虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/23(土)14:01:10 宇宙電... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/23(土)14:01:10 No.1104875445

宇宙電磁怪獣 ゲバルガ 身長49m 体重25,000t  強度の電磁エネルギーを体内に蓄積している宇宙電磁怪獣。  頭部の牙や手の爪から電撃を放ち、体の中央にある突起状の器官が開くとドーム状に広がる電磁場を発生させる。  この電磁場(EMPパルス)に捕まると、全ての電子機器は制御不能に陥る。  体を丸めて頑丈かつ柔軟な甲殻で覆った球状形態になり攻撃してくるが、  その表面を電磁バリアで覆えばスパイラルバレードでも貫けない。

1 23/09/23(土)14:03:26 No.1104876094

アースガロンというか人類文明特効キャラじゃねーか

2 23/09/23(土)14:07:52 No.1104877407

生まれ育った太陽系を抜け出して星間文明にステップアップできてないのに 兵器の火力だけはいっちょ前に色々持ってる面倒くさい原始文明は 電磁パルス怪獣をぶつけると電子機器ぜんぶぶっ壊れてサクサクになるぞ!

3 23/09/23(土)14:09:17 No.1104877812

ブレーザーが浴びたら磁力の効果で血行が良くなってしまったりしないだろうか

4 23/09/23(土)14:10:06 No.1104878057

>アースガロンというか人類文明特効キャラじゃねーか あとはこれでレーザー屈折もあったらシンネロンガみたいだな

5 23/09/23(土)14:11:47 No.1104878566

ミサイルのような誘導兵器やスパイラルバレードみたいなエネルギーの塊は防げるけどチルソナイトソードみたいな単純な暴力には弱いのかな

6 23/09/23(土)14:11:48 No.1104878575

EMPパルスは発生源が消えたら被害もおしまいじゃなく CPUやメモリの類は発生源からの距離に応じて完全に損壊して廃棄しなきゃいけない率が飛躍的に高まる 高度な回路を持つパソコンやスマホに最近の自動車や医療機器は全滅だ

7 23/09/23(土)14:13:47 No.1104879178

素で固めの上に大技にはバリア張るディフェンス力

8 23/09/23(土)14:16:38 No.1104879995

防衛軍も第一フェーズの運動エネルギー弾(キネティックエナジーペネトレイター)や 第三フェーズの誘導装甲貫徹弾みたいに 純粋な運動エネルギーの暴力で貫通する兵器はちゃんと選んでるから 失策はしてないんだがあまりにもぶっ飛びすぎてる

9 23/09/23(土)14:18:31 No.1104880514

電磁を制するものは人類を制する

10 23/09/23(土)14:19:56 No.1104880913

チルソナイトソードの純粋な実体剣による斬撃力がいるんですね

11 23/09/23(土)14:21:22 No.1104881314

スフィアザウルスといい電磁パルスを使う敵が最近ちょくちょく出てきてるな

12 23/09/23(土)14:27:09 No.1104882899

60年怪獣被害と戦ってきた日本は怪獣による財物の損失を前提にした社会構造になってそう 怪獣保険に入るのが普通の価値観になってるとかで

13 23/09/23(土)14:30:33 No.1104883808

ブレーザーには頼れないしあいつは敵性存在だって言い出しそうな雰囲気だけど じゃあゲバルガを人類だけで倒せるのかよっていう

14 23/09/23(土)14:37:23 No.1104885673

>60年怪獣被害と戦ってきた日本は怪獣による財物の損失を前提にした社会構造になってそう >怪獣保険に入るのが普通の価値観になってるとかで 保険で給料の半分ぐらい持ってかれそう

15 23/09/23(土)14:39:11 No.1104886186

宵越しの銭は持たない江戸っ子みたいな文化になってそう怪獣災害のある世界

16 23/09/23(土)14:39:21 No.1104886226

>ブレーザーには頼れないしあいつは敵性存在だって言い出しそうな雰囲気だけど >じゃあゲバルガを人類だけで倒せるのかよっていう そもそも今までの怪獣の大半もブレーザーがって話にも

17 23/09/23(土)14:40:32 No.1104886531

>>ブレーザーには頼れないしあいつは敵性存在だって言い出しそうな雰囲気だけど >>じゃあゲバルガを人類だけで倒せるのかよっていう >そもそも今までの怪獣の大半もブレーザーがって話にも 画面上はそうだけどここまで最低60年間は人類の自力で戦ってきたわけなので

18 23/09/23(土)14:42:12 No.1104886961

俺分かんないんだ あの防衛隊がアントラーやシルバゴンやゾンネルやペギラとかをどうやって倒していたのか

19 23/09/23(土)14:43:30 No.1104887317

>俺分かんないんだ >あの防衛隊がアントラーやシルバゴンやゾンネルやペギラとかをどうやって倒していたのか サイズや性能差があったんじゃない?

20 23/09/23(土)14:49:50 No.1104888995

EMPって最近やたら見るけど絶対防げないもんなの?

21 23/09/23(土)14:52:52 No.1104889811

>EMPって最近やたら見るけど絶対防げないもんなの? 分厚い金属で完全に覆ったら防げると思うよ 使うこともできなくなるけど

22 23/09/23(土)14:53:16 No.1104889914

今回のラストの街に放たれた電磁フィールドがどんな被害を及ぼすか想像もしたくない…

23 23/09/23(土)14:54:07 No.1104890139

>防衛軍も第一フェーズの運動エネルギー弾(キネティックエナジーペネトレイター)や >第三フェーズの誘導装甲貫徹弾みたいに >純粋な運動エネルギーの暴力で貫通する兵器はちゃんと選んでるから >失策はしてないんだがあまりにもぶっ飛びすぎてる 地上から再突入しない弾道ミサイルみたいに撃ってるか宇宙にある衛星から撃ってるかで違うけど直撃させる必要があるKE弾を普通に命中させてるから何気に技術力凄いよね

24 23/09/23(土)14:56:10 No.1104890723

>EMPって最近やたら見るけど絶対防げないもんなの? 鉛などの重金属で電子回路や伝達経路を覆えば対策はできる エネルギーフィールドで無効化とか言い出すと星外文明技術の範疇になってくる…

25 23/09/23(土)14:57:09 No.1104890994

やっぱ前回のはブレイザー側の行動だったんだな

26 23/09/23(土)14:57:28 No.1104891068

>今回のラストの街に放たれた電磁フィールドがどんな被害を及ぼすか想像もしたくない… 病院とかのインフラ系への被害もあるだろうし2次被害の規模がヤバそう

27 23/09/23(土)14:58:04 No.1104891226

アースガロンの装甲で防げるから人間レンチンまではいかないパルスだとは思う データは全損するし家電も全損する

28 23/09/23(土)15:04:53 No.1104893263

よく作り込まれたリアルな作風だから被害に遭った市民たちに補償金が出るかまで想像しちゃう

29 23/09/23(土)15:07:05 No.1104893911

>じゃあゲバルガを人類だけで倒せるのかよっていう 真空管使った古い電気機器制御で大質量でぶち抜くぐらいかな つまり映画バトルシップよろしく大艦巨砲主義時代の主砲直撃を狙う

30 23/09/23(土)15:08:26 No.1104894275

ブレーザーはいのちだいじに精神なんだろうか

31 23/09/23(土)15:09:17 No.1104894536

>ブレーザーはいのちだいじに精神なんだろうか 純粋すぎて他人の影響受けやすいんだと思う

32 23/09/23(土)15:12:10 No.1104895307

このまま戦ったら死ぬから引くって判断は狩人らしいってのを見てなるほどなと 一方隊長は自分が防衛線だから死んでも食い止める精神になってる

33 23/09/23(土)15:12:23 No.1104895371

一体化した現地人のうちに小さい生き物いる 子供っていうのかこれ>赤ん坊は大事に>じゃあ怪獣も だったしな

34 23/09/23(土)15:15:14 No.1104896195

参謀長はまだなるべくアースガロンというかSkardに花道をを持たてやりたいって感じなのは分かる お上がちょっとジュラルミン過ぎてヤバい

35 23/09/23(土)15:16:33 No.1104896569

優先順位が自分を助けてくれたゲント>その他人類説もあり得るのが少し怖い

36 23/09/23(土)15:17:56 No.1104896967

直前のこのままだと危ないから退け!と叫んだ隊長の命令見ててゲントが危ないから一度逃げようと考えた可能性もあるんだよな

37 23/09/23(土)15:18:17 No.1104897081

今回出てきた司令ならそりゃ1話でバザンガへの特殊作戦中止させるよな…

38 23/09/23(土)15:18:55 No.1104897265

およそ情操教育受けてない生粋の狩人が地球に来て色んな事学んでる途中だから 子供連れの怪獣倒すのはかわいそうとか危なくなったら逃げるとか 間違ってないけどそれをしたらその後どうなるかを考えられない小さな子供みたいな思考レベルで動くようになってるんだろう

39 23/09/23(土)15:19:50 No.1104897505

野生の生き物につきるブレーザーさんの行動

40 23/09/23(土)15:20:57 No.1104897839

隊長家で待ってる人達がいるんだから簡単に命張るのやめて…

41 23/09/23(土)15:21:35 No.1104898027

>優先順位が自分を助けてくれたゲント>その他人類説もあり得るのが少し怖い 1話からゲントの命大事にだけは変わってないからなブレーザー…

42 23/09/23(土)15:23:00 No.1104898448

隊長なにか助けてたっけ 融合したことがそうなのか

43 23/09/23(土)15:25:31 No.1104899166

>およそ情操教育受けてない生粋の狩人が地球に来て色んな事学んでる途中だから >子供連れの怪獣倒すのはかわいそうとか危なくなったら逃げるとか >間違ってないけどそれをしたらその後どうなるかを考えられない小さな子供みたいな思考レベルで動くようになってるんだろう でも今回アンリに逃げろした時の演出次第では発声出来ないだけで地球人と同程度の高度な思考回路と対話能力持ってる可能性もあるぞ?

44 23/09/23(土)15:27:23 No.1104899726

ニュージェネ相棒に激重ウルトラマンランキングに来るかブレーザー

45 23/09/23(土)15:29:20 No.1104900269

正しくコミュニケーションが足りてないので視聴者側もブレーザーの人となりの情報が得られてないのが面白い

46 23/09/23(土)15:29:56 No.1104900455

話せなくて戦い方が荒削りなだけで人間と同じくらいには思考・対話出来る遠い銀河からやってきた美しい巨人って書くとすげーアメリカの古典SFっぽい

47 23/09/23(土)15:31:07 No.1104900787

ウルトラマン側の方が(それヤバくない…?)って感じに宿主に干渉する感じはやっぱりグレート思い出す

48 23/09/23(土)15:31:14 No.1104900821

>正しくコミュニケーションが足りてないので視聴者側もブレーザーの人となりの情報が得られてないのが面白い 視聴者も隊長と同レベルでしかブレーザーについて知らんのよね

49 23/09/23(土)15:33:27 No.1104901480

そもそもブレーザーのメンタリティが人間で言うとこの何歳くらいかも分かってない

50 23/09/23(土)15:34:40 No.1104901869

ここ数話でようやくブレーザーとは何者なのかというところに焦点が当たり始めて面白いことになってきた

51 23/09/23(土)15:34:52 No.1104901940

マン兄さんも地球を守るっていうより 交通事故の示談でハヤタの仕事を手伝うのが始まりだったけど 無茶するゲント隊長をこそ守りたい助けたいってのがブレーザーの気持ちなのかn

52 23/09/23(土)15:36:05 No.1104902289

最初の方の怪獣の相手は特に齟齬もなく戦えてたのに ここに来てじわじわずれが生じてるのはブレーザー側の学習の成果かな

53 23/09/23(土)15:36:27 No.1104902396

>チルソナイトソードの純粋な実体剣による斬撃力がいるんですね むしろ稲妻を操る部類の力もあるだろアレは

54 23/09/23(土)15:37:04 No.1104902609

勝てない相手に突っ込む意味もないしな… まさか絶対死ぬけど戦えなんて言えるわけもないし

55 23/09/23(土)15:38:28 No.1104903046

とかく感情が読めなくてソリッドな顔付きだから全部偶然のマン兄さんゼット型かと思いきや気に入ってて好きだから助けたいタイガ型かもしれないのが一番面白いかもしれない

56 23/09/23(土)15:38:38 No.1104903109

忘れられがちだがバザンガ時点では50m級がめちゃくちゃ珍しいんで 既に倒されてる歴代怪獣たちはファンが知ってるスペックではないんだ

57 23/09/23(土)15:39:59 No.1104903533

>視聴者も隊長と同レベルでしかブレーザーについて知らんのよね あっちはこっちを観察して知れるけどこっちからは観察も対話もしようがないってアンバランスが面白い

58 23/09/23(土)15:40:18 No.1104903619

何にせよ根本に守りたいという意志があるのならブレーザーも間違いなくウルトラマンなんだよな…

59 23/09/23(土)15:40:52 No.1104903797

>忘れられがちだがバザンガ時点では50m級がめちゃくちゃ珍しいんで >既に倒されてる歴代怪獣たちはファンが知ってるスペックではないんだ バザンガ皮切りに人類にはヤバい強さの連中が出現し始めたのと ブレーザーが来たことにも因果があるのかな

60 23/09/23(土)15:40:54 ID:i.D38uYQ i.D38uYQ No.1104903811

https://img.2chan.net/b/res/1104887510.htm

61 23/09/23(土)15:43:16 No.1104904551

>とかく感情が読めなくてソリッドな顔付きだから全部偶然のマン兄さんゼット型かと思いきや気に入ってて好きだから助けたいタイガ型かもしれないのが一番面白いかもしれない 「偶然と思わないで 運命だって気づいて」ってエンディングで歌ってるくらいだしな おそらく融合ポイントであろう三年前の事故の詳細はやく知りたい

62 23/09/23(土)15:44:08 No.1104904791

なんか怪獣強いの多くない?

63 23/09/23(土)15:44:13 No.1104904827

原子力怪獣とかEMP出すの普通に居そうだけどコイツは旧式で原子力だからEMP効きませんみたいなの無いのか?

↑Top