虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ギリシ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/09/23(土)21:02:31 No.1105032351

    ギリシャってなんで神話があんなに有名なの

    1 23/09/23(土)21:03:05 No.1105032704

    アレクサンドロス大王やローマの元になってるし

    2 23/09/23(土)21:03:35 No.1105032977

    ローマ人がパクったから

    3 23/09/23(土)21:04:43 No.1105033618

    >マケドニア人がパクったから

    4 23/09/23(土)21:08:24 No.1105035507

    何でもフォロワーがいないと残らないんだよな

    5 23/09/23(土)21:09:39 No.1105036196

    古代マケドニア人はギリシャ人だからパクったといいのは違うな イオニア人ドーリア人みたいなもん

    6 23/09/23(土)21:13:08 No.1105038146

    キリスト教が欧州支配した後でも芸術や学問として生き残ったから

    7 23/09/23(土)21:14:39 No.1105038937

    聖闘士が頑張って伝承してるんだろう

    8 23/09/23(土)21:14:52 No.1105039069

    海上交通が未熟な序盤はクレタ島の文明が栄えた

    9 23/09/23(土)21:15:27 No.1105039342

    なんで今は見る影もないの?

    10 23/09/23(土)21:16:05 No.1105039661

    >なんで今は見る影もないの? 観光で食って行けると思ってろくな産業育てなかったから

    11 23/09/23(土)21:17:27 No.1105040440

    通貨を統合しなかったらそれで良かったんだよね

    12 23/09/23(土)21:17:55 No.1105040705

    単純に“面白い”ってのも大きい

    13 23/09/23(土)21:23:26 No.1105043819

    ブルガリアがサムネでプリキュアに見えた…

    14 23/09/23(土)21:29:09 No.1105047040

    ヨーロッパだけでなく中央アジアでもブームだったからビッグコンテンツすぎる

    15 23/09/23(土)21:31:09 No.1105048094

    文字にしてちゃんと残したから偉いんだ 口伝だけだとパクられたりごっちゃになったりして消えるだけなんだ

    16 23/09/23(土)21:31:54 No.1105048458

    絵画の題材としてもちょうどいいしね

    17 23/09/23(土)21:33:22 No.1105049274

    ちゃんと北マケドニアに更新した図を使ってるのは好感もてる

    18 23/09/23(土)21:39:41 No.1105052480

    >>なんで今は見る影もないの? >観光で食って行けると思ってろくな産業育てなかったから それ以前に長いことローマとオスマンに取り込まれてようやく国として独立したのは近代だからそこは仕方ない

    19 23/09/23(土)21:40:24 No.1105052835

    >単純に“面白い”ってのも大きい 新約旧約聖書はそのまま読んでもつまんなくて打率低いんだよな…

    20 23/09/23(土)21:41:10 No.1105053233

    >>なんで今は見る影もないの? >観光で食って行けると思ってろくな産業育てなかったから 適当に言ってない?ギリシャの産業政策ってそんな単純なものなの?

    21 23/09/23(土)21:41:41 No.1105053514

    北側で粉々になってる国もそうだけどこの辺絶妙に産業育たないよね

    22 23/09/23(土)21:43:24 No.1105054456

    >新約旧約聖書はそのまま読んでもつまんなくて打率低いんだよな… 旧約は面白いだろ 新約は…まあ再編してあれば結構読める

    23 23/09/23(土)21:43:46 No.1105054684

    >北側で粉々になってる 言い方!

    24 23/09/23(土)21:43:54 No.1105054776

    森林も無いし農業的にも恵まれてないのによく発展したなって

    25 23/09/23(土)21:44:01 No.1105054840

    ギリシャ時代そのままな話ってどのくらいあるんだろう なにせ長く伝わってるから後に改造されたり足されたエピソードが多そうに感じる

    26 23/09/23(土)21:45:26 No.1105055637

    なんかすげえ海運会社があるのは知ってる

    27 23/09/23(土)21:45:39 No.1105055748

    https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/greece/data.html オリーブは育ちそうだなと勝手に思ってたけど本当に主力産業らしい

    28 23/09/23(土)21:46:16 No.1105056083

    新訳はそもそもこれ聖典っていうかただの個人の手紙では…?ってのがある

    29 23/09/23(土)21:46:37 No.1105056290

    >北側で粉々になってる国もそうだけどこの辺絶妙に産業育たないよね いつだって東西の緩衝地帯だから様々な思惑が交差してまともに発展できないんだ…

    30 23/09/23(土)21:46:49 No.1105056401

    ギリシャ神話の有名な逸話はローマ時代の創作とか普通にあるからなぁ

    31 23/09/23(土)21:46:58 No.1105056492

    土地は痩せてるし政情不安が続いたし産業となると結局海運か観光ってところに

    32 23/09/23(土)21:49:18 No.1105057864

    確実にギリシャオリジナルといえる神話を読むには何を読めばいいんです?

    33 23/09/23(土)21:50:04 No.1105058265

    ぶっちゃけ神話にオリジナルも何も無いし…

    34 23/09/23(土)21:50:47 No.1105058667

    古代ギリシャはルネサンスまでの西洋の中でダントツで頭いい人がいっぱいいてその知識を文字として残してたから ルネサンスの時にそういう知識を発掘してる中に神話が混ざってて皆がおもしれ…ってなったから復活した

    35 23/09/23(土)21:50:51 No.1105058705

    そもそも「古代ギリシャ」って国があったわけでは無いしな

    36 23/09/23(土)21:51:23 No.1105058983

    都市によって偉い神や人気の英雄も変わるのが古代ギリシャだし

    37 23/09/23(土)21:51:46 No.1105059174

    古代ギリシャ人のおばさんの話聞くと神話にオリジナルも何も無いのが分かった

    38 23/09/23(土)21:51:50 No.1105059219

    旧約は面白い所は面白いんだけど全体としてはその描写いる?ってなる所が多くて冗長で… ギリシャ神話はむしろ定本がないおかげで物語として整理されて読みやすくなってるのが面白さに繋がってると思う

    39 23/09/23(土)21:52:28 No.1105059552

    >古代ギリシャ人のおばさんの話聞くと神話にオリジナルも何も無いのが分かった 昔から解釈争いしてるからな…

    40 23/09/23(土)21:53:35 No.1105060175

    許容の話としてオリジナルが無いってのもちょっと違うけどな 変化はするしその流れを観測は出来るけども

    41 23/09/23(土)21:54:12 No.1105060500

    fgoの動画のギリシャの二大英雄で古代人達が派閥争いする奴とか言っててダメだった

    42 23/09/23(土)21:54:23 No.1105060600

    >古代ギリシャ人のおばさんの話聞くと神話にオリジナルも何も無いのが分かった 最近現地視察してた古代ギリシャ人のおばさんか

    43 23/09/23(土)21:54:57 No.1105060945

    >fgoの動画のギリシャの二大英雄で古代人達が派閥争いする奴とか言っててダメだった ペルセウスかアキレウスかテセウスかオルフェウス

    44 23/09/23(土)21:55:20 No.1105061171

    古代ギリシャ語の同時通訳もこなす面白おばさん

    45 23/09/23(土)21:56:09 No.1105061580

    >ペルセウスかアキレウスかテセウスかオルフェウス 俺個人はアキレウス推しだ

    46 23/09/23(土)21:56:30 No.1105061753

    本当にオリジナル最古のギリシャ神話が読みたいだけならホメロスのイリオス・オデュッセイアとヘシオドスの神統記でいいと思う

    47 23/09/23(土)21:56:54 No.1105061976

    クオリティの高い色んな形で残しまくったってのは大きいだろうな

    48 23/09/23(土)21:57:02 No.1105062041

    >旧約は面白い所は面白いんだけど全体としてはその描写いる?ってなる所が多くて冗長で… 物語形式に再編されてるような本だと大体飛ばされてるクソ王様列伝の辺りよくないよね

    49 23/09/23(土)21:57:32 No.1105062285

    ギリシャ哲学者が活躍してた地域の信仰だから

    50 23/09/23(土)21:57:42 No.1105062364

    ギリシャ神話は創作のネタとして長らく愛されて磨かれたという側面もかなり大きいと思う

    51 23/09/23(土)21:58:03 No.1105062567

    イスラムでも研究されてたし仏教にも影響与えてるしすげーぜ

    52 23/09/23(土)22:00:08 No.1105063775

    俺は出エジプト記の信仰用の道具や儀式のプロトコルを延々説明してる所で挫折したな… 信仰としては超重要記述なんだろうが退屈過ぎた かなり早いところで止まってしまったわけだし今考えれば飛ばして読み続ければよかったか

    53 23/09/23(土)22:00:36 No.1105064014

    ローマと半端な遠さでびっくりする

    54 23/09/23(土)22:00:46 No.1105064100

    そもそも聖書は面白いとか面白くないとかで読むもんじゃねーから