23/09/22(金)10:25:56 便利 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/22(金)10:25:56 No.1104462155
便利
1 23/09/22(金)10:26:28 No.1104462247
なんとご飯が炊ける
2 23/09/22(金)10:27:00 No.1104462342
パンも炊ける
3 23/09/22(金)10:27:07 No.1104462361
だス完
4 23/09/22(金)10:27:14 No.1104462382
サツマイモを蒸す機械
5 23/09/22(金)10:27:20 No.1104462405
ハンバーグも炊ける
6 23/09/22(金)10:27:40 No.1104462472
炊飯器とポットとかああいう蒸気系はとりあえずタイガーか象印にしちゃう
7 23/09/22(金)10:28:00 No.1104462537
分解洗浄しやすいやつがいい できる限り大容量がいい
8 23/09/22(金)10:28:27 No.1104462615
一人暮らしの時五合にしたけど3合でよかったかもしれない
9 23/09/22(金)10:33:00 No.1104463454
スレ画使ってるわ
10 23/09/22(金)10:35:24 No.1104463911
極み炊きみたいなやつと普通炊飯の味の違いがいまいち分からないがとりあえず極み炊きしてる
11 23/09/22(金)10:36:31 No.1104464111
一人暮らしだとパックご飯でいいや…ってなってキッチンの片隅に眠りっぱなしになってる
12 23/09/22(金)10:38:14 No.1104464410
洗うの面倒だからね でも週末にまとめて炊いて冷凍しとくと便利よ
13 23/09/22(金)10:38:46 No.1104464511
パン作った事ないけど美味いのかな…
14 23/09/22(金)10:40:49 No.1104464891
>パン作った事ないけど美味いのかな… チーズケーキおすすめ
15 23/09/22(金)10:43:11 No.1104465354
冷凍ご飯でもパック飯よりは美味しいだろ!?
16 23/09/22(金)10:43:36 No.1104465443
あと、洗うのそんなめんどくないだろ!?
17 23/09/22(金)10:45:09 No.1104465760
安いのは洗うのも簡単だけど高くなれなるほどどんどん複雑になっていって洗うのも面倒になるよ
18 23/09/22(金)10:46:14 No.1104465954
料理めんどうくさがりの俺でもこいつがあれば炊き込みご飯という一品料理が出来ちまうんだ
19 23/09/22(金)10:47:17 No.1104466177
角煮機
20 23/09/22(金)10:47:26 No.1104466203
>冷凍ご飯でもパック飯よりは美味しいだろ!? パックご飯の方が粒がばらけてて好きだな
21 23/09/22(金)10:47:38 No.1104466253
パックご飯匂いが苦手で食べられないから炊いてる
22 23/09/22(金)10:48:43 No.1104466504
パックご飯もけっこうピンキリだしな
23 23/09/22(金)10:48:54 No.1104466533
まず洗い物そのものが面倒くさい なので食洗機を使うがそうなると炊飯器はめっちゃかさばる なのでこうしてパック飯にする
24 23/09/22(金)10:49:12 No.1104466600
ホカホカご飯って独特な匂いがするから苦手な人は苦手なんだろうな…
25 23/09/22(金)10:49:18 No.1104466619
洗うべき場所ばらしやすくできてて隙がない 他の家電も見習え
26 23/09/22(金)10:50:03 No.1104466787
こないだ象印炊飯器の宣伝番組みたいなのやってたけどお高い炊飯器はそんなに違うのかな
27 23/09/22(金)10:50:19 No.1104466844
>ホカホカご飯って独特な匂いがするから苦手な人は苦手なんだろうな… ホカホカご飯というかパックご飯の匂いが苦手
28 23/09/22(金)10:50:55 No.1104466969
>こないだ象印炊飯器の宣伝番組みたいなのやってたけどお高い炊飯器はそんなに違うのかな 10万とか殆ど差はないらしいな
29 23/09/22(金)10:51:34 No.1104467099
パックご飯異様にこびりつくから嫌い
30 23/09/22(金)10:53:28 No.1104467508
サトウのご飯は赤飯のやつが好き
31 23/09/22(金)10:53:52 No.1104467585
米食べない
32 23/09/22(金)10:56:28 No.1104468105
>ホカホカご飯って独特な匂いがするから苦手な人は苦手なんだろうな… 日本人としてはあの匂いで食欲湧く人間で良かったと心底思う
33 23/09/22(金)10:56:44 No.1104468161
>米食べない わざわざ炊飯器のスレに言いにくるかよ とレスするには炊飯器の汎用性が高すぎる
34 23/09/22(金)10:56:48 No.1104468171
>こないだ象印炊飯器の宣伝番組みたいなのやってたけどお高い炊飯器はそんなに違うのかな 高いの買ったら確かに味は変わった ただ当たり前の話使う米と水の方が遥かに重要ではある
35 23/09/22(金)10:57:37 No.1104468325
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=SR-AX1-W 一人暮らしだからこれが気になってるけど安易に手を出すにはお高くて迷う
36 23/09/22(金)10:58:55 No.1104468605
>https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=SR-AX1-W 言うよりはお安くてアリか!?と思ったけど >※無洗米用です ですよねー!
37 23/09/22(金)10:59:28 No.1104468716
最近のはスマホから操作できて便rい
38 23/09/22(金)10:59:37 No.1104468745
>一人暮らしだからこれが気になってるけど安易に手を出すにはお高くて迷う 炊き込みご飯できないよ?
39 23/09/22(金)11:00:31 No.1104468931
軽量してくれるのは便利かもしれんけど言うほど手間でもないような…
40 23/09/22(金)11:02:23 No.1104469310
安さにつられてアイリスオーヤマの炊飯器を買ったけど下に見ててすいませんでした
41 23/09/22(金)11:03:44 No.1104469591
>https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=SR-AX1-W >一人暮らしだからこれが気になってるけど安易に手を出すにはお高くて迷う こういうのって自動部分は楽そうに見えて給水部分とかの手入れの面倒が勝つんだよな 炊飯の自動化なんて大したメリットないんだから同じ金出すなら象印とかの炊飯器買った方が良い
42 23/09/22(金)11:03:57 No.1104469639
勝手に炊いてくれる機械より 有洗米を自動で研いでくれる機械が欲しい…
43 23/09/22(金)11:04:44 No.1104469779
>安さにつられてアイリスオーヤマの炊飯器を買ったけど下に見ててすいませんでした もしかして4300えんのやつ? あれあまりにやすいからきになってるんだけど
44 23/09/22(金)11:04:54 No.1104469810
こんなの雑魚だろ 電気が無けりゃウンともスンとも言わねえぜ
45 23/09/22(金)11:04:55 No.1104469813
構造シンプルでお掃除しやすい方が衛生的でいいと思う
46 23/09/22(金)11:06:27 No.1104470144
>勝手に炊いてくれる機械より >有洗米を自動で研いでくれる機械が欲しい… シリコンのプロペラみたいなの泡だて器につけてがーってやりたい
47 23/09/22(金)11:06:43 No.1104470201
0.5~1合くらいで炊けて炊飯したらそのまま茶碗として使えるような小さいやつないかな…
48 23/09/22(金)11:07:07 No.1104470285
>>有洗米を自動で研いでくれる機械が欲しい… >シリコンのプロペラみたいなの泡だて器につけてがーってやりたい 探せばあるぜ
49 23/09/22(金)11:07:20 No.1104470324
3つ持ってるよ ごはん用 煮込み用 煮込み用その2で 低温調理器つかうより保温機能で調理する方が美味いんだもん 炊飯器で作るローストビーフちょううめえ
50 23/09/22(金)11:07:30 No.1104470355
計量と水なんて自動化されても浮く手間なんてわずかだしな… それなら自動調理器とかの方がまだ良さそうかなと思う
51 23/09/22(金)11:07:33 No.1104470372
素直に無洗米買ったらいいじゃない…
52 23/09/22(金)11:07:53 No.1104470443
>0.5~1合くらいで炊けて炊飯したらそのまま茶碗として使えるような小さいやつないかな… レンチンで炊くマグカップタイプがあるね
53 23/09/22(金)11:07:58 No.1104470463
>0.5~1合くらいで炊けて炊飯したらそのまま茶碗として使えるような小さいやつないかな… 炊飯のために熱を通すだろ? その熱を一瞬にして失わせてあつあつごはんの熱を遮断する素材存在すると思う?
54 23/09/22(金)11:08:07 No.1104470499
>素直に無洗米買ったらいいじゃない… 親から有洗米仕送りで貰ってるんだ…
55 23/09/22(金)11:08:21 No.1104470547
>0.5~1合くらいで炊けて炊飯したらそのまま茶碗として使えるような小さいやつないかな… https://www.thanko.jp/view/item/000000003453
56 23/09/22(金)11:08:38 No.1104470621
米以外炊くと匂いつきそうで怖い
57 23/09/22(金)11:08:44 No.1104470647
>>素直に無洗米買ったらいいじゃない… >親から有洗米仕送りで貰ってるんだ… 無洗米にしてくれって言ったらいいじゃない…
58 23/09/22(金)11:09:47 No.1104470880
知り合いや実家の農家から精米したものが送られてくるのか 既製品が送られてくるかまで説明してないから >無洗米にしてくれって言ったらいいじゃない… こうレスされて当たり前なんよ…
59 23/09/22(金)11:10:12 No.1104470966
>米以外炊くと匂いつきそうで怖い 炊き込みご飯とかの後は窯と内蓋以外もちゃんと洗えばいいんだよ スレ画も蓋ごと外せたはずだし
60 23/09/22(金)11:10:47 No.1104471093
むしろ今の精米技術ってちょっと精米しすぎてる気がある無洗米じゃなくても無洗米みたいに炊いても美味しく炊けるんじゃよ 昔ながらの精米でやってるなら話は別だけど
61 23/09/22(金)11:11:57 No.1104471343
スーパーで売ってるようなのはまぁ綺麗なもんよね
62 23/09/22(金)11:14:05 No.1104471768
うちのカレー専用機
63 23/09/22(金)11:14:34 No.1104471879
低温調理器
64 23/09/22(金)11:14:35 No.1104471885
米研ぎシェイカー買ったけど毎回分解して洗うの面倒くさくなって 水流洗米器は全然水が巡回しないから洗えなくて 今は米用ホイッパー風米研ぎスティックで研いでる
65 23/09/22(金)11:15:04 No.1104471986
ふるさと納税で30キロ 当然パントリーから虫が発生して困った
66 23/09/22(金)11:15:12 No.1104472013
炊飯器はスレ画で過不足ない
67 23/09/22(金)11:15:18 No.1104472033
お菓子作りやってみたいけどそのあと炊く米に甘い香りついたら嫌だなと思って手が出せない
68 23/09/22(金)11:15:57 No.1104472181
>0.5~1合くらいで炊けて炊飯したらそのまま茶碗として使えるような小さいやつないかな… https://www.amazon.co.jp/dp/B001UV40PY 電子レンジで炊くやつ
69 23/09/22(金)11:16:08 No.1104472220
>もしかして4300えんのやつ? >あれあまりにやすいからきになってるんだけど いや普通のIHのやつ… 思ったより美味しく炊けてよかった
70 23/09/22(金)11:17:04 No.1104472440
>お菓子作りやってみたいけどそのあと炊く米に甘い香りついたら嫌だなと思って手が出せない 匂いついてもちゃんと対処すれば消えるから大丈夫だよ
71 23/09/22(金)11:17:43 No.1104472585
>米研ぎシェイカー買ったけど毎回分解して洗うの面倒くさくなって >水流洗米器は全然水が巡回しないから洗えなくて >今は米用ホイッパー風米研ぎスティックで研いでる そこまでして手で研ぎたくないのか…
72 23/09/22(金)11:17:44 No.1104472590
米研ぎはボウルに泡だて器でぐるぐるするだけでいいんだけど忌避感があるのかあんまり普及せんね
73 23/09/22(金)11:18:35 No.1104472775
>>米研ぎシェイカー買ったけど毎回分解して洗うの面倒くさくなって >>水流洗米器は全然水が巡回しないから洗えなくて >>今は米用ホイッパー風米研ぎスティックで研いでる >そこまでして手で研ぎたくないのか… 米ぬかにアレルギーがあるんだ
74 23/09/22(金)11:18:44 No.1104472810
象印の安心感 実際使ってて問題ない しかも安い
75 23/09/22(金)11:18:50 No.1104472832
俺も炊飯器で調理するのは匂いついたらやだなと抵抗あったけど 買い換えた時に古い方を捨てずに調理用として使うことにした むね肉を物凄く適当に調理できるので便利
76 23/09/22(金)11:18:56 No.1104472853
>米研ぎはボウルに泡だて器でぐるぐるするだけでいいんだけど忌避感があるのかあんまり普及せんね 米が割れるって意見を昔よく見た
77 23/09/22(金)11:19:26 No.1104472959
https://www.yodobashi.com/product/100000001005832430/ これが超便利すぎてでっかい米袋を買わなくなってしまった
78 23/09/22(金)11:19:51 No.1104473062
>象印の安心感 ぼくはタイガー!
79 23/09/22(金)11:20:07 No.1104473121
ずっと農家の親戚から融通される古米みたいなのを食ってたけど たまにコシヒカリ買ったらやはり旨かった
80 23/09/22(金)11:20:09 No.1104473131
象印とタイガーの炊飯器はどっちが強いのか答えが出ない
81 23/09/22(金)11:20:27 No.1104473201
>https://www.yodobashi.com/product/100000001005832430/ >これが超便利すぎてでっかい米袋を買わなくなってしまった クソ高え!
82 23/09/22(金)11:20:44 No.1104473269
パンツ食ったことある?
83 23/09/22(金)11:20:49 No.1104473284
>ずっと農家の親戚から融通される古米みたいなのを食ってたけど >たまにコシヒカリ買ったらやはり旨かった 親戚から新米毎年もらう市販品よりうめー!って話は山ほど聞くのに 古米の処分送り付けられて市販品以下のもの食ってる「」初めて見た
84 23/09/22(金)11:21:07 No.1104473359
最近なぜか保温してもご飯の劣化が激しくなってきた 24時間経つともうカチカチになってしまう…
85 23/09/22(金)11:21:22 No.1104473406
容量でっかいの買っても一合だけ炊けるのがえらい
86 23/09/22(金)11:21:23 No.1104473412
>>ずっと農家の親戚から融通される古米みたいなのを食ってたけど >>たまにコシヒカリ買ったらやはり旨かった >親戚から新米毎年もらう市販品よりうめー!って話は山ほど聞くのに >古米の処分送り付けられて市販品以下のもの食ってる「」初めて見た まあタダだから文句は言えないよ マズいとかではないしね
87 23/09/22(金)11:21:40 No.1104473483
>最近なぜか保温してもご飯の劣化が激しくなってきた >24時間経つともうカチカチになってしまう… 当たり前では?
88 23/09/22(金)11:21:47 No.1104473515
最近めんどうから鍋のあとの汁で米から炊くやつやってばかりだけど炊飯器でやった方がいいのかどうか
89 23/09/22(金)11:22:13 No.1104473621
>24時間経つともうカチカチになってしまう… 24時間も保温しておくものじゃないだろ…
90 23/09/22(金)11:22:17 No.1104473631
蓋を楽に洗いたい
91 23/09/22(金)11:22:30 No.1104473672
貰った時は新米だったのに棚の奥に落として3年後に発掘された米は死ぬほど不味かった
92 23/09/22(金)11:22:49 No.1104473742
パナと三菱の炊飯器は不思議と買ったことがない いつも象印かタイガーになってしまう
93 23/09/22(金)11:22:57 No.1104473770
>>米研ぎはボウルに泡だて器でぐるぐるするだけでいいんだけど忌避感があるのかあんまり普及せんね >米が割れるって意見を昔よく見た 泡だて器で割れるならザル使って洗うと粉になるぜ
94 23/09/22(金)11:22:57 No.1104473771
すぐ食べるぶん以外はさっさと冷凍しろ
95 23/09/22(金)11:24:43 No.1104474200
保温重視のやつじゃないと24h以上入れとくのは・・・ 減圧して保温するやつもあるけど途中で開けると抜けちゃうしな
96 23/09/22(金)11:24:46 No.1104474209
俺はうるつや保温で36時間経っても余裕で食うぜ!
97 23/09/22(金)11:24:51 No.1104474230
うちにあるのと全く同じやつ…
98 23/09/22(金)11:26:01 No.1104474478
>俺はうるつや保温で36時間経っても余裕で食うぜ! そういう人はそういう人で得だと思う
99 23/09/22(金)11:26:17 No.1104474541
持ち運び用の取っ手まである気配り
100 23/09/22(金)11:27:38 No.1104474829
>パナと三菱の炊飯器は不思議と買ったことがない >いつも象印かタイガーになってしまう 実際どうかは分からんけどやっぱ特化してるメーカーの方選んじゃうよね
101 23/09/22(金)11:27:56 No.1104474898
保温機能はほとんど使わなくなったな 炊けたときに皿とかに出しちゃって置いとくか冷蔵するのでもいいと思う
102 23/09/22(金)11:28:19 No.1104474986
普通に100時間くらい保温してたわ 99時間までしか表示されなくて不便だなって思ってた
103 23/09/22(金)11:28:56 No.1104475109
一人暮らしだから適当に鍋で炊いて冷蔵しちゃってるな…
104 23/09/22(金)11:28:57 No.1104475112
古い米は新米に2割くらい混ぜれば美味しく食べられる
105 23/09/22(金)11:29:07 No.1104475145
圧力IHの5合炊き使ってたけど数年立って多くても2合くらいしか炊かないし 3合炊きのIHに変えたらなんかあんまり美味しくなくて圧力IHって美味くなるんだなと思ったよ
106 23/09/22(金)11:29:49 No.1104475297
解凍面倒じゃない? 何分温めればいいかもよく分からないし
107 23/09/22(金)11:30:42 No.1104475478
炊けた米って蓋開けた瞬間から劣化するよな
108 23/09/22(金)11:31:00 No.1104475543
>保温機能はほとんど使わなくなったな >炊けたときに皿とかに出しちゃって置いとくか冷蔵するのでもいいと思う うちだと茶碗によそって蓋して冷蔵庫に入れてるな
109 23/09/22(金)11:31:10 No.1104475576
>普通に100時間くらい保温してたわ >99時間までしか表示されなくて不便だなって思ってた 炊いて4日経った米なんか怖くて食えないわ
110 23/09/22(金)11:31:11 No.1104475580
二三日ぐらいなら冷蔵で保管してちょっと水かけてレンジで温めればええ
111 23/09/22(金)11:31:30 No.1104475644
保温ってそんな魔法の機能じゃないよ… メーカー推奨時間超えて保温したら普通に雑菌繁殖しまくって腐敗しちゃうよ
112 23/09/22(金)11:31:49 No.1104475707
>圧力IHの5合炊き使ってたけど数年立って多くても2合くらいしか炊かないし >3合炊きのIHに変えたらなんかあんまり美味しくなくて圧力IHって美味くなるんだなと思ったよ それサイズによる火力差だと思う
113 23/09/22(金)11:33:12 No.1104475973
>保温ってそんな魔法の機能じゃないよ… >メーカー推奨時間超えて保温したら普通に雑菌繁殖しまくって腐敗しちゃうよ 元の用途としては夕方に炊いて夜まで温かいままにしておける程度のもんだしね
114 23/09/22(金)11:33:20 No.1104475998
https://foodservice.ajinomoto.co.jp/article/ajitaro/ajitaro_vol02/ 古古米はこれのおかげで美味しく炊けるようになった あとは炊く時に少し酒を入れるだけでもかなり違う
115 23/09/22(金)11:36:50 No.1104476764
2日3日なら保温してても衛生面とかの問題はないから好みの問題だな 味の劣化と手間どっち取るかって話でしかない
116 23/09/22(金)11:36:53 No.1104476781
夕方炊いて朝まで保温したやつはもうだいぶ劣化を感じる
117 23/09/22(金)11:37:32 No.1104476925
>2日3日なら保温してても衛生面とかの問題はないから いや…
118 23/09/22(金)11:38:05 No.1104477062
炊飯器は知らないけど鍋炊きだとお米の量が少ないほど水の調節難しいから3合以上じゃないと俺は上手くできない
119 23/09/22(金)11:39:34 No.1104477404
米は冷凍するとめっちゃ味が落ちる気がする
120 23/09/22(金)11:39:49 No.1104477463
>https://foodservice.ajinomoto.co.jp/article/ajitaro/ajitaro_vol02/ >古古米はこれのおかげで美味しく炊けるようになった >あとは炊く時に少し酒を入れるだけでもかなり違う 普通に面白くて読み切ってしまった…
121 23/09/22(金)11:40:54 No.1104477724
さつまいもふかす時って炊飯器いっぱいに詰め込んでも大丈夫?
122 23/09/22(金)11:41:30 No.1104477854
炊飯器はIHにしたがいい
123 23/09/22(金)11:41:34 No.1104477869
ニンジンやカボチャやキノコを一緒に炊くと苦労なく野菜がとれる
124 23/09/22(金)11:41:52 No.1104477939
>さつまいもふかす時って炊飯器いっぱいに詰め込んでも大丈夫? 量で加熱時間が変わるからそれだけ意識しとけば大丈夫
125 23/09/22(金)11:43:56 No.1104478406
アイリスオーヤマの10合炊きずっと使ってるな 保温が24時間で切れちゃうのがちょっとめどいけど
126 23/09/22(金)11:45:13 No.1104478701
高いやつと安いやつでやっぱり味変わるのかなと思いつつスレ画買った
127 23/09/22(金)11:46:04 No.1104478896
ニトリとか安いのは予約設定とか簡易すぎるよね
128 23/09/22(金)11:46:31 No.1104478985
スレ画で1万5000円なのはかなり国民救済してると思う
129 23/09/22(金)11:47:13 No.1104479136
お高い奴ってやっぱ味違うの?
130 23/09/22(金)11:47:30 No.1104479208
根菜軽く茹でる(噛める硬さになるまで)だけのモードとか欲しい 分数指定したい
131 23/09/22(金)11:47:50 No.1104479273
>ニトリとか安いのは予約設定とか簡易すぎるよね 値段の差はそこらへんしかないからね ただの加熱調理機だから基本になる部分の機能向上とか無理だし
132 23/09/22(金)11:49:28 No.1104479629
>お高い奴ってやっぱ味違うの? 1万以下と10万以上はさすがに違いが出る 5万と10万の差は好みっすねって家電量販店の店員さんが言ってた
133 23/09/22(金)11:50:15 No.1104479805
>根菜軽く茹でる(噛める硬さになるまで)だけのモードとか欲しい >分数指定したい 電子レンジでよくない?
134 23/09/22(金)11:50:24 No.1104479833
最近の※きれいだから正直洗わんでも良いくらいよ
135 23/09/22(金)11:50:24 No.1104479835
黒ニンニクマシーン
136 23/09/22(金)11:53:21 No.1104480539
>>根菜軽く茹でる(噛める硬さになるまで)だけのモードとか欲しい >>分数指定したい >電子レンジでよくない? 電子レンジはラップしないとシワシワに萎んだ塊になっちゃうからめんどい
137 23/09/22(金)11:53:26 No.1104480558
>スレ画で1万5000円なのはかなり国民救済してると思う 味で選ぶならこれ!って言われて出てくるのが一気に5倍6倍だもんな…すごく悩む
138 23/09/22(金)11:54:44 No.1104480834
気にはなるけど5万の買うならヘルシオ買っちゃう
139 23/09/22(金)11:55:12 No.1104480913
おすすめ系のサイトで吟味してスレ画を買ったけどやっぱみんな買ってるんだ 舌が弱いのか味の方は前に使ってたマイコンとそれほど違いを感じられなかった...
140 23/09/22(金)11:55:24 No.1104480966
>>スレ画で1万5000円なのはかなり国民救済してると思う >味で選ぶならこれ!って言われて出てくるのが一気に5倍6倍だもんな…すごく悩む 味の変化なんて90点が91点になったとかそんなレベルだから変化なんて分からんと思うよ
141 23/09/22(金)11:56:55 No.1104481299
>電子レンジはラップしないとシワシワに萎んだ塊になっちゃうからめんどい ラップくらいしろや! 後はレンジで虫野菜出来るグッズがなんかあった気がする
142 23/09/22(金)11:57:27 No.1104481408
大阪に象印のお弁当屋さんがあるらしいのでお試ししてみるのもいいかも なんか猫まんまも鰹節すげーいいの使ってたから機能だけではないだろうけど
143 23/09/22(金)11:57:57 No.1104481515
>味の変化なんて90点が91点になったとかそんなレベルだから変化なんて分からんと思うよ 分かる人には分かるんだろうけど まぁ別にそこまで求めたいとも思わないしなぁ
144 23/09/22(金)11:58:05 No.1104481549
>後はレンジで虫野菜出来るグッズがなんかあった気がする シリコンスチーマーや蓋したままレンジで加熱できるタッパーとかあるよね
145 23/09/22(金)11:58:21 No.1104481622
1.5合ので炊いて小分け冷凍してる 米食うの週4、5食程度だからこれで十分だし小さい分お手入れも楽々で良い
146 23/09/22(金)11:59:43 No.1104481926
>後はレンジで虫野菜出来るグッズがなんかあった気がする その誤変換はちょっとやめてほしい
147 23/09/22(金)12:02:07 No.1104482473
炊き上がるとアマリリスが流れる
148 23/09/22(金)12:02:46 No.1104482625
>ラップくらいしろや! >シリコンスチーマーや蓋したままレンジで加熱できるタッパーとかあるよね ふたすると何℃まで上がるか分からないしその素材が溶出してこないかで気持ち悪いからイヤなのよ
149 23/09/22(金)12:03:42 No.1104482879
高い炊飯器使うなら家庭用精米器もセットにした方が良い
150 23/09/22(金)12:04:00 No.1104482942
>ふたすると何℃まで上がるか分からないしその素材が溶出してこないかで気持ち悪いからイヤなのよ そこは企業を信じろや!!
151 23/09/22(金)12:04:18 No.1104483024
>>ふたすると何℃まで上がるか分からないしその素材が溶出してこないかで気持ち悪いからイヤなのよ >そこは企業を信じろや!! 何言ってもまぜっかえすだけだろうからほっとけ
152 23/09/22(金)12:04:27 No.1104483069
引っ越してからスレ画を置くところがなくて土鍋で炊いてるけど結構美味しい めっちゃ焦げ付く
153 23/09/22(金)12:04:45 No.1104483153
うちにある炊飯器榛名
154 23/09/22(金)12:05:26 No.1104483335
>ふたすると何℃まで上がるか分からないしその素材が溶出してこないかで気持ち悪いからイヤなのよ まぁ単に気分の問題だけどシリコンのケーキ型使ってて不安になるから気持ちはわからんでもない
155 23/09/22(金)12:05:34 No.1104483358
>何言ってもまぜっかえすだけだろうからほっとけ 混ぜっ返すとかじゃなくて最初っからこういう考えだからというだけなのは全部遡って読めば分かること 自分が混ぜっ返す戦略だから他人のこともそうしてるに違いないと思う病気
156 23/09/22(金)12:05:45 No.1104483395
お高い炊飯器買ってわかった事は釜が劣化する頃には廃番で売ってない事があるから長く使いたいなら予備の窯2つは確保しときたい
157 23/09/22(金)12:07:35 No.1104483917
俺はいつも決まった時間に炊いて炊きたてを食うから保温機能いらないな
158 23/09/22(金)12:07:37 No.1104483930
めんどくさいからパック飯にするっていうけどただ米洗ってスレ画に入れてスイッチ入れるだけでめちゃくちゃ節約になるのに… ていうか節約という感覚すらないけども
159 23/09/22(金)12:07:59 No.1104484017
>こないだ象印炊飯器の宣伝番組みたいなのやってたけどお高い炊飯器はそんなに違うのかな カンブリア宮殿のことなら冒頭に出てきた居酒屋たまに行くけど 上等な米使ってるわけでもない何の変哲もないおにぎりがめっちゃ美味ぇ…ってなった
160 23/09/22(金)12:08:17 No.1104484092
>お高い炊飯器買ってわかった事は釜が劣化する頃には廃番で売ってない事があるから長く使いたいなら予備の窯2つは確保しときたい 機能の最先端走ってるから代替わりが早いのかな
161 23/09/22(金)12:09:54 No.1104484565
>機能の最先端走ってるから代替わりが早いのかな 釜だけは手仕事で作ってたりするから 共通化が難しいとかかも
162 23/09/22(金)12:10:39 No.1104484772
>ふたすると何℃まで上がるか分からないしその素材が溶出してこないかで気持ち悪いからイヤなのよ 蒸し器使えよもう
163 23/09/22(金)12:10:49 No.1104484812
>引っ越してからスレ画を置くところがなくて土鍋で炊いてるけど結構美味しい >めっちゃ焦げ付く 土鍋自体が蓄熱する熱量凄いから沸騰した辺りからは弱火にするといいよ お焦げ欲しいなら最後に10秒くらい強火で土鍋温めてやると火を止めた後の蒸らしの最初の頃に程よくお焦げになる
164 23/09/22(金)12:11:33 No.1104485015
圧力鍋で作っても炊くの早くて美味しかった 米がこびりつくから炊飯器の方が楽だけど
165 23/09/22(金)12:18:07 No.1104486876
煮込みとかしたいなら素直にそれ用の電気鍋でも買った方がいいよね
166 23/09/22(金)12:18:52 No.1104487108
パスタとトマト缶と挽き肉をドボンして塩コショウして炊飯!
167 23/09/22(金)12:21:03 No.1104487783
>パスタとトマト缶と挽き肉をドボンして塩コショウして炊飯! パスタでろでろにならない?茹で時間長めな大ぶりのペンネとか使えばいいのかな
168 23/09/22(金)12:24:11 No.1104488755
>パスタとトマト缶と挽き肉をドボンして塩コショウして炊飯! 電気圧力鍋でいいかな…
169 23/09/22(金)12:24:12 No.1104488762
これの一段上位機種のやつ買った かまど炊きに拘って米を踊らせて溶け出したでんぷんが米を包むように炊くらしくて ハハハ何をそんなって思いながら最初に炊いた一口を舌に乗せたら …甘っ! ってなった 炊飯器舐めててすみませんでした
170 23/09/22(金)12:28:05 No.1104489943
圧力いる?
171 23/09/22(金)12:31:43 No.1104491131
実は象印しか使ったことがない