23/09/22(金)16:07:30 26年経... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/22(金)16:07:30 No.1104541204
26年経ったら ガンダムに何でも防御出来るビーム・バリアーと疑似反重力推進出来るミノフスキー・フライトを積めるようになりました
1 23/09/22(金)16:08:33 No.1104541456
ガイア・ギアまでいくからな
2 23/09/22(金)16:09:25 No.1104541668
>何でも防御出来るビーム・バリアー 知らない…
3 23/09/22(金)16:10:18 No.1104541853
要はビグザムとサイコガンダム合体させたみたいなもんなのか
4 23/09/22(金)16:12:18 No.1104542309
さらに進歩すると全部Iフィールドでなんとかできるようになりますよ
5 23/09/22(金)16:12:43 No.1104542415
バリアーを全身に貼れるのに26mまで収まってるってかなりコンパクトだろ
6 23/09/22(金)16:12:47 No.1104542432
てかデカいなΞ…
7 23/09/22(金)16:13:01 No.1104542474
映画のビーム・バリアはIフィールド関連の技術
8 23/09/22(金)16:13:22 No.1104542541
>ガイア・ギアまでいくからな 実はVガンからガイアギアまでの間何があったのかよく知らない
9 23/09/22(金)16:14:27 No.1104542782
後付けでF91が入ったせいでガイア・ギアまでの話に設定混乱ありそう
10 23/09/22(金)16:17:58 No.1104543545
ゲームもファミコンからPS3まで25年だしな
11 23/09/22(金)16:19:06 No.1104543800
MSの恐竜的進化の極致だからな
12 23/09/22(金)16:20:25 No.1104544072
ビーム・バリアーとか ミノフスキー・フライトとか ビグザムとかホワイトベースが持ってたような機能をガンダムに集約するのは分かるけど なんでコアファイター機能省いてんだよ
13 23/09/22(金)16:21:36 No.1104544336
このあと11mも全長低くなるのおかしいだろ
14 23/09/22(金)16:21:44 No.1104544360
>なんでコアファイター機能省いてんだよ だからVで復活しただろうがよ!
15 23/09/22(金)16:22:23 No.1104544493
>バリアーを全身に貼れるのに26mまで収まってるってかなりコンパクトだろ サイコガンダムなんて40mクラスだもんなぁ
16 23/09/22(金)16:22:32 No.1104544522
>バリアーを全身に貼れるのに26mまで収まってるってかなりコンパクトだろ しかもマッハで飛びます!
17 23/09/22(金)16:23:32 No.1104544748
ガイア・ギアって進歩してるんだっけ
18 23/09/22(金)16:24:24 No.1104544940
クスィーガンダムの機能的なあれこれならそれこそサイコガンダムで完成してんだよな ダウンサイズ化高性能化してるだけで
19 23/09/22(金)16:25:17 No.1104545141
ガイア・ギアαは言及されてないだけで 劇中で操縦桿使わずに完全に脳波だけでコントロールしてるからネオサイコミュっぽいからな
20 23/09/22(金)16:25:27 No.1104545179
書き込みをした人によって削除されました
21 23/09/22(金)16:26:48 No.1104545484
>>ガイア・ギアまでいくからな >実はVガンからガイアギアまでの間何があったのかよく知らない そもそもカントクは特に言及してないのでは… バンダイや角川は埋めたがるだろうけど
22 23/09/22(金)16:28:40 No.1104545900
よく分からんでっぱりが多すぎるだろ
23 23/09/22(金)16:29:45 No.1104546155
>よく分からんでっぱりが多すぎるだろ 当時の森木氏の手癖だからこればかりは
24 23/09/22(金)16:32:07 No.1104546672
>―――やはり、そういった先へとつなぐ仕掛けは考えられているんですね。 >玄馬宣彦 過去の作品で進化の先が見えている中で、ジェガンのような系統の発展を考えるのは楽しい半面、やっぱり気を使います。今後作られていく作品の中で、全く見たことのない新型MSが出てくる可能性は高いだろうけど、かなりがんばらないと途中で進化が途絶えてしまうMSも多くなるでしょう。宇宙世紀のくくりで考えると『F91』以後を描く小説の『ガイア・ギア』もあり、外伝として描かれる様々なマンガ作品もあるわけで。アニメで宇宙世紀を扱う場合、それらにも敬意を持って新しい物語を作っていく必要があると思います。 >機動戦士ガンダムUC コンプリート・アナリシス 143頁 >2018年12月21日 第1刷発行 >©創通・サンライズ
25 23/09/22(金)16:32:32 No.1104546772
バリアなんてタイヤで潰せばいいから
26 23/09/22(金)16:33:33 No.1104546999
タイヤなんてビームサーベルで斬れる雑魚兵器ですから
27 23/09/22(金)16:34:37 No.1104547230
ミノフスキー・フライトをもっと小型化して ビーム・バリアをビーム・シールドにして 機体サイズも縮小させたF91時代のMSは妥当な進化してんだろう
28 23/09/22(金)16:34:48 No.1104547275
>このあと11mも全長低くなるのおかしいだろ ほら…現実世界の戦車もでっかくなったり縮んだりを繰り返してたし…
29 23/09/22(金)16:34:58 No.1104547328
クスィから数年後にはF90のミッションパックやフリーダイヤルに搭載できるまでに小型化するミノフスキークラフト
30 23/09/22(金)16:36:28 No.1104547667
>タイヤなんてビームサーベルで斬れる雑魚兵器ですから て事はバリアもビームサーベルで切れる雑魚兵器って事!?
31 23/09/22(金)16:36:45 No.1104547736
>>>ガイア・ギアまでいくからな >>実はVガンからガイアギアまでの間何があったのかよく知らない >そもそもカントクは特に言及してないのでは… >バンダイや角川は埋めたがるだろうけど 今むっちゃ埋めてます
32 23/09/22(金)16:37:11 No.1104547830
>>タイヤなんてビームサーベルで斬れる雑魚兵器ですから >て事はバリアもビームサーベルで切れる雑魚兵器って事!? 実際V2とかならばな… ただF91辺りのビームサーベルじゃ無理
33 <a href="mailto:ビームザンバー">23/09/22(金)16:37:13</a> [ビームザンバー] No.1104547840
>て事はバリアもビームサーベルで切れる雑魚兵器って事!? はい!
34 23/09/22(金)16:37:33 No.1104547906
バリアとかの装置が小型になるのは分かるが その電力生み出すジェネレータが更に高出力で小型化に成功してんのがぶっ飛んでるだろ
35 23/09/22(金)16:37:48 No.1104547963
>今むっちゃ埋めてます クロボン系列以外だと誰が埋めてくれてるの?
36 23/09/22(金)16:37:52 No.1104547981
>ただF91辺りのビームサーベルじゃ無理 あいつ飛べないからそもそもクスィー斬るなんて無理でしょ
37 23/09/22(金)16:38:07 No.1104548039
でもアバオアクーのアムロインおっちゃんに負けそうだよ右
38 23/09/22(金)16:38:13 No.1104548061
>今むっちゃ埋めてます その前のF91~クロボンを埋めろよ
39 23/09/22(金)16:38:15 No.1104548068
というか名前変わったからF90周りのミノフスキー・クラフトも全部ミノフスキー・フライトになるんだな
40 23/09/22(金)16:38:54 No.1104548217
>>今むっちゃ埋めてます >その前のF91~クロボンを埋めろよ 禿「続きを作りたくない…」
41 23/09/22(金)16:39:11 No.1104548276
ガイア・ギアって禿の個人的な黒歴史として絶版にした奴なのに掘り返すのはいいのかな… じゃあ次はギチくんのアレ掘り返そうぜ
42 23/09/22(金)16:39:15 No.1104548301
>バリアとかの装置が小型になるのは分かるが >その電力生み出すジェネレータが更に高出力で小型化に成功してんのがぶっ飛んでるだろ キュベレイとかエルメスでクソでかかったサイコミュの性能が サイコ・フレームに封入されてる金属原子にまで小型化する世界観だし
43 23/09/22(金)16:39:43 No.1104548401
>ビームザンバー このクラスが少なくとも必要なんだよな Vガン時代ならそらありふれてるけど それ以前の時代だとほぼ無理ゲーじゃんバリア破り
44 23/09/22(金)16:40:05 No.1104548486
F91結局は設定変更の煽りで飛べるんだよな
45 23/09/22(金)16:40:28 No.1104548572
>>ただF91辺りのビームサーベルじゃ無理 >あいつ飛べないからそもそもクスィー斬るなんて無理でしょ F91にミノドラ返して上げてよ…
46 23/09/22(金)16:40:52 No.1104548669
小型化して省エネするのはいいけど大型のペイロードも捨てがたい…
47 23/09/22(金)16:40:53 No.1104548670
バリア強くなりすぎたからショットランサーとか開発されたんだよな
48 23/09/22(金)16:40:54 No.1104548675
>F91結局は設定変更の煽りで飛べるんだよな それはまだ確定してない 結局プルクリエルはそこに触れないまま終わりそうだし
49 23/09/22(金)16:41:04 No.1104548709
>バリアとかの装置が小型になるのは分かるが >その電力生み出すジェネレータが更に高出力で小型化に成功してんのがぶっ飛んでるだろ 最終的な出力を得るのに燃料燃やすかタービン回して発電するかしか出来ないこっちの世界と違って核融合炉で直接電気を取り出せる世界だからセーフ
50 23/09/22(金)16:41:11 No.1104548734
>バリア強くなりすぎたからショットランサーとか開発されたんだよな あれならばバリア貫けるのか…?
51 23/09/22(金)16:41:30 No.1104548822
世界一周して宇宙行く観光気分味わえるガンダムってあんま無い?
52 23/09/22(金)16:41:37 No.1104548854
Ξのビーム・バリアーは原作の範疇なら 攻撃で一度も破壊されなかったわけで 出力的に圧倒的に格上のケネスのビーム・バリアーに対しても負けることなくコクピット内で即死するはずだったハサウェイを数日間生死の境彷徨って顔の皮膚を火傷にするまでのダメージに抑え込んだ
53 23/09/22(金)16:41:53 No.1104548923
>あれならばバリア貫けるのか…? ビームバリアーの発生部分(Vで言うと肘の赤いとことか)を直接狙う
54 23/09/22(金)16:42:01 No.1104548952
>>F91結局は設定変更の煽りで飛べるんだよな >それはまだ確定してない >結局プルクリエルはそこに触れないまま終わりそうだし サイフレ搭載に言及したF90FFですら触れずにスルーしたからな 色々根深い問題過ぎる・・・
55 23/09/22(金)16:42:04 No.1104548960
Gセイバーはガイアギアよりあとだったか
56 23/09/22(金)16:42:21 No.1104549027
>ビームバリアーの発生部分(Vで言うと肘の赤いとことか)を直接狙う やっぱバリア自体はショットランサーでも無理なんか…
57 23/09/22(金)16:42:53 No.1104549157
F91劇中じゃコロニーの無重力帯で戦ってるだけだろうし あれで飛べると言われても…
58 23/09/22(金)16:43:07 No.1104549203
むしろ全身をバリアーで覆ってたのにいきなりシールドだけしか防御出来なくなったって技術退化してんじゃねえのそこの部分
59 23/09/22(金)16:43:07 No.1104549204
小説のクスィーはバリアにつんのめるまでマジで無敵だからな ペーネロペーはガウマンの本気パワーならメッサーで追い詰められる
60 23/09/22(金)16:43:14 No.1104549227
劇中じゃ地上降りてないからなぁ
61 23/09/22(金)16:43:46 No.1104549330
>>あれならばバリア貫けるのか…? >ビームバリアーの発生部分(Vで言うと肘の赤いとことか)を直接狙う 確かウッソがアインラッドにのゲドラフに食らわせてたっけ…
62 23/09/22(金)16:43:47 No.1104549340
>むしろ全身をバリアーで覆ってたのにいきなりシールドだけしか防御出来なくなったって技術退化してんじゃねえのそこの部分 全身覆わなくてもシールドで本体の投影面積カバー出来れば十分じゃない?
63 23/09/22(金)16:44:11 No.1104549416
F91はミノドラはもう絶望的で あとは禿の「ミノクラ」発言を拾うか Gレコで何故か生まれたUC120年台はミノフラが普及していた設定を拾うかしかないと思うけど それを拾った所で大気圏内でマッハ2は無理だからな どの道クスィーには勝てない
64 23/09/22(金)16:44:27 No.1104549469
>ペーネロペーはガウマンの本気パワーならメッサーで追い詰められる あれガウマンの気合いでなんとかなったんじゃなくて ミサイルの爆撃でペーネロペーがずっこけた衝撃で不調だったとか そもそも空港の爆発に気を取られてレーンがファンネルの操作に集中出来なかったせいじゃん…
65 23/09/22(金)16:44:34 No.1104549493
サイズでしょうそこは
66 23/09/22(金)16:45:40 No.1104549734
>むしろ全身をバリアーで覆ってたのにいきなりシールドだけしか防御出来なくなったって技術退化してんじゃねえのそこの部分 シールドのエフェクト作るのと 全身のバリアーのエフェクト付けるのじゃ 前者の方が楽だしプラモ売る都合じゃねえの
67 23/09/22(金)16:45:46 No.1104549753
こんなに機能多くても使う機会ないし値段高くなるだけだし…
68 23/09/22(金)16:45:57 No.1104549788
ガイアギアになったらサンドバレルって言う小型散弾でバリアに過負荷かけて消滅させてから潰すんだっけ?
69 23/09/22(金)16:46:18 No.1104549869
こうして見るとリアルロボットも年代重ねるとスーパーロボットに寄っていくんだな
70 23/09/22(金)16:47:01 No.1104550013
ハサウェイを間に挟むことを念頭にして富野以外の当時のスタッフがF91作ってないからそりゃ設定適当になるだろ
71 23/09/22(金)16:47:04 No.1104550023
>ビームバリアーの発生部分(Vで言うと肘の赤いとことか)を直接狙う ウッソ以外のパイロットが動いてる相手に精密に狙えるかと言うと
72 23/09/22(金)16:47:14 No.1104550077
張り巡らすより集中させた方が硬いとか省エネとかそういう理屈で一つこう
73 23/09/22(金)16:47:36 No.1104550153
Vの終盤考えるとまたそこそこ大型化しそう
74 23/09/22(金)16:47:40 No.1104550167
>ウッソ以外のパイロットが動いてる相手に精密に狙えるかと言うと 頑張る!
75 23/09/22(金)16:47:54 No.1104550232
>むしろ全身をバリアーで覆ってたのにいきなりシールドだけしか防御出来なくなったって技術退化してんじゃねえのそこの部分 あっちのシールドなにげに強度すごいぞ ベルガが艦砲3発ぐらい耐えてる
76 23/09/22(金)16:48:06 No.1104550282
>むしろ全身をバリアーで覆ってたのにいきなりシールドだけしか防御出来なくなったって技術退化してんじゃねえの そこは小型の弊害かなぁ F91辺りになって一時期ユニコーンの頃の化け物どもに比べて性能落ちてるからなぁ
77 23/09/22(金)16:48:29 No.1104550358
そもそもバリアー使うのがウル・ウリアンみたいな ニュータイプがファンネル使ったきたときに防御に使うのと 艦隊戦でザコを蹴散らすときにしか使ってないせいで シールドみたいに頻繁に攻撃ガードするために使ってないからなあれ
78 23/09/22(金)16:48:29 No.1104550359
>張り巡らすより集中させた方が硬いとか省エネとかそういう理屈で一つこう ピンポイントバリアパンチ的な技が使えるようになるな
79 23/09/22(金)16:48:44 No.1104550416
>そこは小型の弊害かなぁ >F91辺りになって一時期ユニコーンの頃の化け物どもに比べて性能落ちてるからなぁ 出力比推力比どっちも小型のほうがうえよ
80 23/09/22(金)16:48:50 No.1104550444
>Vの終盤考えるとまたそこそこ大型化しそう ていうかザンスカがそれ結論だしてなかったか? 小型の技術で大型機作った方が結局強いって
81 23/09/22(金)16:49:13 No.1104550538
>F91辺りになって一時期ユニコーンの頃の化け物どもに比べて性能落ちてるからなぁ あんな歴史的におかしいオーバースペックの連中と比べるな
82 23/09/22(金)16:49:22 No.1104550575
基本装備になってるのが一番の進化だと思うビームシールド
83 23/09/22(金)16:49:43 No.1104550659
>小型の技術で大型機作った方が結局強いって でもザンネックやゲンガオゾ使える人そんなにいないでしょ…
84 23/09/22(金)16:49:53 No.1104550688
>>むしろ全身をバリアーで覆ってたのにいきなりシールドだけしか防御出来なくなったって技術退化してんじゃねえの >そこは小型の弊害かなぁ >F91辺りになって一時期ユニコーンの頃の化け物どもに比べて性能落ちてるからなぁ それは主役のF91と比較しての話じゃないの? F91ってスペック的にはそんなたいしたMSじゃないぞ あの時代の最新鋭はベルガギロスやビギナギナ
85 23/09/22(金)16:50:00 No.1104550709
ビームシールドを武器としても使ってたのがユニバーサルセンチュリーのどっかだったかコズミックイラのどっかだったか思い出そうとしている
86 23/09/22(金)16:50:48 No.1104550885
>>F91辺りになって一時期ユニコーンの頃の化け物どもに比べて性能落ちてるからなぁ >あんな歴史的におかしいオーバースペックの連中と比べるな Vガン下位の連中とほぼ同じスペックのMSとか出してるもんな F91時代丸々なんだったんだってなる
87 23/09/22(金)16:50:50 No.1104550897
>ビームシールドを武器としても使ってたのがユニバーサルセンチュリーのどっかだったかコズミックイラのどっかだったか思い出そうとしている クロボンのブランドマーカーと種アストレイのアルテミスの傘
88 23/09/22(金)16:51:01 No.1104550944
ビーム・バリアーは映画の設定だとΞにしか使われてない最新鋭の装備であって 逆にビーム・シールドは新型だけでなくどんな量産機にも普通に配備されてる普及した装備だから 後者の方が汎用性は高いだろう…
89 23/09/22(金)16:51:13 No.1104550988
Gセイバーの頃はまた18mくらいに戻ってないっけ
90 23/09/22(金)16:52:33 No.1104551314
設定のこと言い出したらミノフスキー・フライトさえ出てこないG-SAVIOURは閃ハサより技術力下がってんじゃねって話も出てくるんやな
91 23/09/22(金)16:52:58 No.1104551416
クシーのビーム・バリアーって空力特性を力技でなんとかするための設備だと思ってた ペーネロペーはある程度航空力学に沿ったフライトユニットだし
92 23/09/22(金)16:53:34 No.1104551568
ビーム・バリアー割る方法がないから こっちもビーム・バリアー仕掛けるけど都市の全電力回してガンダム確実に殺します タイミングはギギの幸運補正ありきです
93 23/09/22(金)16:54:04 No.1104551680
>クシーのビーム・バリアーって空力特性を力技でなんとかするための設備だと思ってた >ペーネロペーはある程度航空力学に沿ったフライトユニットだし そうだよでも防御にも使えるだけ
94 23/09/22(金)16:54:23 No.1104551742
>設定のこと言い出したらミノフスキー・フライトさえ出てこないG-SAVIOURは閃ハサより技術力下がってんじゃねって話も出てくるんやな なのでこうして宇宙戦国時代のせいで分断起きて技術衰退してる設定にする必要があるんですね
95 23/09/22(金)16:54:40 No.1104551795
攻撃から機体ガードするバリアーが初めに技術としてあって それを空気抵抗減殺させるために転用したのがアナハイムだからさ…
96 23/09/22(金)16:54:41 No.1104551801
映画ではまだビームバリア使ってないよね?
97 23/09/22(金)16:55:11 No.1104551920
ビームシールドは簡単に言えば盾型のビームサーベルだからな クスィーのバリアって発生基部のないiフィールドみたいなやつだからそりゃ必要な技術レベルは違う
98 23/09/22(金)16:55:14 No.1104551937
>なのでこうして宇宙戦国時代のせいで分断起きて技術衰退してる設定にする必要があるんですね 戦争しすぎて技術衰退は過去の中国でもあったしね
99 23/09/22(金)16:55:29 No.1104551985
>なのでこうして宇宙戦国時代のせいで分断起きて技術衰退してる設定にする必要があるんですね サナリィやアナハイムも各サイドの工場ごとに細切れになってるのか
100 23/09/22(金)16:56:07 No.1104552114
クスィーガンダム 本体重量32.0t 全備重量80.0t ガンダム 本体重量43.4t 全備重量60.0t
101 23/09/22(金)16:56:15 No.1104552140
ビーム・バリアーの初出がガイア・ギアだから そっちでも最初に防御として使ってて後から機体全面に張って空気抵抗消す、転用部分の使い方してる 閃ハサも同じで防御用の装置って部分を中巻で説明して下巻で応用として高速移動に転用してるのを順に追って描写した
102 23/09/22(金)16:57:05 No.1104552337
>クスィーのバリアって発生基部のないiフィールドみたいなやつだからそりゃ必要な技術レベルは違う 中巻でビーム・バリアーの発生箇所どうこうの説明あるし Iフィールドと同様に発生器部はあるでしょ
103 23/09/22(金)16:57:29 No.1104552430
むしろビーム関係の方が出力必要なんじゃないの? 古くはアプサラスがリックドム二機の炉で空飛べる上にモビルスーツ吹き飛ばすミノフスキーエフェクト出せるし F91の頃になるとザク以下の出力のバグですら搭載出来るのがミノフスキークラフトだから 一方で面積少ないビームシールドは1000kw近く食うみたいだし
104 23/09/22(金)16:57:35 No.1104552453
宇宙戦国時代はぶち上げた割にはなかなか埋める動きが無かったというか
105 23/09/22(金)16:57:40 No.1104552468
まず勘違いしてるけどクスィーもペーネロペーも連邦がかなりの力を注いだ超ハイコスト機だから その機体の売りの装備が後の時代の量産機に無いなんてのは当たり前のことなんだ
106 23/09/22(金)16:58:24 No.1104552640
ガルダとかホワイトベースが音速出せるのに 防御のためにつけてるバリアーを変なことに使わなくてもいいんじゃないの
107 23/09/22(金)16:58:41 No.1104552693
>それは主役のF91と比較しての話じゃないの? >F91ってスペック的にはそんなたいしたMSじゃないぞ >あの時代の最新鋭はベルガギロスやビギナギナ fu2596092.jpg クスィーとF91があんまスペック変わらんのよね いくら小型になってるとはいえ30年経ってるのにこんな物なの?ってちょっと思っちゃう
108 23/09/22(金)16:58:44 No.1104552705
>Vガン下位の連中とほぼ同じスペックのMSとか出してるもんな >F91時代丸々なんだったんだってなる いやF91とユニコーン時代のMSが競争するとF91ぶっちぎるよ それくらい推力比に差がある
109 23/09/22(金)16:58:56 No.1104552746
>まず勘違いしてるけどクスィーもペーネロペーも連邦がかなりの力を注いだ超ハイコスト機だから >その機体の売りの装備が後の時代の量産機に無いなんてのは当たり前のことなんだ ゾーリン・ソールとガイア・ギアαにあるし 量産機だとガイヤスでしょ
110 23/09/22(金)16:59:02 No.1104552765
>宇宙戦国時代はぶち上げた割にはなかなか埋める動きが無かったというか 今もラブピで埋め続けてないか?
111 23/09/22(金)16:59:36 No.1104552902
ヘビーガンがジェガンとあんま代わり映えしないってバカにされてるくらいだからな…
112 23/09/22(金)16:59:36 No.1104552907
サイズが違うけどスペックが同じってことは推力比が段違いって事だからね
113 23/09/22(金)16:59:53 No.1104552981
クスィー一機で通常MS何機作れるんだろうなこのリッチさ
114 23/09/22(金)16:59:58 No.1104553004
ラー・カイラムにさえ後付けでビーム・バリアー搭載出来るくらいにはポピュラーなんだから 劇中の扱いはほぼほぼビーム・シールドだよあれ
115 23/09/22(金)16:59:59 No.1104553007
>クスィーとF91があんまスペック変わらんのよね >いくら小型になってるとはいえ30年経ってるのにこんな物なの?ってちょっと思っちゃう 逆よ 軽くて小さい分くっそ強い F1鉱山側戦闘でこの大型ジェガンタイプじゃダメだって言ってるジェガンRですらνやおかしなことになってないユニコーンならぶっちぎれるぐらいスペック上がってる
116 23/09/22(金)17:00:29 No.1104553128
>でもアバオアクーのアムロインおっちゃんに負けそうだよ右 当時のアムロインクスィーならば
117 23/09/22(金)17:01:13 No.1104553310
>設定のこと言い出したらミノフスキー・フライトさえ出てこないG-SAVIOURは閃ハサより技術力下がってんじゃねって話も出てくるんやな 別系統技術の発展で必要なくなった可能性もあるけどあの時代マジでよーわからん
118 23/09/22(金)17:01:56 No.1104553447
ゾーリンソールも製造段階だと超ハイスペック機だよ! ガイア・ギア時代だとヘリすらミノクラでモビルスーツはミノドラが当たり前だから性能普通なだけで
119 23/09/22(金)17:02:09 No.1104553498
MSの形をした戦略兵器というのが本質だからねクスィー
120 23/09/22(金)17:02:23 No.1104553543
同じ力を安く軽く早く作れるようになりましたも技術の進歩だよね ロボットアニメ的にはあまりにも地味な進歩だけど
121 23/09/22(金)17:02:30 No.1104553566
小型化して出力は下がったけど推力比だとF91の方が強いと思うぞ というか真っ当な運用なんて無理なワンオフ機と整備性も考えた量産機を比べる時点で間違いだわ
122 23/09/22(金)17:03:37 No.1104553831
メッサーラって凄かったんだな
123 23/09/22(金)17:03:43 No.1104553857
G-SAVIOURはミノフスキー関連の技術が見えないだけで 自前の推力で自由飛行可能がフリーダムでさえ可能になってるから 技術力としてはむしろ宇宙世紀内だとトップっぽい
124 23/09/22(金)17:03:57 No.1104553909
>小型化して出力は下がったけど推力比だとF91の方が強いと思うぞ >というか真っ当な運用なんて無理なワンオフ機と整備性も考えた量産機を比べる時点で間違いだわ あの時代ジェガンですら推力比3以上 小型MS系は全部4以上で足早すぎ
125 23/09/22(金)17:04:04 No.1104553929
>ゾーリンソールも製造段階だと超ハイスペック機だよ! >ガイア・ギア時代だとヘリすらミノクラでモビルスーツはミノドラが当たり前だから性能普通なだけで そいつらも設定変わってミノフスキー・フライトになるだろ
126 23/09/22(金)17:04:36 No.1104554043
モンスターっぷりで言うとF91の頃のジェガン物凄いぞ 逆シャアの頃から推力3倍だから超凄い慣性機能あっても人間が乗れる代物じゃない
127 23/09/22(金)17:04:54 No.1104554112
>ガイア・ギア時代だとヘリすらミノクラで あのヘリ文中だと誇張してないだけで 挿絵だとモビルスーツであるゾーリン・ソールの2.5倍くらいデカいけど
128 23/09/22(金)17:05:07 No.1104554164
>ガイア・ギア時代だとヘリすらミノクラでモビルスーツはミノドラが当たり前だから性能普通なだけで ガイアギアのことは知らんけどそれってヘリの意味ある?
129 23/09/22(金)17:05:32 No.1104554265
ミノフスキー・フライトに全部変わるならF91もミノフスキー・フライトでしょじゃあ
130 23/09/22(金)17:06:15 No.1104554438
>>ガイア・ギア時代だとヘリすらミノクラでモビルスーツはミノドラが当たり前だから性能普通なだけで >ガイアギアのことは知らんけどそれってヘリの意味ある? 気流に左右されずに ヘリが逆さになったまま制止したり UFOみたいに飛べるようになるからメリットしかない
131 23/09/22(金)17:06:16 No.1104554446
推進剤とか弾薬の積載量とか考えても小型化って不利だろ
132 23/09/22(金)17:06:30 No.1104554501
>モンスターっぷりで言うとF91の頃のジェガン物凄いぞ >逆シャアの頃から推力3倍だから超凄い慣性機能あっても人間が乗れる代物じゃない ロボット物でぶち当たる演出の壁だよねそこ
133 23/09/22(金)17:06:40 No.1104554549
>気流に左右されずに >ヘリが逆さになったまま制止したり >UFOみたいに飛べるようになるからメリットしかない やべえ…
134 23/09/22(金)17:06:49 No.1104554588
>fu2596092.jpg >クスィーとF91があんまスペック変わらんのよね >いくら小型になってるとはいえ30年経ってるのにこんな物なの?ってちょっと思っちゃう F91は量産機だからワンオフのクスィと比べるのはちょっと むしろ量産機でもワンオフと同じくらいの性能になってると見るべき
135 23/09/22(金)17:07:15 No.1104554685
>ミノフスキー・フライトに全部変わるならF91もミノフスキー・フライトでしょじゃあ 今はおそらくそういう事になってる途中だと思う Gレコ設定見る限り
136 23/09/22(金)17:07:19 No.1104554699
>推進剤とか弾薬の積載量とか考えても小型化って不利だろ その小型MSに大型MSは一度駆逐された
137 23/09/22(金)17:07:35 No.1104554770
>>ガイア・ギア時代だとヘリすらミノクラでモビルスーツはミノドラが当たり前だから性能普通なだけで >ガイアギアのことは知らんけどそれってヘリの意味ある? 利点しかないだろう それはヘリなのかと言われたら俺はわからん
138 23/09/22(金)17:07:48 No.1104554830
>ロボット物でぶち当たる演出の壁だよねそこ 推力比3程度だからまだ加速Gに耐えられるレベルじゃね
139 23/09/22(金)17:08:28 No.1104555002
F91は ミノクラ=禿発言のみ ミノフラ=Gレコの設定の副産物 ミノドラ=90年代で死んだ設定 こんな感じ なおプリクエルもF90FFも飛行能力に関する話はガン無視
140 23/09/22(金)17:08:40 No.1104555054
F91なんかは数字上は地球で使う事明らかに考えてないからね 一瞬でマッハ4ぐらいまで加速するから内臓砕けるぞ
141 23/09/22(金)17:09:09 No.1104555166
>ミノフスキー・フライトに全部変わるならF91もミノフスキー・フライトでしょじゃあ Gレコで艦船はミノフスキー・クラフトのままだから モビルスーツで飛んでるやつはミノフスキー・フライトになるだけだと思う
142 23/09/22(金)17:09:43 No.1104555320
>>ロボット物でぶち当たる演出の壁だよねそこ >推力比3程度だからまだ加速Gに耐えられるレベルじゃね いや演出の話 戦闘シーンの速さって一番変えにくいとこだから
143 23/09/22(金)17:09:50 No.1104555339
推力凄くても加速度抑えとけば中身は大丈夫だよね 最高速度が速けりゃいいんだし
144 23/09/22(金)17:09:58 No.1104555373
>F91なんかは数字上は地球で使う事明らかに考えてないからね >一瞬でマッハ4ぐらいまで加速するから内臓砕けるぞ 一瞬でMh4はあの程度の推力じゃ不可能じゃね? 200G加速とか出来ないと無理だぞそんなの
145 23/09/22(金)17:09:59 No.1104555376
>推進剤とか弾薬の積載量とか考えても小型化って不利だろ 主要な武装はビーム系統になってるし軽いから推進剤も少なくて済むぞ
146 23/09/22(金)17:10:07 No.1104555410
ミノフスキークラフトだけだと下に透明の足場を作って浮く技術だからヘリだとやはり省エネになるだろうね
147 23/09/22(金)17:10:18 No.1104555465
ロボット自体がファンタジーでしょ そんな真面目に考える必要ある?
148 23/09/22(金)17:10:23 No.1104555487
>F91は >ミノクラ=禿発言のみ >ミノフラ=Gレコの設定の副産物 >ミノドラ=90年代で死んだ設定 >こんな感じ >なおプリクエルもF90FFも飛行能力に関する話はガン無視 F90のプラモのサイトに物凄いノイズあるけどね
149 23/09/22(金)17:10:35 No.1104555539
>推力凄くても加速度抑えとけば中身は大丈夫だよね >最高速度が速けりゃいいんだし 宇宙じゃ加速度がすべてなので…
150 23/09/22(金)17:11:43 No.1104555823
>>>ガイア・ギア時代だとヘリすらミノクラでモビルスーツはミノドラが当たり前だから性能普通なだけで >>ガイアギアのことは知らんけどそれってヘリの意味ある? >気流に左右されずに >ヘリが逆さになったまま制止したり >UFOみたいに飛べるようになるからメリットしかない いやそのミノクラでヌルっと浮けるのにローターとか意味あるのかなって疑問だったんだ 言葉足らずで申し訳ない
151 23/09/22(金)17:11:49 No.1104555859
>宇宙じゃ加速度がすべてなので… 無人ならそれでいいと思うよ
152 23/09/22(金)17:12:07 No.1104555943
>メッサーラって凄かったんだな 実はアイツ全備90t推力96tでそんなでもない 推進剤てんこ盛りで長時間長距離使って加速出来るタイプ
153 23/09/22(金)17:12:33 No.1104556053
やっぱMDとフラッシュシステムだよな
154 23/09/22(金)17:12:36 No.1104556065
>いやそのミノクラでヌルっと浮けるのにローターとか意味あるのかなって疑問だったんだ >言葉足らずで申し訳ない 補助的にミノクラ使ってるタイプかもしれない
155 23/09/22(金)17:12:48 No.1104556118
ミノフラ無いとジェットエンジンだけで宇宙で失神する加速出来るんだよねF91 マッハ幾つ出てるんだ…?
156 23/09/22(金)17:13:20 No.1104556241
>やっぱMDとフラッシュシステムだよな ゼファーファントムシステム積もうぜー!
157 23/09/22(金)17:13:24 No.1104556256
>いやそのミノクラでヌルっと浮けるのにローターとか意味あるのかなって疑問だったんだ >言葉足らずで申し訳ない それがビームローターならば話変わって来るけど ガイアギアの時代にビームローター設定とかないからな…
158 23/09/22(金)17:13:39 No.1104556312
>ミノフラ無いとジェットエンジンだけで宇宙で失神する加速出来るんだよねF91 >マッハ幾つ出てるんだ…? 宇宙でマッハとはこれいかに
159 23/09/22(金)17:13:48 No.1104556361
「ヘリコプター?」 「ただのヘリコプターじゃない! ミノフスキー・クラフト機だ」 またも、その機体から炎が、バン!と拡大した。 その火線が束になって目の前の空をこがした。 『……! この狂暴さなに!?』 「あ!!」 エヴァリーは、その火線の残像のなかにも、狂気の色を見ているのだ。 下にかすめるホンコンの街の光の織り模様の絢爛さは、エヴァリーには、冷笑しているようにしか見えなかった。 目の前に黒い海の面が、急速に壁になって迫った。 「ア・フランシ!」 ガイア・ギア1 162-163頁
160 23/09/22(金)17:13:58 No.1104556405
F91でも出力は輸送ヘリより低いんだよな
161 23/09/22(金)17:14:04 No.1104556416
宇宙世紀150年くらいまでいくと高級量産機があんまりパッと思い浮かばない リグ・コンティオってクロノクル専用だっけ?
162 23/09/22(金)17:14:52 No.1104556627
スレッドを立てた人によって削除されました >リグ・コンティオってクロノクル専用だっけ? コンティオの強化発展形試作機 1機しか作ってない
163 23/09/22(金)17:15:22 No.1104556763
スレッドを立てた人によって削除されました >宇宙世紀150年くらいまでいくと高級量産機があんまりパッと思い浮かばない ベルガギロスってどうなの?
164 23/09/22(金)17:15:25 No.1104556768
宇宙世紀って無人機には行かないのかな
165 23/09/22(金)17:15:35 No.1104556814
スレッドを立てた人によって削除されました >コンティオの強化発展形試作機 >1機しか作ってない じゃあリグ・シャッコー辺りかな高級量産機は
166 23/09/22(金)17:15:39 No.1104556832
スレッドを立てた人によって削除されました >宇宙世紀150年くらいまでいくと高級量産機があんまりパッと思い浮かばない >リグ・コンティオってクロノクル専用だっけ? ゾロアットの時点で高級機ってことでいいんじゃね
167 23/09/22(金)17:15:40 No.1104556840
スレッドを立てた人によって削除されました >>宇宙世紀150年くらいまでいくと高級量産機があんまりパッと思い浮かばない >ベルガギロスってどうなの? あれはどんだけ量産してたんだろうな?
168 23/09/22(金)17:15:57 No.1104556913
スレッドを立てた人によって削除されました >>宇宙世紀150年くらいまでいくと高級量産機があんまりパッと思い浮かばない >ベルガギロスってどうなの? あれってそもそも強いの? ザビーネ凄い雑魚だったじゃん
169 23/09/22(金)17:16:07 No.1104556965
エグい加速も多分バイオコンピューター君が死なないよう調節してくれるんじゃ無いだろうかF91は
170 23/09/22(金)17:16:28 No.1104557057
スレッドを立てた人によって削除されました >宇宙世紀150年くらいまでいくと高級量産機があんまりパッと思い浮かばない >リグ・コンティオってクロノクル専用だっけ? リグコンティオは別に専用機ではない 象徴的にあの時代最強のマシンを作ったものの人体の限界超える物持たせたから兵器として無意味で寝かせておいた なんかクロニクルが凄い使えた
171 23/09/22(金)17:16:44 No.1104557131
スレッドを立てた人によって削除されました >ベルガギロス あれ0122だろ
172 23/09/22(金)17:16:47 No.1104557145
おーい雲よー
173 23/09/22(金)17:16:48 No.1104557153
スレッドを立てた人によって削除されました >>>宇宙世紀150年くらいまでいくと高級量産機があんまりパッと思い浮かばない >>ベルガギロスってどうなの? >あれってそもそも強いの? >ザビーネ凄い雑魚だったじゃん 本来は性能高いはずなんだけどなぁ ザビーネの腕前が…
174 23/09/22(金)17:16:58 No.1104557204
ミノフスキー・クラフトは新型のエンジンで化学燃料を使うジェットエンジンよりもパワーあって小型という設定だから Ξガンダムにも搭載され ガイア・ギアではマハのヘリコプターにまで搭載されている もちろんミノフスキー・クラフトを物体を浮遊させる装置としか説明してないクロスボーンガンダムのダストとかとは設定違うから 映画はミノフスキー・フライトの設定新造して調整中
175 23/09/22(金)17:17:14 No.1104557280
スレッドを立てた人によって削除されました >>>宇宙世紀150年くらいまでいくと高級量産機があんまりパッと思い浮かばない >>ベルガギロスってどうなの? >あれってそもそも強いの? >ザビーネ凄い雑魚だったじゃん 本来ならばF91なんて問題ないくらい強い じゃあなんでアンナマリーに大破させられた? 俺が聞きたい…
176 23/09/22(金)17:17:18 No.1104557300
スレッドを立てた人によって削除されました ベスパの量産機はコイツは強いコイツは弱いみたいな印象あんまないな 大体皆んなそこそこ強い 味方のガンイージーすらそこそこ強い
177 23/09/22(金)17:17:32 No.1104557378
スレッドを立てた人によって削除されました ベルガとF91はスペック上だとどんぐりの背比べ ビギナ系でちょい上
178 23/09/22(金)17:17:47 No.1104557428
スレッドを立てた人によって削除されました >>>宇宙世紀150年くらいまでいくと高級量産機があんまりパッと思い浮かばない >>ベルガギロスってどうなの? >あれってそもそも強いの? >ザビーネ凄い雑魚だったじゃん 一応ゾロアットがそいつをモデルに制作されたって代物なんだが よくあれからゾロアットが作れたな…
179 23/09/22(金)17:17:55 No.1104557470
逆にモビルスーツ運用せずに 戦闘は全部ミノフスキー・フライトするヘリコプターに任せれば良いんでは
180 23/09/22(金)17:18:06 No.1104557525
スレッドを立てた人によって削除されました >本来ならばF91なんて問題ないくらい強い >じゃあなんでアンナマリーに大破させられた? >俺が聞きたい… いやそんなスペック上じゃないよ
181 23/09/22(金)17:18:07 No.1104557528
スレッドを立てた人によって削除されました >>>宇宙世紀150年くらいまでいくと高級量産機があんまりパッと思い浮かばない >>ベルガギロスってどうなの? >あれってそもそも強いの? >ザビーネ凄い雑魚だったじゃん ていうかCVMSって強そうなのがひとつもない…
182 23/09/22(金)17:18:12 No.1104557551
NTのサイコフレームバリアみたいなのもあるの?
183 23/09/22(金)17:18:22 No.1104557611
スレッドを立てた人によって削除されました >本来ならばF91なんて問題ないくらい強い >じゃあなんでアンナマリーに大破させられた? >俺が聞きたい… やっぱザビーネの腕前のせいでは!?
184 23/09/22(金)17:18:44 No.1104557713
スレッドを立てた人によって削除されました >>>>宇宙世紀150年くらいまでいくと高級量産機があんまりパッと思い浮かばない >>>ベルガギロスってどうなの? >>あれってそもそも強いの? >>ザビーネ凄い雑魚だったじゃん >本来ならばF91なんて問題ないくらい強い >じゃあなんでアンナマリーに大破させられた? >俺が聞きたい… アンナマリーが予想以上に強かった…?
185 23/09/22(金)17:18:55 No.1104557764
スレッドを立てた人によって削除されました >一応ゾロアットがそいつをモデルに制作されたって代物なんだが >よくあれからゾロアットが作れたな… なにそれ?
186 23/09/22(金)17:19:07 No.1104557815
スレッドを立てた人によって削除されました >ていうかCVMSって強そうなのがひとつもない… ビギナギナⅡとかガンダム顔で強そうだし…
187 23/09/22(金)17:19:15 No.1104557864
スレッドを立てた人によって削除されました >アンナマリーが予想以上に強かった…? 割りとザビーネ遊んでたような記憶
188 23/09/22(金)17:19:21 No.1104557881
スレッドを立てた人によって削除されました >ベルガとF91はスペック上だとどんぐりの背比べ fu2596161.jpg ?
189 23/09/22(金)17:19:57 No.1104558037
スレッドを立てた人によって削除されました >>アンナマリーが予想以上に強かった…? >割りとザビーネ遊んでたような記憶 感情を制御出来ない奴はどうの言ってて しっぺ返しくらって感情を制御出来なくなったという大喜利かましてた
190 23/09/22(金)17:20:09 No.1104558094
>逆にモビルスーツ運用せずに >戦闘は全部ミノフスキー・フライトするヘリコプターに任せれば良いんでは エレカに乗って銃撃戦するとか リモートでコントロールしてるミノックスみたいのもあるし そもそもモビルスーツ自体が高級品なんだ
191 23/09/22(金)17:20:11 No.1104558107
横浜ガンダムにもミノフスキーフライトあるし割と小さいのでは?
192 23/09/22(金)17:20:11 No.1104558110
スレッドを立てた人によって削除されました >>ベルガとF91はスペック上だとどんぐりの背比べ >fu2596161.jpg >? 推力比と出力比計算してみな
193 23/09/22(金)17:20:16 No.1104558133
スレッドを立てた人によって削除されました >>ベルガとF91はスペック上だとどんぐりの背比べ >fu2596161.jpg >? 割と性能差あるな? ていうかベルガギロスの性能やべぇ
194 23/09/22(金)17:20:30 No.1104558193
スレッドを立てた人によって削除されました >>ベルガとF91はスペック上だとどんぐりの背比べ >fu2596161.jpg >? どんぐり…とは…?
195 23/09/22(金)17:20:45 No.1104558265
>横浜ガンダムにもミノフスキーフライトあるし割と小さいのでは? そりゃバグとかF91に積めるサイズだし
196 23/09/22(金)17:20:55 No.1104558316
>>ベルガとF91はスペック上だとどんぐりの背比べ >fu2596161.jpg >? ベルガとビギナがどんぐりの背くらべって事だな F91はデナンゲーと背くらべ
197 23/09/22(金)17:21:26 No.1104558432
>>本来ならばF91なんて問題ないくらい強い >>じゃあなんでアンナマリーに大破させられた? >>俺が聞きたい… >やっぱザビーネの腕前のせいでは!? そんな…シミュレーションじゃシーブックに7対3で勝ってるのに…
198 23/09/22(金)17:22:02 No.1104558615
ミノフスキー・フライトってΞガンダムとペーネロペーとと横浜ガンダムとカバ・カーリーで全部だっけ
199 23/09/22(金)17:22:49 No.1104558819
分かった 人類はモビルスーツ捨ててプチモビで戦争しろ
200 23/09/22(金)17:22:50 No.1104558828
スレッドを立てた人によって削除されました 多少至福の時代を迎えてもその後Vガンダム出してきたアナハイムはやっぱりすげえよ…
201 23/09/22(金)17:22:57 No.1104558867
スレッドを立てた人によって削除されました >>>ベルガとF91はスペック上だとどんぐりの背比べ >>fu2596161.jpg >>? >ベルガとビギナがどんぐりの背くらべって事だな >F91はデナンゲーと背くらべ デナンゲーが思いの外凄い もしくはF91がそんなでもない…?
202 23/09/22(金)17:23:03 No.1104558896
ザンスカール帝国の機体はなんかビッグキャノンとか光の翼みたいな作劇の流れでポコポコ落ちる事はあってもタイマンすると大体苦戦する印象あるわ ウッソやマーベットさんのリアクションが良いからだろうけど
203 23/09/22(金)17:23:25 No.1104558982
>>>ベルガとF91はスペック上だとどんぐりの背比べ >>fu2596161.jpg >>? >ベルガとビギナがどんぐりの背くらべって事だな >F91はデナンゲーと背くらべ なんだかんだ貴族すげぇな 頭はイカレてるのに
204 23/09/22(金)17:23:34 No.1104559030
スレッドを立てた人によって削除されました >デナンゲーが思いの外凄い >もしくはF91がそんなでもない…? ロールアウト自体は恐らくその画像の中で一番早い
205 23/09/22(金)17:24:07 No.1104559176
こんな全く関係ないスレでひたすらF91ガーとVガーしてる病気の人の壁打ちはいつ終わるの?
206 23/09/22(金)17:24:13 No.1104559209
>ザンスカール帝国の機体はなんかビッグキャノンとか光の翼みたいな作劇の流れでポコポコ落ちる事はあってもタイマンすると大体苦戦する印象あるわ >ウッソやマーベットさんのリアクションが良いからだろうけど 鹵獲したゾロアットでマーベルがほぼ好調だったあたり基本的に高性能だぞ
207 23/09/22(金)17:25:08 No.1104559463
スレッドを立てた人によって削除されました >>>>ベルガとF91はスペック上だとどんぐりの背比べ >>>fu2596161.jpg >>>? >>ベルガとビギナがどんぐりの背くらべって事だな >>F91はデナンゲーと背くらべ >なんだかんだ貴族すげぇな >頭はイカレてるのに 頭おかしいけどなんだかんだカロッゾって天才なんだよ
208 23/09/22(金)17:28:45 No.1104560467
スレッドを立てた人によって削除されました F91自体F91本編で出た頃はベルフとかいう頭のおかしい謎のお兄さんに使い倒された後だったりするので新鋭機でもないという
209 23/09/22(金)17:29:44 No.1104560709
横浜ガンダムってあれΞガンダムの後の機体なん?
210 23/09/22(金)17:31:00 No.1104561052
>横浜ガンダムってあれΞガンダムの後の機体なん? あいつなんかミノフラ積んでるしサナリィが復元した臭いんだよな…
211 23/09/22(金)17:32:56 No.1104561591
>横浜ガンダムってあれΞガンダムの後の機体なん? https://www.gundam.info/news/hot-topics/01_1816.html
212 23/09/22(金)17:32:57 No.1104561593
>あいつなんかミノフラ積んでるしサナリィが復元した臭いんだよな… 型番がF00とかだった記憶ある 公式の設定で普通のおっちゃんじゃないんだよな
213 23/09/22(金)17:34:50 No.1104562131
特に多くを語られないGセイバーに悲しき過去
214 23/09/22(金)17:35:48 No.1104562425
極東アジア地区の地球連邦軍関連施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」の近郊において、「RX-78」タイプと思われるパーツが大量に発見された。 西暦の時代から大型貨物のターミナル港であったYOKOHAMAは、地球圏において巨大なMSのパーツを秘密裏に輸送/保管するのに格好の地であったのかもしれない。 しかし、今回発見された「RX-78」タイプの各部パーツについての記録は一切残されていなかった。 そこで、その技術上の情報を解明するため、さまざまな領域のエンジニアたちが「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」に密かに集結。バラバラに保管されていた多数のパーツを長い時間かけて、研究・分析・再構成することになった…。 それは、あたかも新型の GUNDAM を新たに開発していくようなプロセスであった。 発見されていないパーツもいくつか存在し、ミノフスキークラフトに関する資料なども見つかってはいない。 そして、約2年の研究・開発を経て、この「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」で、再構成されたMSの起動実験がいよいよ始まる! 研究にかかわったスタッフたちは、この機体を「RX-78F00」と呼んだ。
215 23/09/22(金)17:36:01 No.1104562482
サナリィだとやっぱジョブジョン主導で作ったとかなんかな
216 23/09/22(金)17:37:38 No.1104562923
これもうアナハイム・エレクトロニクスの仕業だろ
217 23/09/22(金)17:37:55 No.1104563008
>サナリィだとやっぱジョブジョン主導で作ったとかなんかな まんま初代そのもの作るとかジョブジョン濡れちゃうじゃん…
218 23/09/22(金)17:38:29 No.1104563165
>特に多くを語られないGセイバーに悲しき過去 一度も流行ったこと無いしマニアにもてはやされた事も無いな…
219 23/09/22(金)17:40:05 No.1104563640
いわゆるRFおっちゃんみたいな産物なのかな横浜ガンダム…
220 23/09/22(金)17:40:24 No.1104563735
でもGジェネだと対して強くない
221 23/09/22(金)17:41:44 No.1104564112
>いわゆるRFおっちゃんみたいな産物なのかな横浜ガンダム… リングオブガンダムといいおっちゃんはよく復刻するな…
222 23/09/22(金)17:43:07 No.1104564517
ミキシングビルド時代に宇宙を駆ける復刻おっちゃんの姿が…?
223 23/09/22(金)17:44:44 No.1104564983
いうておっちゃん単独で大気圏突入できるし マッハで飛ぶ飛行機をサーベルで切り落とすんだけど クスィー君できる?
224 23/09/22(金)17:45:00 No.1104565043
>ミキシングビルド時代に宇宙を駆ける復刻おっちゃんの姿が…? そもそもそういうのやるのに真っ先にみんなやりそうな初代ガンダムが 今まで一切設定に出てこなかったからな… それ考えると横浜ガンダムは割と重要かもしれない
225 23/09/22(金)17:45:34 No.1104565195
>いうておっちゃん単独で大気圏突入できるし >マッハで飛ぶ飛行機をサーベルで切り落とすんだけど >クスィー君できる? おっちゃんじゃなくて中の人がおかしいんじゃねぇの?
226 23/09/22(金)17:45:37 No.1104565212
>でもGジェネだと対して強くない GジェネFだとΞはSFS無しで空飛べるのが利点な程度で武装はビームサーベル・バルカン・ビームライフル・ファンネルミサイルだったかな
227 23/09/22(金)17:45:48 No.1104565266
>いうておっちゃん単独で大気圏突入できるし >マッハで飛ぶ飛行機をサーベルで切り落とすんだけど >クスィー君できる? マッハの方は行けそうだけど大気圏突入… 映画じゃ割と大掛かりな事になってたし サランラップでやり遂げてるおっちゃんがおかしい
228 23/09/22(金)17:45:55 No.1104565303
第二期MSのジェネレーターはその性能もさることながら搭載方法がコロンブスの卵的発想で好きだ なんだよ「はみ出し上等・コクピットブロックの確保優先で搭載してはみ出した部分はバックパックでカバーする」って
229 23/09/22(金)17:46:41 No.1104565514
>いうておっちゃん単独で大気圏突入できるし 何気にすごいよねこれ
230 23/09/22(金)17:46:54 No.1104565594
Ξは大気圏突入どころか離脱も設定上出来るし ビーム・バリアーの直撃受けてもパイロット死なないしなぁ
231 23/09/22(金)17:47:13 No.1104565689
>おっちゃんじゃなくて中の人がおかしいんじゃねぇの? それはかなりあるね… しかもあれ人類初のMSによる単独大気圏突入で実績全然ない状態…
232 23/09/22(金)17:47:41 No.1104565822
>Ξは大気圏突入どころか離脱も設定上出来るし あいつ大気圏突入出来るのか! 知らなかった…
233 23/09/22(金)17:48:50 No.1104566235
なぜか右がゼオライマーに見える
234 23/09/22(金)17:49:24 No.1104566407
話だけ聞いてるとビーム・バリアーの硬さが異常に見える
235 23/09/22(金)17:51:09 No.1104566988
V作戦で作ったホワイトベースも大気圏単独突入できるしひょっとしてガンキャノンやガンタンクの褌にもあのフィルム入ってるんじゃないか
236 23/09/22(金)17:51:39 No.1104567163
このΞガンダムは全身がビームそのものなのだ!
237 23/09/22(金)17:51:59 No.1104567259
どれだけ機体スペック盛ろうとギギの幸運補正あった方が勝つ無常な話じゃねえのこれ 極論言ったらアムロだってシャア側にギギ行ったら負けて死ぬだろ
238 23/09/22(金)17:52:13 No.1104567341
>V作戦で作ったホワイトベースも大気圏単独突入できるしひょっとしてガンキャノンやガンタンクの褌にもあのフィルム入ってるんじゃないか フィルム入ってた所でフィルムでの突入は再現性が無いんで…
239 23/09/22(金)17:52:30 No.1104567432
>いうておっちゃん単独で大気圏突入できるし >マッハで飛ぶ飛行機をサーベルで切り落とすんだけど >クスィー君できる? 初代ガンダムがやった事で言うなら戦闘機斬りよりも水爆斬りの方が凄いと思う
240 23/09/22(金)17:53:00 No.1104567600
>どれだけ機体スペック盛ろうとギギの幸運補正あった方が勝つ無常な話じゃねえのこれ >極論言ったらアムロだってシャア側にギギ行ったら負けて死ぬだろ 一戦目はケネス側ががっちりギギを保護してた上で ガンダムの装備が不完全で人質もいたのにハサウェイがレーン返り討ちにして勝ってるんだぜ…
241 23/09/22(金)17:53:56 No.1104567915
ペーネロペーみたいなデカ物が空中で完全静止したまま逆さ状態で固定してカーゴピサ狙撃出来るからなミノフスキー・フライトあるなら
242 23/09/22(金)17:54:06 No.1104567966
Z世代で初代で出来た事がいろいろ制限入るくらい何でもできるよね
243 23/09/22(金)17:55:27 No.1104568406
クスィーこんなデカかったのか
244 23/09/22(金)17:56:00 No.1104568609
シリーズ化想定してない初代ガンダムで 体系化した今の設定から見ておかしい動きしてんのは 地上の話でガンダムが柔道の受け身みたいなローリングしだしたり アムロの狙撃を空中にいたシャアズゴックが急に横に高速移動して避けたりとか そこらへん突っ込んだらキリないと思う
245 23/09/22(金)17:56:19 No.1104568706
>Z世代で初代で出来た事がいろいろ制限入るくらい何でもできるよね ZはZでアッシマーの動きとかよく分からん…
246 23/09/22(金)17:56:40 No.1104568835
>>今むっちゃ埋めてます >その前のF91~クロボンを埋めろよ マジでつまんないぞあの間 ベラロナが台頭して貴族主義なんてアホなことやめやめってして せいぜい小競り合いがある中で木星帝国の魔の手が迫りつつある事を知る…程度だもの
247 23/09/22(金)17:57:30 No.1104569113
>>>今むっちゃ埋めてます >>その前のF91~クロボンを埋めろよ >禿「続きを作りたくない…」 宇宙世紀よりもGレコみろって言いそう
248 23/09/22(金)17:58:05 No.1104569300
>シリーズ化想定してない初代ガンダムで >体系化した今の設定から見ておかしい動きしてんのは >地上の話でガンダムが柔道の受け身みたいなローリングしだしたり >アムロの狙撃を空中にいたシャアズゴックが急に横に高速移動して避けたりとか >そこらへん突っ込んだらキリないと思う ジャブロー降下時に空中でシャアのズゴックがスッと動いて避けたら味方に当たるの吹く
249 23/09/22(金)17:58:22 No.1104569388
クロスボーンって年表に入ってるの?
250 23/09/22(金)17:59:56 No.1104569862
>>このあと11mも全長低くなるのおかしいだろ >ほら…現実世界の戦車もでっかくなったり縮んだりを繰り返してたし… 小さくなって軽量化した上でさらに強くなるのおかしいだろ
251 23/09/22(金)18:00:20 No.1104569996
>宇宙世紀よりもGレコみろって言いそう それは確実に言うな… あの人全く関係ない話してても突然Gレコ見ろ言うもん
252 23/09/22(金)18:01:18 No.1104570289
出撃したおっちゃんは武器増やしたりシールド増やしたり いろいろおかしい
253 23/09/22(金)18:01:21 No.1104570308
>>宇宙世紀よりもGレコみろって言いそう >それは確実に言うな… >あの人全く関係ない話してても突然Gレコ見ろ言うもん ダメだった
254 23/09/22(金)18:01:31 No.1104570354
>小さくなって軽量化した上でさらに強くなるのおかしいだろ 小型化してくれって言われたんでまずはジェガンを小型化してみようとやって出来た!ヘビーガン!でやり方とか目安が付いたのが大きいのかな小型化への道
255 23/09/22(金)18:02:02 No.1104570507
飛んでるガウ乗り移ってジャベリンでズタズタにしつつガウのメガ粒子砲防いでそのまま降りるのもなかなか
256 23/09/22(金)18:02:45 No.1104570690
>ジャブロー降下時に空中でシャアのズゴックがスッと動いて避けたら味方に当たるの吹く クワトロの時もそうだけどあいつが避けると後ろの味方が死ぬ というかあいつが前にいて見えねえから当たったんじゃねとすら思う
257 23/09/22(金)18:03:11 No.1104570828
>飛んでるガウ乗り移ってジャベリンでズタズタにしつつガウのメガ粒子砲防いでそのまま降りるのもなかなか ガウのビーム砲を直撃くらっても後ろに動いてうわっとなる程度で済むガンキャノンとかな…
258 23/09/22(金)18:03:21 No.1104570883
>出撃したおっちゃんは武器増やしたりシールド増やしたり >いろいろおかしい 画面の外でホワイトベースから車種たちされてる