23/09/23(土)01:20:00 同じじ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/23(土)01:20:00 No.1104746674
同じじゃないですか
1 23/09/23(土)01:21:45 No.1104747101
違うのだ!!!
2 23/09/23(土)01:23:06 No.1104747448
だいぶ違わない?
3 23/09/23(土)01:23:28 No.1104747551
これ同じに見えるの
4 23/09/23(土)01:23:30 No.1104747561
60fpsも欲しい
5 23/09/23(土)01:23:34 No.1104747583
メクラ?
6 23/09/23(土)01:23:39 No.1104747602
削除依頼によって隔離されました 脳内で補完できるから8fpsの方が自然だな
7 23/09/23(土)01:23:47 No.1104747635
映画って今でも24fpsなの?
8 23/09/23(土)01:23:52 No.1104747661
同じに見えるとかネタだろ…?
9 23/09/23(土)01:24:09 No.1104747725
最後の3秒左のやつちゃんとモーション取れてないじゃん
10 23/09/23(土)01:24:36 No.1104747846
時間の掛け方だいぶ違うな…
11 23/09/23(土)01:24:39 No.1104747858
アニメは8fpsよりな感じか
12 23/09/23(土)01:24:47 No.1104747893
8の方が好きかな
13 23/09/23(土)01:25:21 No.1104748063
違いが一目瞭然な奴に使うネタじゃないだろ
14 23/09/23(土)01:25:53 No.1104748204
これ同じに見える人がいるのか…
15 23/09/23(土)01:26:08 No.1104748279
60fpsと120fpsも用意して
16 23/09/23(土)01:26:14 No.1104748315
ゲーミングモニターのfpsが凄い無駄に思えてくるな
17 23/09/23(土)01:26:51 No.1104748485
再生しないで見比べてるのかもしれん
18 23/09/23(土)01:27:03 No.1104748537
360くらいで頼む
19 23/09/23(土)01:27:17 No.1104748600
>脳内で補完できるから8fpsの方が自然だな ひねくれ逆張り野郎 物事を正面から受け止める事ができない臆病者め
20 23/09/23(土)01:27:30 No.1104748656
映画は長いこと24だけど下手にフレームレート上げると画面が安っぽく見えてしまうのが不思議 別にテレビ映像が安っぽくは無いんだけど
21 23/09/23(土)01:27:42 No.1104748706
>時間の掛け方だいぶ違うな… シンプルに労力3倍違うもんな…
22 23/09/23(土)01:28:20 No.1104748868
>ゲーミングモニターのfpsが凄い無駄に思えてくるな ゲームは24フレだと判定するタイミングも激減するから体感できるほどレスポンス悪くなるよ 60と120でも全然違う
23 23/09/23(土)01:28:27 No.1104748901
24でだいぶヌルッとするんだな
24 23/09/23(土)01:28:31 No.1104748921
>映画は長いこと24だけど下手にフレームレート上げると画面が安っぽく見えてしまうのが不思議 >別にテレビ映像が安っぽくは無いんだけど ゲームだと60のヌルヌルがよしとされるのあるしジャンルによって違うのが面白いよなあ
25 23/09/23(土)01:29:16 No.1104749129
>映画は長いこと24だけど下手にフレームレート上げると画面が安っぽく見えてしまうのが不思議 >別にテレビ映像が安っぽくは無いんだけど 3Dアニメで2Dアニメみたいにコマ飛ばさないと安っぽくみえるみたいになんかあるんだろうね仕組み
26 23/09/23(土)01:29:47 No.1104749269
ゲームで8fpsは冗談でもやりたくねぇってなるから面白いね
27 23/09/23(土)01:30:13 No.1104749397
24でだいぶ申し分ない感じするけどもっと上げるとさらにヌルヌルなのかな
28 23/09/23(土)01:30:39 No.1104749534
アニメは8だね
29 23/09/23(土)01:30:49 No.1104749585
自分でエロアニメ描くようになって右は手間がかかるけど考える量は少なくて済むな…ってなってる 単に左みたいな動かし方を勉強してないだけかもしれないけども
30 23/09/23(土)01:31:15 No.1104749699
アメリカのアニメは右 日本のアニメは左よね
31 23/09/23(土)01:31:24 No.1104749737
禪院のジジイがなんかアニメはヌルヌルしすぎてもアレだよねみたいな事言ってた気がする 直哉だっけ?
32 23/09/23(土)01:31:29 No.1104749752
労力を掛けずに賞賛だけ欲しい深夜アニメみたいな事を言うんじゃありません
33 23/09/23(土)01:31:59 No.1104749907
3Dアニメで2Dみたいなわざとカクカクな動きされると俺はかなり違和感持っちゃう
34 23/09/23(土)01:32:14 No.1104749979
アニメは8FPSだけど 中割りで見せたいシーンビシッと決めてるから
35 23/09/23(土)01:32:22 No.1104750016
AKIRAとか一部の高コスト作画は右
36 23/09/23(土)01:32:38 No.1104750111
ツッコミ待ちにしたって下手くそ過ぎる…
37 23/09/23(土)01:32:47 No.1104750148
アニメって16くらいだと思ってた まぁ24にしたところでディズニーみたいなフルアニメにしないとそんなに恩恵はないか…
38 23/09/23(土)01:33:58 No.1104750435
昔はディズニーはぬるぬるすぎてキモく感じた
39 23/09/23(土)01:34:44 No.1104750637
テレビ機能で間補完してヌルヌルにするの好きくない
40 23/09/23(土)01:35:47 No.1104750921
アバターが2に合わせてフレームレート変更したやつ作ってたけど違和感すごかった
41 23/09/23(土)01:36:22 No.1104751073
なんならゼロ年代くらいから日本のTVアニメでもやたらヌルヌル動かすアニメが増えてきたときも凄いというより違和感というかわざとらしいみたいに感じてしまった
42 23/09/23(土)01:36:43 No.1104751162
両方を見るんじゃなく片方だけ注視すると8fpsでも十分というか24fpsは疲れるな… 3次元動画とかアクションアニメなら24fps無いとカクカクに感じるんだろうけど日常系みたいなアニメで24fpsフルに作画とかされると頭空っぽにして見れなさそう
43 23/09/23(土)01:36:55 No.1104751214
どういうスレにしたかったんだこのアホ
44 23/09/23(土)01:37:10 No.1104751294
テレビアニメは8~24の間ですごい細かく調節してるからもうちょっと違う
45 23/09/23(土)01:37:28 No.1104751388
世界は120fpsだからその間を縫うとワープできるみたいな理屈の映画なかったっけ?
46 23/09/23(土)01:37:58 No.1104751515
24fpsでも結構ヌルヌルに見えるんだな
47 23/09/23(土)01:38:31 No.1104751659
>テレビ機能で間補完してヌルヌルにするの好きくない 売り場であの機能付けて色々流してたりするけどネガキャンにしか見えない
48 23/09/23(土)01:39:05 No.1104751793
fu2597935.gif
49 23/09/23(土)01:39:11 No.1104751827
好きな子がめがねを忘れたの冒頭がヌルヌル動いてたけどキモかった
50 23/09/23(土)01:39:34 No.1104751921
AC6で120fpsにしてやってるけどどう違うのかとかは意識してない
51 23/09/23(土)01:40:05 No.1104752055
早い動きだと違いわかりにくいんだな
52 23/09/23(土)01:40:14 No.1104752086
ストップモーションだとわざと映像にブレをつける事で違和感を消す技法とかあったよね
53 23/09/23(土)01:40:39 No.1104752189
3D使ったやつでアニメ用にフレームレート落としてる奴の違和感凄いよね 何かカクカクしてる 手書きと何が違うんだろうか…
54 23/09/23(土)01:40:51 No.1104752229
ヌルヌル過ぎるとなんか浮いてるみたいでメリハリって大事だよな…ってなる
55 23/09/23(土)01:41:28 No.1104752394
>AC6で120fpsにしてやってるけどどう違うのかとかは意識してない そもそも人間は120まで知覚できない
56 23/09/23(土)01:41:56 No.1104752515
日米のアニメも24コマなのは同じじゃない…? フルで動かすかリミテッドかの違いなだけで
57 23/09/23(土)01:42:07 No.1104752557
>>AC6で120fpsにしてやってるけどどう違うのかとかは意識してない >そもそも人間は120まで知覚できない 俺は出来るけど
58 23/09/23(土)01:42:26 No.1104752638
>>>AC6で120fpsにしてやってるけどどう違うのかとかは意識してない >>そもそも人間は120まで知覚できない >俺は出来るけど すごい
59 23/09/23(土)01:42:36 No.1104752674
>>>AC6で120fpsにしてやってるけどどう違うのかとかは意識してない >>そもそも人間は120まで知覚できない >俺は出来るけど ロボじゃん
60 23/09/23(土)01:42:46 No.1104752714
今ゲーム用のモニター普及品でも240fpsまであるよ?
61 23/09/23(土)01:42:49 No.1104752727
>>テレビ機能で間補完してヌルヌルにするの好きくない >売り場であの機能付けて色々流してたりするけどネガキャンにしか見えない 一昔前のアニメはテレビの機能じゃなく作画の時点で補間してたりしなかったっけ? 作品の具体例は思いつかないけど場面転換する時に2つの絵を透過して重ねる感じで
62 23/09/23(土)01:42:55 No.1104752748
だいたい65くらいが平均なんだっけか
63 23/09/23(土)01:43:00 No.1104752766
>そもそも人間は120まで知覚できない できるわボケ
64 23/09/23(土)01:43:03 No.1104752775
アニメも24だろ?
65 23/09/23(土)01:43:16 No.1104752830
TVアニメの作画は基本左だよね なんだっけ3枚抜きとかそんな呼び方
66 23/09/23(土)01:43:32 No.1104752891
まあ60で十分だな…
67 23/09/23(土)01:43:52 No.1104752978
>早い動きだと違いわかりにくいんだな むしろ最後の早い動きわかりやすくね?!
68 23/09/23(土)01:43:54 No.1104752992
60fpsまでしか知覚できない謎理論まだ振り翳してんのか… VRとか60じゃゲロ吐くから最低90以上キープしてねってなってんのに
69 23/09/23(土)01:44:01 No.1104753021
120fps知覚できないとかもなんか間違った知識が広まってるやつだよ
70 23/09/23(土)01:44:15 No.1104753075
この動画のキモは後ろの時計じゃないかな…
71 23/09/23(土)01:44:18 No.1104753088
アニメだとシーンや動きごとによってコマ数を使い分ける方が大事だよね
72 23/09/23(土)01:44:32 No.1104753133
3コマ打ちよくやる有名アニメーターはそれでも十分動いてるように見えるからストップモーションとは違うんだろう
73 23/09/23(土)01:44:37 No.1104753149
>アニメも24だろ? テレビアニメは普通だと8
74 23/09/23(土)01:44:49 No.1104753201
視覚効果でヌルヌル動いてるように視覚が補完してるとかだっけ60fps以上って
75 23/09/23(土)01:44:51 No.1104753208
アニメはアクションシーンならまだしもなんでもない場面でぬるぬる動かれると凄い違和感あって枚数多ければいいってもんでもないな…ってなる
76 23/09/23(土)01:45:06 No.1104753276
120と144判定してねって言われたら自信ないけど 60と120なら何百万賭けてもいいくらいすぐ分かる…
77 23/09/23(土)01:45:22 No.1104753337
>fu2597935.gif 文字追ってく分にはカクカクしてる15が見やすいような気がする
78 23/09/23(土)01:45:26 No.1104753356
>アニメだとシーンや動きごとによってコマ数を使い分ける方が大事だよね だから手書きアニメで何FPSかって言い方はあんまり意味ないんだよね…1コマごとに変える
79 23/09/23(土)01:45:38 No.1104753386
現実よりモニターの方がぬるぬるにみえる
80 23/09/23(土)01:46:14 No.1104753512
fps出しちゃうと安っぽくなっちゃうんだよな TVドラマが安っぽく感じるのはこれ
81 23/09/23(土)01:46:49 No.1104753627
アニメは24fpsの中で3コマ打ち(8fps)や2コマ打ち(12fps)で色々やってる
82 23/09/23(土)01:46:52 No.1104753639
アニメで昔からよく聞く3コマ作画とかどういう意味なのかよくわかってない
83 23/09/23(土)01:46:57 No.1104753650
>120fps知覚できないとかもなんか間違った知識が広まってるやつだよ UFOスライドさせるだけでも余裕でわかるのにね
84 23/09/23(土)01:48:05 No.1104753889
60fps以上は分からないって謎理論って何処出のデマなんだろ
85 23/09/23(土)01:48:23 No.1104753954
30と60fpsの差は正直良く分かってない
86 23/09/23(土)01:49:09 No.1104754115
>アニメで昔からよく聞く3コマ作画とかどういう意味なのかよくわかってない 単純に24fpsのうち3コマずつ動かすからってだけよ
87 23/09/23(土)01:49:16 No.1104754138
比較動画作ってくれればわかるんだけど単発だとなんだかわからない
88 23/09/23(土)01:49:39 No.1104754221
30と60が一番顕著な気がする
89 23/09/23(土)01:49:39 No.1104754223
ブラーつければええ!
90 23/09/23(土)01:49:59 No.1104754292
アニメは均等に割るんじゃなくて緩急つけて割ってるから単純な数字以上にヌルヌルと見えるんだよな
91 23/09/23(土)01:50:08 No.1104754327
https://www.testufo.com/ UFO貼っとく
92 23/09/23(土)01:50:32 No.1104754414
30-60はさすがにわかりますぜ!
93 23/09/23(土)01:50:35 No.1104754422
アニメで60に補正してるのは凄く気持ち悪い でももし最初から60として制作した場合はそうでもないのだろうか
94 23/09/23(土)01:50:47 No.1104754468
>>fu2597935.gif >文字追ってく分にはカクカクしてる15が見やすいような気がする fps上がれば見やすいとは限らず静止画として認識する分にはfps低い方が良かったりする 60とか120だと認識できないけど15だと落ちる雪の結晶の形を判別できたりする
95 23/09/23(土)01:50:48 No.1104754474
スマホでも24fpsモードで撮ると一気に映画ぽくなるのは刷り込みかなんかなのかね それから脳科学的にそこら辺のフレームレートが印象づけやすいとかそういう作用あんのかな
96 23/09/23(土)01:50:48 No.1104754476
>ブラーつければええ! 私これ嫌い!!
97 23/09/23(土)01:51:15 No.1104754575
>>脳内で補完できるから8fpsの方が自然だな >ひねくれ逆張り野郎 >物事を正面から受け止める事ができない臆病者め アニメとか24fpsだけど全コマに作画入れてる訳じゃないから8fpsの方が数値で言うと近いよ
98 23/09/23(土)01:51:23 No.1104754612
実写映画をハイフレームレートにするとなんかゲームの画面みたいっていわれるんだよな
99 23/09/23(土)01:51:31 No.1104754639
エロアニメを60fpsに補正したら全然シコれなかった
100 23/09/23(土)01:53:02 No.1104754967
ストップモーションアニメで24fpsはなんかヌルヌルしすぎて違和感がある
101 23/09/23(土)01:53:08 No.1104754987
現実は何フレなんすか
102 23/09/23(土)01:53:10 No.1104754995
>>>脳内で補完できるから8fpsの方が自然だな >>ひねくれ逆張り野郎 >>物事を正面から受け止める事ができない臆病者め >アニメとか24fpsだけど全コマに作画入れてる訳じゃないから8fpsの方が数値で言うと近いよ そのレスのどこにアニメの話が?
103 23/09/23(土)01:54:33 No.1104755296
>現実は何フレなんすか フレームレートの概念が無いんじゃない あくまで人が見てどうかって話
104 23/09/23(土)01:54:40 No.1104755318
>ストップモーションアニメで24fpsはなんかヌルヌルしすぎて違和感がある そういうフィギュア風3Dモデルを動かしてる感じというか 手作業で頑張って作りましたを超えちゃってる感自体はある
105 23/09/23(土)01:54:55 No.1104755380
アバター2がシーンに合わせて最大48まで可変させてるっていうの前に見たな
106 23/09/23(土)01:55:13 No.1104755445
>アニメとか24fpsだけど全コマに作画入れてる訳じゃないから8fpsの方が数値で言うと近いよ 近いけどスレ画みたいにバカ正直に8fpsで描いてるのもあんまりないだろ…
107 23/09/23(土)01:55:43 No.1104755552
>アニメで60に補正してるのは凄く気持ち悪い >でももし最初から60として制作した場合はそうでもないのだろうか 補正は2コマ間の補完して2つの絵が重なってたりするから違和感を感じるのは仕方ない 最初から高fpsで作られていればそういうことはないけど手間がね…
108 23/09/23(土)01:56:01 No.1104755618
>エロアニメを60fpsに補正したら全然シコれなかった 補正は補正だからね エロくなるように頑張って中割り作ってくれてるのを台無しにしちゃってる
109 23/09/23(土)01:56:23 No.1104755712
ジェミニマンは気持ち悪かったな
110 23/09/23(土)01:56:43 No.1104755787
>エロアニメを60fpsに補正したら全然シコれなかった わかる
111 23/09/23(土)01:56:48 No.1104755805
>>アニメとか24fpsだけど全コマに作画入れてる訳じゃないから8fpsの方が数値で言うと近いよ >近いけどスレ画みたいにバカ正直に8fpsで描いてるのもあんまりないだろ… 撮影でコマ数に緩急付けてるのも分かるよ 逆張りって煽るほどの意見でもないんじゃないかなって思っただけ
112 23/09/23(土)01:56:57 No.1104755840
毎度毎度後ろの時計見て戦慄する
113 23/09/23(土)01:56:59 No.1104755847
書き込みをした人によって削除されました
114 23/09/23(土)01:57:19 No.1104755920
でも4K60fpsハメ撮りは抜けない?
115 23/09/23(土)01:57:48 No.1104756019
>ジェミニマンは気持ち悪かったな さっき確認したけど配信だと違和感薄かったな 配信でHD画質だからフレームレート落としてるのかも知れんが
116 23/09/23(土)01:57:57 No.1104756046
アニメは基本24fpsで動きが無いシーンやギャグシーンとかで わざと雑な動きを出したいシーンなんかで動画枚数を減らす時に8fpsになるように合わせてるってだけだぞ 逆にOPやED動画では枚数増やして来ることも最近は珍しく無い
117 23/09/23(土)01:58:46 No.1104756200
アニメのアクションシーンとかは何も違和感無いけど遠景をスライドさせて映すみたいなシーンだと結構カクカクしてるなってなるから場面に応じて60くらいまで変わるようなのが普通にならないかなって思ったりする
118 23/09/23(土)02:00:14 No.1104756530
8だと動きがゆったりに見えるものなんだな
119 23/09/23(土)02:00:17 No.1104756544
>fu2597935.gif 一番下が155に見えるくらい視認性が悪い 一番上が読み取りやすい
120 23/09/23(土)02:01:19 No.1104756782
>>>アニメとか24fpsだけど全コマに作画入れてる訳じゃないから8fpsの方が数値で言うと近いよ >>近いけどスレ画みたいにバカ正直に8fpsで描いてるのもあんまりないだろ… >撮影でコマ数に緩急付けてるのも分かるよ >逆張りって煽るほどの意見でもないんじゃないかなって思っただけ はい逆張り
121 23/09/23(土)02:01:34 No.1104756819
もとから60fpsで作られてるアニメは閉じた目→半目→開いた目って作画されてて 24fpsで作られてたら閉じた目→開いた目って作画されてるけど 24から60に補正すると閉じた目→閉じた目と開いた目を透過して重ねた目→開いた目って感じのあり得ない絵になっちゃったりするからね…
122 23/09/23(土)02:01:53 No.1104756888
https://youtu.be/t-R8PIADl7s?si=oqLA11ssFspi_MX5 初見だと確かに違和感感じるな
123 23/09/23(土)02:02:05 No.1104756929
なのでゲームモードみたいな無加工モードがある
124 23/09/23(土)02:02:23 No.1104757009
120以上はモニタ性能に左右される気がする
125 23/09/23(土)02:02:34 No.1104757051
現実のFPSっていくつ?
126 23/09/23(土)02:02:34 No.1104757055
https://youtu.be/5rzW8GW7aBg?t=8 ぼっちざろっくのこれとか8fpsだから評判になったシーンだよねタイミングが最高にうまい
127 23/09/23(土)02:02:43 No.1104757087
スクロールに関しては昔からアニメでもコマ数多めで撮影する癖があるな 動きと別物って捉え方なんだろう
128 23/09/23(土)02:03:08 No.1104757176
>https://youtu.be/t-R8PIADl7s?si=oqLA11ssFspi_MX5 >初見だと確かに違和感感じるな 確かに微妙に安っぽくなるな なんなんだこの現象
129 23/09/23(土)02:04:35 No.1104757516
コマ少ないほうがそのシーンを捉えやすいとかなのかね
130 23/09/23(土)02:06:35 No.1104757971
このスレのおかげで3Dエロゲのためだけに60hzのモニターから165hzのやつに買い替えたけど違いが全然分からなくて60hzの設定にしてたの思い出した
131 23/09/23(土)02:06:46 No.1104758004
最近のCGアニメだとわざとFPS落とすのあるけど誰がやり始めたんだろう
132 23/09/23(土)02:07:10 No.1104758101
普段見てる現実が60fpsに近いから映画の24fpsが独特の雰囲気と世界観を作り出してるんだろう 映画を60fpsにすると現実とほとんど変わらなくなるから安っぽくなるのかもしれない
133 23/09/23(土)02:07:21 No.1104758145
>コマ少ないほうがそのシーンを捉えやすいとかなのかね 上手いこと作れば脳みそが勝手に補正してくれるってのはある わざとカクつかせてるけどど派手なアクションに見えるアニメとかは結構多い
134 23/09/23(土)02:07:21 No.1104758147
ゲームは90fps出てれば十分だと思ってる 120と90は違いがわからなかった 60に落としたら流石にわかった
135 23/09/23(土)02:08:11 No.1104758369
エロ踊りさせる系の動画でヌルヌル過ぎるとなんか違和感あるの不思議
136 23/09/23(土)02:09:32 No.1104758686
補完しすぎると映ってるまんまを見てるだけになる印象はたしかにある
137 23/09/23(土)02:09:53 No.1104758757
日本の一般的リミテッドアニメは単純にフレームレート換算だと確かに8fpsから多くても12fpsの画像の連続ではあるけど 単純に動きを均等割してないところがキモなんやな
138 23/09/23(土)02:10:34 No.1104758885
>エロ踊りさせる系の動画でヌルヌル過ぎるとなんか違和感あるの不思議 あれは人体の動きはしてるけど動作で生じるパーツの加速減速が再現出来てないのが多い そのせいでコマ数増えるほど人間の動きから離れていく
139 23/09/23(土)02:10:53 No.1104758954
>最近のCGアニメだとわざとFPS落とすのあるけど誰がやり始めたんだろう セルルックだとやたら見るね スパイダーバースが受けたのがでかい気はするけど アクションシーンはともかくちょっと動くシーンだとやっぱカクついてる感ある
140 23/09/23(土)02:11:14 No.1104759044
3Dのはギルティギアがそのへんすごいがんばってたきがする
141 23/09/23(土)02:11:46 No.1104759168
>https://youtu.be/t-R8PIADl7s?si=oqLA11ssFspi_MX5 >初見だと確かに違和感感じるな なんかメリハリがなくてぬる~っとした平板な印象になるな
142 23/09/23(土)02:11:48 No.1104759173
60fpsだとメイキング映像のように感じる
143 23/09/23(土)02:11:51 No.1104759185
>>エロ踊りさせる系の動画でヌルヌル過ぎるとなんか違和感あるの不思議 >あれは人体の動きはしてるけど動作で生じるパーツの加速減速が再現出来てないのが多い >そのせいでコマ数増えるほど人間の動きから離れていく 3Dアニメもワザとヌルヌルさせてないのもそういう理由か モーションキャプチャーとか今はあるけどさ
144 23/09/23(土)02:12:06 No.1104759238
>日本の一般的リミテッドアニメは単純にフレームレート換算だと確かに8fpsから多くても12fpsの画像の連続ではあるけど >単純に動きを均等割してないところがキモなんやな 慣れてないアジアアニメとか妙にヌルっとした動きなるのは均等割しかしてないからだな
145 23/09/23(土)02:12:44 No.1104759389
>エロ踊りさせる系の動画でヌルヌル過ぎるとなんか違和感あるの不思議 これ違和感無いんだけどそんなこと言ってるの周囲で俺と他数人くらいだった 全員もれなく童貞だった
146 23/09/23(土)02:13:08 No.1104759467
>>エロ踊りさせる系の動画でヌルヌル過ぎるとなんか違和感あるの不思議 >あれは人体の動きはしてるけど動作で生じるパーツの加速減速が再現出来てないのが多い >そのせいでコマ数増えるほど人間の動きから離れていく やりすぎると機械が動作してるようにしか見えなくなるんだよな…
147 23/09/23(土)02:13:36 No.1104759573
アニメをコマ送りで模写してるとニコマ飛ばしと三コマ飛ばしが混じってたりキャラごとに動くフレームがズレてたり工夫が垣間見える
148 23/09/23(土)02:14:06 No.1104759696
PCモニターでゲームする時は90fps以上ないと60fpsが安定して出せないと体感では感じる
149 23/09/23(土)02:15:01 No.1104759933
映画のfpsとかアス比とかの歴史面白いよね 24fpsも2:1のスクリーンも最初は映写機とカメラの都合で決まったものだったりとか
150 23/09/23(土)02:15:24 No.1104760024
変則コマ割りも現場では負荷がかかると聞いたがどうなんだろうか
151 23/09/23(土)02:15:36 No.1104760070
パチンコでサンヨーの台だけ数字の変動がヌルヌルで気持ち悪いくらいなんだけどそれもスレ画みたいなことなの? 誰か言いたいことわかる?
152 23/09/23(土)02:15:37 No.1104760073
現実のfpsに段階とかは無いんだろうけどそもそも人間が見てる視野自体が案外狭いんで 画面丸々60~120fpsで全部の要素がヌルヌル動いてると違和感出るのもわかる気はする
153 23/09/23(土)02:16:49 No.1104760348
ちなみにコマ割りの画像の連続が一連の動きとして見える理論というのは意外と完全に解明されてない分野であったりする リミテッドアニメの方法論も含め割とトライアンドエラーの経験則と地道な実験で動画技術というものは出来てる
154 23/09/23(土)02:17:34 No.1104760497
現実は無限fpsでも違和感ないのにな
155 23/09/23(土)02:17:58 No.1104760586
PCモニター設定ミスで旧PCはフレッシュレート60Hzだったのが新PCで144Hzになったらぬるぬるで驚いたなぁ よくもまぁ気付かずにやってたもんだ
156 23/09/23(土)02:18:05 No.1104760608
仮現運動とか色々説明つけようとはしてるけども具体的な何故?はまだまだなんだよね
157 23/09/23(土)02:18:10 No.1104760633
ずっと30fpsで遊んてたゲームが移植で60fpsで遊べるようになって しばらく60fpsの方やってから元の30fpsやったら違和感凄くて酔った 昔は1日中プレイしても何ともなかったのに…
158 23/09/23(土)02:18:12 No.1104760640
>https://youtu.be/t-R8PIADl7s?si=oqLA11ssFspi_MX5 >初見だと確かに違和感感じるな なんかヌルヌルすぎてゲームっぽい
159 23/09/23(土)02:18:55 No.1104760811
格ゲーは60フレームだけどpcモニターは144がいいらしい 表示遅延とかで余裕がいるのかも
160 23/09/23(土)02:19:03 No.1104760837
PCだとマウスカーソルくるくるするのが簡単にチェック出来るな
161 23/09/23(土)02:19:06 No.1104760847
gifアニメ作ってても一枚ずつ全部動かすより適当に同じ絵を連続させるとメリハリがついてクオリティ上がるうえにコマ数を稼げるからお得だった
162 23/09/23(土)02:19:19 No.1104760893
現実のFPSは無限だけど人間の目の限界は500~1200FPSらしいな
163 23/09/23(土)02:20:13 No.1104761076
PS1の頃のACが2以降よりスピード感あるのはfpsのせいだっけ
164 23/09/23(土)02:20:23 No.1104761119
書き込みをした人によって削除されました
165 23/09/23(土)02:20:43 No.1104761182
>https://youtu.be/t-R8PIADl7s?si=oqLA11ssFspi_MX5 >初見だと確かに違和感感じるな 脳が疲れるのを感じる 情報量が多すぎるんかな?
166 23/09/23(土)02:22:20 No.1104761537
>脳が疲れるのを感じる >情報量が多すぎるんかな? 現実の方がfps高くても全てをくっきりはっきり見てるわけでもないしね
167 23/09/23(土)02:22:53 No.1104761661
fu2598005.gif 練習用に描いたやつだけど3コマ打ち(実質8fps)でも描き方次第みたいなとこはある
168 23/09/23(土)02:22:53 No.1104761662
集中して静止画として注視しようとすると24fpsくらいしか処理能力か追いつかず動画として流し見てるとその制限が無くなるような気がする 24fpsだと連続写真として処理できるし脳内補間されるけど60fpsだと動画としてしか処理できない感じ
169 23/09/23(土)02:25:13 No.1104762118
>fu2598005.gif 怖い!
170 23/09/23(土)02:25:46 No.1104762222
60と120は交互に見せられればわかるけどしばらく時間置いて今どっちかと言われるとちょっと自信無くなる 30は問答無用でわかる
171 23/09/23(土)02:27:21 No.1104762480
PCで作業とかする時は120とかのが目疲れないなってなる
172 23/09/23(土)02:28:40 No.1104762661
今までそれで満足してたのにちょっと上を知っちゃうと今までのでは満足出来なくなるのは何にでもあるある
173 23/09/23(土)02:29:43 No.1104762815
最近ようつべの動画でよく見るアニメの宣伝も3Dスタジオでカメラワークで滑らかにカメラ動かすからものすごい違和感あったな…なんだっけあれ…
174 23/09/23(土)02:30:01 No.1104762869
>今までそれで満足してたのにちょっと上を知っちゃうと今までのでは満足出来なくなるのは何にでもあるある そのうち120fpsじゃないと満足出来なくなるんだろうか…
175 23/09/23(土)02:32:37 No.1104763280
フル3コマだと松本憲夫が代表例になるのかな 絵の取捨選択が恐ろしく上手いんだよね... 灰羽連盟の子供が走り抜けるカットとかうますぎて死ぬ
176 23/09/23(土)02:32:40 No.1104763286
レコーダーでTV放送を録画すると30コマ/秒で記録されるな 録画機器によって違ったりするのかしら
177 23/09/23(土)02:32:47 No.1104763308
スマホもモニターも120fpsじゃないとヤッ!
178 23/09/23(土)02:37:53 No.1104764015
ゲームのムービーをヌルヌルでやられると違クってなっちゃう
179 23/09/23(土)02:39:07 No.1104764184
レースゲームはもう60fpsじゃ足りないと思うようになってしまった…
180 23/09/23(土)02:42:15 No.1104764605
ゲームの60fpsとスレ画の24fpsだとスレ画の方がぬるぬるしてる感あるけど何が違うんだろ
181 23/09/23(土)02:42:59 No.1104764704
>>最近のCGアニメだとわざとFPS落とすのあるけど誰がやり始めたんだろう >セルルックだとやたら見るね >スパイダーバースが受けたのがでかい気はするけど >アクションシーンはともかくちょっと動くシーンだとやっぱカクついてる感ある 手書きアニメはそのコマ数でも動きが繋がるように一枚一枚描いているところ CGはモーション作った後等分にコマ抜いているだけだから動き繋がらないのでカクつくとはよく言わている気はする
182 23/09/23(土)02:43:31 No.1104764765
その内1Gfpsとかいくんだろうな
183 23/09/23(土)02:46:00 No.1104765084
魅せようや用途次第だからな
184 23/09/23(土)02:46:15 No.1104765124
映画が極端すぎる例なのかもしれんが高ければいいって訳じゃないんだよね コストとか考えても60FPSでいいと言うか下手に120FPSに慣れた方が後々大変だったり
185 23/09/23(土)02:48:54 No.1104765476
フル60fpsのショートアニメはあったと思うんだけど やっぱり慣れてないのか動きがねえ...面白い試みではあるんだけども秒間60枚も絵を描く努力に見合うかは疑問である
186 23/09/23(土)02:50:24 No.1104765661
海外の動画でアニメOPのフレームレート上げてる奴あるけど外国人的にはぬるぬるしてる方が良いのか?
187 23/09/23(土)02:51:40 No.1104765809
CGは基本フレーレート高いから実写でフレームレート高めだと返って作り物っぽく感じるように
188 23/09/23(土)02:52:20 No.1104765891
>海外の動画でアニメOPのフレームレート上げてる奴あるけど外国人的にはぬるぬるしてる方が良いのか? デスマンでも60fps化がやたらと持て囃されてたんだけども いっぱい動いてると嬉しい!って人がやたら多い 海外の作画に詳しいタイプのオタクは基本的に60fps化には文句しか言ってない
189 23/09/23(土)02:52:35 No.1104765910
オン対戦ゲームは内部処理60f画面表示30fにしてるのが実はけっこう多い 通信速度がそこまで出ないしな
190 23/09/23(土)02:52:55 No.1104765948
>海外の動画でアニメOPのフレームレート上げてる奴あるけど外国人的にはぬるぬるしてる方が良いのか? あぁいうのは大抵補完してみたよ~みたいな実験結果共有の意義だよ
191 23/09/23(土)02:53:06 No.1104765972
手書きで60は狂気の沙汰だな
192 23/09/23(土)02:53:24 No.1104766015
フレーム補完してぬるぬるだすげぇ!ぐらいにしか見てないと思うぜ
193 23/09/23(土)02:53:35 No.1104766040
実写映画は24fpsなんだよな ディズニーとかフルアニメーションだったけど 流石にTVでやるには単純に作業量が3倍になっちまうしな
194 23/09/23(土)02:54:41 No.1104766152
フレーム補完って差分取ってるだけだからきちんと動いてはいなかったりする
195 23/09/23(土)02:54:59 No.1104766187
ゲームで30→60→90までは差が良く分かるんだけど90超えると高速で画面動かさない限り分からんかった
196 23/09/23(土)02:55:43 No.1104766258
120fps対応のモニタ欲しいなーと思いつつ それが役立つの自分の中だと限られたゲームだけなんだよなーと結局買わない日々だ もっと120fpsの映像作品とか出ればなー
197 23/09/23(土)02:55:54 No.1104766282
ゴースティング強い平穏世代の韋駄天のOPが60fps化されたやつはホントに酷い 絵が溶けてる!
198 23/09/23(土)02:55:59 No.1104766293
この人のストップモーションいいよねって話したかった
199 23/09/23(土)02:56:01 No.1104766295
>ゲームの60fpsとスレ画の24fpsだとスレ画の方がぬるぬるしてる感あるけど何が違うんだろ 60回表示してても60コマ分の動きがあるのとは違うってのと 勢いや止めの問題じゃねーかな
200 23/09/23(土)02:56:17 No.1104766324
>ゲームで30→60→90までは差が良く分かるんだけど90超えると高速で画面動かさない限り分からんかった その高速で動かすのが頻繁にあるゲームが割とあるんだよな…
201 23/09/23(土)02:56:38 No.1104766354
左を右みたいに見せようと思うと技術がいるけど右は労力かければ割と素直に動かせるので実は左より難しくない 問題は労力が…労力が多い…!
202 23/09/23(土)02:58:22 No.1104766557
>左を右みたいに見せようと思うと技術がいるけど右は労力かければ割と素直に動かせるので実は左より難しくない 「ぬるぬる作画」という言葉がアニメタに嫌われてた時期があった理由だね
203 23/09/23(土)02:58:45 No.1104766591
ゲームだと仕様上fpsが乳揺れに非常に大きな影響を与えるから悩ましい
204 23/09/23(土)02:59:59 No.1104766709
>その高速で動かすのが頻繁にあるゲームが割とあるんだよな… 移動する物体全ての視認性良くなるから視点動くゲームはほぼ全部恩恵受けるね FPSで有利取れる!って部分だけイメージ先行し過ぎてるところある
205 23/09/23(土)03:00:56 No.1104766791
PCだと144fpsは最低確保しておきたい気持ち
206 23/09/23(土)03:01:51 No.1104766872
DOAの乳揺れの比較とかあったよな
207 23/09/23(土)03:03:31 No.1104767036
>左を右みたいに見せようと思うと技術がいるけど右は労力かければ割と素直に動かせるので実は左より難しくない >問題は労力が…労力が多い…! いやあ立体だし右は相当難しいぞ MMD触ってると分かるけど普段ソフトなり脳内なりで補完してるところに手動で中間モーション組み込む際 ちょっとでも角度間違えると途端に不自然になる
208 23/09/23(土)03:04:14 No.1104767100
120FPSと240FPSは体感出来なかったけどこれは明らかに分かるだろ… 特に足周り
209 23/09/23(土)03:04:47 No.1104767149
それMMDだから苦労してんじゃねぇかな…
210 23/09/23(土)03:05:07 No.1104767181
「」の作画語りって壺の専スレのやつらに失笑されそう
211 23/09/23(土)03:05:43 No.1104767242
専スレとかもう廃墟じゃん
212 23/09/23(土)03:06:37 No.1104767336
ここはimgだぜ!
213 23/09/23(土)03:07:07 No.1104767384
現実と誤認するのは8k120fpsからだっけか
214 23/09/23(土)03:11:42 No.1104767778
imgで壺の専スレて
215 23/09/23(土)03:14:57 No.1104768039
ぬるぬるの感覚については片渕監督が結構追究してて大学なんかも巻き込んで色々研究した結果がこの世界の片隅でなどに反映されていると聞く
216 23/09/23(土)03:15:20 No.1104768079
3Dモーション意図的にアニメ調にフレーム落とすと処理落ちしてるとか見当外れなこと言われたり大変 ただ落とすだけじゃなくて変形も噛ませて中割作ってても言われる
217 23/09/23(土)03:21:01 No.1104768589
サンジゲンとかタイミング的には作画で成立するのを カメラを本来の意味でのPANにするから作画よりズレが大きくなって違和感大きくなることある感じ
218 23/09/23(土)03:23:44 No.1104768819
ネトフリが4k60フレ手書きアニメの短編作ってたけど手書き感薄くて逆にチープなゲームのイベントムービーに見えた
219 23/09/23(土)03:24:36 No.1104768890
ややこしい話だが TVアニメはドロップフレームと言って24fpsを29.97fpsにしとるのだ
220 23/09/23(土)03:35:55 No.1104769705
なぜ29.97フレームなのか 我々はNASAに行ってみた
221 23/09/23(土)03:36:11 No.1104769726
ゲームの60fも厳密には58fぐらいだったりするな
222 <a href="mailto:NASA">23/09/23(土)03:38:15</a> [NASA] No.1104769875
>なぜ29.97フレームなのか >我々はNASAに行ってみた アナログテレビの仕様で丁度いいのが29.97fpsだからだよ 今もその時代のが続いてるってことさ
223 23/09/23(土)03:41:45 No.1104770116
120と240は若くないとはっきり体感できないとかもある 30と120とかまでいくとおっさんでもわかる
224 23/09/23(土)03:42:16 No.1104770156
結構気さくなんだなNASA君…
225 23/09/23(土)03:42:46 No.1104770199
海外のファンがLDのメイキングからAIでHDリマスターしたPS攻殻OPに 北久保が29.97にしてるけど元ソースは30だって言ってたな
226 23/09/23(土)03:43:57 No.1104770277
我々はただ観光しただけだったが NASAは楽しかった
227 23/09/23(土)03:44:07 No.1104770291
リミテッドアニメを日本で広めたのは漫画神だけど本人はディズニーヌルヌルアニメやりたいな…と思っていた
228 23/09/23(土)03:45:28 No.1104770395
>パチンコでサンヨーの台だけ数字の変動がヌルヌルで気持ち悪いくらいなんだけどそれもスレ画みたいなことなの? >誰か言いたいことわかる? わかるしあってるよ
229 23/09/23(土)03:45:39 No.1104770408
たとえ映画の技術水準で撮られた映像であっても それが高フレームレートだと不思議とYoutubeでも見てるような気分になるんだよな 映像作品特有のFPSじゃないと驚くほどに違和感があるし思っている以上に敏感に感じ取る
230 23/09/23(土)03:47:21 No.1104770532
ごく稀に29.970fpsで撮影してるアニメを見かけるけど大半は23.976fpsで作られてるな
231 23/09/23(土)04:00:53 No.1104771458
>120と240は若くないとはっきり体感できないとかもある >30と120とかまでいくとおっさんでもわかる スピードに目がついて行ってないの分かるわ
232 23/09/23(土)04:03:15 No.1104771591
ガラケーのJavaでゲーム作ってた時auだけ重くて6~8fpsしか出なくて苦労したな 10を切ると操作系も怪しくなってくる
233 23/09/23(土)04:08:26 No.1104771954
書き込みをした人によって削除されました
234 23/09/23(土)04:59:27 No.1104774656
俺の分解能が低すぎて60以上は縦にまっすぐ降るタイプの音ゲーのノーツくらいでしか実感できない
235 23/09/23(土)05:13:08 No.1104775205
>https://www.testufo.com/ >UFO貼っとく 何も差がわからない 60と120は画像の荒さが違う気がするが120と240はもう同じ 左の数字隠してばらばらにして当てられる人いないだろこれ
236 23/09/23(土)05:17:21 No.1104775391
60と120の差が分からないのはアレだけど120と240の差が分からないのは普通だよ
237 23/09/23(土)05:21:23 No.1104775543
目瞑ってみたらほぼ同じだな
238 23/09/23(土)05:25:27 No.1104775685
うちは144fpsまでしか出ないけどやっぱ見え方結構違うんだな
239 23/09/23(土)05:39:57 No.1104776219
なんでfpsが高い方がいいかっていうと正確に描画される確率が高くなるからだよ 同じ場所にいるのに描画されてないっていう現象の確率を減らすためにゲーミングデバイスはfpsを高めてる 区別できるかできないかの領域から確率の領域にシフトするの高fpsでは
240 23/09/23(土)05:45:32 No.1104776428
動体視力ゴミ人間は自分の感覚が普通みたいな雰囲気出すな