1105300742
>>>言っちゃ悪いけどインボイス程度でもう失業だ!とか騒いでる個人事業主界隈?が元々詰んでる様にしか思えない >>個人事業主を安く使ってる企業様の負担も増えるんだよ…? >不当に安く使ってるのが常態化してる時点でアレなのでは? そうだよ ゴミ共が悪あがきしてるだけだよ
544 23/09/24(日)14:15:06 No.1105300757
>免税受けたいならそのままでいいけどちゃんと読んでる? 横からだけどその場合結局企業に転嫁されてるからその分天引きされるだけじゃないの?
545 23/09/24(日)14:15:07 No.1105300760
>>歩み寄る価値ない相手に距離とられても特に… >でその結果問題なく施行ってわけだ 衆愚が蔓延って国が傾く 順当だな
546 23/09/24(日)14:15:13 No.1105300812
>不当に安く使ってるのが常態化してる時点でアレなのでは? だって国民が貧乏だからコスト抑えて安く売るしかないし
547 23/09/24(日)14:15:14 No.1105300818
個人事業主から金を取って恵まれない海外の人間に金配るだけなのにどうして反対するんですか…?
548 23/09/24(日)14:15:27 No.1105300884
安く使ってるから是正してください!って交渉するのではなく 上げてくれないので制度自体に反対しますってのはどうかと思う それが仕事の交渉では…
549 23/09/24(日)14:15:30 No.1105300899
反対派は共産党ですって言うだけでみんな賛成派になるの面白いよな
550 23/09/24(日)14:15:32 No.1105300914
>支持母体である連合がインボイス推進だからな >まぁ連合切ってこれまで下部組織の民商で教えてきた脱税方法がインボイスで死ぬであろう日本共産党と心中するからインボイス反対派に回ったけど 連合切るって何言ってんだお前… 代表の泉健太自身が連合系だぞ
551 23/09/24(日)14:15:38 No.1105300953
>>>>>月額3400億円だのデマが多すぎるし >>>>デマじゃなくて試算として経産省が出してるやつだが…… >>>https://times.abema.tv/articles/-/10096492?page=1 >>普通にクソデマやんけ… >絶対かからないわけじゃないとも言ってるね それは経産省が試算したんですか?
552 23/09/24(日)14:15:40 No.1105300962
費用は4000億もかからないとか言ってるけどオリンピックも万博の費用も試算より増えたしなあ
553 23/09/24(日)14:15:49 No.1105301012
>不当に安く使ってるのが常態化してる時点でアレなのでは? 不当にではなく彼らにはその程度の支払いで当然だという見方は無いの?
554 23/09/24(日)14:15:53 No.1105301035
適格請求書番号ってどう使うか知ってますか?
555 23/09/24(日)14:15:58 No.1105301058
>改修作業でバタバタされて大変だと思いますが >次は電子保存法ですね!準備できてますか? 担当がインボイス対応に追われてて何か止まってるけど間に合うかなぁこれ!
556 23/09/24(日)14:16:00 No.1105301066
>売上1000万以下の個人事業主の年収が10%減するだけの話だよ! >それに付随して個人店が潰れたり末端作業をやらせてる企業が値上げしたりするだけで大したことないよ! 仕入れのない虚業みたい連中はまだしも製造関係の小規模は軒並み死ぬよこれマジで
557 23/09/24(日)14:16:01 No.1105301069
>ぶっちゃけた話震災の時に東北捨ててたら金に余裕ができたしそういう意見も出たんだけどそれをみんなで踏み潰して復興の道を選んじゃったからね 復興を盾に金搾りにきてる方がやばいよ
558 23/09/24(日)14:16:02 No.1105301079
シンプルに事務処理が面倒すぎて正気かよってなる
559 23/09/24(日)14:16:15 No.1105301161
発注する側としては発注先がインボイス登録してようがしまいが死ぬほどめんどくせぇ~ってしかならないやつ
560 23/09/24(日)14:16:16 No.1105301165
個人事業主と取引してる企業にも関わる話なのにそもそも個人事業主の視点しか話してないのはインボイス制度をちゃんと理解してないんじゃない
561 23/09/24(日)14:16:17 No.1105301168
税金の話題は毎度「」の知識量の差が顕著だなってなる
562 23/09/24(日)14:16:18 No.1105301179
>個人事業主から金を取って恵まれない海外の人間に金配るだけなのにどうして反対するんですか…? 岸田の弟の会社に金が流れるだけなのにな
563 23/09/24(日)14:16:24 No.1105301221
>反対派は共産党ですって言うだけでみんな賛成派になるの面白いよな 虫みたいな知能だよな
564 23/09/24(日)14:16:26 ID:RxS92j4E RxS92j4E No.1105301235
インボイスのスレは立てるとアホどものレスが紛糾するからやめられないよねえ!!たのちぃ!!!
565 23/09/24(日)14:16:28 No.1105301251
>>免税受けたいならそのままでいいけどちゃんと読んでる? >横からだけどその場合結局企業に転嫁されてるからその分天引きされるだけじゃないの? 今まで消費税払わないのに消費税控除してたってこと?
566 23/09/24(日)14:16:36 No.1105301289
>>これまで下部組織の民商で教えてきた脱税方法がインボイスで死ぬであろう日本共産党 >ちょっと待ってそれじゃあインボイス制度って反共の側面持つ事になっちゃうじゃんまずいだろ! 共産主義的に考えると日本共産党が納税誤魔化すなんて反共主義的行動を取ってるのが悪いだろ
567 23/09/24(日)14:16:41 No.1105301315
>反対派は共産党ですって言うだけでみんな賛成派になるの面白いよな みんな統一教会を信仰しているからな
568 23/09/24(日)14:16:52 No.1105301376
>インボイスのスレは立てるとアホどものレスが紛糾するからやめられないよねえ!!たのちぃ!!! アホのレス
569 23/09/24(日)14:16:53 No.1105301381
>改修作業でバタバタされて大変だと思いますが >次は電子保存法ですね!準備できてますか? インボイスは一回確認すれば終わりだけどこっちのほうがめんどくせえ
570 23/09/24(日)14:16:55 No.1105301396
>インボイスのスレは立てるとアホどものレスが紛糾するからやめられないよねえ!!たのちぃ!!! 安全圏からぶん殴れるからな?
571 23/09/24(日)14:16:56 No.1105301407
まあ財務省はカスだよ
572 23/09/24(日)14:16:59 No.1105301426
>個人事業主と取引してる企業にも関わる話なのにそもそも個人事業主の視点しか話してないのはインボイス制度をちゃんと理解してないんじゃない おいおいここまでスレ見てきてまだ理解してると思ってんなら頭悪いぞ
573 23/09/24(日)14:17:03 No.1105301446
急な施行で行政もパンクしてるから誰も得しない
574 23/09/24(日)14:17:05 No.1105301453
>免税受けたいならそのままでいいけどちゃんと読んでる? インボイス発行しないと仕入税額控除使えないから課税事業者から取引切られる可能性を出すし免税制度をを使いづらくなるのは間違ってないでしょ
575 23/09/24(日)14:17:15 No.1105301501
個人事業主に委託してると一人づつ全員に確認取らなきゃいけないのマジでしんどいだろうな 数万人いるような所もあるし
576 23/09/24(日)14:17:26 No.1105301566
インボイス求められることがないと思ってる業種なんで今のところ手を付けてない
577 23/09/24(日)14:17:31 No.1105301588
正直なところよくわかってないんだよね このスレだけでも混沌としてるし
578 23/09/24(日)14:17:38 No.1105301634
>>>>言っちゃ悪いけどインボイス程度でもう失業だ!とか騒いでる個人事業主界隈?が元々詰んでる様にしか思えない >>>個人事業主を安く使ってる企業様の負担も増えるんだよ…? >>不当に安く使ってるのが常態化してる時点でアレなのでは? >そうだよ >ゴミ共が悪あがきしてるだけだよ 逆だぞ
579 23/09/24(日)14:17:39 No.1105301636
>そもそもその個人事業主を安く使っているケースってそんなに多いの? 「」が大好きなアニメーターみたいな雇用実態を偽装してるケースとかインボイス導入で会社ガタガタになるし…
580 23/09/24(日)14:17:39 ID:ree23LEM ree23LEM No.1105301639
>反対派は共産党ですって言うだけでみんな賛成派になるの面白いよな 自分たちの首絞めてるのは自民党なのにな 自分が殺されても喜ぶのかな
581 23/09/24(日)14:17:55 No.1105301718
自らの手でトリガー条項凍結と消費税増税と震災復興税をスタートさせたどじょうさんは今何を思って政治家をやってるんだろうか
582 23/09/24(日)14:17:57 No.1105301729
>急な施行で行政もパンクしてるから誰も得しない 急?だいぶ猶予期間あったけど…やる気ない行政はそうだろうが
583 23/09/24(日)14:18:07 No.1105301772
>共産主義的に考えると日本共産党が納税誤魔化すなんて反共主義的行動を取ってるのが悪いだろ 共産党からしたら共産党の管理下にない政府は潰す対象でしかないから 税金払わないのはむしろ当たり前では?
584 23/09/24(日)14:18:09 No.1105301780
サラリーマンだからなんも関係ねえ
585 23/09/24(日)14:18:10 No.1105301790
>「」が大好きなアニメーターみたいな雇用実態を偽装してるケースとかインボイス導入で会社ガタガタになるし… 雇用実態を偽装するな
586 23/09/24(日)14:18:17 No.1105301842
簡易課税も知らないようなアホがインボイス反対とか叫んでもねえ
587 23/09/24(日)14:18:22 No.1105301879
インボイス対応の改修まだ終わってないけど大丈夫なんかな 運用する側の事情はわからん
588 23/09/24(日)14:18:25 No.1105301890
>>インボイスのスレは立てるとアホどものレスが紛糾するからやめられないよねえ!!たのちぃ!!! >安全圏からぶん殴れるからな? それ安全圏じゃなくて単に殴りかえされたのにも気がついてないだけでは…?
589 23/09/24(日)14:18:33 No.1105301937
脱税しなきゃ出来ない商売ならとっとと廃業しろ
590 23/09/24(日)14:18:34 No.1105301939
>仕入れのない虚業みたい連中はまだしも製造関係の小規模は軒並み死ぬよこれマジで 中小企業が半分以上占める日本でなんでこんなこと始めたんだろうとは思う
591 23/09/24(日)14:18:35 No.1105301944
税金ちゃんと払うのはどうでもいいけどシステムがウンチなのなんとかしろよなんだこのゴミみてえなもん
592 23/09/24(日)14:18:37 No.1105301956
>>免税受けたいならそのままでいいけどちゃんと読んでる? >インボイス発行しないと仕入税額控除使えないから課税事業者から取引切られる可能性を出すし免税制度をを使いづらくなるのは間違ってないでしょ 今まで納めてないのに仕入れ控除にされてた消費税分明らかおかしいじゃん
593 23/09/24(日)14:18:43 No.1105301985
運送業界とかが反対で声上げるならわかるんだけど声優業界が言ったところでお前らの業界形態がおかしいだけだろで終わるんだよね
594 23/09/24(日)14:18:43 No.1105301992
どちらにしろ今更反対してももう遅いパターンなんじゃ
595 23/09/24(日)14:18:49 No.1105302021
共産党はもう殺した実績あるからな そりゃ自民の方がマシだろ
596 23/09/24(日)14:18:50 No.1105302025
>正直なところよくわかってないんだよね >このスレだけでも混沌としてるし パッと見わからんということは面倒な制度ということだけど まあここでレスポンチ見てるより自分で調べたほうがいいぞ
597 23/09/24(日)14:18:50 No.1105302026
経理マンだからインボイス制度について会社の人に解説しなきゃいけないのが憂鬱
598 23/09/24(日)14:18:51 No.1105302036
>個人事業主と取引してる企業にも関わる話なのにそもそも個人事業主の視点しか話してないのはインボイス制度をちゃんと理解してないんじゃない 企業側できちんと話できるの会計財務と運営マネジメントに関わる人間だからこんなところにいないでしょ サラリーマンだからよくわかんねえみたいな労働者しかいないよ
599 23/09/24(日)14:19:06 No.1105302117
>経理マンだからインボイス制度について会社の人に解説しなきゃいけないのが憂鬱 かわいそう
600 23/09/24(日)14:19:08 No.1105302124
もっと言えば民主党時代含めてずっと金融庁の言いなりになってるのが悪いんだよな
601 23/09/24(日)14:19:09 No.1105302132
皆大好きアニメ業界ですら2年前からインボイスの講習やってるよ
602 23/09/24(日)14:19:09 No.1105302134
>サラリーマンだからなんも関係ねえ 経理に優しくしてやれよ…
603 23/09/24(日)14:19:09 No.1105302139
>インボイス発行しないと仕入税額控除使えないから課税事業者から取引切られる可能性を出すし免税制度をを使いづらくなるのは間違ってないでしょ 他に安く同レベルの発注できるならそっち使うってだけじゃん 他で代替できないなら免税事業者だろうと使うよ
604 23/09/24(日)14:19:10 No.1105302143
>まあ財務省はカスだよ 財務省は暴動を起こされないように国民の貯蓄を全部吐き出させるための手段を何とか考えないといけない中で頑張ってるとは思うよ
605 23/09/24(日)14:19:11 No.1105302147
>増税しなきゃ出来ない政治家ならとっとと廃業しろ
606 23/09/24(日)14:19:13 No.1105302163
>共産主義的に考えると日本共産党が納税誤魔化すなんて反共主義的行動を取ってるのが悪いだろ 高学歴で金持ってる赤色貴族が党を独裁してる党なんて共産主義への裏切り以外の何物でもないもんな だからインボイスみたいな透明化を拒むんだよ 共産主義者だったら歯向かう理由ないしインボイス程度の手間で無理なら共産主義自体不可能だ
607 23/09/24(日)14:19:15 No.1105302179
>>仕入れのない虚業みたい連中はまだしも製造関係の小規模は軒並み死ぬよこれマジで >中小企業が半分以上占める日本でなんでこんなこと始めたんだろうとは思う 中小企業潰して大企業に集約させたいんじゃないの? 経済を韓国みたいな感じにしたいんだと思う
608 23/09/24(日)14:19:18 No.1105302191
>>そもそもその個人事業主を安く使っているケースってそんなに多いの? >「」が大好きなアニメーターみたいな雇用実態を偽装してるケースとかインボイス導入で会社ガタガタになるし… そこはインボイス関係なくダメな業界だから潰れても仕方ないねで終わるだけだぞ
609 23/09/24(日)14:19:21 No.1105302215
転売ヤーが損するか得するかの2択で教えてくれ それによって支持するかどうかが変わる
610 23/09/24(日)14:19:32 No.1105302257
>今まで納めてないのに仕入れ控除にされてた消費税分明らかおかしいじゃん 仕入税額控除使うのは課税事業者側だよ!?
611 23/09/24(日)14:19:38 No.1105302289
>転売ヤーが損するか得するかの2択で教えてくれ >それによって支持するかどうかが変わる 損する
612 23/09/24(日)14:19:41 No.1105302307
アニメ業界は反対派多かったけど 反対するような所ってやっぱり…って空気一番強めたのもアニメ業界
613 23/09/24(日)14:19:43 No.1105302312
インボイスという制度に問題あるって主張は許しても こんなめんどくさいする時間あるなら自己研鑽に充てたいっていってる声優にはそれはちがくね?ってなる
614 23/09/24(日)14:19:46 No.1105302325
インボイス理解出来てるのマジで少数過ぎるから絶対混乱するわ
615 23/09/24(日)14:19:47 No.1105302333
>共産党はもう殺した実績あるからな >そりゃ自民の方がマシだろ 壺磨いてそう
616 23/09/24(日)14:19:50 No.1105302355
>>まあ財務省はカスだよ >財務省は暴動を起こされないように国民の貯蓄を全部吐き出させるための手段を何とか考えないといけない中で頑張ってるとは思うよ 死んでよ~
617 23/09/24(日)14:19:57 No.1105302396
>急?だいぶ猶予期間あったけど…やる気ない行政はそうだろうが 都内だろうが何処だろうがインボイス登録者希望者捌けなくてフリーズしてるよ 猶予あったと言ったところで不透明な部分多すぎて誰も登録してなかったし
618 23/09/24(日)14:20:04 No.1105302424
なぁ なんで反対派しかうんこつかないんだろうな
619 23/09/24(日)14:20:10 No.1105302453
>>>免税受けたいならそのままでいいけどちゃんと読んでる? >>横からだけどその場合結局企業に転嫁されてるからその分天引きされるだけじゃないの? >今まで消費税払わないのに消費税控除してたってこと? 企業側の視点で言うとそう
620 23/09/24(日)14:20:13 No.1105302468
>>まあ財務省はカスだよ >財務省は暴動を起こされないように国民の貯蓄を全部吐き出させるための手段を何とか考えないといけない中で頑張ってるとは思うよ 国民を分断してお上に手が伸びてこないようにする手腕すごいよね
621 23/09/24(日)14:20:25 No.1105302523
>転売ヤーが損するか得するかの2択で教えてくれ >それによって支持するかどうかが変わる 転売ヤーは申告自体してないのでは
622 23/09/24(日)14:20:28 No.1105302539
>どちらにしろ今更反対してももう遅いパターンなんじゃ この考え去勢された奴隷根性染み付いててすき