虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/22(金)23:26:14 異世界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/22(金)23:26:14 No.1104708433

異世界おじさん読んだんだけどこれ9900円ってめちゃくちゃ安くない? しかも当時は消費税5%だったんでしょ?

1 23/09/22(金)23:27:00 No.1104708738

だから買った

2 23/09/22(金)23:28:40 No.1104709404

9900円って撤退決定した末期も末期じゃなかったか

3 23/09/22(金)23:28:44 No.1104709430

コントローラーのコネクタ部がちょっと弱かった

4 23/09/22(金)23:30:01 No.1104709952

インターネットとCDRドライブが普及してたのが本当に酷かったね

5 23/09/22(金)23:32:10 No.1104710808

最初が29800円でその後19900円になって9900円になって死んだ

6 23/09/22(金)23:33:01 No.1104711138

30000のとき買ったよ 戦国TURBのために…

7 23/09/22(金)23:35:01 No.1104711969

9900円で買って2ヶ月後くらいだったかなR7が出たから買いなおした

8 23/09/22(金)23:41:24 No.1104714404

敗因が初期の供給不足とか言われてるけど供給足りてても正直負けてたと思う

9 23/09/22(金)23:43:26 No.1104715087

GD-ROMがなあ

10 23/09/22(金)23:46:07 No.1104716001

いち早くオンラインしてたんだけどね…

11 23/09/22(金)23:49:50 No.1104717330

PSOしてるとGDドライブまわりがすぐダメになるので複数持ってた

12 23/09/22(金)23:49:55 No.1104717354

面白いゲームはめちゃくちゃあったからコントローラーの配線位置以外は良いものだよ

13 23/09/22(金)23:51:00 No.1104717735

中古のほうが高いとかいう訳のわからん状態のときもあった

14 23/09/22(金)23:51:00 No.1104717736

>PSOしてるとGDドライブまわりがすぐダメになるので複数持ってた ギアがつるっつるになっててびっくりしたよ

15 23/09/22(金)23:51:45 No.1104718024

当時の記事が残ってるの凄いな でも2001年当時ならPS2買う https://ascii.jp/elem/000/000/321/321047/

16 23/09/22(金)23:52:36 No.1104718317

今だと物理ドライブ排除してロムイメージ入れたSDカード読ませる改造ドライブとかあるんだな

17 23/09/22(金)23:52:43 No.1104718366

ザハウスオブザデット2専用機として活躍してたけど コイントレーニングはお前絶対に許さんからな

18 23/09/22(金)23:52:45 No.1104718377

良い作品もあったのは事実だし俺も好きだけどまずろくに販売できてなかった時点で死ぬの決まってたようなもんだったよ

19 23/09/22(金)23:52:45 No.1104718378

ドリームキャストいかがっすか?ってCMの頃は29800円だったな

20 23/09/22(金)23:52:51 No.1104718413

PS2は化け物すぎて当時の誰でも勝てないだろあれ

21 23/09/22(金)23:53:43 No.1104718732

VM刺す都合上配線はどうしようもないのがね…

22 23/09/22(金)23:53:46 No.1104718751

身内殺しするようなハードにどうやって勝てと

23 23/09/22(金)23:54:21 No.1104718953

オンラインとかRGB出力とかで先取りしてたのは確かだが つまりはニッチなマニア向けってことだからな

24 23/09/22(金)23:54:41 No.1104719084

PS2が強すぎたのもあるけど 当のセガもいつもちょっとズレてる面があるから…

25 23/09/22(金)23:55:10 No.1104719287

9900円は在庫処分みたいなもんだぞ

26 23/09/22(金)23:55:11 No.1104719298

そういやドリームキャストの湯川専務CMシリーズのはプレステのキーワード出てくるがわざわざソニーに許諾取ったんだよな

27 23/09/22(金)23:55:38 No.1104719448

DVD再生機と煽ってた時期のゲームソフト売上にも勝ててないし...

28 23/09/22(金)23:55:39 No.1104719455

>当のセガもいつもちょっとズレてる面があるから… なんかこう…必ずといっていいほど自社の最大パフォーマンスを発揮しなきゃならない時にスベるよね

29 23/09/22(金)23:56:32 No.1104719749

セハガガでドリキャスがネット接続してたがちゃんとダイヤルアップ接続だったな

30 23/09/22(金)23:56:49 No.1104719846

滝沢は早くドリームキャスト売れ

31 23/09/22(金)23:57:21 No.1104720033

ドリキャスの数百倍のスペックとか平然と詐欺広告合戦してた当時だけど3D描写は本当に綺麗だったからなPS2 決めてはDVD再生機能だけども

32 23/09/22(金)23:57:26 No.1104720063

そしてドリキャスのソフトはこけたのが多いんだ

33 23/09/22(金)23:57:52 No.1104720203

坂本龍一に頼んだステキな起動音! いい音だとおもうけどそれは本当に必要だったのか

34 23/09/22(金)23:57:57 No.1104720232

店頭にPS2ソフトが商品棚5個くらいあってもDCソフトは1個分くらいしかないから…

35 23/09/22(金)23:58:23 No.1104720371

PSは暗くてなぁ ドリキャスは発色が良くてすきだったよ

36 23/09/22(金)23:58:47 No.1104720491

ドリキャスには確かに夢とか未来を感じたよ

37 23/09/22(金)23:58:58 No.1104720544

>坂本龍一に頼んだステキな起動音! >いい音だとおもうけどそれは本当に必要だったのか かなり大事だし必要だろ サウンドロゴの有無でCMへの注目度変わるよ

38 23/09/22(金)23:59:42 No.1104720787

あの起動音って当時不評だった気がする

39 23/09/23(土)00:00:07 No.1104720928

>戦国TURBのために… Bio_100%の事を当時ぜんぜん知らなかったから後から錚々たる面子でやべぇこいつら…ってなったやつ

40 23/09/23(土)00:01:30 No.1104721410

>ドリキャスの数百倍のスペックとか平然と詐欺広告合戦してた当時だけど3D描写は本当に綺麗だったからなPS2 けど5万色しか出せなかったんだよな 1677万色のスレ画とくらべると画面のリッチさは大分見劣りしてた

41 23/09/23(土)00:02:06 No.1104721642

ドリキャスでしかできないゲームが多くてなぁ…

42 23/09/23(土)00:02:38 No.1104721838

パワーストーンとか今遊んでも面白いの本当すごいよ…

43 23/09/23(土)00:02:39 No.1104721839

fu2597653.jpg 見れるぞ レスはできなかった…

44 23/09/23(土)00:02:50 No.1104721914

そういやDCのグラフィクスってPC-FX譲りなんだよな系譜的に

45 23/09/23(土)00:03:01 No.1104721977

>1677万色のスレ画とくらべると画面のリッチさは大分見劣りしてた テクスチャの解像度よりモデリングとモーションってのは現代でも証明されてるから…

46 23/09/23(土)00:03:05 No.1104721996

俺は地域振興券全部使って買った記憶が

47 23/09/23(土)00:03:22 No.1104722109

>fu2597653.jpg >見れるぞ >レスはできなかった… 無茶しやがって

48 23/09/23(土)00:03:23 No.1104722111

>fu2597653.jpg >見れるぞ >レスはできなかった… マジかよ…

49 23/09/23(土)00:03:28 No.1104722143

>あの起動音って当時不評だった気がする ピーーーーーーー!!!があるからだよ

50 23/09/23(土)00:04:08 No.1104722399

あんなよくわからないモニョモニョした音なんて好き嫌いもクソもねぇよ >ピーーーーーーー!!!があるからだよ

51 23/09/23(土)00:04:10 No.1104722417

PS2はDOA2のCMで揺らしまくってたからな びっくりですよ

52 23/09/23(土)00:04:13 No.1104722434

ソフト云々話始めるとPSだろうがDCだろうがクソゲー良ゲーのオンパレードだったしな

53 23/09/23(土)00:04:14 No.1104722438

ソウルキャリバー出してもらえたのが奇跡なくらい 有力ソフト不足がサターン初期と変わらんというかヘタするともっとひどい ポリゴンに目新しさの無くなった時期じゃバーチャ3にSSバーチャ1ほどの牽引力もないし

54 23/09/23(土)00:04:47 No.1104722626

>9900円は在庫処分みたいなもんだぞ それでも1~2年は在庫保ちますみたいな事聞いて少し切なくなった

55 23/09/23(土)00:04:52 No.1104722667

インターネットといってもダイヤルアップだったし せめてものADSLがあれば…

56 23/09/23(土)00:04:56 No.1104722698

わりとDC最後のソフト!争いしてた気がする MDはまだなんか出るようだが

57 23/09/23(土)00:05:06 No.1104722746

ビジュアルメモリ開けてコード千切ったら静かになったよ…

58 23/09/23(土)00:05:25 No.1104722847

OS的にWinCEベースだから開発しやすかったんじゃねえかな

59 23/09/23(土)00:05:54 No.1104722996

なんていうかなぁ… オラタンがもうちょっと…もうちょっと対戦ツールとして優秀だったらなぁ

60 23/09/23(土)00:06:22 No.1104723162

>わりとDC最後のソフト!争いしてた気がする 看取ったのは相変わらずギャルゲーではなかったか?

61 23/09/23(土)00:07:37 No.1104723572

>OS的にWinCEベースだから開発しやすかったんじゃねえかな Windowsのロゴ出るのは一部のソフトだけだった気がするし そもそもゲーム機にOSが入ってた時代ではないからせいぜいスタックとして使われてたくらいだろう

62 23/09/23(土)00:07:54 No.1104723653

十字キーがやばい

63 23/09/23(土)00:07:56 No.1104723664

>OS的にWinCEベースだから開発しやすかったんじゃねえかな それもあるけどゲーセンのOSと同じだったから移植が死ぬほど簡単だったので取り敢えず出せるなら出すかってやってる会社が多かった 終盤は割と悪ノリで出してたと思うけど

64 23/09/23(土)00:08:25 No.1104723838

>>わりとDC最後のソフト!争いしてた気がする >看取ったのは相変わらずギャルゲーではなかったか? STGのカラス

65 23/09/23(土)00:08:31 No.1104723880

大して表示オブジェクト数ないだろうに曲がる度に処理落ちするセガラリー2にだいぶ幻滅した

66 23/09/23(土)00:08:35 No.1104723904

>見れるぞ >レスはできなかった… ふたばがまだhttp接続できるからこそか 阿部寛のホームページもついでに試しとけ

67 23/09/23(土)00:09:30 No.1104724228

>>>わりとDC最後のソフト!争いしてた気がする >>看取ったのは相変わらずギャルゲーではなかったか? >STGのカラス そうだったなサターンは悠久幻想曲保存版だった

68 23/09/23(土)00:09:31 No.1104724236

>けど5万色しか出せなかったんだよな >1677万色のスレ画とくらべると画面のリッチさは大分見劣りしてた インターレースに合うような補完かけて独特の味ある画面ではあったなPS2…

69 23/09/23(土)00:09:41 No.1104724300

>ソウルキャリバー出してもらえたのが奇跡なくらい >有力ソフト不足がサターン初期と変わらんというかヘタするともっとひどい >ポリゴンに目新しさの無くなった時期じゃバーチャ3にSSバーチャ1ほどの牽引力もないし これが本気の家庭用移植というものかと驚いた

70 23/09/23(土)00:10:10 No.1104724484

>なんていうかなぁ… >オラタンがもうちょっと…もうちょっと対戦ツールとして優秀だったらなぁ おかげで高速回線使用料を月10万円も払ってしまった

71 23/09/23(土)00:10:43 No.1104724677

北へ。が遊べるから神ハードだよ

72 23/09/23(土)00:11:09 No.1104724838

VF3の移植はどう頑張ってもフォローできない キラータイトルを外部にまかせんな

73 23/09/23(土)00:11:17 No.1104724892

>見れるぞ >レスはできなかった… 1時間待ち食らっただけなのかjavascript自体が無理なのかどっちなんだろうか…

74 23/09/23(土)00:11:28 No.1104724952

移植のしやすさが利点だけど処理落ち発生しやすいのが多かったのは単純なスペック差だったのかなあれ

75 23/09/23(土)00:11:34 No.1104724972

ウチは回線がDTIなので実質セガ

76 23/09/23(土)00:11:57 No.1104725097

>ポリゴンに目新しさの無くなった時期じゃバーチャ3にSSバーチャ1ほどの牽引力もないし 加えてDC版のバーチャファイター3tb移植自体が褒められたもんじゃなかったのがダメ

77 23/09/23(土)00:12:00 No.1104725108

生産追いつかなかったんよ 数が足りてさえいればなんよマジで

78 23/09/23(土)00:12:05 No.1104725130

ソウルキャリバーは画面がすごくきれいでさ…

79 23/09/23(土)00:12:25 No.1104725234

>阿部寛のホームページ fu2597685.mp4 f96563.mp4 大体こんな感じで見れたぞ

80 23/09/23(土)00:12:28 No.1104725253

ハードからは消えたけどSEGAのコントローラー配置がなんかのうのうと生き延びてるのはなんなの…

81 23/09/23(土)00:12:29 No.1104725262

DCは電源切った時のファオン…って音が好き

82 23/09/23(土)00:13:03 No.1104725464

>生産追いつかなかったんよ >数が足りてさえいればなんよマジで 家電メーカーにその勝負で勝てる見込みあるんです?

83 23/09/23(土)00:13:09 No.1104725495

GDドライブ直したい…直して…

84 23/09/23(土)00:13:16 No.1104725542

マリオ64を経験してなかったのもあってソニアドはめちゃめちゃハマった

85 23/09/23(土)00:13:51 No.1104725738

>生産追いつかなかったんよ >数が足りてさえいればなんよマジで ソフトは?

86 23/09/23(土)00:13:56 No.1104725758

サターンはあんなに6ボタン格ゲーに適したパッドだったのに どうしてドリキャスはこんな仕様になってしまったんだ 開発段階でカプコンの要望も取り入れたとの事だったはずなのに

87 23/09/23(土)00:14:15 No.1104725836

非公式ソフト含めると最後のソフトは何になるんだろう

88 23/09/23(土)00:14:33 No.1104725935

サターンより寿命短かったから買い直した思い出 カルドセプトとスポーンやってたから常時コントローラーフルスロット挿してたのはコイツだけだった

89 23/09/23(土)00:14:39 No.1104725968

個人的な意見だけどPS2発売までの間だけはDCの方が良かった短い天下だったけど

90 23/09/23(土)00:14:43 No.1104725989

>移植のしやすさが利点だけど処理落ち発生しやすいのが多かったのは単純なスペック差だったのかなあれ この時期のゲーム機はどれも性能引き出すプログラミングテクが大変で ケースごとの最適化がとても困難

91 23/09/23(土)00:14:47 No.1104726014

>大体こんな感じで見れたぞ いまそれができる環境あるの含めて本当に無茶しやがって

92 23/09/23(土)00:14:56 No.1104726065

>開発段階でカプコンの要望も取り入れたとの事だったはずなのに 真ん中に開いてるクソみたいな空間があるだろ それのせいだよ

93 23/09/23(土)00:15:28 No.1104726245

>大して表示オブジェクト数ないだろうに曲がる度に処理落ちするセガラリー2にだいぶ幻滅した MODEL3基板からの移植も本当社内開発ごとに出来不出来の差がすごくてお前ら…って感じだった その中でもオラタンはNAOMIで新バージョン出す前提もあったからなのか気合入った移植ではあったな

94 23/09/23(土)00:15:30 No.1104726254

>ケースごとの最適化がとても困難 大元のOSが一緒でも基盤が違うならそりゃ変わるかぁ…

95 23/09/23(土)00:15:41 No.1104726311

まだ高速化のためにテクスチャ色数は絞りたい時代だろうし 絵面優先すると仇になるかもな

96 23/09/23(土)00:15:44 No.1104726334

アナログスティックもかなりクソ

97 23/09/23(土)00:15:50 No.1104726364

>ハードからは消えたけどSEGAのコントローラー配置がなんかのうのうと生き延びてるのはなんなの… セガサターンのコントローラーは優秀だと個人的には思う

98 23/09/23(土)00:15:54 No.1104726387

DCのバーチャは何がすごいって対戦モードがついてねえんだ どういう判断だよ!頭どうなってんだスタッフ!

99 23/09/23(土)00:15:55 No.1104726391

当時の開発の知り合いいわく開発し易いハードって褒めてた

100 23/09/23(土)00:16:51 No.1104726704

ロンチで一番遊べたのはたぶんペンペントライアスロン

101 23/09/23(土)00:16:53 No.1104726723

流石にこの10年で価値は下がったけどサターンパッドは2Dゲーム用としては最高峰だとは思う

102 23/09/23(土)00:17:11 No.1104726835

>その中でもオラタンはNAOMIで新バージョン出す前提もあったからなのか気合入った移植ではあったな MODEL3からNAOMIってなかなかおかしいことしてるって思う

103 23/09/23(土)00:17:22 No.1104726902

>ハードからは消えたけどSEGAのコントローラー配置がなんかのうのうと生き延びてるのはなんなの… PCコントローラーで復刻してたけど でもあれ元の金型は紛失してるんですよ

104 23/09/23(土)00:17:31 No.1104726942

>セガサターンのコントローラーは優秀だと個人的には思う いわゆるスティック式じゃない格ゲーコントローラーとしては最強だと未だに思う

105 23/09/23(土)00:17:53 No.1104727056

そういやNAOMI基盤ってあったな

106 23/09/23(土)00:18:01 No.1104727095

しかしなんかダサい形だな… どことなく64を意識してるように見える

107 23/09/23(土)00:18:06 No.1104727119

本体ストレージが無いからOSというほどにはまだなってないだろう

108 23/09/23(土)00:18:17 No.1104727183

>アナログスティックもかなりクソ 中身みると8方向の放射状に延びた2ミリくらいの棒の物理的接触に頼ってる構造ですごい 折れるって

109 23/09/23(土)00:18:20 No.1104727198

この頃のセガのいろんなチームが挑戦的なソフト出しすぎて凄かった… ソニアドクレタクスペチャン5ルーマニアPSOシェンムーとか他にもあるけど 結局大手のサード来なくて訴求力もなく死んだ

110 23/09/23(土)00:18:30 No.1104727255

LRトリガーが壊れやすすぎ問題なのでもうまともに遊びづらいやつ

111 23/09/23(土)00:18:52 No.1104727393

初期は主要チップみたいなコア部品の生産歩留まりが悪すぎての数足りずだから そのコストもかぶることになって結局デュアルCPU他で豪奢すぎたサターン同様の血を吐くマラソンだな

112 23/09/23(土)00:19:08 No.1104727497

WindowsCE積んでるけどCE上で動いてるソフトはわずか4本です…

113 23/09/23(土)00:19:10 No.1104727505

せめてエミュしやすければなぁ GD ROMデータの吸い出しが面倒すぎる…

114 23/09/23(土)00:19:13 No.1104727527

>しかしなんかダサい形だな… サターンもメガドラも正直見た目は洗練されてないと思う

115 23/09/23(土)00:19:41 No.1104727707

>MODEL3からNAOMIってなかなかお​かしいことしてるって思う スレ画もNAOMIのお仲間じゃん!

116 23/09/23(土)00:20:39 No.1104728044

ローンチタイトルってバーチャ3とペンペンとゴジラ?

117 23/09/23(土)00:20:47 No.1104728097

>そういやNAOMI基盤ってあったな カプコンのアケゲーが稼働から間もなくソフト出て遊べて良かったなぁ アケと連動もやってたけどDCユーザー少なくてあんまやってる人見なかった

118 23/09/23(土)00:20:49 No.1104728106

トリガーの支持部なんて一体成型で突出したプラ棒の片持ち式だぜ 折れない方がおかしい

119 23/09/23(土)00:20:50 No.1104728112

>この頃のセガのいろんなチームが挑戦的なソフト出しすぎて凄かった… 独立採算制という禁断の手段で馬車馬させて吐き出させた結果だ…

120 23/09/23(土)00:21:16 No.1104728261

>DCのバーチャは何がすごいって対戦モードがついてねえんだ >どういう判断だよ!頭どうなってんだスタッフ! セガは家庭用はアーケードとは求めるものが違うというのを結構な年月わかってないチームが複数あった感じがある… わかってるところとわかってないところとでの配慮と着眼点の差がすごかった

121 23/09/23(土)00:21:54 No.1104728497

アナログスティックとかケーブル折れとか端子配置とかポピ!とか オペレータが常にメンテナンスして稼働状態維持してるのを当然としてる人が作ったような印象持ってる

122 23/09/23(土)00:22:26 No.1104728696

サターンのソフト互換有ればユーザーも引き継げたかもしれない

123 23/09/23(土)00:22:26 No.1104728701

>ローンチタイトルってバーチャ3とペンペンとゴジラ? JulyってADVも出てる サターン用に作ってたやつをそのままDCで動かしてるだけのブツだけど

124 23/09/23(土)00:22:36 No.1104728764

>せめてエミュしやすければなぁ >GD ROMデータの吸い出しが面倒すぎる… 生きているドリキャスが最低1台必須だからなあ… 昔はGDROM読み出せるドライブ何種類かあったっけか

125 23/09/23(土)00:23:01 No.1104728890

バーチャ3tbに対戦入ってないのロンチに間に合わないから外したとかそんなんじゃなかったか

126 23/09/23(土)00:23:28 No.1104729049

>アケと連動もやってたけどDCユーザー少なくてあんまやってる人見なかった 許さんぞマヴカプ2

127 23/09/23(土)00:23:28 No.1104729051

>生きているドリキャスが最低1台必須だからなあ… しかも初期型だけだ なぜ…

128 23/09/23(土)00:23:49 No.1104729177

PS2出るまで様子見してたって人は多いイメージでドリキャス品切れで買えなかったって人あんまり見なかった

129 23/09/23(土)00:23:50 No.1104729183

MIL-CDに対応した生きてるドリキャス…

130 23/09/23(土)00:23:54 No.1104729211

>サターンのソフト互換有ればユーザーも引き継げたかもしれない あんな変態ハード組み込めるもんか

131 23/09/23(土)00:24:05 No.1104729258

ゲームショーにヴィジュアルメモリ持ち込んでマブカプ2のコブンだったか貰った気がする

132 23/09/23(土)00:24:40 No.1104729436

ゲーム機っていつのまにか高くなったな

133 23/09/23(土)00:24:43 No.1104729452

>バーチャ3tbに対戦入ってないのロンチに間に合わないから外したとかそんなんじゃなかったか 対戦できないわけじゃねえよ!? 対戦モードがないんだ

134 23/09/23(土)00:25:01 No.1104729555

地域振興券で買ったなあ…

135 23/09/23(土)00:25:06 No.1104729568

>許さんぞマヴカプ2 これ結局公式サイト上でアンロック済みデータ配布してたよね

136 23/09/23(土)00:25:11 No.1104729587

コントローラーは配線やトリガーのカスっぷりはよく言われるけど 4ボタンや十字キーも無駄に出っ張ってる上に固くて 指の皮ズタズタにされる

137 23/09/23(土)00:25:28 No.1104729673

>トリガーの支持部なんて一体成型で突出したプラ棒の片持ち式だぜ >折れない方がおかしい あれはもう本当にどこで感想聞いても折れた折れたの大合唱だったよね…

138 23/09/23(土)00:25:43 No.1104729744

十字キー硬かったよねあれは辛かった

139 23/09/23(土)00:26:08 No.1104729869

サターンギャルゲーの後継は大抵DCで出たからなサクラ大戦もだが

140 23/09/23(土)00:26:16 No.1104729914

VMでミニゲームできますが速攻電池切れと相性最悪過ぎて

141 23/09/23(土)00:26:41 No.1104730040

パワーストーンのアニメ観て買ったよ 初期の湯川専務の箱のやつを 中古で…許してください…

142 23/09/23(土)00:27:01 No.1104730146

アーケードで対戦できるのに家庭用で対戦できないのおかしいだろ… それも旧作では当然のようにできたことだぞ

143 23/09/23(土)00:27:09 No.1104730195

まぁ確かにPS1DVDが出来るPS2とSSが出来ないDCだとな

144 23/09/23(土)00:27:10 No.1104730203

>セガは家庭用はアーケードとは求めるものが違うというのを結構な年月わかってないチームが複数あった感じがある… >わかってるところとわかってないところとで​の配慮と着眼点の差がすごかった AM2研ってくくりだとファイターズメガミックスとか家庭用に最適化したゲームはちゃんと出してるから…

145 23/09/23(土)00:27:40 No.1104730376

>アーケードで対戦できるのに家庭用で対戦できないのおかしいだろ… >それも旧作では当然のようにできたことだぞ え…だってゲーセンじゃまず誰かはじめて乱入じゃないですか そのとおりに作りましたよ何が不満なんですか…

146 23/09/23(土)00:28:30 No.1104730620

>まぁ確かにPS1DVDが出来るPS2とSSが出来ないDCだとな 他にも差が大きすぎる…

147 23/09/23(土)00:28:34 No.1104730650

>アーケードで対戦できるのに家庭用で対戦できないのおかしいだろ… アーケードそのままに移植しただけだよ! 対戦する場合はストーリーモードで初めて乱入するしかねえんだ

148 23/09/23(土)00:28:43 No.1104730707

対戦自体はできるんだよ!専用のモードがないだけで!

149 23/09/23(土)00:28:56 No.1104730775

>アーケードで対戦できるのに家庭用で対戦できないのおかしいだろ… アーケードに対戦モードはないはずだが…

150 23/09/23(土)00:28:58 No.1104730786

当時PS2はみんな買ってたけど DCは昔からのセガファンしか買ってなかったと思う

151 23/09/23(土)00:29:00 No.1104730802

>しかしなんかダサい形だな… >どことなく64を意識してるように見える 多分PSだと思うよ意識してるの メガドラサターンと暗色系で来たから

152 23/09/23(土)00:29:06 No.1104730833

態々トリガーハート買い直したのにSwitchでリメイク出るの決まって許さんぞ湯川専務…許さんぞジャニーズ…!ってなってたらジャニーズが消えた

153 23/09/23(土)00:29:09 No.1104730847

VSモードがないだけだよね?

154 23/09/23(土)00:29:29 No.1104730976

VMも容量すくないせいでバンク切り替えでいっぱい入る非純正メモリがさっさと出てきたのは覚えてる セガがそのまんま同じようなの出したけどかなり末期だった

155 23/09/23(土)00:29:54 No.1104731104

下手にハードに注ぎ込まずにすべてソフト開発にいれとけば今も一流ゲーム企業でいられたかもしれない

156 23/09/23(土)00:29:55 No.1104731117

形ぜんぜんダサくないと思うんだけどなあ俺…

157 23/09/23(土)00:30:17 No.1104731251

撤退して最初に出したタイトルってなんだったんだろう どんな気持ちだったんだろうな…

158 23/09/23(土)00:30:31 No.1104731356

バーチャ3tbは対戦できないわけじゃなくて対戦専用モードがない 対戦する時は乱入する必要がある アーケードならいいけど家庭用でやる意味がわからん

159 23/09/23(土)00:30:41 No.1104731404

PS2はDVDプレーヤ需要にハマれたから…

160 23/09/23(土)00:30:47 No.1104731445

>しかも初期型だけだ MIL-CDが流行らなかったのとあとは純粋にコストダウンで真っ先に犠牲になったっぽいから…

161 23/09/23(土)00:31:09 No.1104731564

黒いハードで天下とったのPS2がたぶん最初だろうしな

162 23/09/23(土)00:31:12 No.1104731581

>下手にハードに注ぎ込まずにすべてソフト開発にいれとけば今も一流ゲーム企業でいられたかもしれない ゲーセン経営もあったしハードも結局北米とか足並み揃える気ゼロで結局会社の体制が…となる

163 23/09/23(土)00:31:30 No.1104731704

DCがどうこうとか言う以前に00年代のハード事業に耐えられる企業体力がなかった

164 23/09/23(土)00:31:32 No.1104731715

ソニックがアドバンスに持ってかれるの割と早いな...

165 23/09/23(土)00:31:35 No.1104731741

初代連ジがおうちで遊べるのはDCだけ!! …なんで対戦できねえんだクソァ!!!!

166 23/09/23(土)00:32:10 No.1104731912

>PS2はDVDプレーヤ需要にハマれたから… そりゃゲームできるのに普通の再生機の6割くらいの値段だもん

167 23/09/23(土)00:32:39 No.1104732053

大川会長にお小遣い貰って大赤字を補填してる一方でパソナルームとかやってんのがこの時のセガだからな 地獄か?

168 23/09/23(土)00:32:41 No.1104732062

>初代連ジがおうちで遊べるのはDCだけ!! デラックスは初代ではないという扱いなのか

169 23/09/23(土)00:32:46 No.1104732101

>黒いハードで天下とったのPS2がたぶん最初だろうしな そういやあったな黒いと負ける神話

170 23/09/23(土)00:32:49 No.1104732119

ビジュアルメモリで遊んだ事一回もなかったな…

171 23/09/23(土)00:32:55 No.1104732143

>DCがどうこうとか言う以前に00年代のハード事業に耐えられる企業体力がなかった それは本当にそう

172 23/09/23(土)00:32:58 No.1104732168

悪い意味でGENKIという会社を覚えてしまったそんなDC版VF3tb

173 23/09/23(土)00:32:59 No.1104732170

>DCがどうこうとか言う以前に00年代のハード事業に耐えられる企業体力がなかった でも偉いおじさんに一杯出資してもらったでしょ 経営がうんちなんだよ

174 23/09/23(土)00:33:12 No.1104732237

デラジェットセットラジオとGGXをアホほどやったので嫌いになれない

175 23/09/23(土)00:33:27 No.1104732306

PS2は下位互換があったのも大きいというか衝撃的だった

176 23/09/23(土)00:33:34 No.1104732343

発売時のDCすごいよ 最初にネットにつなぐとまず地図が表示されて自分の家に旗を立てよう!って言われて うっかりその通りにすると自分の住所がネットに公開されるというトンデモねえ仕様だった 品不足も相まってこの地図の家襲えばDC手に入るのか?って戦慄した

177 23/09/23(土)00:33:36 No.1104732351

ヘヴィメタルジオマトリクスなら対戦できるぜ やろうぜ

178 23/09/23(土)00:33:38 No.1104732366

>PS2はDVDプレーヤ需要にハマれたから… しかもPSのゲームも出来るしPSの新作とかベスト版も出てる

179 23/09/23(土)00:33:43 No.1104732392

サクラ3がめちゃくちゃ面白かった あと何故か分からないがソフトが安かった

180 23/09/23(土)00:33:46 No.1104732414

>当時PS2はみんな買ってたけど >DCは昔からのセガファンしか買ってなかったと思う 良くも悪くもアケゲーの移植以外は尖ったゲームだらけだったしね ただPS2の方もゲーム製作コストとスペックがちょうどよかったのか今ならインディーズで出てそうなのも数が多かった時代ではあった…

181 23/09/23(土)00:33:47 No.1104732417

>そういやあったな黒いと負ける神話 それ大体セガの…

182 23/09/23(土)00:34:05 No.1104732516

PS2は逆にDVD需要でも売れちゃったのが後に尾を引く事に それにしたって初期型PS3は過積載過ぎるけど

183 23/09/23(土)00:34:18 No.1104732589

>PS2はDVDプレーヤ需要にハマれたから… これだけでもあまりにも強いのにCPU生産のトラブルがね…

184 23/09/23(土)00:34:30 No.1104732663

マーケティングにソフトに記録媒体にコントローラーに… 各分野で少しずつPSに出遅れて総合的に差がついた感じかな

185 23/09/23(土)00:34:44 No.1104732755

>それにしたって初期型PS3は過積載過ぎるけど 今のPS5くらいの値段だからいきなりぶち抜いたな… 安くしたけど

186 23/09/23(土)00:34:58 No.1104732846

>悪い意味でGENKIという会社を覚えてしまったそんなDC版VF3tb GENKIって剣豪とかのあのGENKIか

187 23/09/23(土)00:35:07 No.1104732905

>各分野で少しずつ 少しかな…

188 23/09/23(土)00:35:20 No.1104732974

>そりゃゲームできるのに普通の再生機の6割くらいの値段だもん つっても初期型はまともにDVD見れるようなブツじゃなかったぞ… DVD見るために専用ディスク起動してメモリーカードにソフト入れて そこから起動してDVD読み込んで操作はコントローラ…というすごいハードルの高さだったぞ

189 23/09/23(土)00:35:21 No.1104732978

当時の性能比較みたいな表なんかズルいよ!

190 23/09/23(土)00:35:24 No.1104732995

もともとCSKの大川氏が稼ぎ注ぎ込んでようやくやれてたようなもんだろセガのハード事業 あとはアーケードが好調だった時代の稼ぎ

191 23/09/23(土)00:35:30 No.1104733033

首都高バトルのGENKIだ

192 23/09/23(土)00:35:59 No.1104733205

いやまぁバーチャ3は勢い落ちてたとはいえ普通に移植してロンチならもうちょい売れてたよ ロンチでもなく微妙移植とか初っ端からやらかしたのが正直品薄よりダメージデカかっただけで

193 23/09/23(土)00:36:18 No.1104733298

>当時PS2はみんな買ってたけど >DCは昔からのセガファンしか買ってなかったと思う そして小売のゲームショップはPSソフトを全面にだした結果 時代の流れとともに消え去ってしまった…

194 23/09/23(土)00:36:19 No.1104733306

>当時の性能比較みたいな表なんかズルいよ! ウソとハッタリが8割くらいありそうなスペック表

195 23/09/23(土)00:36:56 No.1104733492

>それ大体セガの… マスターシステムはそうだね… メガドライブは群雄割拠してた時代に売れてた方だしサターンは複数色あったから黒メインではないし別ハードの話だろうか…

196 23/09/23(土)00:36:57 No.1104733493

>>初代連ジがおうちで遊べるのはDCだけ!! >デラックスは初代ではないという扱いなのか 横からだけどバランスも演出も結構別物なんだよ 個人的にはバランス調整して演出簡略化しつつもそれで浮いたデータ分色々追加したり処理を軽くしたDX版のが普通に遊んでて楽しいね クソがよ

197 23/09/23(土)00:37:00 No.1104733510

セガラリー2もボリュームはいっぱい増えてたんだけど もう少し削ってクオリティ上げたほうがよかったんじゃ…となる

198 23/09/23(土)00:37:14 No.1104733609

>首都高バトルのGENKIだ PSの首都高バトルってそんな有名なソフトだったのか…?

199 23/09/23(土)00:37:20 No.1104733649

オタクが好きそうなゲームばっかりだったからなあ

200 23/09/23(土)00:37:21 No.1104733656

>あとはアーケードが好調だった時代の稼ぎ DC終了した後にアケ事業が好調になりましたね…

201 23/09/23(土)00:37:28 No.1104733695

>当時の性能比較みたいな表なんかズルいよ! PS5でも出し切れるか怪しいスペックしてるPS2いいよね…

202 23/09/23(土)00:37:34 No.1104733722

まぁでもCS機で手軽にオンラインRPGできるのは本当に衝撃的だったよ

203 23/09/23(土)00:37:36 No.1104733740

同期がPS2だからそりゃ負ける

204 23/09/23(土)00:37:42 No.1104733775

今ソニーが似たような事になってるのが因果というかなんというか

205 23/09/23(土)00:37:44 No.1104733786

そういやPS2のDVDプレーヤは初期型にコピガ不具合があって妙な需要があったな…

206 23/09/23(土)00:37:48 No.1104733805

>そこから起動してDVD読み込んで操作はコントローラ…というすごいハードルの高さだったぞ その手間でエロDVD見れるんなら見たんだよ…!

207 23/09/23(土)00:37:52 No.1104733824

というか昔のゲーム機は今見るとびっくりするほど安い ゲームボーイなんて5980円だ 「Switch2出せ出せ言うけど確実に値上がりするぞ」というのもよくわかる

208 23/09/23(土)00:37:53 No.1104733833

そもそもPS2だけじゃなく前世代からの流れの時点で勝ち目がねえ

209 23/09/23(土)00:37:54 No.1104733837

CMを秋元康に頼んで湯川専務と滝沢秀明で知名度はマジで上げてと珍しく上手くいってたのに 本体生産とハード発売から3ヶ月辺りのラインナップの薄さ辺りで自分でダメージ負ってた

210 23/09/23(土)00:37:56 No.1104733851

>つっても初期型はまともにDVD見れるようなブツじゃなかったぞ… >DVD見るために専用ディスク起動してメモリーカードにソフト入れて >そこから起動してDVD読み込んで操作はコントローラ…というすごいハードルの高さだったぞ メモリーカードにデータ入れたら後はその動作いらんじゃん

211 23/09/23(土)00:38:07 No.1104733905

シーマンは一般人にも妙な人気あったし… その後PS2にも出たけど

212 23/09/23(土)00:38:22 No.1104733979

>メガドライブは群雄割拠してた時代に売れてた方だし まあま売れはしたが勝ってないから…

213 23/09/23(土)00:38:26 No.1104734002

ドリキャスのコントローラーだけは長時間遊んでると手が痛くなる…

214 23/09/23(土)00:38:40 No.1104734094

俺は旧ザクで飛びローからの肩タックルがしたいんだ 八極拳じゃないんだ

215 23/09/23(土)00:38:45 No.1104734112

>その後PS2にも出たけど いたんだ…

216 23/09/23(土)00:38:47 No.1104734129

>>当時の性能比較みたいな表なんかズルいよ! >ウソとハッタリが8割くらいありそうなスペック表 失敬な9割嘘だぞ

217 23/09/23(土)00:39:04 No.1104734241

バカみたいに金をかけたサクラ大戦3 いやまあ凄かったけどね…

218 23/09/23(土)00:39:48 No.1104734508

>同期がPS2だからそりゃ負ける これに関しては相手と時期が悪すぎてどれがぶつかってようと勝てないわ… DVDプレイヤーすら出始めで高かった時代だしビデオテープからの要約の代替だしレンタル系の映像媒体見れるのはやっぱ強い

219 23/09/23(土)00:39:57 No.1104734557

>いたんだ… DC撤退発表後にDCとPS2のマルチプラットフォームで出たREZなんかもある

220 23/09/23(土)00:40:13 No.1104734642

遊べば楽しいゲームは普通にあったけどあくまでサブ機な印象のまま進んだというか それはそうとして一部の人がどこかで変な知識齧って言ってるような 最初から誰も遊ばないみたいなゲーム機でも無かった

221 23/09/23(土)00:40:45 No.1104734819

>俺は旧ザクで飛びローからの肩タックルがしたいんだ >八極拳じゃないんだ 何押してもほとんど同じ技じゃねぇかって文句言われたんだから仕方ねぇだろ…! その上無限ヒットで死ぬし

222 23/09/23(土)00:40:57 No.1104734902

>CMを秋元康に頼んで湯川専務と滝沢秀明で知名度はマジで上げてと珍しく上手くいってたのに >本体生産とハード発売から3ヶ月辺りのラインナップの薄さ辺りで自分でダメージ負ってた 初動急いでラインナップ薄くなるのはメガドラとサターンでも通った道だから焦りすぎてる…

223 23/09/23(土)00:41:20 No.1104735042

PSだと1のリメイクと3とVしか出てないから変な事になってた気がするサクラ大戦

224 23/09/23(土)00:41:30 No.1104735101

REZはDC版は音がいい!ってドリマガが推してた

225 23/09/23(土)00:41:30 No.1104735103

コードベロニカ完全版というあまりにも無体な存在についてた体験版からDMCが始まったんだな…

226 23/09/23(土)00:41:32 No.1104735116

斑鳩とかMVC2とかNAOMIベースの移植ゲーム機って印象

227 23/09/23(土)00:41:39 No.1104735162

DCの残党が勝手にXboxを後継扱いしてたのは凄い風評被害だったと思う

228 23/09/23(土)00:41:52 No.1104735229

末期見るとセガよく会社残ってるなと思う 会長がメガザル唱えなかったら今セガないんじゃ無いか

229 23/09/23(土)00:41:58 No.1104735256

普通にゲーム機としても超優秀なのに まだ普及してなかったDVDプレイヤー(普通のプレイヤーより安い)までついてくるんだもん こいつ無敵か?ってなるよ当時のPS2

230 23/09/23(土)00:42:06 No.1104735300

>DCの残党が勝手にXboxを後継扱いしてたのは凄い風評被害だったと思う いやあれすごいセガ臭してたって

231 23/09/23(土)00:42:09 No.1104735320

中古でゲーム本体が扱えなくなるかもという騒動のときに念のため買い貯めたドリキャスが5体ある さて…どうしたものか…

232 23/09/23(土)00:42:11 No.1104735334

DC(GC)独占を謳ってたけど後でしれっとPS2にも出してるソフトはこの時代結構ある

233 23/09/23(土)00:42:20 No.1104735387

>DMC … …… ああデビルメイクライか…

234 23/09/23(土)00:43:06 No.1104735680

>>DCの残党が勝手にXboxを後継扱いしてたのは凄い風評被害だったと思う 実際セガ関わってるから実質後継機だぞあれ

235 23/09/23(土)00:43:19 No.1104735761

PS2も正直最初の半年~1年はそこまで何が何でも遊びたいなPS2タイトルはちまちまくらいだったけど とりあえずPS2でもDQ7もFF9もVP辺りも買って遊べますよ何なら少しだけ快適かもよ辺りが強かったというか

236 23/09/23(土)00:43:19 No.1104735767

>(普通のプレイヤーより安い) これが一番ひどい オーディオ部門敵に回してんだもん

237 23/09/23(土)00:43:32 No.1104735845

当時ならそりゃPS2買うよそりゃ PIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII

238 23/09/23(土)00:43:41 No.1104735906

>今ソニーが似たような事になってるのが因果というかなんというか 異世界からレスしないでくれる?

239 23/09/23(土)00:43:55 No.1104736003

家庭で腰据えて遊ぶゲームに短時間で100円吸うのが至上命題のアケゲー移植ばっかって 相性わりぃと思うんだわ SSPS初期みたいに3D映像のデモンストレーションで耳目を驚かせられた時代ならまだええよ

240 23/09/23(土)00:44:10 No.1104736078

>遊べば楽しいゲームは普通にあったけどあくまでサブ機な印象のまま進んだというか >それはそうとして一部の人がどこかで変な知識齧って言ってるような >最初から誰も遊ばないみたいなゲーム機でも無かった メガドラとサターンでもやってたちょっと前のアケゲーの移植~劣化移植から進化して現行アケゲーをほぼそのまま移植して場合によっては大量にコンテンツも追加できたのが偉い スペックあるはずなのに開発チームが一世代前のちょっと劣化してる代わりにコンテンツ増やすね方面に初手で走ったのが悲しい…

241 23/09/23(土)00:44:27 No.1104736183

勝手にというかクレタクとかJSRの続編出てたりフロムがソフト出したりDOA3とか DCで展開してたタイトルの後継作みたいなのあったからでしょ

242 23/09/23(土)00:44:32 No.1104736217

ゲーム専用機はハードウェア使用をみっちり読み込んで使い方理解した上のプログラミングできないとクソほども性能が出ない ドリームキャストやPS2はCPUを使い切れるようにデータ側を最適化しないと全然描画性能が出ないで苦しむ 今だとそんなの下のほうで勝手にやってくれよ!てことを上の方のプログラマが自分でやらないとならなかった どっちが難しかったか自分で書いたことはないけどEmotionEngineのほうがまだやりやすかったらしいとは聞く

243 23/09/23(土)00:44:39 No.1104736247

ゾンビリベンジ専用機になってる ブゥスゥズィマァ

244 23/09/23(土)00:44:42 No.1104736268

>>初代連ジがおうちで遊べるのはDCだけ!! >デラックスは初代ではないという扱いなのか DXはドムのジャイアントバズがカス威力になってたりギャンがカニ歩きになってたりジオング弱体化してたりとっつきづらい宙域ステージあったり色々違うんよね

245 23/09/23(土)00:45:37 No.1104736551

IPは任天堂に次ぐくらいのものを持ってたんだよ本当に 何か悉く生かせなかった

246 23/09/23(土)00:45:45 No.1104736597

今まで見た事ないような面白いゲームはたくさん出たが それが後に続かなかった印象がある 特に開発部門分社化した頃

247 23/09/23(土)00:46:19 No.1104736778

>実際セガ関わってるから実質後継機だぞあれ MS内部でDC残党とDirectX開発チームが開発競争してDirectXチームが勝ったからXBOXなんだぞ?

248 23/09/23(土)00:46:30 No.1104736843

メガCDいいよね…

249 23/09/23(土)00:46:33 No.1104736860

>DC(GC)独占を謳ってたけど後でしれっとPS2にも出してるソフトはこの時代結構ある 売れる売れない問題もあるけど それ以上にPS2でのメモリ極小なかわりに爆速な環境でのノウハウ溜まってきたのと やっぱ開発者も大勢にゲームプレイしてほしかったんだろうなと考えるとあまり悪く言えない…

250 23/09/23(土)00:47:18 No.1104737112

まだまだ地味だった時代のフロムがちらちらしてたな

251 23/09/23(土)00:47:30 No.1104737183

>DXはドムのジャイアントバズがカス威力になってたりギャンがカニ歩きになってたりジオング弱体化してたりとっつきづらい宙域ステージあったり色々違うんよね ドムとジオングは調整されて然るべきだろう

252 23/09/23(土)00:48:01 No.1104737366

DCは遊ぶゲームが無かった 当時の層にはあまり興味惹かれるもの無かったと記憶してる 年取れば触ってみたいってのはある

253 23/09/23(土)00:48:05 No.1104737393

だがわしはスパロボFシリーズの音源の良さの事を忘れてはおらん 数年後にPS版を懐かしいなーって買って絶望した…

254 23/09/23(土)00:48:11 No.1104737421

>実際セガ関わってるから実質後継機だぞあれ こういう無理やりな所じゃないかな…

255 23/09/23(土)00:48:13 No.1104737434

>メガCDいいよね… いい…正直起動画面とかのCD入れる前の段階めっちゃすき…

256 23/09/23(土)00:49:00 No.1104737680

シーマンぐらいしか知りません…

257 23/09/23(土)00:49:14 No.1104737759

(これでもかと拡大縮小回転PCMを盛り込んで来たな…)いいよね

258 23/09/23(土)00:49:40 No.1104737919

>DCは遊ぶゲームが無かった >当時の層にはあまり興味惹かれるもの無かったと記憶してる >年取れば触ってみたいってのはある ゲーム売る対象年齢設定がなんか高くてアーケードとも被ってるからネオジオと方向性が近い気がしないでもない 間違っても子供がメインではない

259 23/09/23(土)00:50:28 No.1104738176

グランディア2とバーチャロンとGGXしか遊んだ記憶が無い

260 23/09/23(土)00:50:54 No.1104738321

セガを撤退させられたから任天堂もハード撤退させられるって業界全体が勘違いしちゃった

↑Top