ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/23(土)10:11:39 No.1104810344
一人がみんなのためにみんなが一人のために頑張ればみんなに吉が訪れる…!
1 23/09/23(土)10:12:40 No.1104810553
大一 大万 大吉
2 23/09/23(土)10:16:08 No.1104811267
言ってる事は正しい やってた事は恨み買ってた事が多い
3 23/09/23(土)10:16:49 No.1104811421
万吉
4 23/09/23(土)10:17:36 No.1104811587
お前コミュニストだったんか治部少輔…
5 23/09/23(土)10:19:24 No.1104812001
理念先行型過ぎた
6 23/09/23(土)10:22:33 No.1104812687
だから細かい点も注意するね…
7 23/09/23(土)10:24:25 No.1104813159
正論を言い過ぎて嫌われるのもわかる
8 23/09/23(土)10:25:34 No.1104813421
みんな徳川のために頑張った
9 23/09/23(土)10:27:39 No.1104813933
治部はみんなの為に頑張ったつもりだったが みんなは治部のことが嫌いらしい
10 23/09/23(土)10:28:11 No.1104814065
そんな変態仮面みたいな
11 23/09/23(土)10:28:15 No.1104814074
みんな?みんなとは誰のことですか? 物事は正しく報告して貰わないと困ります
12 23/09/23(土)10:28:58 No.1104814235
どう考えてもナンバー1に向いてないのに事実上のナンバー1になってしまった
13 23/09/23(土)10:29:25 No.1104814345
そういう所だぞ佐吉ィ
14 23/09/23(土)10:30:28 No.1104814594
一日一力一心
15 23/09/23(土)10:31:30 No.1104814832
>治部はみんなの為に頑張ったつもりだったが >みんなは治部のことが嫌いらしい 五奉行四家老が仲間になる程度
16 23/09/23(土)10:31:45 No.1104814904
みんな頑張ろうねじゃなくて みんな頑張るのは当然だよなみたいな態度で正論押し付けてたんだろうなって
17 23/09/23(土)10:33:54 No.1104815399
某は最善を尽くしているから皆も尽くすのが当然であろう
18 23/09/23(土)10:34:13 No.1104815473
>みんな頑張ろうねじゃなくて >みんな頑張るのは当然だよなみたいな態度で正論押し付けてたんだろうなって 御恩と奉公は武士の基礎だぞ
19 23/09/23(土)10:34:31 No.1104815560
https://www.youtube.com/watch?v=Bp_JCOWYorA
20 23/09/23(土)10:36:32 No.1104816106
>御恩と奉公は武士の基礎だぞ そういうとこやぞ
21 23/09/23(土)10:37:18 No.1104816312
頭鎌倉武士かよ
22 23/09/23(土)10:40:32 No.1104817158
>頭鎌倉武士かよ 朝鮮で頑張った割に恩賞ないことにキレられたわけだから基礎はみんな頭鎌倉よ この後江戸で朱子学のような君主無条件に賛美にならないと
23 23/09/23(土)10:40:57 No.1104817263
そうはいっても清正や正則みたいに豊臣滅亡に手を貸しまくった形になったカスよりはマシかな
24 23/09/23(土)10:41:43 No.1104817442
御恩と奉公というと観念的なニュアンスが交じるけど要は土地から上がる利益の上前をちょっとでも多く跳ねようというのが武士の生態だからな
25 23/09/23(土)10:42:08 No.1104817529
>五奉行四家老が仲間になる程度 三成どうこうじゃなくて前田利家についたんじゃないかな
26 23/09/23(土)10:43:23 No.1104817847
加藤や福島は別に豊臣政権なくても食っていける程度の才覚はあったから
27 23/09/23(土)10:44:05 No.1104818030
>そうはいっても清正や正則みたいに豊臣滅亡に手を貸しまくった形になったカスよりはマシかな 結果論じゃないそれ
28 23/09/23(土)10:47:09 No.1104818795
太閤に恩はあっても右大臣秀頼には無いんじゃねーかな…
29 23/09/23(土)10:47:24 No.1104818863
>そうはいっても清正や正則みたいに豊臣滅亡に手を貸しまくった形になったカスよりはマシかな それでいくと関ヶ原合戦を起こして負けて豊臣側で対徳川陣営となりえる奴等を改易されたりと豊臣家をガリガリにした三成はもっとカスになるけど?
30 23/09/23(土)10:49:21 No.1104819348
刑部と左近は付いてきてくれたから…
31 23/09/23(土)10:50:02 No.1104819535
>それでいくと関ヶ原合戦を起こして負けて豊臣側で対徳川陣営となりえる奴等を改易されたりと豊臣家をガリガリにした三成はもっとカスになるけど? 前田に宇喜多に上杉にと対抗できるのじわじわ削られてるじゃんその前から
32 23/09/23(土)10:50:17 No.1104819615
三成じゃあ人はまりそうにないし誰が西軍をまとめてたの?
33 23/09/23(土)10:51:03 No.1104819790
大大大万吉
34 23/09/23(土)10:52:22 No.1104820128
御恩と奉公っつっても自分の家潰してまでやるもんでもないしな 武士の第一はやっぱ自家の存続だから主を変えるのも全然ありよ
35 23/09/23(土)10:53:16 No.1104820366
>御恩と奉公っつっても自分の家潰してまでやるもんでもないしな >武士の第一はやっぱ自家の存続だから主を変えるのも全然ありよ でもほら豊臣姓もらったんだから豊臣が君の御家だよ
36 23/09/23(土)10:53:42 No.1104820480
>三成じゃあ人はまりそうにないし誰が西軍をまとめてたの? まとまってないから人質とろうとしたらみんな大好き細川ガラシャが死んで逆に反発された
37 23/09/23(土)10:54:41 No.1104820737
>万吉 っていう幼名の武将居そうだなと思ったらクロカンだった
38 23/09/23(土)10:54:46 No.1104820764
そもそも論で言えば徳川内府は豊臣家で一番重要な身内なんだぞ…
39 23/09/23(土)10:55:06 No.1104820857
加藤も福島も豊臣の譜代でもなければ武家の生まれでもないからなぁ
40 23/09/23(土)10:55:34 No.1104820957
そもそも論で言ったら武家社会の外戚なんか何一つ宛にならないんで
41 23/09/23(土)10:55:39 No.1104820981
>そもそも論で言えば徳川内府は豊臣家で一番重要な身内なんだぞ… 秀頼様は西軍側におりますが?
42 23/09/23(土)10:58:26 No.1104821693
西軍のトップは大江権中納言輝元ですぜ…
43 23/09/23(土)10:58:33 No.1104821718
どう足掻いても秀吉の次は実力面でも血統面でも家康が来ちゃうんだよ 豊臣残すなら軟着陸させるかが問題だったのに関ヶ原で暴発して全部ダメになっちゃった
44 23/09/23(土)10:59:23 No.1104821914
>加藤も福島も豊臣の譜代でもなければ武家の生まれでもないからなぁ だから次代であっさり消えちゃいました あーあ
45 23/09/23(土)11:00:16 No.1104822103
あくまでも豊臣政権下での主導権争いだったからな なんか神君が幕府開いたわ…
46 23/09/23(土)11:02:51 No.1104822717
福島→桶屋の子 加藤→鍛冶屋(元は下級武士)の子
47 23/09/23(土)11:03:08 No.1104822791
国力も官位もトップだからね…家柄はちょっと怪しいけど そりゃ家康に付くのが正解
48 23/09/23(土)11:03:09 No.1104822798
>西軍のトップは大江権中納言輝元ですぜ… 輝元が主体的に行動を起こす時は大抵ロクな結果になってない…
49 23/09/23(土)11:05:01 No.1104823253
輝元も叔父さん達がもっと叩いてしつけておけば…
50 23/09/23(土)11:05:34 No.1104823392
>>西軍のトップは大江権中納言輝元ですぜ… >輝元が主体的に行動を起こす時は大抵ロクな結果になってない… 落ち着いて弁当でも食べるか
51 23/09/23(土)11:06:55 No.1104823693
輝元は三成挙兵から大阪入りのスピードは評価するが所詮は行動的な政治家だな…ってなる 前線は他人に任せて敵に勢いあれば恭順に躊躇いがないし責任転嫁は済ませてある… 済まなかったけど
52 23/09/23(土)11:07:54 No.1104823924
輝元君箱入りすぎて小早川隆景死んでから関ヶ原後に大リストラするまで家中統制できてないからな
53 23/09/23(土)11:08:06 No.1104823964
干し柿で機嫌直してくれ
54 23/09/23(土)11:08:07 No.1104823970
輝元に輪をかけてアホな秀就好き
55 23/09/23(土)11:08:31 No.1104824062
毛利とほぼ直接ぶつかること無く毛利の勢力をごそっと削ったの政治的にデカいよね
56 23/09/23(土)11:10:32 No.1104824543
輝元は戦場にいなくて格も兵力もトップは秀家で直前までこの方面を仕切ってたのは三成で誰の命令なら諸将は従うんだ
57 23/09/23(土)11:10:41 No.1104824578
毛利あの絶好の位置にいて戦ってたら東軍普通に負けるよね 動かなかったせいで実質東軍のMVPだよ毛利
58 23/09/23(土)11:10:44 No.1104824583
本当は広島が地元だったんだよな毛利氏
59 23/09/23(土)11:13:13 No.1104825212
>輝元は戦場にいなくて格も兵力もトップは秀家で直前までこの方面を仕切ってたのは三成で誰の命令なら諸将は従うんだ 船頭多くして…って感じ 西軍が勝ったら主導権争いや地方大名の好き勝手が始まって戦国時代に逆戻りしそう
60 23/09/23(土)11:14:51 No.1104825575
>輝元は戦場にいなくて格も兵力もトップは秀家で直前までこの方面を仕切ってたのは三成で誰の命令なら諸将は従うんだ 結果的にはありえない仮定だけど毛利大活躍で後の政争で主導権握られるのも諸将は困るからな
61 23/09/23(土)11:15:56 No.1104825840
どうすれば三成は報われたんですかね…
62 23/09/23(土)11:16:06 No.1104825880
書き込みをした人によって削除されました
63 23/09/23(土)11:16:20 No.1104825934
時流を読む
64 23/09/23(土)11:17:08 No.1104826120
毛利勝っても吉川派がどうせいらんことしそう
65 23/09/23(土)11:17:45 No.1104826233
毛利は別にそんなに偉くなりたいわけじゃないしな
66 23/09/23(土)11:17:48 No.1104826241
AIの世界だったら天下取れてたと思う
67 23/09/23(土)11:18:59 No.1104826528
>毛利あの絶好の位置にいて戦ってたら東軍普通に負けるよね >動かなかったせいで実質東軍のMVPだよ毛利 いや別に… そもそもあの布陣図自体が間違いなので
68 23/09/23(土)11:19:46 No.1104826687
毛利的にはどうなって欲しかったの関ヶ原前後は
69 23/09/23(土)11:22:37 No.1104827393
見るたびに何故か毎回秀吉の紋だと思ってしまう
70 23/09/23(土)11:23:01 No.1104827500
>どうすれば三成は報われたんですかね… 大人しく隠居してる いやほんとに
71 23/09/23(土)11:23:09 No.1104827543
>どうすれば三成は報われたんですかね… 三成が秀吉死後の地位を諦めて隠居すれば比較的報われたかと 結局自分の地位を守るために豊臣家云々言ってただけだし
72 23/09/23(土)11:23:23 No.1104827599
信長の下でよく重鎮できてたよなあ
73 23/09/23(土)11:27:01 No.1104828554
関ケ原って旗色を明らかにする儀式みたいなもんだしな
74 23/09/23(土)11:29:29 No.1104829152
土地を得るために成り上がり気質ばかりだった中で大一大万大吉は時代的にきつい
75 23/09/23(土)11:31:05 No.1104829554
そもそも関ヶ原で豊臣の滅亡は決まってないし 力削がれて形式上の主君になれたのにやらかしたのは秀頼自身だ
76 23/09/23(土)11:32:26 No.1104829877
関ヶ原の時点で西軍は負けが決まってたので 勝負を決めたのは岐阜
77 23/09/23(土)11:35:05 No.1104830588
このときに毛利を完全に潰しておけば良かったね
78 23/09/23(土)11:35:18 No.1104830645
輝元は自身の領地拡大は考えてても自分が政権運営しようと微塵も考えてないのが邪悪
79 23/09/23(土)11:35:38 No.1104830718
>このときに毛利を完全に潰しておけば良かったね そこまで強権持ててないだろ多分
80 23/09/23(土)11:37:41 No.1104831250
>このときに毛利を完全に潰しておけば良かったね そうなったらさすがに毛利と戦することになる 関ヶ原の戦後処理も死ぬほど面倒なのにまた大変なことになるのでできない 生贄にJKも差し出されてるしね
81 23/09/23(土)11:39:48 No.1104831802
読み方も分かんねー旗印じゃ人はついてこない
82 23/09/23(土)11:42:17 No.1104832492
>毛利的にはどうなって欲しかったの関ヶ原前後は グダグダになって毛利の領土拡大したい マジでそれだけで中央とかどうでもいい
83 23/09/23(土)11:44:14 No.1104832998
毛利は元就時代から自分の周りに固執してて天下とかどうでもいいって感じ 関ケ原ですら天下とかいらんからグダグダになって争ってる間になんか得をしたいってだけ
84 23/09/23(土)11:45:05 No.1104833201
別にそんなにトップになりたいやつ多くないと思うよ 武田とか上杉とかもそうだろうし
85 23/09/23(土)11:47:42 No.1104833936
天下統一とかそのへんの大名にとっては与太話なので できたとして血で血を洗う未来しか見えなかっただろ
86 23/09/23(土)11:49:32 No.1104834450
毛利はあえて天下の先とならずとかいう家訓さえあるしな
87 23/09/23(土)11:50:49 No.1104834794
恩がどうとか言い出すとどうして足利将軍家を支えないんだって話になっちゃう
88 23/09/23(土)11:52:12 No.1104835189
毛利潰したら人心離れて海運が統制できないからな
89 23/09/23(土)11:59:09 No.1104837287
ギャンブルやりすぎたよ細川くん 倹約したほうがいいよ
90 23/09/23(土)12:00:14 No.1104837662
最上「そもそも豊臣嫌いので家康側に付くね」
91 23/09/23(土)12:01:22 No.1104838051
毛利の関ケ原後に解雇した人数も異常に多いからめんどくさいんだよな しかも黒田官兵衛が輝元の領地がお隣なほうが楽ってことで幕府に慰留を嘆願したレベルで扱いやすい
92 23/09/23(土)12:05:43 No.1104839432
毛利君なんで西軍の大将なんかに…
93 23/09/23(土)12:06:23 No.1104839628
>最上「そもそも豊臣嫌いので家康側に付くね」 最上くんは基本的に主流派に近寄ってるだけ
94 23/09/23(土)12:06:56 No.1104839797
石田は子どもたちがいろんなところで生き残ってるから勝ち組
95 23/09/23(土)12:07:34 No.1104839994
最上さんとこは娘さんの件があるから…