23/09/23(土)01:52:58 幼少期... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/23(土)01:52:58 No.1104754947
幼少期に親から「買う時はレジに乗せて」と教えられてレジに乗せないと買えないと思っていた トラックや家を買うときは大きいレジがあってそこに乗せるのだろうか? そんな疑問を持っていたのを急に思い出した いつレジに乗せなくても買えると理解したかも思い出せない そして「レジに乗せる」というのも今になれば間違ってると笑った
1 23/09/23(土)01:53:58 No.1104755180
大事にしとけ
2 23/09/23(土)01:55:25 No.1104755489
厳密にはサッカー台でいいのかね
3 23/09/23(土)01:56:37 No.1104755767
>厳密にはサッカー台でいいのかね キッカー台だと思ってた
4 23/09/23(土)02:05:43 No.1104757780
>厳密にはサッカー台でいいのかね カウンターじゃない?
5 23/09/23(土)02:07:19 No.1104758133
商品レジ機に直接載せてくるお客様面白すぎだろ…
6 23/09/23(土)02:10:33 No.1104758884
意味は通じるけど厳密に言えば間違ってる表現ってあるよね
7 23/09/23(土)02:13:51 No.1104759632
チャンネル(リモコン)とか
8 23/09/23(土)02:22:22 No.1104761548
コンセント(プラグ)
9 23/09/23(土)02:36:54 No.1104763876
>意味は通じるけど厳密に言えば間違ってる表現ってあるよね 実は換喩とか提喩っていう立派な表現方法なんだ
10 23/09/23(土)03:00:52 No.1104766784
輪留めをこれがあると車が動かないと教えられて勝手にこれが無いと車が動かないと解釈してたの思い出した なんでこんな独立した物が無いと車が動かないのかずっと謎だった
11 23/09/23(土)03:01:44 No.1104766861
>チャンネル(リモコン)とか そういえばリモコンのことチャンネル権って言ってたな
12 23/09/23(土)03:03:52 No.1104767069
アームロール車いいよね…
13 23/09/23(土)03:05:07 No.1104767180
電気(照明)
14 23/09/23(土)03:07:02 No.1104767376
赤いガンマ線が出てるタイプのセルフレジを考えると 上を通過させるからあながち間違ってない気がする
15 23/09/23(土)03:07:45 No.1104767450
赤いガンマ線!?
16 23/09/23(土)03:09:00 No.1104767560
電気点けるって冷静に考えると意味不明だな 照明器具くらいしか電気を使うものがなかった時代の名残なんだろうか
17 23/09/23(土)03:15:25 No.1104768083
そんな寿命縮みそうなセルフレジあるの…?
18 23/09/23(土)03:16:39 No.1104768208
バーコード読み取りなんかに気軽に使っていいものではないすぎる…
19 23/09/23(土)03:20:11 No.1104768533
赤いガンマ線という矛盾
20 23/09/23(土)03:28:22 No.1104769208
子供の頃のかわいい勘違いのスレで大人になっても何か勘違いしてる人が出てくると思わないじゃん
21 23/09/23(土)03:36:32 No.1104769756
可視周波数が一般人と異なると考えられる
22 23/09/23(土)03:36:52 No.1104769773
無人レジや万引きの定義とか考えると面白いテーマではあるね
23 23/09/23(土)03:38:31 No.1104769894
でもあの赤い光が赤外線で本来見えないんだけど位置をわかりやすくするために赤い光を一緒に放っているのかバーコードスキャンに赤色が必要なのか知らないからあんまり馬鹿にできないや…
24 23/09/23(土)03:38:58 No.1104769921
電磁波のスペクトルって義務教育で習うよね…?
25 23/09/23(土)03:40:05 No.1104770001
子供は教えられたことを素直に信じるからな
26 23/09/23(土)03:44:16 No.1104770304
でもたしかにレジに載せるって聞いたことあるわ
27 23/09/23(土)03:51:55 No.1104770829
>でもあの赤い光が赤外線で本来見えないんだけど位置をわかりやすくするために赤い光を一緒に放っているのかバーコードスキャンに赤色が必要なのか知らないからあんまり馬鹿にできないや… 普通にあの赤い光の反射具合を読み取ってるだけよ 赤外線は一切関係してない
28 23/09/23(土)03:52:37 No.1104770876
言われてみるとレジが一体なんなのかをふんわりした認識しかなかった あの計算機がレジなのか 机も含めて一体型なのか 一体型ならレジに載せるでいい気がする
29 23/09/23(土)03:58:56 No.1104771328
レジに並んでたら~みたいな話よくする
30 23/09/23(土)04:02:41 No.1104771563
計算機そのものはキャッシュレジスターで台も含めて言うならレジカウンター
31 23/09/23(土)04:04:15 No.1104771650
電気を点けるってのも言葉として変だ
32 23/09/23(土)04:45:41 No.1104774060
>電気を点けるってのも言葉として変だ まあ電気(式照明)みたいな感じだろ…
33 23/09/23(土)04:46:50 No.1104774108
白米とごはんももやもやするときがある
34 23/09/23(土)04:47:31 No.1104774138
携帯だって携帯だけだと何を携帯してるかわからないはずだ
35 23/09/23(土)04:49:40 No.1104774239
キーを叩くってのも最早そんなキーは殆ど無いのに言葉としてはまだ使ってるな
36 23/09/23(土)04:59:35 No.1104774664
日本語の動詞で悶々したい時は「かける」の動詞の使い方を外国人にどう説明したらいいか考えるといい
37 23/09/23(土)05:07:15 No.1104774963
>「かける」の動詞の使い方 電話 服 精子 …なるほど難しい
38 23/09/23(土)05:14:06 No.1104775246
英語のtakeとかだって大概万能動詞だし…概ね日本語の取るに相当するけど
39 23/09/23(土)06:11:12 No.1104777457
>携帯だって携帯だけだと何を携帯してるかわからないはずだ 今はもうスマホで通じるから「携帯?何を?」ってなると姪に教えられた つまり携帯電話をケータイと略す親世代のほうが言葉が乱れている
40 23/09/23(土)06:12:49 No.1104777539
携帯が元の意味を残してないとか言うけど電卓もだよな 案外結構あるのか
41 23/09/23(土)06:14:58 No.1104777635
電池に書いてある液漏れ注意を夜漏れだと思ってて夜が怖かった
42 23/09/23(土)06:29:38 No.1104778343
幼稚園くらいの頃だけどテレビは全部生放送だと思ってたな… CMも生放送で何度も同じ事やってるんだと思ってた
43 23/09/23(土)06:33:44 No.1104778555
>赤いガンマ線が出てるタイプのセルフレジを考えると さらっとすごいもの出してるな…
44 23/09/23(土)06:33:53 No.1104778563
https://img.2chan.net/b/res/1104774528.htm
45 23/09/23(土)06:38:08 No.1104778774
親の実家行った時放送テーブルが違ってて数日遅れの番組とか大昔のアニメの再放送とかやってるのが上手く理解できなくて「なるほど田舎は時間の流れが違うんだな…」って思った記憶がある
46 23/09/23(土)06:40:07 No.1104778886
どういう思考してたのかわからんけど DS買ってもらう時に当たり前のように乾電池一緒に買ってもらって入れる場所無くて???ってなったの思い出した
47 23/09/23(土)06:43:04 No.1104779035
>厳密にはサッカー台でいいのかね そういえばあれって何でサッカー台って名前なの? と聞こうと思ったけど自分で調べて来ました! 英語で「袋詰めする人」→「Sacker」が由来だそうです 作荷台と書かれることもありますが「作荷」という言葉は存在せず これはサッカー台にそれっぽい漢字を当てはめた語呂合わせだそうです! いかがでましたか?
48 23/09/23(土)06:49:22 No.1104779435
最近のユニクロなんかはレジに乗せてるような気もする
49 23/09/23(土)06:49:54 No.1104779476
「巻き戻し」なんかも何を巻くんだってなるしな…
50 23/09/23(土)06:57:59 No.1104779999
解雇のことを「クビにする」っていうのを聞いて サラリーマンは無能だと死が待ってるのか怖すぎると思ってた
51 23/09/23(土)07:05:32 No.1104780556
>解雇のことを「クビにする」っていうのを聞いて >サラリーマンは無能だと死が待ってるのか怖すぎると思ってた 間違っちゃいねえが
52 23/09/23(土)07:06:02 No.1104780599
>「巻き戻し」なんかも何を巻くんだってなるしな… ビデオテープだろ!?
53 23/09/23(土)07:16:08 No.1104781463
>ビデオテープだろ!? 若い子はビデオテープを見たこと無いんだよな 同じくフロッピーとかMOなんかも判らない
54 23/09/23(土)07:18:34 No.1104781694
>>ビデオテープだろ!? >若い子はビデオテープを見たこと無いんだよな >同じくフロッピーとかMOなんかも判らない こういうレス5年以上前からよく見るけど何歳ぐらいの子を想定してるのかなってなる 今25だけどビデオテープもフロッピーも触ったことあるから…
55 23/09/23(土)07:20:55 No.1104781911
>こういうレス5年以上前からよく見るけど何歳ぐらいの子を想定してるのかなってなる >今25だけどビデオテープもフロッピーも触ったことあるから… 25はもういい歳の大人なのよ 若い子想定は10代と思ってた
56 23/09/23(土)07:21:04 No.1104781923
25は社会人だと若手だけど世間的にはもう若者のエリアを出て行くところだから…
57 23/09/23(土)07:21:33 No.1104781966
ざっくり15歳前後ぐらいじゃね
58 23/09/23(土)07:22:48 No.1104782101
若者は大学生あたりがラインだろ
59 23/09/23(土)07:25:42 No.1104782423
若い子って言葉けっこう曖昧じゃない?