ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/23(土)09:19:09 No.1104798835
ですって
1 23/09/23(土)09:22:24 No.1104799498
そりゃそうよ
2 23/09/23(土)09:22:42 No.1104799566
長い言い訳
3 23/09/23(土)09:23:07 No.1104799669
田舎なんて車社会なんだから公共交通なんて要らんだろ
4 23/09/23(土)09:23:11 No.1104799685
エレベーターと営利企業を同列に扱うんじゃない
5 23/09/23(土)09:24:07 No.1104799892
赤字なら運営する意味無いのでは…
6 23/09/23(土)09:24:55 No.1104800076
赤字だけどいい赤字だから!必要経費みたいなもんだから! ってこと?
7 23/09/23(土)09:25:25 No.1104800195
>赤字だけどいい赤字だから!必要経費みたいなもんだから! >ってこと? はい
8 23/09/23(土)09:28:05 No.1104800772
日本国も財政赤字ですが
9 23/09/23(土)09:28:10 No.1104800780
人とモノの移動が潜在的に価値を生むのでそれだけで採算をとる必要はない 人と物も動かねぇ田舎は切っていいな!
10 23/09/23(土)09:28:25 No.1104800832
東京は別に赤字になってないから公共交通無いと困る人は東京に行けばいいだけの話ですね
11 23/09/23(土)09:29:12 No.1104801018
発展的解消でござる
12 23/09/23(土)09:29:21 No.1104801054
赤字でも必要なもんは公共でもないとやらない
13 23/09/23(土)09:29:31 No.1104801088
義務教育も赤字だし廃止すべきでしょ
14 23/09/23(土)09:30:20 No.1104801252
公共サービスは赤字が当たり前 それが黒字って事は要は住民サービスが悪いって事だから ただし赤字額にも限度があるって話
15 23/09/23(土)09:30:28 No.1104801273
車の自動運転が早く実現しないかなぁ
16 23/09/23(土)09:30:58 No.1104801389
必要経費なのはそうだろうけど 実際切り捨てるほどなのか
17 23/09/23(土)09:31:37 No.1104801528
>義務教育も赤字だし廃止すべきでしょ それが本当に正しいと思っていてそうなるべきと考えるなら社会的パワーを備えて議員にそれを言わせて支持を取り付けてください
18 23/09/23(土)09:32:18 No.1104801674
公務員が出羽守とか恥ずかしくねえのか
19 23/09/23(土)09:32:35 No.1104801748
国が商業主義になったらどうなるだろう…
20 23/09/23(土)09:32:38 No.1104801762
バスと電車はわかるがタクシーも公共交通なのか?
21 23/09/23(土)09:33:32 No.1104801940
赤字路線はあっても他の黒字路線が補うからセーフ 黒字路線が存在しないJR北海道は静かに消えていく
22 23/09/23(土)09:33:41 No.1104801963
>バスと電車はわかるがタクシーも公共交通なのか? デマンドタクシーってやつじゃない?
23 23/09/23(土)09:33:43 No.1104801971
>バスと電車はわかるがタクシーも公共交通なのか? 近場にバスも電車もないような老人には必要なものだからな…
24 23/09/23(土)09:33:59 No.1104802027
言ってることは一考するべき
25 23/09/23(土)09:34:48 No.1104802192
こういう公共物が無くなると困るのは自分が年老いて何もできなくなったときだからな…
26 23/09/23(土)09:34:53 No.1104802212
>バスと電車はわかるがタクシーも公共交通なのか? 民間会社や個人が運用してるから公共じゃないというなら電気ガスも公共では無くなるが…?
27 23/09/23(土)09:35:48 No.1104802402
厳密に赤字部門は無くせというならあらゆる会社から事務と経営者がいなくなる そして昨日不全になる
28 23/09/23(土)09:36:07 No.1104802477
>公務員が出羽守とか恥ずかしくねえのか 外国は消費税が何十%だから日本ももっと上げるべき!っていっつも言ってるのに今更
29 23/09/23(土)09:36:07 No.1104802483
じゃあ年老いてから交通事故を起こしてしまった悲惨な事例についての広報に力を入れるか
30 23/09/23(土)09:36:16 No.1104802527
客の来ないデパートのエレベーターは稼働台数減らされていくよね?
31 23/09/23(土)09:36:56 No.1104802654
「」なんて不良債権みたいなもんだし消して良いよね
32 23/09/23(土)09:38:27 No.1104802979
>言ってることは一考するべき でも逆張りしたいなァ…
33 23/09/23(土)09:38:45 No.1104803054
>「」なんて不良債権みたいなもんだし消して良いよね それはそう
34 23/09/23(土)09:39:25 No.1104803191
それよりも人手不足が…
35 23/09/23(土)09:40:10 No.1104803363
>言ってることは一考するべき しかして鵜呑みすべきではない
36 23/09/23(土)09:40:37 No.1104803459
たぶん10年後には医者も簡易治療可能な設備のある小型バスで定期的に移動してジジババの相手すると思うわ 「毎月5日と15日に先生が来るから薬もらうんだわー」みたいな感じに
37 23/09/23(土)09:40:58 No.1104803550
>国が商業主義になったらどうなるだろう… 急速に落ちぶれる
38 23/09/23(土)09:41:12 No.1104803605
>それよりも人手不足が… 労働環境改善の法律で生まれる人手不足を危機とか言う業界は一度死んだほうがいいよ
39 23/09/23(土)09:41:39 No.1104803716
そもそも黒字なら民業圧迫になるから公的資金要らない 赤字な事じゃなくて重要度じゃないのか?
40 23/09/23(土)09:42:15 No.1104803832
>>それよりも人手不足が… >労働環境改善の法律で生まれる人手不足を危機とか言う業界は一度死んだほうがいいよ はい…事業を畳みます…
41 23/09/23(土)09:42:43 No.1104803928
>>国が商業主義になったらどうなるだろう… >急速に落ちぶれる 国力を金に変換するのいいよね…
42 23/09/23(土)09:43:38 No.1104804120
仙台東西線とか赤字でボロクソに言われてるけど 西の東北大や東の街の発展考えれば十分お釣りは来ると思うんだけどね 乗車人員もそこまで悪くはないし 同じミニ地下鉄仲間の神戸海岸線はまぁ…そうね……
43 23/09/23(土)09:47:00 No.1104804817
>公務員が出羽守とか恥ずかしくねえのか いつの間に国鉄に戻ったんだ
44 23/09/23(土)09:48:00 No.1104805035
>>それよりも人手不足が… >労働環境改善の法律で生まれる人手不足を危機とか言う業界は一度死んだほうがいいよ 分かりました 農業と酪農と土木建築と運送とバス電車タクシーと水道電気ガスが死にます
45 23/09/23(土)09:49:02 No.1104805294
コロナ禍終わって黒字に戻せるJRはやっぱすごいんだな
46 23/09/23(土)09:49:12 No.1104805324
京都に住んでるけど地下鉄東西線はマジで死んでいいよ 現時点でも烏丸線の黒字を食い潰すだけなのにまだ伸ばして行こうとしてるからな その先には議員が大量に土地を持ってるエリアがあるから仕方ないね
47 23/09/23(土)09:49:48 No.1104805458
増える老人がずっと自分で運転してたらどんどん事故増えるの目に見えてるしなあ
48 23/09/23(土)09:55:04 No.1104806658
一度廃止して必要なら戻せば良い
49 23/09/23(土)09:57:23 No.1104807260
>一度廃止して必要なら戻せば良い まあそう思うのはいいんたが廃止するにも金かかるし戻したときには更に金かかるんすよ
50 23/09/23(土)10:00:02 No.1104807835
将来は田舎なら一人乗り自動運転車で解決できるよね 都市部は全部それでやると道路パンクするから物理的に無理
51 23/09/23(土)10:00:31 No.1104807945
書き込みをした人によって削除されました
52 23/09/23(土)10:02:18 No.1104808361
>京都に住んでるけど地下鉄東西線はマジで死んでいいよ >現時点でも烏丸線の黒字を食い潰すだけなのにまだ伸ばして行こうとしてるからな >その先には議員が大量に土地を持ってるエリアがあるから仕方ないね 陰謀論好きそう
53 23/09/23(土)10:02:36 No.1104808423
私鉄道マニアやバスマニアがなくなったこと嘆くの面白いからどんどん廃止するのがいいと思うの
54 23/09/23(土)10:03:18 No.1104808563
>私鉄道マニアやバスマニアがなくなったこと嘆くの面白いからどんどん廃止するのがいいと思うの 別にマニアのために運営してるわけじゃないから…
55 23/09/23(土)10:03:28 No.1104808594
>>一度廃止して必要なら戻せば良い >まあそう思うのはいいんたが廃止するにも金かかるし戻したときには更に金かかるんすよ それに一度廃止された路線が一部でも復活した例は一例しかないのよね 殆どは鉄道からバスに転換されてその転換されたバス路線も廃止される例ばかり
56 23/09/23(土)10:03:54 No.1104808685
もしかして本来必要ない公共交通機関を作りすぎていただけでは?
57 23/09/23(土)10:04:24 No.1104808804
>殆どは鉄道からバスに転換されてその転換されたバス路線も廃止される例ばかり いい…
58 23/09/23(土)10:06:37 No.1104809270
>それに一度廃止された路線が一部でも復活した例は一例しかないのよね >殆どは鉄道からバスに転換されてその転換されたバス路線も廃止される例ばかり 適切なものだけ廃止出来てるって事だな
59 23/09/23(土)10:07:57 No.1104809546
>>私鉄道マニアやバスマニアがなくなったこと嘆くの面白いからどんどん廃止するのがいいと思うの >別にマニアのために運営してるわけじゃないから… だからこそ単なるマニアは経営に対して何か言ったりするべきじゃないんですね
60 23/09/23(土)10:08:48 No.1104809731
>もしかして本来必要ない公共交通機関を作りすぎていただけでは? 過去には必要だったが少子高齢化で必要性が減っただけだろ
61 23/09/23(土)10:08:50 No.1104809743
そろそろ北海道でまた消してほしい
62 23/09/23(土)10:09:34 No.1104809911
>だからこそ単なるマニアは経営に対して何か言ったりするべきじゃないんですね マニアが何か言ったところで経営にはなんの影響もないからどうでもいいです
63 23/09/23(土)10:14:37 No.1104810953
必要かどうかを考えるのは大事だけど 赤字だからと言って必要ないとはならない
64 23/09/23(土)10:18:00 No.1104811675
大多数の一般市民より県とか市のお偉いさんの意識改革した方がいいと思うよ
65 23/09/23(土)10:25:49 No.1104813483
>陰謀論好きそう 路線延長や新設に議員がよく動くのは事実ではある 東京だと環七地下に地下鉄新設する運動を何十年も続けてる奴らがいる
66 23/09/23(土)10:30:42 No.1104814646
>>もしかして本来必要ない公共交通機関を作りすぎていただけでは? >過去には必要だったが少子高齢化で必要性が減っただけだろ 「」ちゃん固有なのかポンニチ人の悪い癖なのか分らんが 時間経過による状況の変化を失敗としか受けいられないのよね 永続するものしか成功と認めないっつうか
67 23/09/23(土)10:30:45 No.1104814655
でも乗車料金上げたら殺すんだろ?
68 23/09/23(土)10:31:59 No.1104814964
>路線延長や新設に議員がよく動くのは事実ではある >東京だと環七地下に地下鉄新設する運動を何十年も続けてる奴らがいる それは自分のもってる土地の価値をあげるためじゃなくて高速道路や路線を伸ばせばその土地の市民から支持されるからでしょ…
69 23/09/23(土)10:35:24 No.1104815797
公共交通機関なんてユーザ目線だとあればあるほど良いじゃん 儲からんからやめろとか言ってるのは株主か何かか?
70 23/09/23(土)10:35:38 No.1104815864
赤字じゃなかったら何?
71 23/09/23(土)10:36:57 No.1104816217
>公共交通機関なんてユーザ目線だとあればあるほど良いじゃん >儲からんからやめろとか言ってるのは株主か何かか? 税金というもんで運営されているのなら国民=株主みたいなもんだよ
72 23/09/23(土)10:38:23 No.1104816574
>税金というもんで運営されているのなら国民=株主みたいなもんだよ じゃあ国民が金の無駄だから廃止しろって言ってんだから廃止するべきですね
73 23/09/23(土)10:40:14 No.1104817075
>>税金というもんで運営されているのなら国民=株主みたいなもんだよ >じゃあ国民が金の無駄だから廃止しろって言ってんだから廃止するべきですね べきかどうかは知らんがそれもひとつの選択肢よ
74 23/09/23(土)10:40:37 No.1104817176
つまり日本国民がバカって事だろ
75 23/09/23(土)10:42:41 No.1104817686
なにがつまりなんだ?
76 23/09/23(土)10:43:21 No.1104817842
赤字なら潰せよ 利用者おらんのに舐めとんのか
77 23/09/23(土)10:44:22 No.1104818091
いいからさっさ死になよ 死ね
78 23/09/23(土)10:45:46 No.1104818455
黒字見込めるなら民間バスが走ってるもんね… とは言え赤字の内訳を見ないとただの怠慢経営じゃねえかってのもある
79 23/09/23(土)10:46:59 No.1104818748
差し引きマイナスで赤字だってんなら赤字は赤字 そのうえで良いと悪いがあるってしとかないと 納行政サービスの恩恵から納税額を差し引いて赤字の納税者は潰せってのに抗えなくなる
80 23/09/23(土)10:48:17 No.1104819067
>赤字なら潰せよ >利用者おらんのに舐めとんのか 利用者がいなくて赤字なのと 利用者がいて基幹交通なのに赤字とは全然違うんだ
81 23/09/23(土)10:49:20 No.1104819345
公共の福祉という面を担ってる部分があるからなあ 赤字だから廃止しろは簡単に言えない
82 23/09/23(土)10:50:07 No.1104819561
地元は赤字路線バスがなくなったので 駅前のイオンまでのシャトルバスと 市役所や病院を回る高齢者向けのバスにあいのりする感じになってる
83 23/09/23(土)10:50:54 No.1104819752
>必要かどうかを考えるのは大事だけど >赤字だからと言って必要ないとはならない 信号機も赤字といえば赤字だしな
84 23/09/23(土)10:51:26 No.1104819881
この資料を作ったところが金出して責任を持つ県や市ならまだ分かるんだが国の出先機関なんだよな 大して金出さない口で何を言っているんだと思ってしまう
85 23/09/23(土)10:51:28 No.1104819891
人もおらん自治体もいらんしどんどん合併しろ 誰も利用しない道路ばかり舗装しやがって
86 23/09/23(土)10:51:36 No.1104819925
交通が不便な町に人が住まなくなるって書いてるけど赤字出るくらい利用者いないレベルで人口少ないなら 交通機関あってもダメなんじゃないかってなるぞ…
87 23/09/23(土)10:51:56 No.1104820012
>国が商業主義になったらどうなるだろう… そもそも資本主義国家ですんで…
88 23/09/23(土)10:53:15 No.1104820360
赤字を言い換えると何?慈善事業?
89 23/09/23(土)10:53:41 No.1104820476
>赤字を言い換えると何?慈善事業? 福祉じゃね
90 23/09/23(土)10:53:51 No.1104820513
赤字で困ってるの会社なのに外野が被害者面する謎現象に名前をつけたい
91 23/09/23(土)10:53:53 No.1104820519
最近駅前にタクシー止まらなくなった駅が増えてきた 止まってもアプリからの送迎だったりするし 電話しても「アプリだけやってるんで…」で来てくれなかったりする その地域のタクシーアプリ入れたりする手間はある
92 23/09/23(土)10:54:03 No.1104820577
儲からないけど必要なことこそ税金使ってやるべきなのに日本人は赤字だから税金の無駄遣いって言うよね 儲かるなら民間でいいのに
93 23/09/23(土)10:55:01 No.1104820843
>人もおらん自治体もいらんしどんどん合併しろ >誰も利用しない道路ばかり舗装しやがって とはいえ誰も利用しないから放置してる場所が増えるってのは良くないんですよ
94 23/09/23(土)10:57:15 No.1104821382
>儲からないけど必要なことこそ税金使ってやるべきなのに日本人は赤字だから税金の無駄遣いって言うよね >儲かるなら民間でいいのに どう見ても拝金主義者の考えだけど大丈夫ですか…?って人は多い
95 23/09/23(土)10:57:30 No.1104821448
>その地域のタクシーアプリ入れたりする手間はある あれって共通じゃないんだ…
96 23/09/23(土)10:58:30 No.1104821707
そんなに無いと困るなら料金ガッツリ上げさせてあげたら タクシー使うよりはマシだろう…
97 23/09/23(土)10:59:03 No.1104821846
エレベーターガールだってクソ赤字だから廃止されたのでは?
98 23/09/23(土)10:59:03 [Unity] No.1104821847
>そんなに無いと困るなら料金ガッツリ上げさせてあげたら わかりました
99 23/09/23(土)10:59:20 No.1104821902
自己責任風潮蔓延させておいてそりゃないぜ
100 23/09/23(土)10:59:29 No.1104821935
>エレベーターガールだってクソ赤字だから廃止されたのでは? 存在が無意味すぎるもの
101 23/09/23(土)11:00:28 No.1104822146
コロナ以降激変した現実知らねぇ奴がほざいてるだけなんだよな 人口1万人規模の街なんざ老人はくたばるか家族に引き取られてるし、若いのは出ていって年に1000人近く消えてるわ
102 23/09/23(土)11:00:44 No.1104822213
印鑑ももうこんなもんいらんだろってなりかけたけど めっちゃ抵抗されたな
103 23/09/23(土)11:01:09 No.1104822310
>>その地域のタクシーアプリ入れたりする手間はある >あれって共通じゃないんだ… 1都3県くらいならいいんだけどね… 今3つか4つはいってる
104 23/09/23(土)11:01:37 No.1104822406
廃止されて困る人が赤字にならないくらい使えばいいのでは
105 23/09/23(土)11:01:57 No.1104822492
>今3つか4つはいってる めんどくせぇな!
106 23/09/23(土)11:02:39 No.1104822682
タクシーアプリ、クレカ必須なのがちらほらあって クレカない人どうすんだろ…って思っちゃうんだよな SUICAくらいは対応してもいいと思うけど
107 23/09/23(土)11:02:55 No.1104822740
東京都以外は交付金無いと赤字なんだから 赤字が許されないなら日本の道府県全部廃止しろよ…
108 23/09/23(土)11:03:14 No.1104822817
公共の交通機関は必要だけどせめて赤字対策はしとけよ
109 23/09/23(土)11:03:33 No.1104822899
今の世代のお年寄りはしっかりお金貯められた世代だろうしあんまり思うところは無いや
110 23/09/23(土)11:04:29 No.1104823115
この国ってびっくりするほど自治体同士が手を取り合わないよね なんかもう戦国時代の地図みたいになってる
111 23/09/23(土)11:05:34 No.1104823393
>>今3つか4つはいってる >めんどくせぇな! 出張とかでよっぽどの地方行かないならタクシーGOだけでいいと思う
112 23/09/23(土)11:05:39 No.1104823416
金あるならさっさと引っ越して都会住めとしか言えねぇ
113 23/09/23(土)11:07:19 No.1104823803
>この国ってびっくりするほど自治体同士が手を取り合わないよね 隣国とは決して一緒になれないから隣国だと言うし 仲が良い自治体は平成の大合併で消滅したのでは
114 23/09/23(土)11:08:26 No.1104824041
>いいからさっさ死になよ >死ね 率先してお手本見せて
115 23/09/23(土)11:10:48 No.1104824600
赤字(=それ単体では経費以上の稼ぎにならないorそもそもまったく金にならない)であるのとと必要性の是非は分けて考えようよってことならそうだねってなる
116 23/09/23(土)11:10:51 No.1104824617
>儲からないけど必要なことこそ税金使ってやるべき 本当に必要か?を見直すときに真っ先に見られるのは収支よ
117 23/09/23(土)11:11:54 No.1104824883
諸外国では赤字と呼ばないというが外国はマイナスの場合赤字使わないのか
118 23/09/23(土)11:11:55 No.1104824888
客どころか肝心の運転士すらいねえよぉ地方公共交通機関 金剛自動車がバス事業廃止を通達したがああいうとこはこれからもっと増える
119 23/09/23(土)11:15:13 No.1104825658
まぁ赤字でも構わないのよ 支えられるのならな!
120 23/09/23(土)11:16:54 No.1104826055
利用者ほぼ皆無で本数もカスみたいなローカル線は経費もその分少ないから赤字額自体は大きくないみたいな例もあるよね 逆にそこそこ利用者は居るし特急も走ってるし貨物の重要ルートなんだけど古くてカーブだらけで災害のたびにダメージ受けて維持管理コストがバカでかいせいでトータルだと赤字みたいな例もあるし本来はこっちの方をなんとかしないといけない
121 23/09/23(土)11:17:44 No.1104826225
私鉄がうじゃうじゃ居て当たり前のように黒字経営してる首都圏って異常なのでは……?
122 23/09/23(土)11:18:38 No.1104826433
>私鉄がうじゃうじゃ居て当たり前のように黒字経営してる首都圏って異常なのでは……? 人口は正義だからな
123 23/09/23(土)11:19:28 No.1104826622
企業ってのは債務超過になったら死ぬからな…
124 23/09/23(土)11:20:16 No.1104826809
>私鉄がうじゃうじゃ居て当たり前のように黒字経営してる首都圏って異常なのでは……? 日本人の約10人に1人は東京に、約3.6人に1人は東京神奈川千葉埼玉に住んでるからな
125 23/09/23(土)11:20:28 No.1104826859
>諸外国では赤字と呼ばないというが外国はマイナスの場合赤字使わないのか 元々会計でプラスなら黒インクでマイナスなら赤インク使ってたから概念はあるし収支の話だってする
126 23/09/23(土)11:20:43 No.1104826930
人口が減ったら穏やかに死んでいくしかない運命
127 23/09/23(土)11:20:45 No.1104826941
説明の仕方は適切ではないかもしれないが 地方の交通の足として必要な支出だから利益を出す前提ではないので赤字路線という認識は違うのではないかって意味だと理解した
128 23/09/23(土)11:22:03 No.1104827257
補助入れてもトントンにならないならいつか死ぬだけだよ
129 23/09/23(土)11:25:08 No.1104828060
赤字だけど必要なんですって言わなきゃいけないのに 赤字じゃないけど?とごまかしてるだけだからいずれ首回らなくなるよスレ画
130 23/09/23(土)11:26:15 No.1104828361
経済効果こんだけ出てるって試算したらいいんじゃないかな