23/09/23(土)02:43:36 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/23(土)02:43:36 No.1104764773
https://blog.unity.com/news/open-letter-on-runtime-fee 来たよ
1 23/09/23(土)02:46:39 No.1104765179
>We will make sure that you can stay on the terms applicable for the version of Unity editor you are using – as long as you keep using that version. これまたなかったことにされない?大丈夫?
2 23/09/23(土)02:47:09 No.1104765242
>これまたなかったことにされない?大丈夫? これがあるからなぁ…
3 23/09/23(土)02:47:15 No.1104765262
>Unity Personal プランは引き続き無料であり、 Unity Personalで構築されたゲームのランタイム料金はかかりません。上限を 100,000 ドルから 200,000 ドルに引き上げ、Made with Unityスプラッシュ スクリーンを使用する要件を削除します。 >12 か月間の収益が 100 万ドル未満のゲームは料金の対象にはなりません。 >ランタイム料金ポリシーは、2024 年以降に出荷されるUnity の次の LTS バージョンからのみ適用されます。現在出荷されているゲームや現在取り組んでいるプロジェクトは、この新しいバージョンの Unity にアップグレードすることを選択しない限り、含まれません。 >ランタイム料金の対象となるゲームについては、 2.5% の収益分配か、毎月ゲームに参加する新規ユーザーの数に基づいて計算された金額のいずれかを選択できます。これらの数値は両方とも、すでに入手可能なデータから自己報告されたものです。常に低い方の金額が請求されます。
4 23/09/23(土)02:48:08 No.1104765377
スプラッシュスクリーン出さなくていいの?
5 23/09/23(土)02:48:31 No.1104765428
上層部誰も止めてない以外はほぼ大勝利って感じの内容だし 信頼失っても居残るよと言ってた連中は残りそうだ
6 23/09/23(土)02:48:42 No.1104765454
翻訳読む限りは相当折れたって感じだけどどうだろうな
7 23/09/23(土)02:49:14 No.1104765521
びっくりするぐらいまともな内容なんだけどなんか見落としてる?
8 23/09/23(土)02:49:57 No.1104765609
結局今回の騒動は信用と株を失っただけ?
9 23/09/23(土)02:50:16 No.1104765647
上層部うんぬんは株主の仕事だろ
10 23/09/23(土)02:50:46 No.1104765695
最初にとんでもない要求を出して次に現実的な要求を出すと通りやすいってやつらしいな
11 23/09/23(土)02:51:39 No.1104765804
>最初にとんでもない要求を出して次に現実的な要求を出すと通りやすいってやつらしいな 限度があるだろ
12 23/09/23(土)02:51:45 No.1104765819
株を大量放出してから会社の評判を落として株価下げて 株を買いなおすことで持ち株比率を高める高度な経営戦略の可能性
13 23/09/23(土)02:52:07 No.1104765866
結果的に馬鹿が大損した事件で終わってない?
14 23/09/23(土)02:52:13 No.1104765879
信用を失ったっつーか個人クリエイターから企業まで肝を冷やさせてUnityエンジンのリスク実感させちまったからなぁ… 現状はともかく新作はみんなUnity離れ確実に進んでいくと思うよ
15 23/09/23(土)02:52:47 No.1104765937
体を張って注意喚起してくれた業界の鑑
16 23/09/23(土)02:53:25 No.1104766017
販売取りやめ決めたインディーズとか出たから迷惑すぎる騒動だった 初報って大事だよね
17 23/09/23(土)02:53:38 No.1104766048
予告無しにいつでも規約改変しますって一文はどうなったの
18 23/09/23(土)02:53:46 No.1104766065
ぶっちゃけアホな条件のままの方が他エンジンへの移行が進んだだろうし将来的にはそっちの方が良かったかもしれない まぁ現役でUnity使ってる人たちはひとまず安心って内容じゃないかな
19 23/09/23(土)02:54:10 No.1104766103
次どうなるかわかりませんなんてそんなん全ゲームエンジン同じだろうと思うけど
20 23/09/23(土)02:54:18 No.1104766117
オラクルがJavaをガラクタにした時の再現を見てるようだ リスク抱えた上で使うやつは…まあいるだろうけど
21 23/09/23(土)02:54:50 No.1104766166
>次どうなるかわかりませんなんてそんなん全ゲームエンジン同じだろうと思うけど 限度がね…
22 23/09/23(土)02:55:17 No.1104766215
意外と株価が落ち着いてる
23 23/09/23(土)02:55:22 No.1104766221
とりあえず現行のプロジェクトはママ行けそうでよかったね 次は使わないよ って流れにならん?
24 23/09/23(土)02:55:39 No.1104766253
未来が未知なのはそうだけど それでも前科があるかどうかで判断が変わるのはあたりまえ
25 23/09/23(土)02:56:58 No.1104766395
>現状はともかく新作はみんなUnity離れ確実に進んでいくと思うよ ただこれまで積み上げた技術を投げ捨てて 自社エンジンに投資まで出来るのはほんと一握りだろうからな…
26 23/09/23(土)02:56:59 No.1104766399
まぁ現行のに対してだけは多少の安心はって感じだよね これが理由でやってるソシャゲ終わったら嫌だなぁって思ってたし
27 23/09/23(土)02:57:00 No.1104766405
>>これまたなかったことにされない?大丈夫? >これがあるからなぁ… このやりとりが自然と出てくる時点で最低限の信用も損なっちゃってるのがよくわかる
28 23/09/23(土)02:57:03 No.1104766408
>とりあえず現行のプロジェクトはママ行けそうでよかったね >次は使わないよ >って流れにならん? 様子見してるとこは多いと思う
29 23/09/23(土)02:57:04 No.1104766413
魅力はあっても致命的に信頼がない
30 23/09/23(土)02:57:29 No.1104766461
>次どうなるかわかりませんなんてそんなん全ゲームエンジン同じだろうと思うけど 競合が存在していればそこまでアホな真似はしないと思う 今回初手でクソみたいな条件通そうとしたのってまぁシェアがトップで競合するエンジンが無かったからってのは大きいだろうし
31 23/09/23(土)02:58:20 No.1104766552
失ったものの方がデカそう
32 23/09/23(土)02:58:21 No.1104766553
ただunityの特性持った類似のエンジンないのよね これを機にそのてのOSSが進むといいんだが
33 23/09/23(土)02:58:24 No.1104766560
まぁソシャゲ界隈は離れられないと思うよ 離れようにもunity以外の技術持ってる所多くないだろうし
34 23/09/23(土)02:58:46 No.1104766593
>今回初手でクソみたいな条件通そうとしたのってまぁシェアがトップで競合するエンジンが無かったからってのは大きいだろうし この業界そんなのばっかりだよね いやどの業界でもそうなのかな
35 23/09/23(土)02:58:55 No.1104766610
Godot進化イベント
36 23/09/23(土)02:59:55 No.1104766702
ver upしたらおしまいってことか 売り切りならともかくソシャゲは結局ランタイムから逃げられないからunity捨てるしかないのでは
37 23/09/23(土)03:00:00 No.1104766714
信用失ったとは言ってもじゃあこれから自社でやりますなんてできないから他が台頭してくるまでは現状から変わらんよ 相手が信用できないけど自分でどうにかする力もないから自ら死を選びますなんて言い出す企業は「」の脳内にしか存在しない
38 23/09/23(土)03:00:11 No.1104766730
Microsoftは比較的理性を保ってる方ではあるまぁ暴挙に出たら国からしばかれるレベルだってのもあるだろうけど
39 23/09/23(土)03:00:26 No.1104766750
>>今回初手でクソみたいな条件通そうとしたのってまぁシェアがトップで競合するエンジンが無かったからってのは大きいだろうし >この業界そんなのばっかりだよね >いやどの業界でもそうなのかな なので独禁法
40 23/09/23(土)03:01:18 No.1104766826
今は移れなくても徐々に乗り換え進んでお終い
41 23/09/23(土)03:01:32 No.1104766841
好機とみてunityライクエンジンとかそのうち出そうだけどなあ
42 23/09/23(土)03:01:53 No.1104766880
良かったとは思うけど新プロジェクトでは切り替え検討ってなるかもな…
43 23/09/23(土)03:02:04 No.1104766899
まぁ一強ではなくなってくかもね
44 23/09/23(土)03:02:12 No.1104766910
荒らし・嫌がらせ・混乱の元
45 23/09/23(土)03:02:15 No.1104766915
>オラクルがJavaをガラクタにした時の再現を見てるようだ >リスク抱えた上で使うやつは…まあいるだろうけど fu2598046.jpg 似たような前例を見るとやらかして3,4年でシェアは半分になった こっちの場合新興勢力の台頭もあったがうにはどうなるだろうなぁ
46 23/09/23(土)03:03:18 No.1104767024
UEも強いけどUnityとは得意分野がはっきり分かれてるからな…
47 23/09/23(土)03:03:41 No.1104767047
>好機とみてunityライクエンジンとかそのうち出そうだけどなあ unityライクエンジン(中国製)
48 23/09/23(土)03:04:11 No.1104767095
>最初にとんでもない要求を出して次に現実的な要求を出すと通りやすいってやつらしいな それだけだったらいいけどこの手前にインサイダー取引やらかしてるのでその線は薄いと思う マジでなんも考えてない
49 23/09/23(土)03:04:44 No.1104767146
ソシャゲでUE使ってるとこあんの?
50 23/09/23(土)03:04:49 No.1104767152
元EAだしな
51 23/09/23(土)03:06:33 No.1104767328
結局UEと似たような集金方法になったの?
52 23/09/23(土)03:07:25 No.1104767412
>最初にとんでもない要求を出して次に現実的な要求を出すと通りやすいってやつらしいな どうみてもここ数日の動きはめっちゃ焦ってる
53 23/09/23(土)03:07:26 No.1104767414
>ソシャゲでUE使ってるとこあんの? フォートナイトぐらいしか知らないなあ
54 23/09/23(土)03:10:55 No.1104767710
>ソシャゲでUE使ってるとこあんの? きらめきパラダイスってソシャゲはUE使ってるね https://kirapara.archosaur.com/
55 23/09/23(土)03:11:30 No.1104767763
>ソシャゲでUE使ってるとこあんの? 使ってないやつの方が少ないんじゃないか
56 23/09/23(土)03:12:02 No.1104767802
すでに使ってるやつやもう大分作っちゃってるのは今更変えるの大変どころじゃないとなって離れたくても簡単に離れられないけど これからの完全新規は間違いなくどんどん離れる 信用失うってのはそういうことだ
57 23/09/23(土)03:13:12 No.1104767900
>>ソシャゲでUE使ってるとこあんの? >使ってないやつの方が少ないんじゃないか もっとレスして
58 23/09/23(土)03:13:31 No.1104767935
>使ってないやつの方が少ないんじゃないか UnityEngineではなくUnrealEngineだ
59 23/09/23(土)03:13:33 No.1104767938
unityただ使われなくなるのは間違いなく世界中のゲーム業界にとって勿体ない事だと思うから普通に今後も使われて欲しいけどねぇ
60 23/09/23(土)03:14:07 No.1104767981
ソシャゲのUEは多くないよ Unityがシェア半分くらいの圧倒的1位で 2位は中国だと1位になってるcocosのはず
61 23/09/23(土)03:14:16 No.1104767993
>これからの完全新規は間違いなくどんどん離れる >信用失うってのはそういうことだ それこそ最近のスマホスペックも上がってるしUEとか使って最低動作環境の足切りが増えそうよね
62 23/09/23(土)03:14:29 No.1104768005
そんなに依存されてるくらいの一強状態からよく赤字になれたな
63 23/09/23(土)03:14:32 No.1104768011
>使ってないやつの方が少ないんじゃないか 箇条書き頼んだ
64 23/09/23(土)03:14:57 No.1104768040
FPSはとりあえずUEのイメージだな
65 23/09/23(土)03:16:50 No.1104768228
unityの業界シェアNo1は遠からず終わりそうだな…って一件だった結局
66 23/09/23(土)03:16:54 No.1104768234
スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/1104751454.htm
67 23/09/23(土)03:16:55 No.1104768235
>そんなに依存されてるくらいの一強状態からよく赤字になれたな ここ数年急に金遣いが超荒くなった
68 23/09/23(土)03:17:14 No.1104768263
ここからまた告知もないまま言うことが二転三転するんだろ
69 23/09/23(土)03:17:36 No.1104768299
>unityただ使われなくなるのは間違いなく世界中のゲーム業界にとって勿体ない事だと思うから普通に今後も使われて欲しいけどねぇ 最終的な結果はまあ妥当なところに落ち着いてきたけど 結局この騒動起こした上を切ってないから信用は戻らん…
70 23/09/23(土)03:19:33 No.1104768478
パワサカはUE使ってるらしい
71 23/09/23(土)03:19:35 No.1104768480
>>そんなに依存されてるくらいの一強状態からよく赤字になれたな >ここ数年急に金遣いが超荒くなった CEOの財布に消えてるんだろうなぁ…
72 23/09/23(土)03:19:39 No.1104768486
最大でも2.5%の収益分配にしてきたあたり流石にやばいと分かったのか
73 23/09/23(土)03:19:41 No.1104768489
>信用を失ったっつーか個人クリエイターから企業まで肝を冷やさせてUnityエンジンのリスク実感させちまったからなぁ… >現状はともかく新作はみんなUnity離れ確実に進んでいくと思うよ 俺はelectron+JS+適当なwebGLラッパーに乗り換えテスト中。自分の規模ならUnityはいらんかったし 長い立ち上げとアップデートの恐怖から解放された
74 23/09/23(土)03:20:05 No.1104768524
unityなんかと違ってUEだけは信頼できる みんな知ってるね
75 23/09/23(土)03:20:27 No.1104768552
とりあえずジーコは守られそうでよかった 新しいエンジンや競合育て…
76 23/09/23(土)03:20:44 No.1104768576
>unityなんかと違ってUEだけは信頼できる >みんな知ってるね いや別に信頼できる企業ではねえからepicも てか問題起こすのUEが先だと思ってたよ俺は
77 23/09/23(土)03:21:35 No.1104768648
>unityなんかと違ってUEだけは信頼できる >みんな知ってるね 中国資本だしEpicStoreのこれまでの奇行見てるとそこまで信用していいものかは分からん
78 23/09/23(土)03:22:26 No.1104768714
むしろタダでもスプラッシュ消せるようになったの?
79 23/09/23(土)03:23:02 No.1104768762
わかりやすいハゲと触るバカ
80 23/09/23(土)03:23:41 No.1104768813
無料でスプラッシュ消せるのはまあ嬉しい…のか? 無料プランをむしろ全体的に緩和したのはイメージアップ狙いなのかな
81 23/09/23(土)03:23:43 No.1104768818
これを勝機と見てUnityに代われる能力のあるエンジンが出てくればいいんだけどそれまでは今まで通りだろうな
82 23/09/23(土)03:24:06 No.1104768852
>unityなんかと違ってUEだけは信頼できる >みんな知ってるね とりあえず2項対立しとけば反応してもらえる!みたいなのがゲハ厨のボンクラみてぇだ…
83 23/09/23(土)03:24:32 No.1104768884
Godotがここ数日中凄い勢いで諸々整備されていくのは面白かった
84 23/09/23(土)03:24:42 No.1104768898
>結局今回の騒動は信用と株を失っただけ? 会社としては大事なものほぼ全てを失ったな…
85 23/09/23(土)03:25:33 No.1104768970
unityはツールとしての性能だけじゃなくて周りの環境も整ってるのが売りだからそこに太刀打ちできるエンジンなんてそうそう生まれない
86 23/09/23(土)03:25:56 No.1104769010
>Godotがここ数日中凄い勢いで諸々整備されていくのは面白かった こういう事態が起こったら有志エンジニアが慌ててオープンソース育て始めるのはまあお決まりというか必然的な流れだからね
87 23/09/23(土)03:26:19 No.1104769040
独禁法があるといってもこれに太刀打ちできるの簡単に作れねえから実質一強になる
88 23/09/23(土)03:27:13 No.1104769116
Unityの社長はそろそろ首にしろ あいつマジでろくなことして無いぞ
89 23/09/23(土)03:27:39 No.1104769143
unity自体がすばらしいというよりみんなの積み重ねた集合知が資産だから 裏を返せばGodotみたいに人が一気に集まれば一気に発展する
90 23/09/23(土)03:27:51 No.1104769163
じゃあUEつかうかっていうとソシャゲなんかはUEなんぞつかうわけないわけで
91 23/09/23(土)03:28:02 No.1104769182
まあCEOは今回の騒動の責任取って辞めろとしか言いようがない
92 23/09/23(土)03:29:18 No.1104769274
UEは最適化はできるがそもそも重いのとUnityの方がモバイル向けのモジュールは諸々揃ってるからソシャゲだと移行は相当しんどいと思う
93 23/09/23(土)03:30:30 No.1104769363
>無料でスプラッシュ消せるのはまあ嬉しい…のか? >無料プランをむしろ全体的に緩和したのはイメージアップ狙いなのかな 今まで無料とちょっと課金プランとがっつり課金プランの3種類だったのが ちょっと課金プランがなくなってがっつり課金プランを強要させられるところだったのが 譲歩して無料プランの方にちょっと課金プランの内容が統合された感じになる?
94 23/09/23(土)03:31:14 No.1104769413
>譲歩して無料プランの方にちょっと課金プランの内容が統合された感じになる? 大体そんな感じだね まあだから趣味で作る程度ならむしろうれしいサプライズなのかな
95 23/09/23(土)03:31:22 No.1104769421
>>ソシャゲでUE使ってるとこあんの? >使ってないやつの方が少ないんじゃないか UEだぞ? 珍しいんじゃないか?
96 23/09/23(土)03:31:59 No.1104769458
>Unityの社長はそろそろ首にしろ >あいつマジでろくなことして無いぞ 株式会社である以上筆頭株主をそうそうクビにはできねぇんだ それこそ莫大な赤字出してる原因のAI分野への投資が 社長の所有するペーパーカンパニーに流れてて横領してましたとかでもない限り
97 23/09/23(土)03:32:05 No.1104769462
今回のUnityの騒ぎ見て代替エンジン開発されないかみたいな事言ってる人見るたびに思うが この規模のゲームエンジンが2日3日で完成すると思ってんのかな 時事ネタ感覚で参入できると本気で思ってるならおめでたい頭だ
98 23/09/23(土)03:32:27 No.1104769491
元々収益高かったら無料じゃないからunityの話で「unityが有料になった!」って言われてるのずっと違和感あった
99 23/09/23(土)03:32:42 No.1104769506
USBみたいにパブリックなゲームエンジンを作ろう!
100 23/09/23(土)03:32:48 No.1104769516
今回のUnityの騒ぎ見て代替エンジン開発されないかみたいな事言ってる人見るたびに思うが この規模のゲームエンジンが2日3日で完成すると思ってんのかな 時事ネタ感覚で参入できると本気で思ってるならおめでたい頭だ
101 23/09/23(土)03:33:01 No.1104769526
>株式会社である以上筆頭株主をそうそうクビにはできねぇんだ そうだね >それこそ莫大な赤字出してる原因のAI分野への投資が >社長の所有するペーパーカンパニーに流れてて横領してましたとかでもない限り …(意味深に無言)
102 23/09/23(土)03:33:01 No.1104769527
Unityの有名ゲームといえば!
103 23/09/23(土)03:33:20 No.1104769546
>Unityの有名ゲームといえば! ヘイオマチ
104 23/09/23(土)03:33:32 No.1104769561
>Unityの有名ゲームといえば! KSP
105 23/09/23(土)03:33:48 No.1104769582
>時事ネタ感覚で参入できると本気で思ってるならおめでたい頭だ まぁ8年ぐらい作り込んだら出来るだろ
106 23/09/23(土)03:33:52 No.1104769589
>元々収益高かったら無料じゃないからunityの話で「unityが有料になった!」って言われてるのずっと違和感あった 元々の3段階だった利用料金プランが2段階になって 一番利用者多かった中価格プランが消滅したっての 本当にほとんど話題にならなかったよね
107 23/09/23(土)03:33:54 No.1104769592
CEOが無能なのか無能なCEOなフリして新プランを演出したのかどっちなんだ…
108 23/09/23(土)03:34:27 No.1104769621
Unityでこれだけ大事になったしUEが似たようなことしたらどうなるんだろ
109 23/09/23(土)03:34:35 No.1104769632
>CEOが無能なのか無能なCEOなフリして新プランを演出したのかどっちなんだ… 無能だからちょっとライトユーザーに媚びれば評判回復やで!程度の考えなんでしょ
110 23/09/23(土)03:34:43 No.1104769642
怖いから次は別のにするかって簡単に移行できるもんなの?
111 23/09/23(土)03:34:56 No.1104769656
>CEOが無能なのか無能なCEOなフリして新プランを演出したのかどっちなんだ… 新プラン演出するにしても 企業自体の信用をゴミにするレベルまでやる必要性が全くないんだ
112 23/09/23(土)03:35:20 No.1104769672
わざと株価下げて買収してくれる企業でも探してんのか?ってなる
113 23/09/23(土)03:35:25 No.1104769676
>怖いから次は別のにするかって簡単に移行できるもんなの? できない できないからこそ本当にやるなら今からやり始めないといけない
114 23/09/23(土)03:35:37 No.1104769687
どのみち今から自社製新ゲームエンジン作ったところで モノになるの大体PS7が出る頃だしならもう普通にunity使うわな 金で解決できる話を金で解決しない奴は社会人失格だよ
115 23/09/23(土)03:36:01 No.1104769714
>>>ソシャゲでUE使ってるとこあんの? >>使ってないやつの方が少ないんじゃないか >UEだぞ? >珍しいんじゃないか? 脳内でUnityとUEが逆になってた もう寝た方がいいな…
116 23/09/23(土)03:36:17 No.1104769735
そもそもスプラッシュスクリーンあってもなくても変わらなくない?
117 23/09/23(土)03:36:32 No.1104769758
保有株の全てか大半を売るとかだったらわかるけど 中途半端な売り方してたし安くなったところで買い戻すっていうインサイダーやるつもりだっただろって言われて当然
118 23/09/23(土)03:36:50 No.1104769772
むしろ次似たようなことあってもどうせパフォーマンスだろで開発続行って移行のめんどくささをごまかす理由になりそう
119 23/09/23(土)03:37:36 No.1104769825
>むしろ次似たようなことあってもどうせパフォーマンスだろで開発続行って移行のめんどくささをごまかす理由になりそう 次はねえだろ…
120 23/09/23(土)03:37:46 No.1104769838
コレを機に他のゲームエンジン開発も活発になると良いなぁ
121 23/09/23(土)03:38:14 No.1104769873
>一番利用者多かった中価格プランが消滅したっての 結局はゲームでちょっと金儲けしたいなら俺たちに金もっとよこせって話になったのかな そして注価格プランから高価格プランへ一本化ってかなりの負担増では
122 23/09/23(土)03:38:28 No.1104769890
だいぶスタッフ逃げちゃったし次に出るバージョンがうんこになってたりしない?
123 23/09/23(土)03:38:33 No.1104769898
>そもそもスプラッシュスクリーンあってもなくても変わらなくない? (あいつフリー版なんだな…)ってなる
124 23/09/23(土)03:38:33 No.1104769899
>コレを機に他のゲームエンジン開発も活発になると良いなぁ UnityとUE以外知らない…
125 23/09/23(土)03:39:01 No.1104769927
開発側が怖いけど早々切り替えられないと思ってても経営側が切り替えてって言うリスクを今回増やした
126 23/09/23(土)03:39:06 No.1104769938
家賃が倍になったからって 今住んでるのと同等の高層マンションを1から建てれる奴は居ねーんだ
127 23/09/23(土)03:39:28 No.1104769964
>結局はゲームでちょっと金儲けしたいなら俺たちに金もっとよこせって話になったのかな >そして注価格プランから高価格プランへ一本化ってかなりの負担増では うn…でもまあ売ってる側なら許容できる範囲に落ち着いたとは思う
128 23/09/23(土)03:40:04 No.1104769999
>だいぶスタッフ逃げちゃったし次に出るバージョンがうんこになってたりしない? これはマジで心配 別にUnityに滅んでほしいわけじゃないから 今回多く出た離職者が影響してこっからグダグダになったりしたら困る
129 23/09/23(土)03:40:40 No.1104770037
もともとグダグダじゃねえ?
130 23/09/23(土)03:40:41 No.1104770039
>家賃が倍になったからって >今住んでるのと同等の高層マンションを1から建てれる奴は居ねーんだ でももうこの業者に新しく仕事依頼する会社はいないだろうな
131 23/09/23(土)03:41:17 No.1104770084
長い間うにてぃ使ってるとことかはノウハウもそうだし自社アセットとかも含めて抜けられるわけがない
132 23/09/23(土)03:41:32 No.1104770103
>でももうこの業者に新しく仕事依頼する会社はいないだろうな バカの相手正面からすんな…
133 23/09/23(土)03:42:10 No.1104770148
>そして注価格プランから高価格プランへ一本化ってかなりの負担増では いや条件的には中価格はむしろ無料プランのほうに飲み込まれてた
134 23/09/23(土)03:42:19 No.1104770160
いや移行リスクやら手間やら考えたら金払うほうが楽なとこのほうが遥かに多いと思うぞ…
135 23/09/23(土)03:42:24 No.1104770168
切り替えが進むとか言ったところで 既存の会社資産やエンジニアの確保考えると 今unity使ってて自社製エンジンに移行できる規模の会社なんて国内には一社もないから 逃げる逃げる言ってる奴は現実分かってないんだろうなって
136 23/09/23(土)03:42:31 No.1104770178
あとは起動したな!?強制アップデートだ!みたいな罠仕込んでこない事を祈る
137 23/09/23(土)03:43:12 No.1104770223
マホゲーはどうやってもOS変わり続けるから対応し続けないといけないよね どうやっても新ver移行しないといけなくなるのでは?
138 23/09/23(土)03:43:24 No.1104770236
>切り替えが進むとか言ったところで >既存の会社資産やエンジニアの確保考えると >今unity使ってて自社製エンジンに移行できる規模の会社なんて国内には一社もないから >逃げる逃げる言ってる奴は現実分かってないんだろうなって ブーメラン過ぎてもう少し社会に出なさいとしか…
139 23/09/23(土)03:43:45 No.1104770257
>USBみたいにパブリックなゲームエンジンを作ろう! USBもBluetoothも登録料クソみたいな値上げしてるんだよなあ…
140 23/09/23(土)03:43:45 No.1104770258
>あとは起動したな!?強制アップデートだ!みたいな罠仕込んでこない事を祈る それやったら料金プラン以前にトラブルが多発すると思う…
141 23/09/23(土)03:43:47 No.1104770261
今できてることと同じくらいのことができるまで習熟するコストをただだとでも思ってるんだろうか… 主要な移行先の宛もない状況で…
142 23/09/23(土)03:43:48 No.1104770263
ていうかマルウェア仕込んでる疑惑はどうなった
143 23/09/23(土)03:43:50 No.1104770266
一回シェア独占状態まで行っちゃったらどんだけ殿様商売しても離れるに離れられないのはAppleやXが現在進行系で証明してるからのう
144 23/09/23(土)03:43:51 No.1104770267
俺はUEに対しては 創業者かつ現在のCEOが持ち株60%持ってることを 今回の騒動で知って信頼度若干あがった
145 23/09/23(土)03:44:07 No.1104770290
>あとは起動したな!?強制アップデートだ!みたいな罠仕込んでこない事を祈る それをやらせないようにするために 本来は利用契約を結ぶ時点で規約に書いてあるべきなんだけど >>これまたなかったことにされない?大丈夫? >これがあるからなぁ… なのが本当にこの騒動クソ!
146 23/09/23(土)03:44:23 No.1104770311
>一回シェア独占状態まで行っちゃったらどんだけ殿様商売しても離れるに離れられないのはAppleやXが現在進行系で証明してるからのう Appleの独占ってどれ?
147 23/09/23(土)03:44:38 No.1104770330
>一回シェア独占状態まで行っちゃったらどんだけ殿様商売しても離れるに離れられないのはAppleやXが現在進行系で証明してるからのう appleとX並べてる時点で話にならないすぎる…
148 23/09/23(土)03:44:48 No.1104770342
>>一回シェア独占状態まで行っちゃったらどんだけ殿様商売しても離れるに離れられないのはAppleやXが現在進行系で証明してるからのう >Appleの独占ってどれ? AppStore
149 23/09/23(土)03:45:06 No.1104770376
何だこの逆張りバカ
150 23/09/23(土)03:45:09 No.1104770379
シェアと信頼だけドブに捨ててったのもはや何?
151 23/09/23(土)03:45:12 No.1104770383
>一回シェア独占状態まで行っちゃったらどんだけ殿様商売しても離れるに離れられないのはAppleやXが現在進行系で証明してるからのう なんかズレてるというかこいつ本筋を何もわかってねぇ…
152 23/09/23(土)03:45:42 No.1104770414
>創業者かつ現在のCEOが持ち株60%持ってることを >今回の騒動で知って信頼度若干あがった 逆じゃねえの その大株主権トップが狂ったらUnityになるんじゃ
153 23/09/23(土)03:45:53 No.1104770423
>Appleの独占ってどれ? 自社製スマホのアプリストア利権 販売手数料の取り分だけでゲーム事業収益額ランキングトップになれるくらいには儲けてる
154 23/09/23(土)03:46:06 No.1104770436
Xなんてアクティブユーザー数で言えば metaの1/10もないのに独占とか言われてもね...
155 23/09/23(土)03:46:07 No.1104770443
一回死ぬかもしれないってところ見せると対立候補が活発になるのさ
156 23/09/23(土)03:46:12 No.1104770447
>AppStore だめだった
157 23/09/23(土)03:46:14 No.1104770451
失った自社エンジニアは帰ってこないぞ
158 23/09/23(土)03:46:41 No.1104770483
日和りやがって
159 23/09/23(土)03:47:08 No.1104770508
>>Appleの独占ってどれ? >AppStore 頭の回転が速くて俺もこんなレスできるようになりたい
160 23/09/23(土)03:47:09 No.1104770513
>失った自社エンジニアは帰ってこないぞ 社内に残ったエンジニアも上は下の意見何一つ聞かないって感覚のままだろうし まあ相当根深くしこりが残るよこれ…
161 23/09/23(土)03:47:11 No.1104770516
>失った自社エンジニアは帰ってこないぞ Unityの名前あればプログラマーなんて幾らでも生えてくるがこの騒動中CEOがした発言だぞ
162 23/09/23(土)03:47:14 No.1104770520
もしかしてなんも考えてないんじゃないか?
163 23/09/23(土)03:47:16 No.1104770523
>逆じゃねえの >その大株主権トップが狂ったらUnityになるんじゃ 逆に言えばそのトップがちゃんとしていれば 今回みたいに外から来たクソバカCEOが買収で会社乗っ取ったりできないから安心なんだ…
164 23/09/23(土)03:47:38 No.1104770560
>Unityの名前あればプログラマーなんて幾らでも生えてくるがこの騒動中CEOがした発言だぞ バカなの!?
165 23/09/23(土)03:47:42 No.1104770570
>Unityの名前あればプログラマーなんて幾らでも生えてくるがこの騒動中CEOがした発言だぞ すげえ 指導者に向いてねえ
166 23/09/23(土)03:47:50 No.1104770576
Apple製品の独占をAppleはしてる!って主張はそのm
167 23/09/23(土)03:47:57 No.1104770587
寧ろ簡単に代替効かないからこそいざなんかあった時致命的な損害被り得るというリスクを実感させてしまったのが今回の件だと思う 少なくともでかいとこは色々と対応考えるだろう
168 23/09/23(土)03:48:34 No.1104770622
>販売手数料の取り分だけでゲーム事業収益額ランキングトップになれるくらいには儲けてる トップは言い過ぎだった 前に見たゲーム事業収益額ランキングでトップ10に入れるくらいには儲けてた
169 23/09/23(土)03:48:38 No.1104770628
例えばUnityのように狂ってストアのショバ代を大値上げしたとして一斉脱出できるものなのかな
170 23/09/23(土)03:48:38 No.1104770630
>寧ろ簡単に代替効かないからこそいざなんかあった時致命的な損害被り得るというリスクを実感させてしまったのが今回の件だと思う >少なくともでかいとこは色々と対応考えるだろう リスクヘッジ考えないと怖すぎるよな…
171 23/09/23(土)03:49:05 No.1104770653
ちょっとUE触ってみるかってメーカーはめっちゃ増えたと思う
172 23/09/23(土)03:49:44 No.1104770693
ていうかUnityがダメならUEなの? 他のエンジンは?
173 23/09/23(土)03:49:44 No.1104770694
2024年からって急な施行は変わらんのだな…
174 23/09/23(土)03:49:45 No.1104770695
>例えばUnityのように狂ってストアのショバ代を大値上げしたとして一斉脱出できるものなのかな まず規約でそこらへん普通縛ってるんで 急にじゃあ来月から値上げな!とかやったら即裁判だよ… ってか今回もそこまでいくと思ってた
175 23/09/23(土)03:50:02 No.1104770714
>例えばUnityのように狂ってストアのショバ代を大値上げしたとして一斉脱出できるものなのかな 他に方法が無いから泥限定にするとかコンシューマーとのマルチにするとか それくらいしかないんじゃないかな…
176 23/09/23(土)03:50:17 No.1104770730
スマホはもちろんswitchでもまともに動かんぞUE
177 23/09/23(土)03:51:03 No.1104770778
つーか別にUnityはゲームエンジンのシェア独占してたわけじゃないと思う シェアが大きかったから影響がデカイってのはそうだけども
178 23/09/23(土)03:51:30 No.1104770804
>スマホはもちろんswitchでもまともに動かんぞUE Switchは対応予定なんだっけ
179 23/09/23(土)03:52:48 No.1104770890
インサイダーと喚くのが最初に来るのはお約束なの?
180 23/09/23(土)03:53:16 No.1104770919
>つーか別にUnityはゲームエンジンのシェア独占してたわけじゃないと思う 単純にまず動作が滅茶苦茶軽いってのがあるから スペック低い側に合わせる必要がある 昨今のマルチプラットフォーム前提の販売形式にピッタリなんだよね…
181 23/09/23(土)03:53:45 No.1104770954
CEOの暴走止められないのはXと似てるね
182 23/09/23(土)03:53:47 No.1104770963
>逆じゃねえの >その大株主権トップが狂ったらUnityになるんじゃ 外から来た評判最悪のCEOみたいなのよりは創業者の一人が持ってるほうがいいな
183 23/09/23(土)03:53:59 No.1104770979
やはりハヴォック神か
184 23/09/23(土)03:54:50 No.1104771036
ドラゴンクエストXI Sもピクミンも女神転生も地球防衛軍もUE制かつSwitchで出てる
185 23/09/23(土)03:55:21 No.1104771073
ピクミンはUE4らしいが最適化の努力の賜物なんかな
186 23/09/23(土)03:55:30 No.1104771089
>CEOの暴走止められないのはXと似てるね 違ったのはあくまで製品を私物化してくるタイプのCEOだったか 製品や会社の資産を現金化して私腹を肥やしたいタイプのCEOだったかなんだよね
187 23/09/23(土)03:55:37 No.1104771098
GodotもCS機に移植自体はできるんだな インディーズ製作はまあこれに移るところそこそこいそう
188 23/09/23(土)03:55:38 No.1104771100
>やはりハヴォック神か 物理エンジンとゲームエンジンを混同してはいけない…!
189 23/09/23(土)03:56:01 No.1104771119
よっしゃみんなでOpenGLから作るか!!!!
190 23/09/23(土)03:56:14 No.1104771137
ソシャゲもOWゲーとかだとUE採用してるの出てきたりしてるよね
191 23/09/23(土)03:56:29 No.1104771153
独占してたわけではないけど最大シェアではあったね 2021のsteamで出た一定数DLとレビュー数越えのゲームのうちだいたいUni:UE:不明=3:1:1の割合らしい
192 23/09/23(土)03:56:34 No.1104771157
なんでこの話題で時々havokの名前出してくる人いるのか理解出来ん
193 23/09/23(土)03:56:36 No.1104771161
ちょっと業種は違うけどセルシスもsaiを駆逐した後全員からサブスクで搾取する作戦に舵を切ったし 殿様商売になるとどこもろくでもないことになるわ
194 23/09/23(土)03:57:15 No.1104771207
>なんでこの話題で時々havokの名前出してくる人いるのか理解出来ん 物理エンジンとの区別がついてない人多いから
195 23/09/23(土)03:58:54 No.1104771325
>2021のsteamで出た一定数DLとレビュー数越えのゲームのうちだいたいUni:UE:不明=3:1:1の割合らしい 50%以上は独占に近い気はする
196 23/09/23(土)03:59:06 No.1104771339
>ちょっと業種は違うけどセルシスもsaiを駆逐した後全員からサブスクで搾取する作戦に舵を切ったし >殿様商売になるとどこもろくでもないことになるわ セルシスのサブスクは思うところないわけではないけど そもそも買った後何年更新するんだ…ってのもあったからあんま強く否定もしないかな
197 23/09/23(土)03:59:55 No.1104771388
>物理エンジンとゲームエンジンを混同してはいけない…! 神に不可能もバグもない!!11
198 23/09/23(土)04:00:16 No.1104771410
ソシャゲ壊滅までありえるよなUnityの乱
199 23/09/23(土)04:00:25 No.1104771422
>一定数DLとレビュー数越えのゲーム この条件無くしたら大半を占めてそう
200 23/09/23(土)04:01:04 No.1104771470
結局普通レベルに落ち着いたしなんだったのか
201 23/09/23(土)04:01:18 No.1104771481
2強ですらなく半数を占めてるのは独占と言っていいと思う
202 23/09/23(土)04:01:43 No.1104771506
いいから誰かCEOクビにしろ
203 23/09/23(土)04:03:04 No.1104771579
>ソシャゲ壊滅までありえるよなUnityの乱 もう売り切ってるのには影響ほぼねえけどな これからのやつは少なからずはある
204 23/09/23(土)04:04:00 No.1104771628
この騒動で死ぬソシャゲは遅かれ早かれじゃないかな…
205 23/09/23(土)04:04:08 No.1104771635
一応今までのUnityバージョンなら大丈夫だよって言われたのは安心だと思いたい あとは過去規約勝手に改竄しませんを徹底してくれ
206 23/09/23(土)04:04:10 No.1104771639
>いいから誰かCEOクビにしろ 筆頭株主だから刑事事件レベルのやらかしでもしないと難しいんだ
207 23/09/23(土)04:04:57 No.1104771695
あのゲームマルウェア疑惑のあるエンジン使ってるんだよな…とか思われたくないし…
208 23/09/23(土)04:06:23 No.1104771798
こうヘコヘコ変えるのもまた信用ならねえんだよ 一月後にはシレっとやっぱこうしますとか徐々に最初の方に近づけてそう
209 23/09/23(土)04:08:23 No.1104771948
>あのゲームマルウェア疑惑のあるエンジン使ってるんだよな…とか思われたくないし… そんな技術うちにねえ!って開発者言ってるけど合併した会社がハッスルしてそうなんだよな…
210 23/09/23(土)04:08:42 No.1104771977
>>いいから誰かCEOクビにしろ >筆頭株主だから刑事事件レベルのやらかしでもしないと難しいんだ インサイダー確定しねえかな…
211 23/09/23(土)04:09:08 No.1104772006
少なくともクソバカCEOがいる限り懸念は消えないから まあじわじわ移行するんじゃないかね
212 23/09/23(土)04:09:46 No.1104772041
CEOならびに経営陣丸ごと変わるくらいじゃないともうまともな信頼寄せられないだろマジで…
213 23/09/23(土)04:09:48 No.1104772042
身内の社員が脅迫犯だったは相当だからな
214 23/09/23(土)04:10:58 No.1104772113
>身内の社員が脅迫犯だったは相当だからな マジで初めて聞いたよ…
215 23/09/23(土)04:11:22 No.1104772140
ここまで影響デカいなら誰か企業ごと買ってくれと思う
216 23/09/23(土)04:11:50 No.1104772171
>この騒動で死ぬソシャゲは遅かれ早かれじゃないかな… 税金支払う基準をギリギリ超えてる→ランニングコスト爆上がりで即死 支払う基準を満たせて無い→開発規模にもよるけどランニングコストを支払いきれなくてじわじわ餓死に
217 23/09/23(土)04:13:00 No.1104772251
>ここまで影響デカいなら誰か企業ごと買ってくれと思う このタイミングで俺が買いますとか言い出したら急に経営陣狂い始めたのお前がなんかやったんじゃないの?とか勘繰られるだろ!
218 23/09/23(土)04:14:08 No.1104772325
こち亀ですらこんな展開は流石に見た覚えは無いよ ありそうだけど
219 23/09/23(土)04:15:29 No.1104772421
結局今回の事はなんだったんだろう…
220 23/09/23(土)04:15:47 No.1104772442
>結局今回の事はなんだったんだろう… おかね ほしい
221 23/09/23(土)04:15:54 No.1104772451
>ていうかUnityがダメならUEなの? >他のエンジンは? ない というかいない
222 23/09/23(土)04:16:52 No.1104772501
請求額の算定方法が大分現実的になったな…結局新規ユーザをどう数えるのかはしらんが…
223 23/09/23(土)04:17:02 No.1104772507
なんつーか自分の頭に自ら拳銃突きつけて勝手に死んでいったな
224 23/09/23(土)04:17:21 No.1104772534
平たくゲームエンジンと総称されてるけどどいつも基本独自の設計であんま他との互換性って無いんだ
225 23/09/23(土)04:17:59 No.1104772570
仮にUnity潰れたら今のエンジンで開発したゲームは販売していいんだろうか
226 23/09/23(土)04:18:45 No.1104772623
1億超えたら2.5%渡せも相当アレな気が…
227 23/09/23(土)04:18:51 No.1104772630
>仮にUnity潰れたら今のエンジンで開発したゲームは販売していいんだろうか そのためのバージョンごとの規約では?
228 23/09/23(土)04:19:46 No.1104772686
>1億超えたら2.5%渡せも相当アレな気が… この間までUEよりちょい低い4%よこせって言ってたからちょっとましになったよ
229 23/09/23(土)04:19:50 No.1104772693
とりあえずゲーム会社にクレクレ厨になった構図だったが医療や建築とかにUnity使ってる会社はどうするつもりだったのかは聞きたかった
230 23/09/23(土)04:20:30 No.1104772724
いいか 信頼は減るんだ 大事に保て
231 23/09/23(土)04:21:07 No.1104772764
とりあえずふっかけて様子見してみっかー 思ったより反発が大きかったから取り下げるかー って軽い考えでやってると思う
232 23/09/23(土)04:21:14 No.1104772771
金の使い方が関心しないけど赤字になっててヤバいから金欲しいって言うのはまぁわかるよ 金の使い方が関心しないけど
233 23/09/23(土)04:22:26 No.1104772850
>とりあえず現行のプロジェクトはママ行けそうでよかったね >次は使わないよ >って流れにならん? ゲーム以外の方が依存度高くてゲームの方はエンジン借りて作ることも可能だからよく借りられるところが一般向けに出してきたりして成長するところまであるかもしれん
234 23/09/23(土)04:23:02 No.1104772880
>とりあえずふっかけて様子見してみっかー >思ったより反発が大きかったから取り下げるかー >って軽い考えでやってると思う 会社経営してる人間だけど自社商品がどういうものなのかよくわかってないんだろうな……って判断はされたな間違いなく
235 23/09/23(土)04:23:14 No.1104772892
金儲けしたいんならもっと狡猾に立ち回ってくれよ
236 23/09/23(土)04:24:00 No.1104772935
社長どころか幹部も一斉に株売ってるのが予定調和なんだよな…
237 23/09/23(土)04:25:55 No.1104773053
>社長どころか幹部も一斉に株売ってるのが予定調和なんだよな… このままこれが経営に居座る時点で終わってんだよな 規約がどうこうとかいう問題じゃねえ
238 23/09/23(土)04:26:37 No.1104773097
これで騒動収まると思う…?