虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/23(土)18:38:59 チョー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/23(土)18:38:59 No.1104962895

チョークで黒板に書かれた文字をノートに写す時代は終わったの?

1 23/09/23(土)18:41:41 No.1104964009

時間の無駄だよねあの時間

2 23/09/23(土)18:43:40 No.1104964862

>時間の無駄だよねあの時間 俺はそうは思わない

3 23/09/23(土)18:44:24 No.1104965189

書き込みをした人によって削除されました

4 23/09/23(土)18:46:20 No.1104966051

いや小学生の頃は2Bがメインじゃない?中学生以降はシャーペンになるし

5 23/09/23(土)18:49:08 No.1104967425

HBはお絵かきもしづらい

6 23/09/23(土)18:51:22 No.1104968621

>いや小学生の頃は2Bがメインじゃない?中学生以降はシャーペンになるし 低学年は4Bで高学年になってくるとHB派増える感じだった気がする

7 23/09/23(土)18:52:07 No.1104968954

芯自体の性能が向上していると考えれば 筆記目的なら濃くなっていくのは当然の流れ

8 23/09/23(土)18:55:10 No.1104970504

筆箱忘れて友達に借りた6Bで書いたらノートが真っ黒に

9 23/09/23(土)18:56:08 No.1104971018

今どんな授業やってるの?

10 23/09/23(土)18:57:39 No.1104971859

書かないと覚えられなくない?

11 23/09/23(土)18:58:06 No.1104972095

>チョークで黒板に書かれた文字をノートに写す時代は終わったの? そもそもこんなの一言も書いてないんだよな… HBの鉛筆が使われなくなってきてるってだけの記事でしょこれ

12 23/09/23(土)18:58:52 No.1104972504

>書かないと覚えられなくない? 俺も書かないと覚えられないけどそこは人によると思う

13 23/09/23(土)19:00:43 No.1104973361

書かなくてもどうにかなるけど書く方が頭にすんなり入る印象はある

14 23/09/23(土)19:01:15 No.1104973590

2Bはエロいからな…

15 23/09/23(土)19:02:51 No.1104974310

2B好きなんだな…

16 23/09/23(土)19:02:54 No.1104974350

俺は書いてないと眠ってしまう

17 23/09/23(土)19:08:02 No.1104976776

まぁ2B派が増えるのは仕方ないよね 最近ケツゲーとコラボしたしね

18 23/09/23(土)19:08:59 No.1104977179

小学生に2Bを与えたら性癖が捻じ曲がってしまうぞ

19 23/09/23(土)19:10:03 No.1104977643

むしろ濃いほうが力入れずにかけるから合理的だと思ってた

20 23/09/23(土)19:11:20 No.1104978131

そのうちタイピングで憶える世代が来るのだろうか

21 23/09/23(土)19:13:11 No.1104978866

どっかの学校は9Bとか使ってるって前テレビで見た 濃い方が字が綺麗になるとかで

22 23/09/23(土)19:17:34 No.1104980587

その内文字を書く行為が廃れるのだろうか…

23 23/09/23(土)19:21:47 No.1104982309

>書かないと覚えられなくない? 俺は条件付みたいな事してそれを鍵みたいにしないと記憶できないから書くことでしか覚えられない

24 23/09/23(土)19:24:33 No.1104983614

最近の子は頭の中でカタカタキー撃つんだろ

25 23/09/23(土)19:25:00 No.1104983841

うちの子の学校はBか2Bだ

26 23/09/23(土)19:25:21 No.1104984026

筆圧なんていらなくない? 道具の消耗度凄いし

27 23/09/23(土)19:26:28 No.1104984563

ポケモンの名前とかはタイピングで指が覚えてるからPCなら1020匹くらいは出せるけど紙に書くとなると多分めちゃくちゃ怪しい

28 23/09/23(土)19:26:48 No.1104984761

力が有り余ってたから4H使ってたわ

29 23/09/23(土)19:27:17 No.1104985102

ただ見せられるだけで覚えるのは自信がない

30 23/09/23(土)19:27:56 No.1104985380

2Bといえば美術の時間

31 23/09/23(土)19:28:16 No.1104985518

筆記とか何もかも無駄だよ 同じ書き写すならタイピングや電子ノートの方が将来使う技能なんだからいいに決まってる

32 23/09/23(土)19:28:24 No.1104985569

>筆圧なんていらなくない? >道具の消耗度凄いし 手も疲れやすいしな

33 23/09/23(土)19:28:43 No.1104985701

掠れを考えるとBに留めたい

34 23/09/23(土)19:29:19 No.1104986011

書道とかいう虚無科目って未だにあるのかな

35 23/09/23(土)19:29:56 No.1104986313

Bって文字にうっかり触ったりすると他に黒鉛が移ったり文字が読みづらくなった記憶ある

36 23/09/23(土)19:30:14 No.1104986438

紙にペンでものを書く能力自体は無いと向こう数百年程度は困るんじゃないかな 数百年後まで文明が続けばだけど

37 23/09/23(土)19:30:56 No.1104986802

鉛筆の世代だけど6年間毎年お前は筆圧が弱いと言われ続けてきた

38 23/09/23(土)19:31:10 No.1104986920

自分はめっちゃ雑に扱うからノートも机もそでも汚れまくると思う 最近のこはお行儀がよろしいのか?

39 23/09/23(土)19:31:26 No.1104987045

子供は力の加減ができないからバカみたいな筆圧で書いてる印象

40 23/09/23(土)19:32:05 No.1104987369

>子供は力の加減ができないからバカみたいな筆圧で書いてる印象 弱くなって丁度良いまである

41 23/09/23(土)19:32:50 No.1104987736

いいよね無職生活から数年ぶりに履歴書に筆を走らせる時の疲労感

42 23/09/23(土)19:32:58 No.1104987809

2bはノート汚れるから…

43 23/09/23(土)19:33:14 No.1104987954

ノートがへこんで次のページに書くときペン先が引っかかったな…

44 23/09/23(土)19:33:25 No.1104988063

>鉛筆の世代だけど6年間毎年お前は筆圧が弱いと言われ続けてきた チャドみたいな「」だ

45 23/09/23(土)19:33:26 No.1104988073

思い返すと休み時間の度に鉛筆削ってるやつ結構いたな

46 23/09/23(土)19:33:49 No.1104988293

芯の濃さなんて適宜変えればいいじゃん 強く握ってFとか2Hとかでゴリゴリ書くよりは正しいんじゃない?

47 23/09/23(土)19:34:29 No.1104988649

シャープペンの芯を頻繁に折る子供もいなくなりそうだね

48 23/09/23(土)19:34:52 No.1104988845

>いいよね無職生活から数年ぶりに履歴書に筆を走らせる時の疲労感 いまはPCで入力が主流だから… 疲れる…

49 23/09/23(土)19:35:00 No.1104988925

単なる時代の流れだろうにこうやってこぞって記事にしようとするからオールドメディアなんだよな新聞って

50 23/09/23(土)19:35:00 No.1104988927

濃度がなんだろうが筆圧昔から高すぎてボキボキ折ってたがカーボン複写以外では役に立たないぞ

51 23/09/23(土)19:35:02 No.1104988948

バトルえんぴつの時代が終わるってこと?

52 23/09/23(土)19:35:12 No.1104989031

>筆記とか何もかも無駄だよ >同じ書き写すならタイピングや電子ノートの方が将来使う技能なんだからいいに決まってる 停電

53 23/09/23(土)19:35:15 No.1104989060

授業資料そのものをパワポで作って使い回せば効率化できるし教師の負担も減っていいんじゃない 板書取る側も楽だし実際大学そんな感じだし

54 23/09/23(土)19:36:15 No.1104989586

>シャープペンの芯を頻繁に折る子供もいなくなりそうだね シャーペンの先端パーツを粉々にぶっ壊したのがここにいるよ

55 23/09/23(土)19:36:20 No.1104989638

5Bくらいの鉛筆使うと気持ちいい

56 23/09/23(土)19:36:52 No.1104989883

よく考えると筆なんかは鉛筆より遥かに筆圧いらないしそれと同レベルの昔に戻ってるのでは?

57 23/09/23(土)19:36:56 No.1104989920

>力が有り余ってたから4H使ってたわ ノート破れまくりそう

58 23/09/23(土)19:37:27 No.1104990151

俺がガキの頃から黒板の内容ノートに丸写しとか馬鹿のやること 東大生になる子はそんなことしてないよって言われてた

59 23/09/23(土)19:38:03 No.1104990457

>よく考えると筆なんかは鉛筆より遥かに筆圧いらないしそれと同レベルの昔に戻ってるのでは? 一々墨に浸す必要のない筆を作れば売れるのでは!?…筆ペンか

60 23/09/23(土)19:39:03 No.1104990979

板書ならぬ板フリックの時代

61 23/09/23(土)19:39:35 No.1104991215

>>シャープペンの芯を頻繁に折る子供もいなくなりそうだね >シャーペンの先端パーツを粉々にぶっ壊したのがここにいるよ まれにみるゴリラ

62 23/09/23(土)19:40:51 No.1104991830

俺は情報を取り込んでからペン先を通して出力しないと覚え折られない…わけではないけど明らかに吸収率が落ちる 関係ないけど小中学時代は色んな硬さの鉛筆を筆箱に入れて悦に浸っていた

63 23/09/23(土)19:40:52 No.1104991839

メモや付箋貼り付けの勉強描写もそのうち変わっていくだろうけどスマホフリックだけでらしさを表現するのは難しそうだ

64 23/09/23(土)19:41:29 No.1104992108

鉛筆で書き写す時間はともかく先生が黒板に書く時間は無駄だと思う

65 23/09/23(土)19:41:48 No.1104992240

この理屈だと子どもの筆圧より大人の筆圧がとんでもなく虚弱になってるはずだが

66 23/09/23(土)19:42:20 No.1104992467

試験とかHB指定多いけどこれ消えにくいんだよ

67 23/09/23(土)19:42:47 No.1104992662

板書アレコレ言おうがそれ写さないと内申点くれなかったんで仕方なくやってるだけだった

↑Top