ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/23(土)16:10:17 No.1104913257
漫画ってもうキャラだけかけたら背景どうにかなりそうな時代になってるよね
1 23/09/23(土)16:16:06 No.1104915033
今だとあるんだろうか下町素材
2 23/09/23(土)16:17:30 No.1104915467
98巻の時点でこんなこと言ってるのか
3 23/09/23(土)16:21:26 No.1104916727
副都心ビル大活躍の場はアニメOPEDくらいしか思いつかんし アングルまで固定だとなかなか利用も難しいんじゃ
4 23/09/23(土)16:21:43 No.1104916831
秋元先生最新情報とか技術に貪欲だったからネタ拾い凄かったもんな…
5 23/09/23(土)16:22:23 No.1104917033
もう素材が3Dで角度自分で探せるのが強い
6 23/09/23(土)16:23:20 ID:plDScMEE plDScMEE No.1104917337
どれだけ技術進歩してもまともに使えない奴はいるから
7 23/09/23(土)16:23:32 No.1104917394
マイホームデザイナーとかがうちは漫画家にも使えますよ!って宣伝したりしてる
8 23/09/23(土)16:23:33 No.1104917404
スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1104891390.htm
9 23/09/23(土)16:25:10 No.1104917910
真面目にチマチマ描いても誰もまともに見ねえし露骨に手を抜けば当然怒られる 嫌なもんだな背景ってやつは
10 23/09/23(土)16:30:30 No.1104919565
こち亀の扉絵の下町シリーズすげぇ描き込みだよね
11 23/09/23(土)16:31:07 No.1104919788
シンプルな絵柄でそのまま使うとそこだけ浮いたりするから 割と良し悪しではある
12 23/09/23(土)16:33:12 No.1104920416
5時間かかってたのが5秒で済むのはちょっと魅力的すぎる・・・ 1週間に10時間しか眠れないとも言われてた週刊連載作家からしたら・・・
13 23/09/23(土)16:35:45 No.1104921204
>5時間かかってたのが5秒で済むのはちょっと魅力的すぎる・・・ >1週間に10時間しか眠れないとも言われてた週刊連載作家からしたら・・・ 1週間に14時間59分55秒寝れるようになる!
14 23/09/23(土)16:37:21 No.1104921721
自分で写真撮ってソフトで線画変換して使うのは権利的に問題あるんかな?
15 23/09/23(土)16:41:24 No.1104923109
>シンプルな絵柄でそのまま使うとそこだけ浮いたりするから >割と良し悪しではある 3D素材になって浮かないトーンとかの技術ある程度必要になったよねまぁ描くより圧倒的に楽なんだけど
16 23/09/23(土)16:43:45 No.1104923772
東京タワーやスカイツリーは映画に出すと金取られるっていうけど漫画もそうなのかな
17 23/09/23(土)16:44:24 No.1104923967
こち亀の扉絵シリーズを一気に消化する回で手抜きじゃない!むしろカロリーはかなりのもんだ!って言うシーンめっちゃ好きだった
18 23/09/23(土)16:45:43 No.1104924345
>98巻の時点でこんなこと言ってるのか 同じ巻でゲーム課金まで予測してるしな… まだ発売時1996年なのに
19 23/09/23(土)16:46:02 No.1104924439
自分で撮った写真加工して背景にしても 問題ねえのかなこういうの
20 23/09/23(土)16:46:04 No.1104924450
まあ別にいっかってなるから別にいいんだけど わりと今でもあっこれ3Dじゃんって一発でなる使い方する人ベテランでもいる
21 23/09/23(土)16:46:42 No.1104924641
>1週間に14時間59分55秒寝れるようになる! スレ画見る限り1話1枚なんて控えめな使い方はしないようだが…
22 23/09/23(土)16:47:10 No.1104924820
藤子Fとか写真加工結構駆使してなかったっけ
23 23/09/23(土)16:47:44 No.1104925001
Aのほうじゃないかな加工を多用して他の
24 23/09/23(土)16:47:45 No.1104925007
半端に手抜きすると違和感になるだけでそもそも背景やる気なくても気にしないよ
25 23/09/23(土)16:47:47 No.1104925021
初期の派出所の前にバイクめっちゃ停まってるのはアシの趣味だったっけ
26 23/09/23(土)16:48:49 No.1104925317
QEDはデジタルになってから背景浮いちゃってるよね… それより作画が慣れてなくて雑に見えちゃってるほうがよろしくないけど
27 23/09/23(土)16:49:50 No.1104925605
こち亀くらい密度の濃い作画とは相性がいいよね
28 23/09/23(土)16:50:30 No.1104925802
>Aのほうじゃないかな加工を多用して他の A先生は新しい技術に貪欲だったのでつのだじろう先生とこが編み出した コピー機でコピーしてる最中に原画動かして独特の効果を出すとかも使ってたって この前読んだ
29 23/09/23(土)16:51:02 No.1104925942
こち亀はコラボして作って貰えばワンチャンウィンウィンくらいまで行くだろ
30 23/09/23(土)16:51:13 No.1104925993
ああAだ間違えた
31 23/09/23(土)16:51:38 No.1104926119
>自分で写真撮ってソフトで線画変換して使うのは権利的に問題あるんかな? 基本無いよ ただ建物のデザインも権利物だからスカイツリーみたいにうるさいところは避けたほうがいい
32 23/09/23(土)16:52:14 No.1104926335
fu2599584.jpg おお振りはなんかもうちょっとどうにかして欲しい
33 23/09/23(土)16:52:26 No.1104926394
こういうメタい話普通にやれる漫画いいね
34 23/09/23(土)16:52:33 No.1104926430
なろうというか異世界ものは人気のフリー素材を段々見覚えつくようになってきた
35 23/09/23(土)16:53:38 No.1104926764
>fu2599584.jpg >おお振りはなんかもうちょっとどうにかして欲しい キャラが雑すぎて整ってる背景が目につくだけだ
36 23/09/23(土)16:53:38 No.1104926767
パース狂いとか出た日には鬼の首を取ったような書き込みで埋め尽くされるし本当に嫌だな背景って
37 23/09/23(土)16:54:33 No.1104927036
写真から線画にするアプリはあるから取材は必要だけど手間はだいぶ減った
38 23/09/23(土)16:55:09 No.1104927225
人数多いスポーツ漫画は大変よね…
39 23/09/23(土)16:56:35 No.1104927708
新宿の居るの次のコマの場面転換用背景とかキャラも居ないのに自力で書いたらこの手間だもんなぁ…
40 23/09/23(土)16:57:11 No.1104927886
現実にある場所を描くなら資料があるからまだ良いけど 100%ファンタジーの漫画って背景で世界観語らないといけないし アシへの指示出し用に作者自らイメージボード書かなきゃいけないし大変そう
41 23/09/23(土)16:57:44 No.1104928080
学園漫画の教室とかは3Dソフトが普及して本当によかったとしか言いようが無い
42 23/09/23(土)16:57:48 No.1104928097
この漫画あの漫画のコマをトレパクしてる!! からの同じフリー素材でしたいいよね
43 23/09/23(土)16:58:37 No.1104928348
アオイホノオか何かでもやってたな机こんなに描かないといけないの学校みたいなの
44 23/09/23(土)16:58:55 No.1104928442
>学園漫画の教室とかは3Dソフトが普及して本当によかったとしか言いようが無い アオイホノオで学園漫画って面白さ以前に描くだけで大変だったんだなぁ…って事を知る
45 23/09/23(土)16:59:24 No.1104928579
>現実にある場所を描くなら資料があるからまだ良いけど >100%ファンタジーの漫画って背景で世界観語らないといけないし >アシへの指示出し用に作者自らイメージボード書かなきゃいけないし大変そう ライドンキングの人が現実の町並みを異世界に改変する手順やってなかったか
46 23/09/23(土)16:59:55 No.1104928735
でもなんだかんだ言って背景も手描きの方が作家の作風や個性出るんだよな 素材貼るより絵としての統一感が全然変わってくる
47 23/09/23(土)17:00:05 No.1104928772
小物がフリー素材でそこだけ浮いてるみたいなのもあるな
48 23/09/23(土)17:00:15 No.1104928829
ファンタジーは現実の街並みと人波写真に撮ってその配置だけ下地にして全部書き換えとかやってたな その一コマだけで漫画によっては1話分ぐらいの労力かかってそうだった
49 23/09/23(土)17:00:19 No.1104928848
ここからじゃ横浜の方は見えねえよな…ってのもツッコミどころ
50 23/09/23(土)17:00:26 No.1104928887
版権フリーの素材ってちゃんと儲け出てるんだろうか
51 23/09/23(土)17:00:33 No.1104928911
漫画家が3日掛けて描いた見開きページを読者は数秒で読み飛ばしちまうんだ
52 23/09/23(土)17:00:41 No.1104928959
>アオイホノオか何かでもやってたな机こんなに描かないといけないの学校みたいなの 主人公は奥の一番後ろの席いいよね…
53 23/09/23(土)17:01:35 No.1104929205
>>アオイホノオか何かでもやってたな机こんなに描かないといけないの学校みたいなの >主人公は奥の一番後ろの席いいよね… 壁側か窓側いいよね…
54 23/09/23(土)17:01:47 No.1104929264
>アオイホノオで学園漫画って面白さ以前に描くだけで大変だったんだなぁ…って事を知る そこであらためてちばてつや先生のおれは鉄平とか見ると教室とか食堂に いっぱいの人間がそれぞれ芝居してる見開きとかガンガン出て来て なにこれ頭おかしいってなる
55 23/09/23(土)17:01:56 No.1104929309
読み飛ばすというがまぁケースバイケースじゃないかな 凝った一枚絵とかだったらじっくり読むし
56 23/09/23(土)17:01:57 No.1104929314
不良の特等席は描くのが楽だったんだなって
57 23/09/23(土)17:02:11 No.1104929397
AKIRAがきっかけで背景気にする人が増えるって聞いた
58 23/09/23(土)17:02:44 No.1104929569
>壁側か窓側いいよね… 主人公の席!じゃなくて楽なだけという…
59 23/09/23(土)17:02:46 No.1104929587
女の園の星とかマジマジと見ると学校の背景手抜きせず細かく描いててすげえなってなる
60 23/09/23(土)17:05:11 No.1104930355
確か国手動で作ってる3Dデータあったよね あれどうなったんだ
61 23/09/23(土)17:05:33 No.1104930474
>AKIRAがきっかけで背景気にする人が増えるって聞いた 劇画の頃から背景に凝る風潮あったけど書き込みと規模感が桁違いすぎる
62 23/09/23(土)17:06:08 No.1104930652
>マイホームデザイナーとかがうちは漫画家にも使えますよ!って宣伝したりしてる 便利だけど使いづら過ぎる!
63 23/09/23(土)17:06:23 No.1104930739
なんかもっとこう漫画専用の背景作成に特化したソフトとかないもんかね ホームメーカーは高すぎるしブレンダーは難しすぎる
64 23/09/23(土)17:06:27 No.1104930759
ワンピースの壊れる船とかすげぇ大変そうだなぁって思って見てたけど
65 23/09/23(土)17:07:08 No.1104930979
まぁAIとかこういうとこ活用すればいいと思う
66 23/09/23(土)17:07:39 No.1104931155
>ワンピースの壊れる船とかすげぇ大変そうだなぁって思って見てたけど いっそ壊れるシーンだと描きごたえありそうだ
67 23/09/23(土)17:07:40 No.1104931156
トーン未使用書き込みで全部表現って回もあったなぁこち亀 気球屋台の時だったと思うが
68 23/09/23(土)17:08:12 No.1104931294
>アオイホノオか何かでもやってたな机こんなに描かないといけないの学校みたいなの だから校門を通ったら校庭に何故かボクシングリングがある事にする!これで教室を描かなくて済む!
69 23/09/23(土)17:09:32 No.1104931676
>まぁAIとかこういうとこ活用すればいいと思う なぜこれがこうなってるのかを説明できない背景って漫画内ですごく浮くから補佐的なものならともかく生成AI方面は使いにくいと思う
70 23/09/23(土)17:09:46 No.1104931753
写真好きな大学生とかにバイトさせたら良いんじゃないか…?
71 23/09/23(土)17:10:24 No.1104931933
>自分で写真撮ってソフトで線画変換して使うのは権利的に問題あるんかな? 場合によるとぎり引っかかる可能性はあるけどまずないと思っていいはず 簡単な説明はこんなの https://webtan.impress.co.jp/e/2019/02/27/31766 特徴がある建物の写真や絵をその建物が主となるものとして売る場合はアウトになる可能性がある なので実はスレ画は背景をネタにして主たる目的になってる判定をもしかしたら食らうので アウトになる場合も0ではないけどまあたぶん大丈夫 以上の説明の通りメインだと問題で漫画の背景にして使う場合は権利としてはセーフなので 仮に特徴的な建物であっても自分で写真を撮ってきて加工して背景にする場合はセーフ 自分の写真じゃない時は被写体にかかわらず写真に権利ができちゃうので結構めんどくさい話になるけど 主目的でつかわなきゃセーフの可能性もある(例えばコーヒーを飲む男裁判など参照) それはそうとしてちょい書いてあるけど商標として登録されてたら使えなくなるので そのもっともたる例のスカイツリーは許可が必要になる
72 23/09/23(土)17:10:29 No.1104931961
うめとももの普通の暮らしとかあれめちゃくちゃ丁寧に描いててすごいってなる
73 23/09/23(土)17:10:40 No.1104932009
>まぁAIとかこういうとこ活用すればいいと思う 同じ場所の角度違いとか出せるのかな…
74 23/09/23(土)17:10:51 No.1104932062
ウシジマくんの作者はもう資料写真そのまますぎて
75 23/09/23(土)17:11:01 No.1104932113
グーグルマップ使えば楽ぅ~!って言ってた漫画家が炎上しかけてたけど実際どうなんだろ
76 23/09/23(土)17:11:07 No.1104932157
写真取り込みは過剰すぎになりがちだし 3Dモデルは逆に味気なさすぎるしで 結局細部の調整加工は今も手描きが一番なんだよな
77 23/09/23(土)17:11:24 No.1104932245
>まぁAIとかこういうとこ活用すればいいと思う 早く版権の諸々をクリアした 商業利用になんも問題ないAI出ないかな
78 23/09/23(土)17:11:42 No.1104932336
継承戦になってから背景の書き込み増えたよねハンター そのせいで休載期間が長引いてるならやめて欲しいんだけど
79 23/09/23(土)17:11:49 No.1104932371
最近は料理漫画で多い気がする
80 23/09/23(土)17:12:02 No.1104932434
>結局細部の調整加工は今も手描きが一番なんだよな 一からは描けないけど細部調整なら俺にも出来るし…
81 23/09/23(土)17:12:09 No.1104932496
引きからの次回で構図が変わってるだけで切り抜いて叩かれるからな…
82 23/09/23(土)17:12:12 No.1104932512
2名で描いてるから背景は全部写真って割り切ってるヨルムンガンドの作者 隠す気0でもうこういう画風ですってしてる
83 23/09/23(土)17:12:20 No.1104932554
>継承戦になってから背景の書き込み増えたよねハンター >そのせいで休載期間が長引いてるならやめて欲しいんだけど 腰が死んでるからだよ
84 23/09/23(土)17:12:29 No.1104932613
AI作画は線の繋がりをかなり無視するから建築物とか違和感なく出力するのはまだ難しそうだな 現状は人間の裸体を出すのが一番適してる
85 23/09/23(土)17:12:37 No.1104932648
昔の漫画の変態的な背景見るとそれはそれでスッゲ…ってなる
86 23/09/23(土)17:13:18 No.1104932833
>3Dモデルは逆に味気なさすぎるしで 逃げ上手の若君は鎧とか全部モデル化してるっていうけど その分味気ない気もする
87 23/09/23(土)17:13:48 No.1104932973
自分で撮ってトレースなり加工する分には法的にどうこう言える要素がまずないもんな 建物自体がよほど芸術として確立されてるでもない限り
88 23/09/23(土)17:14:41 No.1104933239
>その分味気ない気もする そこは割り切ってるでしょ あんなん週刊で手描きしたらアシ何人必要かって話よ
89 23/09/23(土)17:15:10 No.1104933386
>>3Dモデルは逆に味気なさすぎるしで >逃げ上手の若君は鎧とか全部モデル化してるっていうけど >その分味気ない気もする 逃げ若に関しては3Dに限らずデジタル的な部分が浮いてるなとは思う 暗殺教室ではそこまで感じなかった気がする
90 23/09/23(土)17:15:45 No.1104933558
都庁5時間で描けるの
91 23/09/23(土)17:16:16 No.1104933722
赤松も背景は3D作ってたんだっけ
92 23/09/23(土)17:16:16 No.1104933732
ゴールデンカムイとかはよく使うアイテムは自分で書いたのを素材にしてたから馴染んでたな
93 23/09/23(土)17:16:18 No.1104933735
>>その分味気ない気もする >そこは割り切ってるでしょ >あんなん週刊で手描きしたらアシ何人必要かって話よ 3Dモデル発達したからこそこの題材できた、みたいなこと本人もちょくちょく書いてるよね
94 23/09/23(土)17:16:53 No.1104933921
>>まぁAIとかこういうとこ活用すればいいと思う >同じ場所の角度違いとか出せるのかな… 拡張機能を使えば出来る…が思った通りの角度を出すのは試行回数が必要なので3Dモデル使った方が早いかも AIの強みは廃墟の街とかサイバーパンク的街並みみたいなゴチャゴチャした背景を出せるところにあると思う
95 23/09/23(土)17:17:11 No.1104934003
聖闘士星矢は黄金聖衣とかの テカりベタを塗る専門アシがいたと聞く
96 23/09/23(土)17:17:31 No.1104934098
さらっと流したけど五時間でかけるのプロアシくらいだな…
97 23/09/23(土)17:18:25 No.1104934350
キングダムとか毎週毎週ようやるわあんなん
98 23/09/23(土)17:18:32 No.1104934378
>聖闘士星矢は黄金聖衣とかの >テカりベタを塗る専門アシがいたと聞く 今読むとアナログ時代にあれやってたの狂ってんなって感じだからなぁそういう人必要だよな… 逆に今のデジタル処理の聖衣なんかおかしいし
99 23/09/23(土)17:18:38 No.1104934424
ネットで無料素材が手に入る以前は、カメラ片手に走り回っていたのかよ!
100 23/09/23(土)17:18:42 No.1104934456
北条司とか原哲夫とかよく週刊連載できてたな
101 23/09/23(土)17:18:51 No.1104934508
CLAMP作品みたいな凄えパースの背景素材とかもあるのかな
102 23/09/23(土)17:20:23 No.1104934954
>ゴールデンカムイとかはよく使うアイテムは自分で書いたのを素材にしてたから馴染んでたな ああ…シライシの顔とかな
103 23/09/23(土)17:20:59 No.1104935132
>ネットで無料素材が手に入る以前は、カメラ片手に走り回っていたのかよ! 今でも足で取材した写真資料使ってる人いっぱいいると思うぞ
104 23/09/23(土)17:21:06 No.1104935179
>ネットで無料素材が手に入る以前は、カメラ片手に走り回っていたのかよ! 作家が忙しい時は編集もよく走ってた
105 23/09/23(土)17:21:40 No.1104935339
花沢健吾とかこれはこれでロケ大変そうだなって思う
106 23/09/23(土)17:21:52 No.1104935404
イニシャルDの作者はもう漫画描くの自体嫌になってるのかな…と感じてしまう めっちゃ背景が浮いてる…
107 23/09/23(土)17:22:02 No.1104935462
>ネットで無料素材が手に入る以前は、カメラ片手に走り回っていたのかよ! 作画もだけどお話つくる資料絡みのことを考えると気が遠くなる
108 23/09/23(土)17:22:08 No.1104935492
3D剥き出し背景って好きじゃないんだけど奥浩哉は例外
109 23/09/23(土)17:22:20 No.1104935553
あの常々思ってるんですがのアフロの漫画は コマのほとんど人間の顔で背景はほとんど真っ白で 服は写っても落書きだしで省エネが酷いなってなった
110 23/09/23(土)17:22:28 No.1104935596
>イニシャルDの作者はもう漫画描くの自体嫌になってるのかな…と感じてしまう >めっちゃ背景が浮いてる… 何かコメントでメッチャ愚痴ってるみたいな話は見た
111 23/09/23(土)17:22:55 No.1104935741
ネタにされてるけど猿先生の省力化は凄いと思うけどな
112 23/09/23(土)17:23:08 No.1104935809
>AI作画は線の繋がりをかなり無視するから建築物とか違和感なく出力するのはまだ難しそうだな >現状は人間の裸体を出すのが一番適してる 寧ろ人体とかのハッキリしたもの描かせるのは一律で苦手で 一番向いてるのは細部を認識出来ないごちゃついた背景描かせることだよ だからスレ画で言うと遠景の部分とかいくらでも量産出来る
113 23/09/23(土)17:23:29 No.1104935918
コピー機は結構いろんな作家が使ってるから…
114 23/09/23(土)17:23:34 No.1104935947
>3D剥き出し背景って好きじゃないんだけど奥浩哉は例外 使ってんだろうけどあの人どこまでが3Dなのか全然わからん…
115 23/09/23(土)17:23:48 No.1104936017
>>ネットで無料素材が手に入る以前は、カメラ片手に走り回っていたのかよ! >作家が忙しい時は編集もよく走ってた こち亀でその辺のエピソードやってた気がする
116 23/09/23(土)17:24:22 No.1104936202
フリー素材のラブホ画像がいろんなところの同人に出てたって話あったな
117 23/09/23(土)17:24:32 No.1104936270
ちょっと違うけど毎回両さんがなに!!◯◯だと!!!!!って怒鳴って派出所の窓がガチャーンって割れてんの当時ワハハって読んでたけどよく考えたらすごいことしてるな
118 23/09/23(土)17:24:38 No.1104936303
絵よりもストーリーの先を見せてくれぇ!ってのもあるからなあ
119 23/09/23(土)17:24:40 No.1104936318
>ネタにされてるけど猿先生の省力化は凄いと思うけどな 自分の作品を素材化してコピペしたりで上手く活用してるからな年季の入ったマネモブ以外気付かないから問題ないし
120 23/09/23(土)17:24:54 No.1104936389
>3D剥き出し背景って好きじゃないんだけど奥浩哉は例外 あれが特徴的だから手書きで書いてるのまで3Dだと思われてかわいそ…
121 23/09/23(土)17:25:01 No.1104936427
ファブルはよく使う舞台を素材化してる気がしたけどどうやってるのか謎だった 3D作ってんのかな3Dって感じでもないけど
122 23/09/23(土)17:25:03 No.1104936437
高橋慶太郎もだいたい写真を画像処理してる なかなかうまくやってる
123 23/09/23(土)17:25:08 No.1104936466
>ネットで無料素材が手に入る以前は、カメラ片手に走り回っていたのかよ! 動物のお医者さんの後書きで マネージャーが動物園だか牧場だかに写真撮りに行かされてたな
124 23/09/23(土)17:25:16 No.1104936509
>3D剥き出し背景って好きじゃないんだけど奥浩哉は例外 仕事が惰性になってる大御所はともかく ほとんどはうまい人がやってくれたり自分で描く余裕があるなら世界観が統一できる手描きにしたいんじゃないの
125 23/09/23(土)17:25:29 No.1104936578
>キャラが雑すぎて整ってる背景が目につくだけだ デキる背景アシはキャラに合わせて描線を崩せるという
126 23/09/23(土)17:25:34 No.1104936605
もう描いてないけど喧嘩商売は全体的になんか気持ち悪い
127 23/09/23(土)17:26:19 No.1104936837
何かこういう背景とか使用する漫画でやたらテカついてる感じなのは加工が甘いのかな
128 23/09/23(土)17:27:20 No.1104937186
>AIの強みは廃墟の街とかサイバーパンク的街並みみたいなゴチャゴチャした背景を出せるところにあると思う 黎明期に作られたサイバーパンク桃太郎でもキャラは浮いてたけど 背景は良い感じに馴染んでてそういう世界観だって表現出来てたな
129 23/09/23(土)17:27:31 No.1104937233
俺の好きな漫画家がネットで東芝の工場や吉祥寺駅やプーチンの画像を拾って加工でページ埋めてると金を出さない読者が愚弄しまくるんでブチ殺したあなる 気合い入れて1から描いた入れ墨だらけの大男や巨大鯨や海面は単行本にもならないのにやで
130 23/09/23(土)17:27:48 No.1104937344
困ったらGoogleマップ使ってトレスすれば ええ!
131 23/09/23(土)17:28:12 No.1104937464
>俺の好きな漫画家がネットで東芝の工場や吉祥寺駅やプーチンの画像を拾って加工でページ埋めてると金を出さない読者が愚弄しまくるんでブチ殺したあなる >気合い入れて1から描いた入れ墨だらけの大男や巨大鯨や海面は単行本にもならないのにやで ♦︎この漫画家は…?
132 23/09/23(土)17:28:39 No.1104937610
>俺の好きな漫画家がネットで東芝の工場や吉祥寺駅やプーチンの画像を拾って加工でページ埋めてると金を出さない読者が愚弄しまくるんでブチ殺したあなる >気合い入れて1から描いた入れ墨だらけの大男や巨大鯨や海面は単行本にもならないのにやで ◆「」の好きな漫画家とは…?
133 23/09/23(土)17:29:09 No.1104937756
>>ネットで無料素材が手に入る以前は、カメラ片手に走り回っていたのかよ! >作家が忙しい時は編集もよく走ってた これを編集がやってくれるかどうかがメジャー誌とマイナー誌の違いだって以前読んだ 大メジャー誌だと頼まれた担当編集がさらに丁稚使って撮ってこさせたりするとか
134 23/09/23(土)17:29:29 No.1104937860
>困ったらGoogleマップ使ってトレスすれば >ええ! それアメコミ作家が言ってたな 今はGoogleマップがあるから トンチキなトーキョーじゃない東京が描けるって
135 23/09/23(土)17:30:01 No.1104938029
>困ったらGoogleマップ使ってトレスすれば >ええ! バレるかはともかくトレスは駄目だよ!
136 23/09/23(土)17:30:08 No.1104938058
実際アシっている? もうデジタルで背景線画抽出してたり取り置きしとけば作家だけで良く無い?
137 23/09/23(土)17:30:18 No.1104938098
谷口ジローとかこれ正直金になってなさそう…って感じの漫画も全力投球で凄いなって思った
138 23/09/23(土)17:30:39 No.1104938214
でも取材や資料集めという体で旅行して旅行費を経費として扱える方が良かったとか思う人間もいそう
139 23/09/23(土)17:30:40 No.1104938221
使える人手の多さはイコールで資金力だから…
140 23/09/23(土)17:30:41 No.1104938229
>何かこういう背景とか使用する漫画でやたらテカついてる感じなのは加工が甘いのかな そもそもキャラクターのデフォルメと写真や現実のマテリアルを3Dに起こしたモデルってリアリティラインがズレてるから 写真参考にしながらキャラ絵にあわせて省略やデフォルメしたら馴染むけどそんな時間はないし 作品によってはそんなコストをかける意味がない
141 23/09/23(土)17:31:25 No.1104938454
>実際アシっている? >もうデジタルで背景線画抽出してたり取り置きしとけば作家だけで良く無い? キャラ作画担当のアシだって必要だろう 週刊なら特に
142 23/09/23(土)17:31:31 No.1104938477
不滅のあなたへの人とかあれどうやって背景描いてんのかな…
143 23/09/23(土)17:31:41 No.1104938533
>実際アシっている? >もうデジタルで背景線画抽出してたり取り置きしとけば作家だけで良く無い? そりゃものによるとしか言えないよ 例えばバトル漫画とかだと破壊描写いるし 逆に場所固定でぐだぐだ喋るだけの漫画ならいらないし
144 23/09/23(土)17:31:49 No.1104938554
>実際アシっている? >もうデジタルで背景線画抽出してたり取り置きしとけば作家だけで良く無い? そういう面倒な作業をやるためのアシだろ あとモブとかはアシ任せとかもあるし
145 23/09/23(土)17:32:01 No.1104938619
>ネタにされてるけど猿先生の省力化は凄いと思うけどな 猿先生はまず超画力って前提があるからコピ・ペとかモンキー・テクニックと笑えるんだ 絆が深まるんだ
146 23/09/23(土)17:32:22 No.1104938733
>真面目にチマチマ描いても誰もまともに見ねえし露骨に手を抜けば当然怒られる >嫌なもんだな背景ってやつは ぐにゃぐにゃ世界へようこそ!
147 23/09/23(土)17:32:29 No.1104938775
>俺の好きな漫画家がネットで東芝の工場や吉祥寺駅やプーチンの画像を拾って加工でページ埋めてると 怒らないで聞いてくださいね 東芝やプーチンにはバレてないだけで訴えられたらアウトじゃないですか
148 23/09/23(土)17:32:38 No.1104938815
実際やれば分かると思うがクリスタとかの線画抽出ってそこまで万能じゃないぞ
149 23/09/23(土)17:33:22 No.1104939045
>猿先生はまず超画力って前提があるからコピ・ペとかモンキー・テクニックと笑えるんだ >絆が深まるんだ しゃあけどゴリラのスケール感がシーン毎でバラバラなのは文句言われとったわ
150 23/09/23(土)17:33:24 No.1104939058
アイアムアヒーローの背景よりさらに写真っぽいものが出来上がるだけだからね今んとこ
151 23/09/23(土)17:34:48 No.1104939527
犬のかがやきが別名義でやってる漫画では手足まで素材使ってるって記事で言ってて fu2599701.png https://viewer.heros-web.com/episode/4856001361088731936 fu2599702.jpeg この回とかかんたん作画な靴と素材まんまな靴が混在してるけど全然気付かなかったな…と思った
152 23/09/23(土)17:34:54 No.1104939561
>実際やれば分かると思うがクリスタとかの線画抽出ってそこまで万能じゃないぞ 写真からの線画抽出に画風足してくれるAIみかけたな 自分の描いた背景学習させて抽出の際に加工できたりしたら便利そう
153 23/09/23(土)17:34:58 No.1104939580
>それアメコミ作家が言ってたな >今はGoogleマップがあるから >トンチキなトーキョーじゃない東京が描けるって 映画だけどワイルドスピードの最新から一個前のやつには久しぶりにこんないい加減なトーキョー見たな…わざとやってんのかなってぐらいのトーキョーが出てたな
154 23/09/23(土)17:35:00 No.1104939591
>しゃあけどゴリラのスケール感がシーン毎でバラバラなのは文句言われとったわ ゴリラなんてエイハブの片手間の遊びやんけ なにムキになっとんねん
155 23/09/23(土)17:36:42 No.1104940089
秋元先生は30年以上前だとよくお花茶屋とか周辺でスケッチブック持って絵を描いてるのを見かけたな
156 23/09/23(土)17:37:08 No.1104940205
クリスタEXのライン抽出機能しょぼいよな… 自分でマクロ組んだほうがマシだったわ
157 23/09/23(土)17:37:16 No.1104940242
>fu2599701.png 同じメーカーの靴今度気にして見てみるか…
158 23/09/23(土)17:37:24 No.1104940271
>映画だけどワイルドスピードの最新から一個前のやつには久しぶりにこんないい加減なトーキョー見たな…わざとやってんのかなってぐらいのトーキョーが出てたな あれは多分ハリウッドにあるセットだと思う
159 23/09/23(土)17:39:11 No.1104940803
いくら便利な技術があっても活用する工夫は必要なんやな
160 23/09/23(土)17:42:00 No.1104941670
作者取材の為休載とかも昔はあった