この絵... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/24(日)12:25:08 No.1105264526
この絵うまいおじいちゃんすごい人だったんだな…
1 23/09/24(日)12:27:53 No.1105265408
うまく言えないけど見た目からして雰囲気たっぷりなのがすごい
2 23/09/24(日)12:28:59 No.1105265729
一番安心して見れる添削動画だと思う
3 23/09/24(日)12:32:05 No.1105266760
ね
4 23/09/24(日)12:35:08 No.1105267799
ipadも使うおじさん
5 23/09/24(日)12:36:45 No.1105268346
今弘法
6 23/09/24(日)12:44:24 No.1105270924
はい
7 23/09/24(日)12:44:50 No.1105271037
いつもそうはならんやろってなる
8 23/09/24(日)12:45:08 No.1105271124
風景とか人物はともかくなんでサラッとメカまで描けんの...
9 23/09/24(日)12:47:20 No.1105271866
見てると水彩が出来そうな気分になってくる 気分になるだけ
10 23/09/24(日)12:50:05 No.1105272743
優しい語り口だけど採点は厳しめ
11 23/09/24(日)12:50:48 No.1105272960
>いつもそうはならんやろってなる 最初は適当に色置いてる感じに見えるのにすごい…
12 23/09/24(日)12:51:35 No.1105273213
何にでも応用効くあたりが経験値とアカデミックな手法の強さって感じだ
13 23/09/24(日)12:52:07 No.1105273388
基礎ができてるから何でも描ける
14 23/09/24(日)12:52:23 No.1105273482
本当に未経験の画材を使ってるのか…?と疑いたくなる
15 23/09/24(日)12:54:12 No.1105274092
911のチャリティーイベントやって文化推進者賞とニューヨーク市警察栄誉賞貰ったお爺ちゃん
16 23/09/24(日)12:56:54 No.1105274969
水彩画の描き方とかこんな感じでちゃんと子供の頃に教わりたかったな
17 23/09/24(日)12:57:17 No.1105275103
画家というよりかは絵の先生なんだっけか
18 23/09/24(日)12:58:54 No.1105275693
喋りも淀みない
19 23/09/24(日)13:03:45 No.1105277395
あまりに簡単そうに描くもんだから素人でも絵が描けると錯覚しそうになるおじいさん
20 23/09/24(日)13:04:59 No.1105277846
子供がいたらこのおじいさんの動画見せたい まあ…いないんだが…
21 23/09/24(日)13:05:06 No.1105277874
ねっ
22 23/09/24(日)13:05:22 No.1105277986
軍艦と戦車うまい
23 23/09/24(日)13:07:14 No.1105278634
この容貌のおじいちゃんにはこういう優しさがあって欲しいという夢を体現してくれているおじいちゃん 反例は宮崎駿
24 23/09/24(日)13:07:34 No.1105278754
そこから描き始めるの!?ってところでまず驚く
25 23/09/24(日)13:08:22 No.1105279042
34(t)戦車何も見ないでサラサラ描き始めるおじいちゃん
26 23/09/24(日)13:10:15 No.1105279666
デジタルも否定しないのがいい
27 23/09/24(日)13:13:28 No.1105280713
パヤオは優しそうな見た目でもないし…
28 23/09/24(日)13:14:37 No.1105281079
上手い人はなんでも利用するんだ
29 23/09/24(日)13:15:36 No.1105281394
>見てると水彩が出来そうな気分になってくる >気分になるだけ 目を肥やすのは大事だからたっぷり見て参考にするんだ…
30 23/09/24(日)13:15:38 No.1105281406
評価 C
31 23/09/24(日)13:15:38 No.1105281409
>デジタルも否定しないのがいい レイヤーの使い方を覚えてきましたよ! …使う枚数少なすぎるだろ
32 23/09/24(日)13:16:08 No.1105281570
>34(t)戦車何も見ないでサラサラ描き始めるおじいちゃん 台形から始まるやつね…
33 23/09/24(日)13:17:24 No.1105281982
優しい語り口調で評価は忖度なしなら結構いいと思う
34 23/09/24(日)13:17:56 No.1105282166
線もさることながら色の扱いにいつもびっくりする 経過を見てると変な色置いてんなあと思うんだけど完成するとバッチリハマってるんだよね しかもその場で色作ってるのもすごい
35 23/09/24(日)13:18:06 No.1105282209
油絵とか水彩ならレイヤー少ないほうがいいのはそうだねとなる
36 23/09/24(日)13:18:24 No.1105282339
めちゃくちゃ優しく添削してるのに最後の評価はシビアで笑っちゃう
37 23/09/24(日)13:19:03 No.1105282548
ね!
38 23/09/24(日)13:19:04 No.1105282561
絵を描くというジャンルにおいて万能すぎる なんでまだまだ向上心止まらんのです?
39 23/09/24(日)13:19:56 No.1105282827
>経過を見てると変な色置いてんなあと思うんだけど完成するとバッチリハマってるんだよね こんな変な色塗っちゃってちゃんできるのか?って過程あるよね… 色彩感覚が違う
40 23/09/24(日)13:20:26 No.1105283022
夏休みにEテレで描いてたね
41 23/09/24(日)13:20:40 No.1105283088
水彩は薄い色から 油絵は濃い色から乗せてく このおじいちゃんの動画で知った
42 23/09/24(日)13:20:41 No.1105283090
自画像すごい似てる
43 23/09/24(日)13:21:44 No.1105283448
達人とはこういうことだよなって
44 23/09/24(日)13:22:01 No.1105283512
ゴミみたいな画材をやんわり腐すの好き その画材でめちゃくちゃ綺麗な絵をお出しするの好き
45 23/09/24(日)13:23:02 No.1105283843
途中経過見るととても人間の肌の色に見えないのに完成してみるとちゃんと肌の色になってる
46 23/09/24(日)13:23:08 No.1105283881
楽しく描けた!が評価ポイント
47 23/09/24(日)13:23:46 No.1105284075
>途中経過見るととても人間の肌の色に見えないのに完成してみるとちゃんと肌の色になってる 魔族みたいな色彩になってる…!
48 23/09/24(日)13:23:59 No.1105284143
俺もこんな人に突然美術部に乱入されたい
49 23/09/24(日)13:23:59 No.1105284149
技術や知識もそうなんだけど何より見た目がめちゃくちゃそれっぽいのがウケた要因だと思う
50 23/09/24(日)13:26:38 No.1105285058
ね!めちゃくちゃ言ってて笑う
51 23/09/24(日)13:27:17 No.1105285239
イケボなのもずるい
52 23/09/24(日)13:27:25 No.1105285291
tiktokで見てると俺でもこれくらいうまく描けるんじゃ?って気がしてくる
53 23/09/24(日)13:27:33 No.1105285341
雲一つだと可愛そうだからお友達も描きましょうね とか言い回しが可愛いしボブっぽい
54 23/09/24(日)13:28:30 No.1105285627
見た目通りの口調
55 23/09/24(日)13:28:35 No.1105285656
>tiktokで見てると俺でもこれくらいうまく描けるんじゃ?って気がしてくる (とんでもない色合いの人間の顔)
56 23/09/24(日)13:29:47 No.1105286015
ある意味「」とは対極の存在
57 23/09/24(日)13:29:50 No.1105286023
こういう人が気軽に自分の技術を後世に残せるのはいい時代になったなあと思う
58 23/09/24(日)13:30:27 No.1105286207
裏片にいる家族がいいサポートしてる
59 23/09/24(日)13:31:55 No.1105286670
ぬが仲悪い
60 23/09/24(日)13:32:30 No.1105286876
ねー はい
61 23/09/24(日)13:33:09 No.1105287097
>ある意味「」とは対極の存在 苗字が同じだから同等の存在だよ
62 23/09/24(日)13:33:15 No.1105287128
お孫さんとかとお絵描きしてるところを延々と眺めていたい またたまにでいいからミリタリー物描いて欲しい月光とか
63 23/09/24(日)13:33:36 No.1105287239
この人の人物画見て卒アルの写真のモヤモヤした謎の背景ってこういうことがしたかったか……!ってなった
64 23/09/24(日)13:34:40 No.1105287566
顔料が少ないのかなぁ…
65 23/09/24(日)13:35:03 No.1105287680
>苗字が同じだから同等の存在だよ 柴崎としあき先生もお絵描き配信しなよ
66 23/09/24(日)13:35:10 No.1105287723
戦車を書きましょうね~はい 格好良いですねぇ~はい
67 23/09/24(日)13:35:20 No.1105287780
>この人の人物画見て卒アルの写真のモヤモヤした謎の背景ってこういうことがしたかったか……!ってなった なにそれ
68 23/09/24(日)13:36:00 No.1105287987
緑で人の顔を??
69 23/09/24(日)13:36:57 No.1105288244
油絵の絵具をパレットにちゃっちゃと色だしして混ぜて描いちゃうのシンプルに凄いよね 分量違ってたら思う色にならないし簡単にやり直せないのに…これ標準技量なのか
70 23/09/24(日)13:36:57 No.1105288246
水彩画で食っていける人は化物みたいな画力した人しかいないのだ
71 23/09/24(日)13:37:16 No.1105288329
レインボーファントム
72 23/09/24(日)13:37:33 No.1105288422
柴崎監修のクレヨン欲しいけど試し書きしたらもう満足しそう
73 23/09/24(日)13:37:49 No.1105288510
クレヨンって凄かったんだなってなる あんな塗りにくいのガキの玩具だぜとしか思ってなかった
74 23/09/24(日)13:38:36 No.1105288761
美大出身者とかだとこれくらいの人がごろごろいるんだろうか
75 23/09/24(日)13:38:37 No.1105288766
クレヨンて油彩の入門道具だったんだな 知らなかったよ…
76 23/09/24(日)13:38:39 No.1105288777
弘法筆を選ばずってマジなんだなぁと
77 23/09/24(日)13:39:17 No.1105288973
でもあのクレヨン7000円もする…
78 23/09/24(日)13:39:34 No.1105289046
弘法筆を選ばずを実感できる 微妙な画材にはちょっと辛辣にレビューするけど
79 23/09/24(日)13:39:50 No.1105289142
素人はまず100均のやつから
80 23/09/24(日)13:40:32 No.1105289335
クレヨンの調色とか絵の具を紙の上で調色するとか知らなかったそんなの…
81 23/09/24(日)13:40:35 No.1105289344
クレヨンなんて幼稚園まででしか使ってないような
82 23/09/24(日)13:41:01 No.1105289470
優しい語り口を崩さないけどたまに苛烈な部分が見え隠れするような…
83 23/09/24(日)13:41:25 No.1105289619
水彩絵の具使わされるけど描き方とかろくに教えて貰えないもんな学校だと…
84 23/09/24(日)13:41:43 No.1105289723
ねっ
85 23/09/24(日)13:42:01 No.1105289829
>素人はまず100均のやつから 画材に足引っ張られておかしな事になるから初めから高めの買った方がいいって考え方もある
86 23/09/24(日)13:42:04 No.1105289841
クレヨンは脂で色土固めたものだと思えば油彩道具になるか…
87 23/09/24(日)13:42:20 No.1105289929
今年最初のうさぎの絵をおじいちゃんの動画見ながら描いてみたけど 「お前は何を言ってるんだこんなのうさぎになるわけないだろモヤみたいな塊でしかねえじゃん」って思いながら真似してたらマジでうさぎができてびびったわ
88 23/09/24(日)13:42:21 No.1105289937
クレヨンといろえんぴつの能力を100%引き出せる男 と思ったら水彩画や油絵の具やデジタル彩飾なんでもいける男t
89 23/09/24(日)13:42:31 No.1105289984
>優しい語り口を崩さないけどたまに苛烈な部分が見え隠れするような… インタビューで元はガキ大将気質みたいなの言ってた気がする
90 23/09/24(日)13:42:46 No.1105290062
>優しい語り口を崩さないけどたまに苛烈な部分が見え隠れするような… 弟子とか生徒になると滅茶苦茶厳しく指導を頂く事になりそうな雰囲気はある
91 23/09/24(日)13:42:47 No.1105290066
iPadでも描けるのがヤバすぎる 無敵かよ
92 23/09/24(日)13:42:54 No.1105290105
人物画で肌塗るのになんで緑とか紫のクレヨン使うんだよ…いらねぇだろ… いるわ緑と紫…
93 23/09/24(日)13:43:33 No.1105290311
完成型とそこに至る過程が全部頭の中にあるんだろうな 根本的に脳の構造が違うと感じる
94 23/09/24(日)13:43:35 No.1105290318
いいですね~
95 23/09/24(日)13:43:45 No.1105290359
Xで「ね、簡単でしょ?」はインパクトがあって映えるから誰もが真似したがる構成なのに絵が上手すぎるが故に誰も真似できないの笑う
96 23/09/24(日)13:44:08 No.1105290495
>iPadでも描けるのがヤバすぎる レイヤー使わないで描ききるんだっけ
97 23/09/24(日)13:44:14 No.1105290525
この幼児用のクレヨンでね 今日はやってみようと思います お、思ったより色合いがいいね こうやって色を重ねていけばグラデーションがでるね
98 23/09/24(日)13:44:19 No.1105290550
では人物を描いていきましょうねえ まずは大胆に紫をこう…ね
99 23/09/24(日)13:44:21 No.1105290558
>レイヤー使わないで描ききるんだっけ 使ってるやつもある
100 23/09/24(日)13:44:31 No.1105290607
なんだっけ サブスクするとこのおじいちゃんから誕生日お祝いのメッセージもらえるんだっけ
101 23/09/24(日)13:45:20 No.1105290868
まる書いてちょん…色塗って…ねっ綺麗にかけたね~
102 23/09/24(日)13:45:24 No.1105290883
宮崎駿は電気ペンはクソ そんなもので描いても誰も褒めてくれないよとか言ってて吹く
103 23/09/24(日)13:45:24 No.1105290885
添削に提出してる「」もいるかもしれない
104 23/09/24(日)13:45:36 No.1105290947
色を重ねることが大事なんだなとわかる
105 23/09/24(日)13:45:47 No.1105291015
すごい褒めてたやつが評価B
106 23/09/24(日)13:46:00 No.1105291088
こんなに色ぶちまけちゃってちゃんと絵になるのか…と思ってたら最後に綺麗な風景画になっとる!!!
107 23/09/24(日)13:46:13 No.1105291157
添削コーナーに出てくる絵のレベルが高い! お前自信満々で出してきてるだろ!と思うがしっかり添削されていく…
108 23/09/24(日)13:46:25 No.1105291239
>宮崎駿は電気ペンはクソ >そんなもので描いても誰も褒めてくれないよとか言ってて吹く なぜいきなりパヤオの話を…?
109 23/09/24(日)13:46:46 No.1105291340
ダイソーで買ったクレヨンセットです 上手く書けるかな~? 書き終わりました!いかがでしょうか!
110 23/09/24(日)13:46:47 No.1105291345
まあ何でもかんでも褒め散らかすってのも不誠実だからな…
111 23/09/24(日)13:47:16 No.1105291516
>宮崎駿は電気ペンはクソ >そんなもので描いても誰も褒めてくれないよとか言ってて吹く でもあのジジイあの年齢である程度描けるようになってたからより厄介なんだよな…
112 23/09/24(日)13:47:20 No.1105291535
絵のスタンスなんて人それぞれなんだからどんな意見があってもいいだろうに
113 23/09/24(日)13:47:29 No.1105291579
プロやな──
114 23/09/24(日)13:47:38 No.1105291641
水彩のグラデーションの解説で丁寧なやり方を教えた後に実践しましょうって言って自分の手が馴染んでるやり方しちゃってこれじゃないんですよね~ってなってるとこ好き
115 23/09/24(日)13:47:39 No.1105291648
顔料が足りないのかな~う~ん
116 23/09/24(日)13:47:50 No.1105291707
>まあ何でもかんでも褒め散らかすってのも不誠実だからな… 添削ということはダメなところをどう改善するべきなのかアドバイスがほしいはずだからな
117 23/09/24(日)13:47:57 No.1105291751
ダイソーのクレヨンの時だっけ色が出ないとか言ってぺんてる使い出したの
118 23/09/24(日)13:47:59 No.1105291757
>なぜいきなりパヤオの話を…? 上の方見てたら比較レスあったから… でもパヤオもどうせiPad使っても描けるんだろうな…
119 23/09/24(日)13:48:09 No.1105291830
VRもやっててダメだった
120 23/09/24(日)13:48:38 No.1105291987
なんでその色が一番下に来るんだよ なんでそこから描き始められるんだよ
121 23/09/24(日)13:48:49 No.1105292046
>顔料が足りないのかな~う~ん 強い言葉を使わない中で捻り出される最大限の罵倒
122 23/09/24(日)13:48:53 No.1105292065
クレヨンってそうやって伸ばすもんなんだ…てなる
123 23/09/24(日)13:49:16 No.1105292197
このおじいちゃん絵もめちゃくちゃ上手いけど絵に描いたような好々爺なルックスと喋り方なのもポイント高い
124 23/09/24(日)13:49:33 No.1105292305
当たり前な話だけどプロって躊躇がねぇな
125 23/09/24(日)13:49:44 No.1105292360
自画像もほんとよく描けてた
126 23/09/24(日)13:49:55 No.1105292422
美術の時間くらいしか絵を学んだことなかったから色んな手段を使って絵が完成していくのを見ていくのが単純に楽しい
127 23/09/24(日)13:50:30 No.1105292645
>>iPadでも描けるのがヤバすぎる >レイヤー使わないで描ききるんだっけ リアルの水彩も油彩もレイヤーもないしね…
128 23/09/24(日)13:50:34 No.1105292672
透明クレヨンはダメそうだな
129 23/09/24(日)13:50:45 No.1105292726
白い口髭が似合いすぎててずるい
130 23/09/24(日)13:50:53 No.1105292771
絵を買いたいです!っていうコメントを見た時の雰囲気がピリピリしてちょっと怖かった それ以外は一貫して優しい雰囲気
131 23/09/24(日)13:51:45 No.1105293069
髪もおひげも整えててきれい
132 23/09/24(日)13:51:58 No.1105293147
道具の使い方も技法も知らんまま使わされてたんだな
133 23/09/24(日)13:52:19 No.1105293263
アナログでレイヤーあるのなんてアニメのセル画とかくらいか…
134 23/09/24(日)13:52:30 No.1105293319
画力と指導力両方高いと描きながら解説するだけで一つのエンタメになるの凄いな…って
135 23/09/24(日)13:53:32 No.1105293631
>道具の使い方も技法も知らんまま使わされてたんだな そもそも学校の美術の先生が教えられるレベルに達しているか怪しいとこはある 美大芸大出身でも専攻が美術史とかあるし
136 23/09/24(日)13:54:18 No.1105293894
一人称が柴崎なのいいよね
137 23/09/24(日)13:54:28 No.1105293947
このおじいちゃんの真似して金魚描いてみたけど意外とそれっぽくなって楽しかった
138 23/09/24(日)13:55:23 No.1105294245
まともなクレヨンや水彩絵具の使い方なんて教えてもらえねーからな
139 23/09/24(日)13:55:42 No.1105294345
>道具の使い方も技法も知らんまま使わされてたんだな レタリングで平筆細筆の使い方は習ってるはず