虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/09/23(土)16:42:58 近付い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/23(土)16:42:58 No.1104923561

近付いたらちょっとヤバい車貼る

1 23/09/23(土)16:55:21 No.1104927282

だいたい200億円くらいか

2 23/09/23(土)16:56:48 No.1104927763

ASMRの亜種?

3 23/09/23(土)16:57:57 No.1104928144

1台辺り100億位だっけ

4 23/09/23(土)16:58:36 No.1104928339

特殊なトラックなの?

5 23/09/23(土)16:59:32 No.1104928619

>1台辺り100億位だっけ 1台200億円

6 23/09/23(土)17:00:36 No.1104928935

こっちが交通ルール守ってりゃ保険金超える賠償なんて食らわねえから普段から安全運転してりゃいいんだよ

7 23/09/23(土)17:00:37 No.1104928937

こいつを年間十台以上バンバン購入してる台湾企業と韓国企業の景気の良さよ

8 23/09/23(土)17:01:32 No.1104929188

EUV機でなきゃまだお安いし…

9 23/09/23(土)17:02:03 No.1104929352

歩行者が道に飛び出してきても止まらず跳ね飛ばすやつか

10 23/09/23(土)17:02:16 No.1104929419

>特殊なトラックなの? コンテナの中身が半導体製造で使う露光装置 少し大きな衝撃与えた時点でパーになる

11 23/09/23(土)17:02:58 No.1104929664

割と世界を牛耳ってる機械だからな

12 23/09/23(土)17:03:34 No.1104929844

こんなゴツイのただでさえ近寄りたくねえよ

13 23/09/23(土)17:03:42 No.1104929882

ウチがお世話になってるやつ来たな

14 23/09/23(土)17:03:45 No.1104929892

こんなところでASMLのスレ立つなんて有名になったなぁ たまにはAMATのスレとかも建ててくれよ

15 23/09/23(土)17:04:08 No.1104930017

>割と世界を牛耳ってる機械だからな こいつらにあっという間にシェア奪われて風前の灯火なニコン…

16 23/09/23(土)17:04:11 No.1104930043

ニコンとか頑張ってほしかった

17 23/09/23(土)17:04:11 No.1104930046

>割と世界を牛耳ってる機械だからな 俺は世話になった覚えはまったく無いぜ?

18 23/09/23(土)17:04:53 No.1104930267

>俺は世話になった覚えはまったく無いぜ? お前のスマホやPCのCPUほぼ確実にこいつで作られてるぜ

19 23/09/23(土)17:05:10 No.1104930350

ニコンは液浸ステッパーで出遅れてシェアをほとんど食われた

20 23/09/23(土)17:05:14 No.1104930371

>>割と世界を牛耳ってる機械だからな >こいつらにあっという間にシェア奪われて風前の灯火なニコン… その隙にキヤノンが他の領域も取っていっちゃった

21 23/09/23(土)17:06:24 No.1104930750

半導体最重要国家は実はオランダだったという

22 23/09/23(土)17:07:13 No.1104931003

俺が部品納入してる所じゃん

23 23/09/23(土)17:07:23 No.1104931062

次世代機マジでデカい

24 23/09/23(土)17:07:47 No.1104931182

日本が今でも強いのって単結晶シリコンの精製・製造と化学薬品分野とダイシングマシンぐらいか

25 23/09/23(土)17:08:43 No.1104931429

東京エレクトロンは頑張ってるぞ

26 23/09/23(土)17:08:46 No.1104931445

かなりあるな…

27 23/09/23(土)17:09:06 No.1104931558

なあに対物無制限ならこいつにうっかり突っ込んでも問題ない 担当者は頭抱えるだろうが

28 23/09/23(土)17:09:27 No.1104931648

>ウチがお世話になってるやつ来たな こいつが動いてる会社で世界で3つくらいしか思いつかない 凄い所で働いてる「」もいるものなんだな

29 23/09/23(土)17:10:49 No.1104932052

昔はキヤノンとニコンで世界シェア7割くらい牛耳ってたんだけどね 今や旧世代機を細々と作ってるだけの風前の灯火

30 23/09/23(土)17:12:17 No.1104932543

>かなりあるな… 昔は設計以外のほぼ全ての分野が日本勢の独壇場だったのに 今はもうその領域しか残ってないんだぞ

31 23/09/23(土)17:12:27 No.1104932597

ここは昔大手メーカーに話持っていっても門前払いされて唯一協業してくれたのがTSMCでその頃からズブズブなんだよね

32 23/09/23(土)17:13:24 No.1104932857

>歩行者が道に飛び出してきても止まらず跳ね飛ばすやつか 計算の上ではその方が得だけど本当にドライバーにそんな指令されてるんだろうか…

33 23/09/23(土)17:13:44 No.1104932947

>ここは昔大手メーカーに話持っていっても門前払いされて唯一協業してくれたのがTSMCでその頃からズブズブなんだよね 良い話だなぁ…

34 23/09/23(土)17:15:15 No.1104933421

レンズとかミラーはZeiss使ってるんだよねここ

35 23/09/23(土)17:18:10 No.1104934269

>かなりあるな… 絶対量で言えばそうなるが

36 23/09/23(土)17:18:13 No.1104934286

>計算の上ではその方が得だけど本当にドライバーにそんな指令されてるんだろうか… 刑事処分行政処分全部被れって言ってるようなもんだしな

37 23/09/23(土)17:19:13 No.1104934620

>レンズとかミラーはZeiss使ってるんだよねここ ASMLの強みは中核部品を外注してること 製造に必要な技術がどんどん高度化して手に負えなくなってきた段階で 餅は餅屋で各パーツはそれぞれの分野のエキスパート企業に任せるようになった 自社ではインテグレーションと制御ソフトの開発に集中して開発リソースを効率的に生かした 日本企業はレンズから光源から制御ソフトから何から何まで全部内製にこだわって滅びた

38 23/09/23(土)17:19:59 No.1104934846

ここは協業とか分業をうまくやったよね ニコンは…

39 23/09/23(土)17:20:29 No.1104934985

なので昔ASMLが日本企業さんお互い得意分野で協力しましょうよと言ってきたときも オランダの弱小鼻くそ企業なに言ってやがるペッペッ って門前払いして追い返してた

40 23/09/23(土)17:20:31 No.1104934999

もう産業滅びたならうっかり日本が消し飛んでも影響無しで済むか

41 23/09/23(土)17:21:01 No.1104935153

>もう産業滅びたならうっかり日本が消し飛んでも影響無しで済むか 日本には味の素があるから…

42 23/09/23(土)17:21:31 No.1104935296

>日本企業はレンズから光源から制御ソフトから何から何まで全部内製にこだわって滅びた 国際化で負けたということか…

43 23/09/23(土)17:21:42 No.1104935355

>もう産業滅びたならうっかり日本が消し飛んでも影響無しで済むか 上のレスでかなり噛んでるのが分かるような…

44 23/09/23(土)17:22:18 No.1104935531

今はGoogleで量子コンピュータつくってるディープマインドとかも 昔NECさん一緒に量子コンピュータ作りましょうよって言ってきたのに うるせー聞いた事も無い会社がけーれけーれ!言って追い返した

45 23/09/23(土)17:22:35 No.1104935636

>日本には味の素があるから… 加工食品はね…

46 23/09/23(土)17:22:36 No.1104935645

日本企業アウトソーシング大好きなのにニコンは違うんだ

47 23/09/23(土)17:22:53 No.1104935729

>上のレスでかなり噛んでるのが分かるような… どうせ他の国でもすぐにできるようなものだろう

48 23/09/23(土)17:23:39 No.1104935973

>どうせ他の国でもすぐにできるようなものだろう いえ…

49 23/09/23(土)17:23:56 No.1104936055

そういえばIBMが1000bitだかの量子コンピュータを今年中に作るとかいってたそうだけど 実現するんだろうか?

50 23/09/23(土)17:24:06 No.1104936116

>日本には味の素があるから… ネタのつもりだろうけど実際かなり重要だよ

51 23/09/23(土)17:24:35 No.1104936287

>日本企業アウトソーシング大好きなのにニコンは違うんだ アウトソーシング大好きなのはソフトウェア屋と誰にやらせても変わらないような仕事してるところ ハード屋はアウトソーシング嫌ってた

52 23/09/23(土)17:25:28 No.1104936572

GoogleもAndoroidスマホの初号機をつくるときに最初に声かけた相手はソニーだった ソニーに断られたので持っていった先がサムソンだった でギャラクシーが出来てGoogleからTier1扱い受けるようになって世界のスマホのシェアトップ

53 23/09/23(土)17:25:30 No.1104936583

内製のウマさに味を占めて長期的な競争力が衰える流れよく見る でも気持ちはわかる…

54 23/09/23(土)17:26:57 No.1104937050

ソニーはそりゃ自社ブランドに自信あるしなあ… サムスンはアメリカでの売り方があくまで安かろう悪かろうのサムスンだったから「Googleのサムスンスマホ」になってもいいやって思えたわけで

55 23/09/23(土)17:27:56 No.1104937386

>GoogleもAndoroidスマホの初号機をつくるときに最初に声かけた相手はソニーだった >ソニーに断られたので持っていった先がサムソンだった これソニーも独自で出そうとしててダメだったんだよな…もったいない

56 23/09/23(土)17:28:08 No.1104937442

>>日本には味の素があるから… >ネタのつもりだろうけど実際かなり重要だよ 半導体の絶縁素材で市場独占してるんだけっか

57 23/09/23(土)17:28:09 No.1104937444

ASMLは大学とか各企業とどんどん交流して互いに技術をあつめて高度化させていった ニコンとキヤノンは門外不出の伝統の技は自社で秘匿して隠すのが成功の道だと思ってしまった

58 23/09/23(土)17:28:27 No.1104937536

もう日本は下請けやサプライヤーとして生き残る道しか残ってないのか

59 23/09/23(土)17:28:32 No.1104937565

>ニコンとキヤノンは門外不出の伝統の技は自社で秘匿して隠すのが成功の道だと思ってしまった それが正解だった時代もあったからしょうがない…

60 23/09/23(土)17:28:59 No.1104937705

新興企業を相手にしないのは世界の大企業によくある話だな

61 23/09/23(土)17:29:05 No.1104937740

>サムスンはアメリカでの売り方があくまで安かろう悪かろうのサムスンだったから こういう頭の中の情報が30年くらい前で停止してる人がいっぱい居るから 世界中でしてやられてるんだろうな

62 23/09/23(土)17:29:18 No.1104937810

ニコンってもともとツァイスの真似してたし逆襲されたのは何の因果か…

63 23/09/23(土)17:30:09 No.1104938064

>>ニコンとキヤノンは門外不出の伝統の技は自社で秘匿して隠すのが成功の道だと思ってしまった >それが正解だった時代もあったからしょうがない… もしかしたら今後そうかもしれない 成功者がどうだったか次第だ

64 23/09/23(土)17:30:41 No.1104938231

>こういう頭の中の情報が30年くらい前で停止してる人がいっぱい居るから >世界中でしてやられてるんだろうな 「」1人のサンプルで語るから駄目なんだと思うよ

65 23/09/23(土)17:30:43 No.1104938243

光学機器メーカーにいるけど30年前はすごかったんだぞ!

66 23/09/23(土)17:31:00 No.1104938330

>半導体の絶縁素材で市場独占してるんだけっか なんか上の胡坐かいてペッペしてるあいだに市場奪われるのパターンがもうすぐ来るんじゃないかな

67 23/09/23(土)17:31:08 No.1104938358

>光学機器メーカーにいるけど30年前はすごかったんだぞ! カメラでも作ってて

68 23/09/23(土)17:31:32 No.1104938479

東京エレクトロンとか村田製作所とかは今でもすごいね

69 23/09/23(土)17:32:09 No.1104938660

>なんか上の胡坐かいてペッペしてるあいだに市場奪われるのパターンがもうすぐ来るんじゃないかな それ君の希望なだけじゃないか…?

70 23/09/23(土)17:32:11 No.1104938672

>それが正解だった時代もあったからしょうがない… 状況に合わせて方法をどんどん変えて変化に対応していける力がないと只の恐竜 結局旧態依然の思想で硬直化してた結果今や事業が消える寸前なんだから しょうがないの一言で現実逃避してたら会社が滅びる

71 23/09/23(土)17:32:13 No.1104938687

>東京エレクトロンとか村田製作所とかは今でもすごいね いつまで持つかな…

72 23/09/23(土)17:32:19 No.1104938726

まあでも日本はぶっちゃけ内需守ってれば死なないから 国民の大半が日本語しか使えないことで生まれるローカライズの壁って意外に大きい

73 23/09/23(土)17:32:24 No.1104938747

海外の大企業の胸三寸で生きるも死ぬも決まっちゃうからなぁ

74 23/09/23(土)17:32:25 No.1104938751

カメラもソニーなんかはあんな家電屋にカメラが作れるかみたいな勢いだったんだがなぁ

75 23/09/23(土)17:32:50 No.1104938884

>カメラでも作ってて そこは次世代機頑張ってじゃねえの?

76 23/09/23(土)17:32:52 No.1104938899

>>ニコンとキヤノンは門外不出の伝統の技は自社で秘匿して隠すのが成功の道だと思ってしまった >それが正解だった時代もあったからしょうがない… 電解コンデンサ…

77 23/09/23(土)17:33:16 No.1104939013

>そこは次世代機頑張ってじゃねえの? カメラ自体がもう…

78 23/09/23(土)17:33:17 No.1104939015

>カメラもソニーなんかはあんな家電屋にカメラが作れるかみたいな勢いだったんだがなぁ あそこは旧ミノルタ丸ごと引き受けたからな

79 23/09/23(土)17:33:27 No.1104939083

>>半導体の絶縁素材で市場独占してるんだけっか >なんか上の胡坐かいてペッペしてるあいだに市場奪われるのパターンがもうすぐ来るんじゃないかな 絶縁が不要になる日は来るのか?

80 23/09/23(土)17:33:33 No.1104939110

>まあでも日本はぶっちゃけ内需守ってれば死なないから それ確実に衰退の道じゃない?

81 23/09/23(土)17:33:56 No.1104939226

>カメラもソニーなんかはあんな家電屋にカメラが作れるかみたいな勢いだったんだがなぁ 道頓堀の写真とか最近記者でソニーユーザー増えてるな

82 23/09/23(土)17:34:01 No.1104939261

>No.1104934620 そこは技術散り散りになって死ぬパターンもあるしね

83 23/09/23(土)17:34:06 No.1104939271

>カメラもソニーなんかはあんな家電屋にカメラが作れるかみたいな勢いだったんだがなぁ よく言われてたけどソニーってデジカメはもちろんビデオカメラじゃ老舗の部類だよね?

84 23/09/23(土)17:34:29 No.1104939405

>>計算の上ではその方が得だけど本当にドライバーにそんな指令されてるんだろうか… >刑事処分行政処分全部被れって言ってるようなもんだしな それでドライバーの人生補償するほうが割安だからな

85 23/09/23(土)17:34:33 No.1104939438

>カメラもソニーなんかはあんな家電屋にカメラが作れるかみたいな勢いだったんだがなぁ 特にミラーレスあたりから大手が保守的すぎたので…

86 23/09/23(土)17:34:45 No.1104939501

>カメラ自体がもう… カメラが本業のメーカーにスマホのカメラ任せた方がいいってなりそう 画像みたいに

87 23/09/23(土)17:35:10 No.1104939635

>>カメラもソニーなんかはあんな家電屋にカメラが作れるかみたいな勢いだったんだがなぁ >よく言われてたけどソニーってデジカメはもちろんビデオカメラじゃ老舗の部類だよね? 元カメラマンだけど確かにベーカムか池上かみたいな感じだった

88 23/09/23(土)17:35:44 No.1104939816

横幅がはみ出るのアウトだったような気が

89 23/09/23(土)17:35:50 No.1104939844

>カメラが本業のメーカーにスマホのカメラ任せた方がいいってなりそう スマホのカメラに生かせるカメラ技術って最早そんなないだろう AIで補正すりゃ済む時代だ

90 23/09/23(土)17:36:21 No.1104939991

>こんなところでASMLのスレ立つなんて有名になったなぁ >たまにはAMATのスレとかも建ててくれよ ボンバヘ

91 23/09/23(土)17:37:05 No.1104940184

製造ラインをフル稼働させても年間20台ちょっとしか製造できない機械なので 今TSMCとサムソンとインテルで取り合いなのだ

92 23/09/23(土)17:37:17 No.1104940245

>スマホのカメラに生かせるカメラ技術って最早そんなないだろう みんなレンズとセンサつかってるよ

93 23/09/23(土)17:37:18 No.1104940254

>横幅がはみ出るのアウトだったような気が https://jta.or.jp/member/anzen/oogata/sekisaiseigen.html 知識が化石なのは仕方ないとはいえ 突っ込む前に一旦調べるのは癖付けよう

94 23/09/23(土)17:37:45 No.1104940374

>横幅がはみ出るのアウトだったような気が 警察署に書類出して許可もらえば右側50センチ左側50センチまでははみ出してもオーケー

95 23/09/23(土)17:37:46 No.1104940378

>こんなところでASMLのスレ立つなんて有名になったなぁ >たまにはAMATのスレとかも建ててくれよ いつもお世話になっております… エンジニアの教育方法とかぜひ知見を頂きたい

96 23/09/23(土)17:37:51 No.1104940402

>スマホのカメラに生かせるカメラ技術って最早そんなないだろう >AIで補正すりゃ済む時代だ AIはAIで得意な所に任せるんだろう

97 23/09/23(土)17:37:58 No.1104940447

>>>計算の上ではその方が得だけど本当にドライバーにそんな指令されてるんだろうか… >>刑事処分行政処分全部被れって言ってるようなもんだしな >それでドライバーの人生補償するほうが割安だからな 計算の上ではその方が得だけど本当にドライバーにそんな指令されてるんだろうか…

98 23/09/23(土)17:38:16 No.1104940525

これ乗りたい どうやったらいい

99 23/09/23(土)17:38:22 No.1104940551

>>こんなところでASMLのスレ立つなんて有名になったなぁ >>たまにはAMATのスレとかも建ててくれよ >ボンバヘ それはmcat

100 23/09/23(土)17:38:53 No.1104940719

>カメラが本業のメーカーにスマホのカメラ任せた方がいいってなりそう ソニーじゃん

101 23/09/23(土)17:39:00 No.1104940756

>>スマホのカメラに生かせるカメラ技術って最早そんなないだろう >みんなレンズとセンサつかってるよ スマホセンサとか昔はソニー一択だったけど最近はサムスンが強くなって厳しそうだなと想う

102 23/09/23(土)17:39:07 No.1104940787

>それ確実に衰退の道じゃない? 少子化のこと? 学校教育で結婚の大切さを教えてマスコミが後押しすれば一発だよ いくらマスコミだって国が致命的に衰退するのは望まないだろうし

103 23/09/23(土)17:39:25 No.1104940864

荏原製作所がこの分野で結構頑張ってるのに驚いた ポンプ屋だと思ってた

104 23/09/23(土)17:39:32 No.1104940896

>>東京エレクトロンとか村田製作所とかは今でもすごいね >いつまで持つかな… あらゆる分野にこういうこと言うんだよね そんなに母国に没落してほしいのかな?

105 23/09/23(土)17:39:37 No.1104940928

EUV露光装置は高電圧とか高圧ガス関係の法律に引っかかって日本では輸入できないと聞いたけど その辺変わったのかな

106 23/09/23(土)17:39:40 No.1104940945

>>横幅がはみ出るのアウトだったような気が >https://jta.or.jp/member/anzen/oogata/sekisaiseigen.html >知識が化石なのは仕方ないとはいえ >突っ込む前に一旦調べるのは癖付けよう 許可とれば50センチまでオーケーって答えたけど古い法律だった… 俺もちゃんと調べるようにしないとだめだな

107 23/09/23(土)17:39:58 No.1104941035

>>カメラもソニーなんかはあんな家電屋にカメラが作れるかみたいな勢いだったんだがなぁ >よく言われてたけどソニーってデジカメはもちろんビデオカメラじゃ老舗の部類だよね? 今はソニーめっちゃ強くてパナの影が薄いけどあっちも映像で一番厄介な排熱関係の設計にTVの技術持ってきたり家電屋の強み活かしてるので 家電屋のカメラを揶揄する意味で使ってた人たちのほうが結局良くわかってなかった人たちなんだなって

108 23/09/23(土)17:40:38 No.1104941243

>スマホセンサとか昔はソニー一択だったけど最近はサムスンが強くなって厳しそうだなと想う ??? そういうメーカーに任せろって話ではなく?

109 23/09/23(土)17:40:41 No.1104941267

>あらゆる分野にこういうこと言うんだよね >そんなに母国に没落してほしいのかな? そういう人は結構いる 青葉真司みたいなノリの人

110 23/09/23(土)17:40:47 No.1104941304

>>それ確実に衰退の道じゃない? >少子化のこと? >学校教育で結婚の大切さを教えてマスコミが後押しすれば一発だよ >いくらマスコミだって国が致命的に衰退するのは望まないだろうし 定期的にメディアが煽れば何でも解決すると思ってる「」出てくるよね

111 23/09/23(土)17:41:01 No.1104941380

>あらゆる分野にこういうこと言うんだよね >そんなに母国に没落してほしいのかな? 自分が成功したことないから仲間がほしいんだと思う

112 23/09/23(土)17:41:03 No.1104941392

うちの近くに事務所がある TELも新しいのが出来た たぶんこれで特定も可能

113 23/09/23(土)17:41:05 No.1104941406

>スマホセンサとか昔はソニー一択だったけど最近はサムスンが強くなって厳しそうだなと想う ソニー最近の新型センサーがパッとしなくなってきたのは気になるね…

114 23/09/23(土)17:41:17 No.1104941477

>>>横幅がはみ出るのアウトだったような気が >>https://jta.or.jp/member/anzen/oogata/sekisaiseigen.html >>知識が化石なのは仕方ないとはいえ >>突っ込む前に一旦調べるのは癖付けよう >許可とれば50センチまでオーケーって答えたけど古い法律だった… >俺もちゃんと調べるようにしないとだめだな 今後はちゃんと気をつけるように

115 23/09/23(土)17:41:58 No.1104941663

というかスレ画は日本の公道なのか…?

116 23/09/23(土)17:42:01 No.1104941673

⚪︎⚪︎ってダメじゃない?って言い出す奴って大抵知識が古いとか以前になんとなくダメなことだと思って言ってるだけで根拠とかなんも考えてないからな…

117 23/09/23(土)17:42:09 No.1104941714

>ソニー最近の新型センサーがパッとしなくなってきたのは気になるね… α7CⅡのセンサ良さそうじゃない?

118 23/09/23(土)17:42:45 No.1104941877

>というかスレ画は日本の公道なのか…? 日本でこれを買える会社は…

119 23/09/23(土)17:42:47 No.1104941884

>家電屋のカメラを揶揄する意味で使ってた人たちのほうが結局良くわかってなかった人たちなんだなって キャノンニコンは宗教みたいに盲信してる人もいたからなぁ時代は変わるものだ

120 23/09/23(土)17:42:51 No.1104941899

>あらゆる分野にこういうこと言うんだよね >そんなに母国に没落してほしいのかな? もうすぐ潰える技術にしがみ付いて日本凄い!ってしがみ付いてるのが見苦しいだけ

121 23/09/23(土)17:43:26 No.1104942073

>あらゆる分野にこういうこと言うんだよね >そんなに母国に没落してほしいのかな? 時間に厳しい仕事してるけど外国人の人はみんなセイコーとかシチズンとか使ってる ティソ使ってたらなんで日本の時計使わないんだって言われたから分野によってはまだ最先端だと思う

122 23/09/23(土)17:43:26 No.1104942074

日本は半導体に関しては一番儲からない部分しか関われてない

123 23/09/23(土)17:43:34 No.1104942124

>EUV露光装置は高電圧とか高圧ガス関係の法律に引っかかって日本では輸入できないと聞いたけど そんなの本当に必要なら直に特例とか作るでしょ

124 23/09/23(土)17:43:43 No.1104942164

>⚪︎⚪︎ってダメじゃない?って言い出す奴って大抵知識が古いとか以前になんとなくダメなことだと思って言ってるだけで根拠とかなんも考えてないからな… 「」ってそういうとこがダメなんだよね

125 23/09/23(土)17:43:49 No.1104942190

>α7CⅡのセンサ良さそうじゃない? スマホ?

126 23/09/23(土)17:44:14 No.1104942311

>もうすぐ潰える技術にしがみ付いて日本凄い!ってしがみ付いてるのが見苦しいだけ 苦しいいいわけだな これからも技術開発頑張ってとかなら理解できるのに

127 23/09/23(土)17:44:35 No.1104942404

書き込みをした人によって削除されました

128 23/09/23(土)17:44:38 No.1104942422

>スマホ? レスたどるとカメラの話が本流!

129 23/09/23(土)17:44:44 No.1104942455

>>GoogleもAndoroidスマホの初号機をつくるときに最初に声かけた相手はソニーだった >>ソニーに断られたので持っていった先がサムソンだった >これソニーも独自で出そうとしててダメだったんだよな…もったいない ドコモはAppleの話に乗っかったけど結局無理だったから乗ったところで上手く行ったかというと微妙な気はする

130 23/09/23(土)17:44:46 No.1104942463

>もうすぐ潰える技術 お前にその技術分野の何がわかるんだ…

131 23/09/23(土)17:45:08 No.1104942590

わが社じゃなくてうちにいる人ができるっていう認識をしてなかったせいでできる人が辞めたのでできなくなりましたって言われては?なんで??ってなる経営者多いよね

132 23/09/23(土)17:45:26 No.1104942684

スマホのカメラもベンチマークとか見てると中韓勢のスコア高いのね今

133 23/09/23(土)17:45:29 No.1104942696

>日本は半導体に関しては一番儲からない部分しか関われてない ちょっと出遅れたらすぐにシェア奪われるから半導体は厳しいなあ

134 23/09/23(土)17:45:37 No.1104942735

>>EUV露光装置は高電圧とか高圧ガス関係の法律に引っかかって日本では輸入できないと聞いたけど >そんなの本当に必要なら直に特例とか作るでしょ https://www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/hattori/221201-euv.html 調べたら出てきたわ量産運用したら法律の方を緩和するだろうね

135 23/09/23(土)17:45:58 No.1104942846

>>もうすぐ潰える技術 >お前にその技術分野の何がわかるんだ… レス見ると古くから続いてる事業だと潰れるみたいなかんじだな

136 23/09/23(土)17:46:20 No.1104942976

>もうすぐ潰える技術にしがみ付いて日本凄い!ってしがみ付いてるのが見苦しいだけ それこそASMLは主要部品外注してるからシェアは握ってても技術はそこまで圧倒的でもないんじゃないの?

137 23/09/23(土)17:46:23 No.1104942987

だから本来国が金回すべき産業ってのはこういう分野なんだ 観光なんて虚業に回してる場合じゃない

138 23/09/23(土)17:46:29 No.1104943021

>日本は半導体に関しては一番儲からない部分しか関われてない なぜかエルピーダメモリーを思い出した

139 23/09/23(土)17:46:34 No.1104943044

後出しじゃんけんで偉そうなご高説垂れ流せば分かった気になれるからな

140 23/09/23(土)17:47:08 No.1104943217

>ちょっと出遅れたらすぐにシェア奪われるから半導体は厳しいなあ 逆にちょっとでもイノベーション起こしたらシェア取れるってことでもある 田んぼの細い道を自転車で全力で走ってるようだ

141 23/09/23(土)17:47:36 No.1104943347

>わが社じゃなくてうちにいる人ができるっていう認識をしてなかったせいでできる人が辞めたのでできなくなりましたって言われては?なんで??ってなる経営者多いよね 技術畑出身じゃない経営者は大抵これやらかす

142 23/09/23(土)17:48:00 No.1104943476

>>もうすぐ潰える技術 >お前にその技術分野の何がわかるんだ… imgはたまに未来人や予言者がありがたいレスをする掲示板なんだ

143 23/09/23(土)17:48:10 No.1104943517

>日本は半導体に関しては一番儲からない部分しか関われてない まだシェア強い分野もあるって聞いたことあるけど 儲からないから誰も手出さない分野しか生き残れてないって話だったのか

144 23/09/23(土)17:48:16 No.1104943544

>特にミラーレスあたりから大手が保守的すぎたので… ニコンは一時期マジで死ぬんじゃないの…?と思ってたけどZでちゃんとミラーレスに移行できてよかった

145 23/09/23(土)17:48:56 No.1104943767

>逆にちょっとでもイノベーション起こしたらシェア取れるってことでもある >田んぼの細い道を自転車で全力で走ってるようだ 毎年数十兆円研究開発に投資してるTSMCとかに勝てるわけないだろ!

146 23/09/23(土)17:49:19 No.1104943913

>だから本来国が金回すべき産業ってのはこういう分野なんだ >観光なんて虚業に回してる場合じゃない 今は中国に輸出できなくなった海産物の買取に税金使ってるよ

147 23/09/23(土)17:49:28 No.1104943959

>だから本来国が金回すべき産業ってのはこういう分野なんだ >観光なんて虚業に回してる場合じゃない そこらに必要な額って観光に回してるのとは桁違いじゃね まずは医療保障を整理して財源作れって話だよ

148 23/09/23(土)17:49:39 No.1104944011

>まだシェア強い分野もあるって聞いたことあるけど >儲からないから誰も手出さない分野しか生き残れてないって話だったのか 儲からない…?

149 23/09/23(土)17:49:49 No.1104944049

儲からない部分と取るか安定した仕事が確保できる分と取るか恣意的な読み替えできちゃうな

150 23/09/23(土)17:50:05 No.1104944132

土曜にやることが憂国どころか国を貶すって経営方針ミスってシェア失った経営陣どころじゃなくしょーもないな

151 23/09/23(土)17:50:13 No.1104944160

>>ニコンとキヤノンは門外不出の伝統の技は自社で秘匿して隠すのが成功の道だと思ってしまった >それが正解だった時代もあったからしょうがない… 過去の成功体験が変革を阻むとか大昔から変わらない王道の衰退理由だな…

152 23/09/23(土)17:50:13 No.1104944164

>>逆にちょっとでもイノベーション起こしたらシェア取れるってことでもある >>田んぼの細い道を自転車で全力で走ってるようだ >毎年数十兆円研究開発に投資してるTSMCとかに勝てるわけないだろ! サムスンもそうだけど一国が命運賭けて不公平は承知で優遇投資してる企業には勝てねぇ…

153 23/09/23(土)17:50:16 No.1104944178

まさはるやりだしちゃった

154 23/09/23(土)17:50:37 No.1104944293

そもそも半導体は思っているほどは儲からない

155 23/09/23(土)17:50:44 No.1104944330

まだ噛めるレベルではあるんだ 追い出されてからじゃ遅いんだよ

156 23/09/23(土)17:51:21 No.1104944528

>サムスンもそうだけど一国が命運賭けて不公平は承知で優遇投資してる企業には勝てねぇ… 財閥復活許してくれるだろうか…

157 23/09/23(土)17:51:21 No.1104944532

>土曜にやることが憂国どころか国を貶すって経営方針ミスってシェア失った経営陣どころじゃなくしょーもないな しょーもないスレに居座ってするしょーもないレスがこれですか…

158 23/09/23(土)17:51:30 No.1104944564

>まだシェア強い分野もあるって聞いたことあるけど >儲からないから誰も手出さない分野しか生き残れてないって話だったのか https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2112/14/news034.html 付加価値を付ける加工販売が一番儲かって一番リスキーだけど 原材料分野は正直強みとして誇って良いと思うよ

159 23/09/23(土)17:51:38 No.1104944605

らぴだす…

160 23/09/23(土)17:52:10 No.1104944768

>まだ噛めるレベルではあるんだ >追い出されてからじゃ遅いんだよ 追い出されるとか妄想の業界話楽しうそうね

161 23/09/23(土)17:52:35 No.1104944872

>そもそも半導体は思っているほどは儲からない いや… https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/612748

162 23/09/23(土)17:52:55 No.1104944976

知識さっぱりない子がなんか頑張って考えたストーリー披露してる

163 23/09/23(土)17:53:20 No.1104945109

>らぴだす… 無理やろなぁ… まぁ期待値低いが失敗ダメージは少なく成功の嬉しさは大きい

164 23/09/23(土)17:53:45 No.1104945222

>知識さっぱりない子がなんか頑張って考えたストーリー披露してる なんでその状態で混ざれない会話に混ざってこようとするんだろうな… 大人ぶった気分になれるんだろうか

165 23/09/23(土)17:53:54 No.1104945276

レーザーテックとかも割と凄いとこだと聞いたが

166 23/09/23(土)17:54:43 No.1104945534

>レーザーテックとかも割と凄いとこだと聞いたが サムスンとTSMCのおかげで急成長したイメージ

167 23/09/23(土)17:54:54 No.1104945567

>>そもそも半導体は思っているほどは儲からない >いや… >https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/612748 知ったかぶりおじさんをデータで虐めるのは辞めてやれ

168 23/09/23(土)17:55:30 No.1104945766

エルピーダは当時の携帯電話用のモバイルメモリだとめちゃくちゃ強かったんだけど スマホの時代が来ることが見通せなくてパソコン用メモリにも手を出してしまってサムソンとはハイニックスとか韓国勢の資本力に叩き潰されたのよね ただの結果論なんだけどパソコン用に手を出さずそのまま携帯用に特化して スマホの時代が来てれば天下とれたんだけどね 当時の段階ならまだモバイルメモリの技術では韓国勢より上だったから

169 23/09/23(土)17:55:32 No.1104945786

>いや… >https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/612748 最先端半導体はクソほど設備投資かかる上に歩留まりがうんちなので新規参入は非常にしんどいので…

170 23/09/23(土)17:56:02 No.1104945980

まあ俺にはどうしようもないわけだが…

171 23/09/23(土)17:56:47 No.1104946211

>昔はキヤノンとニコンで世界シェア7割くらい牛耳ってたんだけどね 今はオランダだっけか あっちは国策もあるだろうけど どんどん微細化して行ってニコンはあっという間に陳腐化していったなあ

172 23/09/23(土)17:56:48 No.1104946213

そういえばASMLもニコンもキャノンも元はレンズ屋なんだよな…露光装置だからそりゃそうか 他のレンズ屋はやってないのかな?

173 23/09/23(土)17:57:18 No.1104946361

>>昔はキヤノンとニコンで世界シェア7割くらい牛耳ってたんだけどね >今はオランダだっけか それがまさにスレ画

174 23/09/23(土)17:57:30 No.1104946422

>他のレンズ屋はやってないのかな? ツァイス!

175 23/09/23(土)17:57:45 No.1104946506

>だから本来国が金回すべき産業ってのはこういう分野なんだ >観光なんて虚業に回してる場合じゃない そういうソフトパワー軽視ハードパワーさえあればいいという思想があったから今の体たらくがあるわけですが…

176 23/09/23(土)17:57:46 No.1104946517

>まあ俺にはどうしようもないわけだが… ナンでもいいから得意なことを伸ばす!

177 <a href="mailto:imec">23/09/23(土)17:57:49</a> [imec] No.1104946532

俺を使え!

178 23/09/23(土)17:57:58 No.1104946575

結局みんなこれからどうするの?

179 23/09/23(土)17:58:21 No.1104946703

>>まあ俺にはどうしようもないわけだが… >ナンでもいいから得意なことを伸ばす! チンポの硬さでも伸ばすか…チンポだけに

180 23/09/23(土)17:58:32 No.1104946766

>>いや… >>https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/612748 >最先端半導体はクソほど設備投資かかる上に歩留まりがうんちなので新規参入は非常にしんどいので… 引用元で儲かってるのは半導体関連で元のレスは多分工場の話だからそもそも話ズレてると思うの まぁ工場と一口に言っても最近工程やその分担もややこしくなってるけど…

181 23/09/23(土)17:58:41 No.1104946805

>ツァイス! 実質的にASML=ツァイスだと思ってたよ!

182 23/09/23(土)17:59:04 No.1104946938

>結局みんなこれからどうするの? 夜ご飯までいもげかな…

183 23/09/23(土)17:59:12 No.1104946976

>結局みんなこれからどうするの? ようやく定職というスタートラインにつけたばっかりなのでただ仕事をしていくしかない…

184 23/09/23(土)17:59:32 No.1104947089

ダイシングソー作ってるディスコは昔からシェアトップ走り続けてるぞ

185 23/09/23(土)17:59:57 No.1104947245

観光を虚業と言われると三次産業全般が虚業になるぞ…

186 23/09/23(土)18:00:15 No.1104947374

>サムスンとTSMCのおかげで急成長したイメージ レーザーテックの製品がないと困るレベルだからむしろその2つがレーザーテックのおかげで成長したんだよ

187 23/09/23(土)18:00:35 No.1104947498

>結局みんなこれからどうするの? 転職は頭によぎるけど年齢的に厳しくなってきたし 今日の仕事をどうにか片付ける事しか頭に無いよ

188 23/09/23(土)18:00:49 No.1104947576

>そういうソフトパワー軽視ハードパワーさえあればいいという思想があったから今の体たらくがあるわけですが… そのハードも単に高品質な物作れば勝てるみたいな注力の仕方してコケるパターンあるしままならないね

189 23/09/23(土)18:00:50 No.1104947596

観光もいい部分だからそこを伸ばせてるなら良いことだよ

190 23/09/23(土)18:00:51 No.1104947601

>最先端半導体はクソほど設備投資かかる上に歩留まりがうんちなので新規参入は非常にしんどいので… おまけに短期間で陳腐化するせいで更新頻度が短いのがかなり辛い

191 23/09/23(土)18:01:00 No.1104947654

ツァイスもすっかりカメラ用レンズ出さなくなり申した…

192 23/09/23(土)18:01:19 No.1104947791

>まさはるやりだしちゃった しかしまさはると産業は切っても切れない関係にあるから…

193 23/09/23(土)18:01:26 No.1104947843

>結局みんなこれからどうするの? 寝る

194 23/09/23(土)18:01:49 No.1104947982

設計は設計で>観光を虚業と言われると三次産業全般が虚業になるぞ… 今後日本が今以上に国際競争力失って貧困化したら外国人の観光収入が重要になってくるわけだしなぁ

195 23/09/23(土)18:01:57 No.1104948042

政治さ dice1d100=29 (29)

196 23/09/23(土)18:02:42 No.1104948313

>ツァイスもすっかりカメラ用レンズ出さなくなり申した… 1本くらい欲しいツァイスのレンズ 迷ってノクトン買ったけど

197 23/09/23(土)18:02:49 No.1104948357

>今後日本が今以上に国際競争力失って貧困化したら外国人の観光収入が重要になってくるわけだしなぁ そういうつもりで観光にばっかり投資してたら順調に滅びたのがギリシャだぞ

198 23/09/23(土)18:03:10 No.1104948516

>そのハードも単に高品質な物作れば勝てるみたいな注力の仕方してコケるパターンあるしままならないね 技術分野全般そうだけど後からアレが良くなかったねって分析は簡単だけど現状から正解を選ぶのはほぼ無理なのよね だからどうリスクを取るかの方針でしかないし絶対の正解なんてない

199 23/09/23(土)18:03:18 No.1104948564

一度安い国になったらまた安い割に良い質の品物・労働力の国になって またそこから盛り返してそしてまたいずれ落ち込んで… のループになったりしない? …労働人口が厳しいか

200 23/09/23(土)18:03:32 No.1104948665

>>まさはるやりだしちゃった >しかしまさはると産業は切っても切れない関係にあるから… 政府のロビー活動も大事だからね半導体産業

201 23/09/23(土)18:03:33 No.1104948670

貧困化したら見せ物になるしか残されてないのはあってる だからそうなられては困るって事じゃねえの

202 23/09/23(土)18:03:36 No.1104948695

>そういうつもりで観光にばっかり投資してたら順調に滅びたのがギリシャだぞ だから日本は「ばっかり」ではないじゃん?

203 23/09/23(土)18:04:22 No.1104948954

>政府のロビー活動も大事だからね半導体産業 その辺台湾韓国はうまく回してるからかなり強いんだよな

204 23/09/23(土)18:04:33 No.1104949013

>そういうつもりで観光にばっかり投資してたら順調に滅びたのがギリシャだぞ えー合ってます

205 23/09/23(土)18:05:59 No.1104949516

>一度安い国になったらまた安い割に良い質の品物・労働力の国になって >またそこから盛り返してそしてまたいずれ落ち込んで… >のループになったりしない? >…労働人口が厳しいか 高くなった場合は産業が死んだオランダという例が存在するからまあ適正価格が一番

206 23/09/23(土)18:06:34 No.1104949758

ライカは最近だとカメラより医療機器で名前よく見るな 俺が歯茎の腫瘍取るのに使う口腔外科の口内見る電子顕微鏡がライカだったわ

207 23/09/23(土)18:07:03 No.1104949955

>>そういうつもりで観光にばっかり投資してたら順調に滅びたのがギリシャだぞ >えー合ってます 合ってるのかよ

208 23/09/23(土)18:07:12 No.1104950007

ここでまさはるしてもうんこ垂れ流してるだけだからちゃんとした所でやれ ここで活動したって報告してもそれサボってるのと一緒だぞ自覚しろ

209 23/09/23(土)18:07:43 No.1104950226

>高くなった場合は産業が死んだオランダという例が存在するからまあ適正価格が一番 そのオランダから生まれたスレ画…

210 23/09/23(土)18:07:46 No.1104950240

>>結局みんなこれからどうするの? >夜ご飯までいもげかな… もうちょっと生産的なことしろ

211 23/09/23(土)18:07:59 No.1104950316

>ここでまさはるしてもうんこ垂れ流してるだけだからちゃんとした所でやれ >ここで活動したって報告してもそれサボってるのと一緒だぞ自覚しろ もうその話してませんけど…

212 23/09/23(土)18:08:26 No.1104950479

>観光を虚業と言われると三次産業全般が虚業になるぞ… でも医療や生活必需品や食料を売ってるのと一緒かと言われるとな

213 23/09/23(土)18:08:29 No.1104950499

開発環境って生産より資金を必要とするからどうしても国の支援が必要なんだよ

214 23/09/23(土)18:09:02 No.1104950725

>そのオランダから生まれたスレ画… 高くても買うしかねえ!

215 23/09/23(土)18:09:43 No.1104950989

>でも医療や生活必需品や食料を売ってるのと一緒かと言われるとな 内需と外貨獲得で全然違うね!内需だけで回せると思ってそうなおめでたい頭の人!

216 23/09/23(土)18:09:59 No.1104951091

>>観光を虚業と言われると三次産業全般が虚業になるぞ… >でも医療や生活必需品や食料を売ってるのと一緒かと言われるとな エッセンシャルワーカーの大切さはコロナ禍でわかったけど あまり職業に貴賤を考えたくないな

217 23/09/23(土)18:10:07 No.1104951124

画像のとPHILIPSとハイネケンぐらいしかオランダ企業わかんないや

218 23/09/23(土)18:10:13 No.1104951182

>開発環境って生産より資金を必要とするからどうしても国の支援が必要なんだよ そうだね 優秀が官僚がいたから日本は高度経済成長を遂げたとも言える 昨今は失敗ばかりだが…… 全固体電池に集中させてリチウムイオンのシェア落としたりとかね

219 23/09/23(土)18:10:54 No.1104951460

>内需と外貨獲得で全然違うね!内需だけで回せると思ってそうなおめでたい頭の人! 観光は外貨獲得手段としては効率悪すぎてゴミだっつってんだよ

220 23/09/23(土)18:11:29 No.1104951705

情報産業までひっくるめるな

221 23/09/23(土)18:11:38 No.1104951779

>1本くらい欲しいツァイスのレンズ >迷ってノクトン買ったけど カールツァイスイエナ買おうぜ?「本物」のツァイスだぜ?

222 23/09/23(土)18:12:27 No.1104952143

もう優秀な官僚が規制とかで力をふるってってのがとうに合わないんじゃ?

223 23/09/23(土)18:12:31 No.1104952175

でも俺 性産業は賤じゃないけど 不動産セールス電話は賎だと思う

224 23/09/23(土)18:13:57 No.1104952822

>>内需と外貨獲得で全然違うね!内需だけで回せると思ってそうなおめでたい頭の人! >観光は外貨獲得手段としては効率悪すぎてゴミだっつってんだよ なんでそんなとこに補助やらなんやらで国が金突っ込んでるかっていうと儲かるから投資してるんじゃなくてその人たちがくいっぱぐれないようにっていう社会福祉だからな…

225 23/09/23(土)18:14:19 No.1104952984

社会福祉は大事だからな…

226 23/09/23(土)18:14:49 No.1104953209

これ盗難車で前に出て急ブレで潰して逃げれば英雄じゃん お前らやってこいよ

↑Top