虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/23(土)11:08:07 戦争は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/23(土)11:08:07 No.1104823969

戦争は嫌だよね 平和が一番

1 23/09/23(土)11:10:19 No.1104824483

>戦争は嫌だよね >平和が一番 身共は精神論を言うているのではない!!!!!!!!!!!!

2 23/09/23(土)11:10:38 No.1104824566

こういうレスポンチここでよく見る

3 23/09/23(土)11:11:27 No.1104824755

安倍晋三の原発に対する答弁に似てる

4 23/09/23(土)11:12:06 No.1104824929

強い武器は火種になるから...

5 23/09/23(土)11:12:09 No.1104824939

もしレスポンチが起こったら何とされるのか!

6 23/09/23(土)11:13:50 No.1104825361

にこやかに紳士的に振舞いながら背後に回した手で棍棒をちらつかせるのが外交です

7 23/09/23(土)11:17:07 No.1104826108

理想論を言うやつは責任を取らない

8 23/09/23(土)11:17:38 No.1104826208

でも相手がロシアだったら!?

9 23/09/23(土)11:19:22 No.1104826606

わめいてる方にも一理ない?

10 23/09/23(土)11:20:24 No.1104826849

>わめいてる方にも一理ない? 迂闊に乗ると困る場面なんでかわしてるとこなんだ

11 23/09/23(土)11:24:35 No.1104827922

>わめいてる方にも一理ない? 問題が起きたとき最適とされる解決策を冷静でいられるうちにマニュアル化しておくのすごくだいじ

12 23/09/23(土)11:26:13 No.1104828352

ソビエト連邦緊急時マニュアル ①祖国の製品を信じろ ②再度①を読み返せ

13 23/09/23(土)11:28:59 No.1104829021

ネット上のレスポンチバトルみたいでダメだった

14 23/09/23(土)11:31:52 No.1104829734

相手しちゃ駄目な奴にはこれでいい

15 23/09/23(土)11:33:44 No.1104830240

戦争の準備をしないと平和は保てないパラドックスに人類は何千年も悩んでるだけど そもそも相手をしたくないバックれたいので煙に巻く

16 23/09/23(土)11:34:26 No.1104830412

幕府の剣術指南やってる柳生の頭目だもんな そんな人が銃も必要ですねーなんて言ったら言葉尻取られて後でどうなるか分かったもんじゃない

17 23/09/23(土)11:36:12 No.1104830865

もし起きたらどうなるかを考えるのは大事だけど この結論ありきで話してるクソみてえなオッサンと話し合うことではないのでスルーで良い

18 23/09/23(土)11:36:15 No.1104830875

偉い人に意見聞いてもらえて高確率で通せる立場の先生が迂闊な事言えるかって

19 23/09/23(土)11:36:47 No.1104831011

立場は置いといて楽しくレスポンチがしたいだけの人なら多少は乗ってくれるだろうけど お互いに立場がある上でこいつから言質引き出してやろう!って透けて見えてるめんどくさいやつだから…… つとめたいだけです。

20 23/09/23(土)11:36:47 No.1104831012

>安倍晋三の原発に対する答弁に似てる 似たような状況だもんなこれ 迂闊なこと言えばそれが拡散されて身動き取れなくなっちまう

21 23/09/23(土)11:37:33 No.1104831209

若先生はまだマシな方 極まってくると有事の備え?縁起悪い!そんなことを言うから有事が起こるんだ!!とか切れる

22 23/09/23(土)11:38:24 No.1104831459

江戸時代の剣法って全然軍事的な脅威になりえないから許されてたんだよな

23 23/09/23(土)11:41:16 No.1104832201

>江戸時代の剣法って全然軍事的な脅威になりえないから許されてたんだよな ガチな槍術や弓術とかは滅んでるしね 弓はまだ神事で出番あったから生き延びたけど槍は本当に消えた

24 23/09/23(土)11:44:13 No.1104832991

このおっさんも銃職人も割とアウト気味な発言してたんだよな

25 23/09/23(土)11:47:29 No.1104833880

砲術も禁止だったとか

26 23/09/23(土)11:47:35 No.1104833908

>このおっさんも銃職人も割とアウト気味な発言してたんだよな このあとコンビ組んで先生を銃撃するぐらいぶっちぎったからセーフ!

27 23/09/23(土)11:49:02 No.1104834293

実際にこれから200年後くらいに有事が起きた時はこてんぱんに負けた

28 23/09/23(土)11:50:06 No.1104834579

ウッウー ウマウマー!

29 23/09/23(土)11:50:17 No.1104834632

首相答弁もそうだけど言質とりたい揚げ足とりたいだけのバカ相手にはこのレベルでいい

30 23/09/23(土)11:51:26 No.1104834956

別に小ぼんさんも本気で言ってるわけじゃなくて肯定しようもんなら剣術指南の柳生殿も鉄砲必要って言ってましたぞー!ってやられるの分かりきってるからまともに相手してないだけだよ

31 23/09/23(土)11:51:35 No.1104835008

このおっさんは有事が起きてくれないと困る人だから おっさんの願望にはつきあってられない

32 23/09/23(土)11:52:01 No.1104835134

>首相答弁もそうだけど言質とりたい揚げ足とりたいだけのバカ相手にはこのレベルでいい いや原発の安全対策はちゃんと考えようや

33 23/09/23(土)11:52:43 No.1104835358

>別に小ぼんさんも本気で言ってるわけじゃなくて肯定しようもんなら剣術指南の柳生殿も鉄砲必要って言ってましたぞー!ってやられるの分かりきってるからまともに相手してないだけだよ ほんとに心配でどうしよう?ってなってる人とかこういうもしの話をそのままもしの話で置いといておける人が相手ならちゃんと話に乗るよね

34 23/09/23(土)11:53:16 No.1104835546

考え自体はあったとしても それ言う相手や場は選ぶよねって話だな

35 23/09/23(土)11:53:31 No.1104835626

食えていけてないのは気の毒だけどやり方がアウトなおっさん

36 23/09/23(土)11:54:23 No.1104835850

静観通してもし行動するなら迅速にやった方がいいもんね

37 23/09/23(土)11:54:56 No.1104836005

火縄銃なんかどれだけ改良した所d外国の銃に敵うわけねーだろ

38 23/09/23(土)11:55:06 No.1104836053

限定した状況での二択迫って その答えを限定されてない状況に当てはめようとする手合いはいるからな

39 23/09/23(土)11:55:10 No.1104836074

>実際にこれから200年後くらいに有事が起きた時はこてんぱんに負けた ボコボコにされて速攻体制整えられたのは大したもんだよ

40 23/09/23(土)11:55:49 No.1104836266

銃身が回転するのはちょっとロマンがある

41 23/09/23(土)11:56:13 No.1104836393

>火縄銃なんかどれだけ改良した所d外国の銃に敵うわけねーだろ 1600年代から研究してれば後詰めの銃とか作れてたかもっていうかやらないとできないしな

42 23/09/23(土)11:57:58 No.1104836939

>火縄銃なんかどれだけ改良した所d外国の銃に敵うわけねーだろ そこでオランダから最新式を入手する予算をですね…

43 23/09/23(土)11:58:43 No.1104837164

>実際にこれから200年後くらいに有事が起きた時はこてんぱんに負けた それはもっと準備してた所で焼け石に水だろうし…

44 23/09/23(土)11:58:48 No.1104837181

>銃身が回転するのはちょっとロマンがある

45 23/09/23(土)11:59:05 No.1104837277

>>銃身が回転するのはちょっとロマンがある 肝練りガン!

46 23/09/23(土)12:01:45 No.1104838179

>江戸時代の剣法って全然軍事的な脅威になりえないから許されてたんだよな 鎖鎌とか色々流派あるけど実用性全く無いしな

47 23/09/23(土)12:02:02 No.1104838272

このページだけ見た偏見だけど右のおっさんは 常識的に考えてやらないだろって周りが思ってる情勢で開戦するタイプに見える

48 23/09/23(土)12:02:23 No.1104838397

>それはもっと準備してた所で焼け石に水だろうし… 結果論で無駄だったって言うのはそれこそ無駄よ

49 23/09/23(土)12:02:53 No.1104838588

剣術指南役から銃砲必要だよねって言わせたいシチュエーションだから…

50 23/09/23(土)12:02:56 No.1104838605

>このページだけ見た偏見だけど右のおっさんは >常識的に考えてやらないだろって周りが思ってる情勢で開戦するタイプに見える 生麦事件とか半ばわざとくらいに起こしそう

51 23/09/23(土)12:03:07 No.1104838659

逆に江戸時代に関してはよく200数十年持ったなって感じだな

52 23/09/23(土)12:04:10 No.1104838944

若先生別に何か出来る立場じゃないから言われても若先生も困るって言うか…

53 23/09/23(土)12:04:55 No.1104839196

>若先生別に何か出来る立場じゃないから言われても若先生も困るって言うか… 剣術指南にこんなもん言われても困る

54 23/09/23(土)12:05:16 No.1104839292

実際作っちゃいけないのに作られた銃を使って銃職人と一緒に2人がかりで小ぼんさんに襲いかかるからな…

55 23/09/23(土)12:07:01 No.1104839827

書き込みをした人によって削除されました

56 23/09/23(土)12:07:16 No.1104839901

無敵!と名付けやした!の職人もやらかしたことはヤバイが可哀想ではあるし最後狂うし散々だ…

57 23/09/23(土)12:08:50 No.1104840364

こいつの話に乗る義理はない

58 23/09/23(土)12:09:04 No.1104840449

>このページだけ見た偏見だけど右のおっさんは >常識的に考えてやらないだろって周りが思ってる情勢で開戦するタイプに見える おっさんかおっさんの師匠か忘れたけど追い詰められた結論が戦さえあれば銃の開発ができる!って本末転倒なオチだからそんな感じ 目的が銃開発者の扱いが良くないのをなんとかしたいだし

59 23/09/23(土)12:09:25 No.1104840551

>首相答弁もそうだけど言質とりたい揚げ足とりたいだけのバカ相手にはこのレベルでいい それは違う 剣術指南役は幕府の軍事責任者でもなんでもないけど首相は政府の責任者なんだから安全保障について答弁できないといけない

60 23/09/23(土)12:10:11 No.1104840794

若先生が別に平和を維持する政治してるわけじゃないからマジで適当こいてるだけ

61 23/09/23(土)12:10:34 No.1104840883

下手に乗ると結果的に大陸と戦争する羽目になりそうだし適当にあしらうのが一番

62 23/09/23(土)12:11:22 No.1104841120

>剣術指南役は幕府の軍事責任者でもなんでもないけど首相は政府の責任者なんだから安全保障について答弁できないといけない バカには答弁しなくていいよ

63 23/09/23(土)12:11:44 No.1104841211

ヴーッ!

64 23/09/23(土)12:11:50 No.1104841236

江戸時代の銃職人がテーマとか尖った作品だな

65 23/09/23(土)12:11:52 No.1104841244

>バカには答弁しなくていいよ 国会の存在意義って知ってる?

66 23/09/23(土)12:12:11 No.1104841350

相方は狂うしこの事件でおっさんは立場失っただろうしどうすりゃ良かったんだろうね

67 23/09/23(土)12:12:13 No.1104841355

馬鹿の相手正面からすんな…ってシーンなのかこれ

68 23/09/23(土)12:12:38 No.1104841485

この時点ではまだ色々燻ってないか

69 23/09/23(土)12:13:30 No.1104841757

政治はだめ

70 23/09/23(土)12:13:38 No.1104841800

>バカには答弁しなくていいよ 答弁したとこで理解しないもんな

71 23/09/23(土)12:14:07 No.1104841946

よく考えればあくまで家の剣術の先生でないしかない若先生にまさはる語らせようとするのがあれだな

72 23/09/23(土)12:14:28 No.1104842043

>実際作っちゃいけないのに作られた銃を使って銃職人と一緒に2人がかりで小ぼんさんに襲いかかるからな… 貧乏が原因で凶行に走る話が多いしこれもそうなんだけど 理由の中に権力もっと欲しい明国に攻めてえ論戦で相手にされなかったから道端で銃撃するは控え目に言って危険人物だろ

73 23/09/23(土)12:14:31 No.1104842060

スレ画だけ切り取って云々言うの国会答弁の一部だけ切り取って偏向報道するマスコミと同じだよね

74 23/09/23(土)12:15:57 No.1104842470

>よく考えればあくまで家の剣術の先生でないしかない若先生にまさはる語らせようとするのがあれだな 柳生宗矩「そうだね」

75 23/09/23(土)12:17:12 No.1104842867

まずお上の意向として余計な武装すんなってのがあるからな なのにこの人はもっと銃で武装すべきだと吠えている そんなやつに相槌でも「そうですねー」と言ったら絶対めんどくさいことになる

76 23/09/23(土)12:18:06 No.1104843127

作中で別に政治的意図を持って言質取ろうとしてるとか言われてないし普通にお互いに個人的な会話でしかないと思うんだけどなこれ その後のやり取りでもこの前柳生と話したけどああいう鉄砲嫌いがいるから今の侍は駄目だみたいな話でしかないし

77 23/09/23(土)12:18:16 No.1104843182

まあ当時の剣術の先生なら一家言くらいなけりゃのう

78 23/09/23(土)12:18:17 No.1104843188

このスレでなんでまさはる?

79 23/09/23(土)12:20:11 No.1104843748

>そんなやつに相槌でも「そうですねー」と言ったら絶対めんどくさいことになる 最悪駿河大納言パターンが待っている…

80 23/09/23(土)12:21:16 No.1104844063

スレ画は片方じゃなくて両方いてやっとバランス取れる感じ いや作中の状況の話じゃなくてね

81 23/09/23(土)12:21:23 No.1104844093

>こういうレスポンチここでよく見る ここのレスポンチってレスポンチ自体が目的だから 正直今日の天気とか政治の話とかの差すらない

82 23/09/23(土)12:21:56 No.1104844253

>このスレでなんでまさはる? このスレ画でまさはる以外の展開になってるの見たことない

83 23/09/23(土)12:22:04 No.1104844292

>いや原発の安全対策はちゃんと考えようや 平時にそれをガチガチにするとそんなの無駄金だと言われ 有事後はなんでガチガチにしなかったんだと言われる 確定するまでなんも明確なこと言わんのが正解だな

84 23/09/23(土)12:24:00 No.1104844872

まぁスレ画もあくまで床屋政談なんで 若先生も後々言質取られたくないから適当にすっとぼけてるだけなんだろう

85 23/09/23(土)12:24:23 No.1104844990

>>いや原発の安全対策はちゃんと考えようや >平時にそれをガチガチにするとそんなの無駄金だと言われ >有事後はなんでガチガチにしなかったんだと言われる >確定するまでなんも明確なこと言わんのが正解だな それは無責任なだけっすね

86 23/09/23(土)12:25:50 No.1104845395

ハンカチ噛み締めてそうなポーズしやがって!

87 23/09/23(土)12:26:36 No.1104845638

>それは無責任なだけっすね そういう事言う手合いは何言っても揚げ足取ることしか考えてないから正面から相手しないのが吉

88 23/09/23(土)12:27:08 No.1104845799

>それは無責任なだけっすね もしもを起こさないために努めたいだけです

89 23/09/23(土)12:27:10 No.1104845808

>まぁスレ画もあくまで床屋政談なんで >若先生も後々言質取られたくないから適当にすっとぼけてるだけなんだろう 将軍も学ぶ柳生新陰流の若先生がうかつな発言できるわけがないんだよね…

90 23/09/23(土)12:28:10 No.1104846139

>馬鹿の相手正面からすんな…ってシーンなのかこれ メンマバカは悪意がないが画像の人は悪意をもって足元掬いに来てるから余計に相手にしちゃいけないやつ

91 23/09/23(土)12:28:11 No.1104846148

あだ安倍憎しやってる奴いるんだな…

92 23/09/23(土)12:28:15 No.1104846170

そもそも確定するまでには二転三転するんだから

93 23/09/23(土)12:28:34 No.1104846270

結論ありきで欲しがる答えだけが欲しいワガママさんに対してはこんなもんでいい

94 23/09/23(土)12:29:30 No.1104846562

まぁ冷静に語り合う場ならそれなりにちゃんと語らないといけない内容なんだけど ウ・ウウーッってなりそうな熱量で迫られたらすっとぼけたくはなる それはそれとして若先生は天然で言ってるけど

95 23/09/23(土)12:29:38 No.1104846603

(剣術家にどうにか出来るわけねえんだから聞くんじゃねえよ…)

96 23/09/23(土)12:30:21 No.1104846818

言質!言質とらせろ!

97 23/09/23(土)12:30:51 No.1104846975

キレてるおっさんに一理ないわけじゃないが世が一切そっちに向かってないからなぁ 世間が荒れないから俺の思うとおりになんねえ!っていう実際論に見せかけたわがまま

98 23/09/23(土)12:30:57 No.1104847001

スレ画のおっさんは砲術師範だったかで今後役割なくなっていくのが分かってるからな

99 23/09/23(土)12:31:23 No.1104847135

いっせーので武器みんな捨てれるなら戦争なんて最初から起きねえんだよなぁ…

100 23/09/23(土)12:31:40 No.1104847204

切抜き報道や情報に騙されやすい人が炙り出させるよなこの1ページ切り抜き

101 23/09/23(土)12:31:47 No.1104847256

>(剣術家にどうにか出来るわけねえんだから聞くんじゃねえよ…) 建前でも人殺しとか侵略のための技ではござらぬって陰流の開祖ですら言ってるからな…

102 23/09/23(土)12:32:07 No.1104847368

このレスポンチ答弁を「無敵」と名づけやした!

103 23/09/23(土)12:33:20 No.1104847716

>切抜き報道や情報に騙されやすい人が炙り出させるよなこの1ページ切り抜き 漫画の切り抜きのスレとか大体そんなもん なんなら粘着スレとかは切り抜きでもないのにエコーチェンバーの自家中毒で騙される

104 23/09/23(土)12:33:53 No.1104847878

これから二人がかりで銃で襲撃して負ける?

105 23/09/23(土)12:34:04 No.1104847941

>スレ画のおっさんは砲術師範だったかで今後役割なくなっていくのが分かってるからな まぁ神の視点で見れば江戸末期にちゃんと準備しとくべきだった…ってなるから大事な話なんだがまぁ難しいねえ

106 23/09/23(土)12:36:37 No.1104848728

>>スレ画のおっさんは砲術師範だったかで今後役割なくなっていくのが分かってるからな >まぁ神の視点で見れば江戸末期にちゃんと準備しとくべきだった…ってなるから大事な話なんだがまぁ難しいねえ 洋兵調練が入ってくる過渡期でそれまでの理論蓄積と実戦頻度で剣術が一番極まったのが江戸末期というのもなかなかに皮肉

107 23/09/23(土)12:36:45 No.1104848769

そこまで悠長な時代でもないはずなんだけどな と言いながらもこの後数百年平和が続いちゃうんだけど

108 23/09/23(土)12:36:49 No.1104848790

江戸末期の砲術指南なんぞ鎖国体制下でずーっと戦国時代期の大筒撃ってる手合いなんだから残ってたって役立たんよ 射程ぜんぜんちげー

109 23/09/23(土)12:37:13 No.1104848933

このおっさんの理屈が正しくなるのは若先生の時代だと200年くらい先の話か?

110 23/09/23(土)12:37:15 No.1104848946

>まぁ神の視点で見れば江戸末期にちゃんと準備しとくべきだった…ってなるから大事な話なんだがまぁ難しいねえ つっても脅威が無いと発展しないからな

111 23/09/23(土)12:37:51 No.1104849125

太平の世というお題目で中央によからぬ行いをさせないための弱体化の一環として消えていく定めのけおりおじさんなんだけど 結局外圧によって太平が破られた時にはおじさんが必要だった!ってなるんだよな… 今の宇露戦争みたいなもんか

112 23/09/23(土)12:38:29 No.1104849338

>これから二人がかりで銃で襲撃して負ける? 負ける おっさんは刀を抜けー!されてへたりこんで負けて死にはしないけど 職人は多分生きてても精神的に死んでるし肉体的にも死んでるような状態になってると思う

113 23/09/23(土)12:38:35 No.1104849365

>切抜き報道や情報に騙されやすい人が炙り出させるよなこの1ページ切り抜き Xのトレンドにある退学処分のやつも見出しだけ見て反戦デモに参加しただけで退学させるなんておかしい!って騒いでるアホばっかりだよ

114 23/09/23(土)12:39:03 No.1104849526

>江戸末期の砲術指南なんぞ鎖国体制下でずーっと戦国時代期の大筒撃ってる手合いなんだから残ってたって役立たんよ >射程ぜんぜんちげー うるさい!この陣太鼓の音を聴けい!

115 23/09/23(土)12:39:10 No.1104849559

>江戸末期の砲術指南なんぞ鎖国体制下でずーっと戦国時代期の大筒撃ってる手合いなんだから残ってたって役立たんよ >射程ぜんぜんちげー そういうのをちゃんと進歩させていくために専門の組織が必要なのです

116 23/09/23(土)12:39:19 No.1104849589

>このおっさんの理屈が正しくなるのは若先生の時代だと200年くらい先の話か? 訓練にせよ研究にせよいきなり結果出るものでもないから実戦性を求めるのであれば200年後では遅い

117 23/09/23(土)12:39:28 No.1104849627

これがペリー来たころとかならおっさんは正しいけど認められなかった人になる この時代のおっさんは太閤様が正しいこの銃があれば大陸も取れるとか陰で言ってる頭おかしい人

118 23/09/23(土)12:39:37 No.1104849677

兵器は国の基礎工業力の結晶なので 砲術だけ頑張っても鎖国してるから200年後はこてんぱんにやられるだけだと思うよ

119 23/09/23(土)12:39:41 No.1104849704

200年後必要だったとしてこの時点では要らないからな

120 23/09/23(土)12:40:24 No.1104849907

>>江戸末期の砲術指南なんぞ鎖国体制下でずーっと戦国時代期の大筒撃ってる手合いなんだから残ってたって役立たんよ >>射程ぜんぜんちげー >そういうのをちゃんと進歩させていくために専門の組織が必要なのです ウ・ウウーッ

121 23/09/23(土)12:40:29 No.1104849938

鉄も火薬もたっかいからなあ 撃たんでいいなら撃たんでいい予算のムダ

122 23/09/23(土)12:41:11 No.1104850138

増税して防衛強化より対話で戦争回避すべきだよな

123 23/09/23(土)12:41:14 No.1104850153

もしimgが閉鎖されたら何とされるのか!

124 23/09/23(土)12:41:18 No.1104850175

つってもじゃあ若先生の時代におっさんの言うとおり全国でズンドコ銃武装してたら 今度は江戸時代が240年続くか怪しくなると思う

125 23/09/23(土)12:41:24 No.1104850203

聞く相手が若先生ではなく飯屋でたけのことか言ってるくらいの人間なら問題なかった

126 23/09/23(土)12:41:54 No.1104850331

ただこのおじさんそういう展望無いから 今銃増産して戦争したいだけだからな…

127 23/09/23(土)12:42:02 No.1104850369

いやもっと偉い人に言ってよ…従うからさ

128 23/09/23(土)12:42:11 No.1104850412

>もしimgが閉鎖されたら何とされるのか! mayに移住されたらいかがですか

129 23/09/23(土)12:42:13 No.1104850426

>もしimgが閉鎖されたら何とされるのか! そうならないようにつとめたいものです

130 23/09/23(土)12:42:14 No.1104850431

>今度は江戸時代が240年続くか怪しくなると思う 江戸時代が続くべきなのかって話だな

131 23/09/23(土)12:42:27 No.1104850498

>200年後必要だったとしてこの時点では要らないからな いつ起こるか当時の人間にわかるわけがないんですヨ 大津波がいつ起こるかわからないからって防壁の予算削ってえらいことになった例のアレと同じなんですな

132 23/09/23(土)12:42:41 No.1104850571

>もしimgが閉鎖されたら何とされるのか! いい事ではないですか?

133 23/09/23(土)12:42:49 No.1104850616

>mayに移住されたらいかがですか け…けおぉぉぉぉぉッ!

134 23/09/23(土)12:43:06 No.1104850707

>いやもっと偉い人に言ってよ…従うからさ 剣術指南役なんか今の感覚で言ったら野球のうまいおっさんみたいなもんで軍事の専門家とかではないしな

135 23/09/23(土)12:43:11 No.1104850736

後々ものすごい苦労して技術と中古の銃を買うことになってる…

136 23/09/23(土)12:43:22 No.1104850797

やっぱ聞きたい答えが決まってる欲しがりおじさんの相手真面目にしたらダメだな…

137 23/09/23(土)12:43:32 No.1104850857

鎖国してると洋式高炉が作れなくて200年後も良い鉄が作れないから大砲の射程が伸びない

138 23/09/23(土)12:43:38 No.1104850881

>鉄も火薬もたっかいからなあ >撃たんでいいなら撃たんでいい予算のムダ 東北大震災で同じこと言って予防をさせなかった政治家が問題になってたなぁ

139 23/09/23(土)12:44:37 No.1104851187

まさはるに狂ったカスには何言っても無駄

140 23/09/23(土)12:44:48 No.1104851235

>鎖国してると洋式高炉が作れなくて200年後も良い鉄が作れないから大砲の射程が伸びない そういう知見を得るためにもけおりおじさんはともかく専門組織は必要なんですね

141 23/09/23(土)12:45:41 No.1104851512

こぼんさん個人は銃嫌い…なんだよな…

142 23/09/23(土)12:45:56 No.1104851590

その苦労して手に入れた銃と技術って十数年かけてがんばってモノにできたけど大本は何百年と戦争やって技術力とドクトリン血と死体で積み上げていった苦労なんて生易しいセリフじゃすまない代価の結晶なのでその程度で済んだのはマシといえばマシ

143 23/09/23(土)12:46:59 No.1104851894

島国で争い続けてたら中古の銃すら買えなかったからな

144 23/09/23(土)12:47:51 No.1104852170

>やっぱ聞きたい答えが決まってる欲しがりおじさんの相手真面目にしたらダメだな… まぁ粘着のファンへのダル絡みみたいなもんだからね なに言ったところで自分のものの見方が正しいでしか反応ないし結局認知歪んでるからマトモな方からすると話すだけ無駄

145 23/09/23(土)12:48:17 No.1104852294

>その苦労して手に入れた銃と技術って十数年かけてがんばってモノにできたけど大本は何百年と戦争やって技術力とドクトリン血と死体で積み上げていった苦労なんて生易しいセリフじゃすまない代価の結晶なのでその程度で済んだのはマシといえばマシ 銃はアメリカの南北戦争で前装式ライフルから後装式連発銃まで一気に進んだからな 戦争が終わってダブついた中古を大量に買えたのはタイミングがよかった 売りつけられたとも言う

146 23/09/23(土)12:50:01 No.1104852792

このおっさん自分のポジションが良い思いできたらそれでいいって感じで戦争の火種作ろうとしてるだけだからな

147 23/09/23(土)12:50:08 No.1104852819

>その苦労して手に入れた銃と技術って十数年かけてがんばってモノにできたけど大本は何百年と戦争やって技術力とドクトリン血と死体で積み上げていった苦労なんて生易しいセリフじゃすまない代価の結晶なのでその程度で済んだのはマシといえばマシ 海隔てたとこでわざわざ追体験する必要は別にないし その時その時の最新情報をコツコツアップデートしてれば数十分の1の苦労で済んだんだろうな

148 23/09/23(土)12:50:47 No.1104852997

これくらい使い手を馬鹿にしないと剣客漫画に銃は出せない

149 23/09/23(土)12:51:15 No.1104853128

>このおっさん自分のポジションが良い思いできたらそれでいいって感じで戦争の火種作ろうとしてるだけだからな このおじさんの擁護はもちろん個人の話ししてるのはもう誰もいないと思う

150 23/09/23(土)12:52:07 No.1104853348

>海隔てたとこでわざわざ追体験する必要は別にないし その時その時の最新情報をコツコツアップデートしてれば数十分の1の苦労で済んだんだろうな 技術のこと全くわかってないくせに これ海外から買ったらいいんじゃないですか?って言ってる議員みたいだな

151 23/09/23(土)12:52:26 No.1104853437

>このおじさんの擁護はもちろん個人の話ししてるのはもう誰もいないと思う いや基本的におじさん亜種しかいないって話だ

152 23/09/23(土)12:52:47 No.1104853544

剣術指南役でまつりごとやってる若先生にマウント目的で剣より銃の方がいいよねって言われても知らんがなとしか言いようがないよね

153 23/09/23(土)12:53:03 No.1104853639

>技術のこと全くわかってないくせに えらいまたカリカリと煽り立てるなぁ まるでスレ画のおじさんじゃないか

154 23/09/23(土)12:53:31 No.1104853774

>えらいまたカリカリと煽り立てるなぁ >まるでスレ画のおじさんじゃないか 刺さった?

155 23/09/23(土)12:53:43 No.1104853824

>いや基本的におじさん亜種しかいないって話だ うーんうにだなぁ

156 23/09/23(土)12:53:58 No.1104853899

>刺さった? ごめんごめん

↑Top