虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/22(金)10:01:22 どっち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/22(金)10:01:22 No.1104457975

どっち買うのがいいのかいつも迷うもの貼る

1 23/09/22(金)10:03:08 No.1104458273

今は悩みようがないだろ

2 23/09/22(金)10:03:33 No.1104458354

迷った挙げ句に買わない

3 23/09/22(金)10:07:54 No.1104459114

intelこの前もやらかしてなかったっけ…

4 23/09/22(金)10:09:46 No.1104459441

規格統一しろもうめんどくせえ

5 23/09/22(金)10:10:25 No.1104459551

その時に安くて性能いい方だ

6 23/09/22(金)10:11:22 No.1104459734

インテル買っとけばいいんですね!!

7 23/09/22(金)10:11:30 No.1104459760

互換CPUよりも純正品のが良いに決まってる

8 23/09/22(金)10:12:06 No.1104459875

>今は悩みようがないだろ え?どっち? 今はどっちも性能同じくらいじゃない?

9 23/09/22(金)10:14:19 No.1104460273

今はどっち買ってもいいんじゃない?

10 23/09/22(金)10:20:00 No.1104461215

性能まちまちで価格も同じくらいだからどっちでも良い しいて言えばパーツまわりのコスパも考えるとインテル

11 23/09/22(金)10:20:38 No.1104461318

>互換CPUよりも純正品のが良いに決まってる やっぱIBMだよなあ!

12 23/09/22(金)10:22:07 No.1104461537

AMD調子に乗って値上げしたから唯一の長所だったコスパが失われた 今はインテルの方が安くて性能高い

13 23/09/22(金)10:23:09 No.1104461698

>互換CPUよりも純正品のが良いに決まってる いい加減intelを許してやれ

14 23/09/22(金)10:23:11 No.1104461705

クックック…K6ⅡとⅢは大層具合がよかったぜぇ?

15 23/09/22(金)10:23:12 No.1104461710

もっと熱抑えてl3キャッシュでかくして安くして

16 23/09/22(金)10:24:00 No.1104461838

インテルはPコアEコアのメリハリ効いた設計にロマンを感じる 実際どういう調教されてるかは知らないし細かいワッパのデータも持ってないからふんいきで言ってるけど

17 23/09/22(金)10:24:04 No.1104461851

intelは最新のでもDDR4使えるのはでかい 自分はDDR5に変えちゃったけど

18 23/09/22(金)10:24:22 No.1104461899

AMDはもっと頑張って

19 23/09/22(金)10:25:18 No.1104462060

Intelはアイドル時の省電力機能は凄いけどぶん回したときのW数もエグい AMDはもっとアイドル時の省電力機能頑張って

20 23/09/22(金)10:26:22 No.1104462224

AMDは対応チップセットのマザボの高騰も地味に痛くなかったけ

21 23/09/22(金)10:27:05 No.1104462356

DDR5自体は価格だいぶ落ち着いてきたけどヒートスプレッタの形状がきもくて食指がのびないそんなAMD

22 23/09/22(金)10:27:44 No.1104462488

>DDR5自体は価格だいぶ落ち着いてきたけどヒートスプレッタの形状がきもくて食指がのびないそんなAMD どうせ組んだら見ないだろ…

23 23/09/22(金)10:27:47 No.1104462497

>互換CPUよりも純正品のが良いに決まってる AMD64互換CPUは買うなということでしょうか…!?

24 23/09/22(金)10:28:28 No.1104462617

>Intelはアイドル時の省電力機能は凄いけどぶん回したときのW数もエグい ぶん回すな

25 23/09/22(金)10:29:14 No.1104462764

>>Intelはアイドル時の省電力機能は凄いけどぶん回したときのW数もエグい >ぶん回すな ぶん回す用途ないならたけえの買わねえだろ!

26 23/09/22(金)10:29:58 No.1104462893

DDR5は相性問題が多いから今は時期が悪いよ

27 23/09/22(金)10:31:31 No.1104463178

intelは世代で選べば大体良いけど 右はX3Dだったり最上位だとシングル性能のコスパが悪いとか色々あって選びずらいんよ

28 23/09/22(金)10:32:38 No.1104463376

>右はX3Dだったり最上位だとシングル性能のコスパが悪いとか色々あって選びずらいんよ 7000番めんどくさすぎ!

29 23/09/22(金)10:33:31 No.1104463547

用途より一つ上のやつにして電力リミット!これね

30 23/09/22(金)10:35:10 No.1104463874

初心者がAMD選ぼうとするとめんどくせぇってなるな

31 23/09/22(金)10:35:23 No.1104463908

電力を盛って高性能にしただけなのにマザボが高くなってしまうなんて…

32 23/09/22(金)10:39:04 No.1104464573

Ryzenが高くなったのはMCM化が原因だから… MeteorLakeもすんごい値段になるらしくて恐ろしい

33 23/09/22(金)10:42:48 No.1104465270

待つべき fu2595376.png

34 23/09/22(金)10:43:30 No.1104465425

じゃあMシリーズで

35 23/09/22(金)10:43:46 No.1104465479

>Ryzenが高くなったのはMCM化が原因だから… >MeteorLakeもすんごい値段になるらしくて恐ろしい コスト低減のために性能犠牲にしてチップレット戦略を採用したのに逆に高コストになるとは…

36 23/09/22(金)10:43:57 No.1104465520

CPUもGPUもどんどんコスト上がっていくからな

37 23/09/22(金)10:45:18 No.1104465782

>コスト低減のために性能犠牲にしてチップレット戦略を採用したのに逆に高コストになるとは… モノリシックにしたらもっと高くなってたよよかったね

38 23/09/22(金)10:45:33 No.1104465822

今のPCは高いけど遅すぎてストレス溜まることは無くなった

39 23/09/22(金)10:47:02 No.1104466132

マザー取り替えるならIntel一択かなあ? DDR4を使いまわせるのがでかい

40 23/09/22(金)10:47:44 No.1104466273

インテルは15世代で超強化されるんだっけ

41 23/09/22(金)10:48:09 No.1104466377

>DDR5は相性問題が多いから今は時期が悪いよ 相性問題あった時期結構前じゃない? 中古のメモリ買うとかでもなきゃ気にする必要ないでしょ

42 23/09/22(金)10:48:28 No.1104466453

AMDはハイブリッドコアやらないの?

43 23/09/22(金)10:50:32 No.1104466897

スレ画おかしくない?何でメーカーと製品ロゴで並べているの? intelに並べるならAMDだしRayzenに並べるならCore iでしょ

44 23/09/22(金)10:50:36 No.1104466912

>CPUもGPUもどんどんコスト上がっていくからな 実勢レートが1ドル=360円時代とほぼ一緒というニュースもあったし ドル稼いでドルで物買った方が安く上がるかな

45 23/09/22(金)10:51:09 No.1104467009

AMDのアイドルがあんま低くないのはIODの消費電力が高いのか?

46 23/09/22(金)10:51:19 No.1104467043

>intelに並べるならAMDだしRayzenに並べるならCore iでしょ シールのロゴじゃないの?

47 23/09/22(金)10:52:03 No.1104467192

AIならインテル

48 23/09/22(金)10:53:26 No.1104467503

>クックック…K6ⅡとⅢは大層具合がよかったぜぇ? CPUにぶっかけてたとしあき思い出した

49 23/09/22(金)10:54:15 No.1104467655

>AMDはハイブリッドコアやらないの? やってるよ

50 23/09/22(金)10:55:36 No.1104467933

インテルは来月新しいCPU出すの?

51 23/09/22(金)10:55:51 No.1104467980

Intelは開発チーム何チームも持ってて並行で開発できるの強いよなぁ 会社規模が全然違うからちょっと前までの何やっても微妙で不甲斐なさすぎるIntelが珍しいんだが

52 23/09/22(金)10:56:22 No.1104468077

10月発売のRaptorLakeRefreshにするつもりだったけど MeteorLakeすごい!過去最大の大躍進!みたいな事言われるともったいない気分になってくる

53 23/09/22(金)10:56:53 No.1104468183

型落ちでええ!

54 23/09/22(金)10:57:44 No.1104468350

>10月発売のRaptorLakeRefreshにするつもりだったけど >MeteorLakeすごい!過去最大の大躍進!みたいな事言われるともったいない気分になってくる 14世代あまり変わらんしな 我慢できるなら我慢したほうがいいよ

55 23/09/22(金)10:57:59 No.1104468408

マザーが高い上に今やすいマザーでSATAがバンバン減ってるからなかなか乗り換えや次世代以降が難しい

56 23/09/22(金)11:00:09 No.1104468855

家ゲーを8コアにしちゃったせいでフル機能のCCD以外の価値がなくなっちゃったのがAMDの戦略ミスな気がする

57 23/09/22(金)11:01:51 No.1104469197

メテオレークは2~3%しか性能上がらないって噂を聞いて驚いてる 製造プロセスは進歩してるのに不思議だ

58 23/09/22(金)11:02:33 No.1104469346

>メテオレークは2~3%しか性能上がらないって噂を聞いて驚いてる >製造プロセスは進歩してるのに不思議だ 俺は1.5倍になるって聞いたけど?

59 23/09/22(金)11:03:07 No.1104469454

>CPUにぶっかけてたとしあき思い出した !?

60 23/09/22(金)11:06:22 No.1104470119

チップレット化によってどれくらいのコスト軽減とコスト増加が起きるのかはわからんけど MeteorLakeはアイドル消費電力の軽減に努めた作りで好感が持てる

61 23/09/22(金)11:07:13 No.1104470304

MeteorLakeはCPU部が大して変わらんから CPU性能が目的なら今のうちに買ってさらに次を待ったほうがええ

62 23/09/22(金)11:07:22 No.1104470333

3700Xであと3年は頑張る

63 23/09/22(金)11:08:25 No.1104470570

>>CPUにぶっかけてたとしあき思い出した >!? やっぱりコアが良いの…?って聞いたら肯定してた 通電中のCPUにぶっかけてコア欠けさせるのが良いんだって なんたらかんたらって言うCPUはぶっかけてもコア欠けしなかったから良いCPUって言ってた

64 23/09/22(金)11:08:41 No.1104470632

ArrowLakeがすっげぇ強いやつになるんだろ…!?

65 23/09/22(金)11:09:32 No.1104470819

MeteorLakeはノートPC向けでデスクトップの購入検討してる場合はあまり気にしなくて良いの?

66 23/09/22(金)11:10:58 No.1104471133

これ以上強くなられてもどこで使えばいいのかわからん

67 23/09/22(金)11:11:45 No.1104471289

>ArrowLakeがすっげぇ強いやつになるんだろ…!? 実際どうなるかはともかくインテルの力の入れようは全然違う

68 23/09/22(金)11:12:05 No.1104471367

CPUよりGPU強くしてくれ

69 23/09/22(金)11:12:51 No.1104471513

7600X安くて良さそうじゃん Eコア無いから古いソフトで変にEコアが働くことも無さそうだし

70 23/09/22(金)11:13:51 No.1104471722

>CPUよりGPU強くしてくれ GPUは強くならないけどAI用コアがくっついてリアルタイム画像処理系の一部は強くなると聞いた

71 23/09/22(金)11:14:22 No.1104471825

CEOが変わってから投資の仕方が半端ない なぜもっと早くこれができなかったのか

72 23/09/22(金)11:16:27 No.1104472300

>CEOが変わってから投資の仕方が半端ない >なぜもっと早くこれができなかったのか 強いライバル企業にシェアを脅かされない限りはリネーム商売でもやっていけるからな… やはり独占市場はクソ

73 23/09/22(金)11:16:46 No.1104472377

ゲーミングなら今AMD買う理由あるかな…?って感じだ

74 23/09/22(金)11:16:48 No.1104472385

Intel14世代は13世代でいい感じが強すぎて やっぱり本当はMeteor Lakeで出す予定だったけど失敗したからなの

75 23/09/22(金)11:18:20 No.1104472724

>ゲーミングなら今AMD買う理由あるかな…?って感じだ むしろゲーミングでコスパ狙うとAMDになるんじゃないのX3Dで

76 23/09/22(金)11:20:53 No.1104473304

>ゲーミングなら今AMD買う理由あるかな…?って感じだ ゲーミングならX3D最強でしょ今 結局ゲームってシングルCPU性能なんかよりクソデカキャッシュが最強なんだなってなったよ

77 23/09/22(金)11:22:15 No.1104473624

>Intelは開発チーム何チームも持ってて並行で開発できるの強いよなぁ 毎年のようにモノリシックダイ6~7種類作ってるけどノートとサーバ向けに注力してて デスクトッププロセッサは間に合わせの出来栄えみたいな感じがする

78 23/09/22(金)11:22:23 No.1104473658

CPUなんてどっちでもいいぜ! いま金をかけるべきなのはGPU!

79 23/09/22(金)11:24:52 No.1104474236

APUじゃなくてCPUとGPU一体のやつあったじゃん あれ流行らないの

80 23/09/22(金)11:24:58 No.1104474255

Intelもクソデカキャッシュ搭載版出すらしいけどいつになるやら

81 23/09/22(金)11:25:01 No.1104474275

>CPUなんてどっちでもいいぜ! >いま金をかけるべきなのはGPU! チップレットでやらかし気味のRadeon 足元見て価格の高いGeforce 好きな方を選びな!

82 23/09/22(金)11:26:13 No.1104474519

>CPUとGPU一体のやつあったじゃん >あれ流行らないの インテルさんは即飽きるのよくないと思いますよ…

83 23/09/22(金)11:26:39 No.1104474612

starfieldがせっかく面白いのに据え置きはXbox専売でPCはAMDを手厚くサポートしてて逆張り好きすぎる!なんなんだこいつらは!

84 23/09/22(金)11:27:39 No.1104474837

>好きな方を選びな! 値崩れ傾向の3060!

85 23/09/22(金)11:28:08 No.1104474940

5000番台はAMD一択だったけど今は迷う

86 23/09/22(金)11:28:21 No.1104474990

>starfieldがせっかく面白いのに据え置きはXbox専売でPCはAMDを手厚くサポートしてて逆張り好きすぎる!なんなんだこいつらは! 手厚いはずのAMDグラフィックスでも特有のバグだしたりするんだよね ひどくない?

87 23/09/22(金)11:30:33 No.1104475449

好きな宗派のCPU選べでいいよね今

88 23/09/22(金)11:31:09 No.1104475575

投げ売りしたほうを買う

89 23/09/22(金)11:31:25 No.1104475627

マザボの互換が長いからRyzen好き

90 23/09/22(金)11:33:34 No.1104476037

アムダー息しとるかーーー???

91 23/09/22(金)11:33:46 No.1104476098

Apple Siliconも混ぜて三国志しよう

92 23/09/22(金)11:33:57 No.1104476135

>APUじゃなくてCPUとGPU一体のやつあったじゃん >あれ流行らないの Strix Haloっていうあれを全部自前でやったようなやつがその内出る予定

93 23/09/22(金)11:34:15 No.1104476213

>アムダー息しとるかーーー??? 遅かったな妖怪

94 23/09/22(金)11:36:18 No.1104476656

>>CPUなんてどっちでもいいぜ! >>いま金をかけるべきなのはGPU! >チップレットでやらかし気味のRadeon >足元見て価格の高いGeforce >好きな方を選びな! なにか忘れてません?

95 23/09/22(金)11:36:51 No.1104476770

>なにか忘れてません? VIAはもう…

96 23/09/22(金)11:37:09 No.1104476842

>好きな宗派のCPU選べでいいよね今 じゃあintelに帰るわ

97 23/09/22(金)11:39:55 No.1104477504

エンコするなら2万円のARC!

98 23/09/22(金)11:40:20 No.1104477593

>Apple Siliconも混ぜて三国志しよう apple silicon自体はいいものだと思うけどねぇ…

99 23/09/22(金)11:40:49 No.1104477701

cpuの消費電力ってよくわからん なんか明確な指標とかってないの?

100 23/09/22(金)11:41:32 No.1104477860

ゲームやるならRyzenでそれ以外もしたいならcoreだよね

101 23/09/22(金)11:44:47 No.1104478596

Intel高くね?と思ったけど 俺がRyzen5000番台で満足してるだけだった

102 23/09/22(金)11:45:18 No.1104478720

intel君が先日割と凶器じみた販売スケジュールをたてたので今年買うのは待った方がいいかもしれない 23年年末:デスクトップはRapterRefreshモバイルはMeteorL 24年前半:デスクトップモバイル共にArrowLake 24年中盤:モバイルにLunarLake 24年年末:デスクトップモバイル共にPantherLake 一年でデスクは2世代モバイルは3世代も更新する

103 23/09/22(金)11:45:22 No.1104478733

アムドってまだ爆熱名の?

104 23/09/22(金)11:47:02 No.1104479092

7000系で65W運用するのが良さそうとは思うけどまだマザーがそこまで安くないから待ってる

105 23/09/22(金)11:47:42 No.1104479240

>24年前半:デスクトップモバイル共にArrowLake https://news.mynavi.jp/article/20230823-2755005/ 読んでると進んでるのかな?…ってなる

106 23/09/22(金)11:48:17 No.1104479374

>一年でデスクは2世代モバイルは3世代も更新する ソケットの規格変えないよ!って明言してくれたら途中で買うのもやぶさかではないが…

107 23/09/22(金)11:48:48 No.1104479478

3770Kから3700Xに換えたけどもし次変えるならコスパ重視でintelに戻るかも

108 23/09/22(金)11:49:01 No.1104479527

ゲームやるならintelでいいなって

109 23/09/22(金)11:49:09 No.1104479549

日進月歩すぎて買うタイミングがわからない すぐ型落ちになっちまうよ

110 23/09/22(金)11:49:39 No.1104479668

ryzen9 5950x出てintelのチップセットが新しくなったと思ったら反る問題が出て来た辺りまで追ってたけど今のintelってAMD追い返してんのか

111 23/09/22(金)11:49:45 No.1104479685

型落ちを安く買え

112 23/09/22(金)11:50:06 No.1104479765

>intel君が先日割と凶器じみた販売スケジュールをたてたので今年買うのは待った方がいいかもしれない >23年年末:デスクトップはRapterRefreshモバイルはMeteorL >24年前半:デスクトップモバイル共にArrowLake >24年中盤:モバイルにLunarLake >24年年末:デスクトップモバイル共にPantherLake >一年でデスクは2世代モバイルは3世代も更新する どれ買って良いのか全然わからん… デスクトップならどのあたりが時期が良いんだ

113 23/09/22(金)11:50:19 No.1104479821

>ryzen9 5950x出てintelのチップセットが新しくなったと思ったら反る問題が出て来た辺りまで追ってたけど今のintelってAMD追い返してんのか 12や13世代がいいものだし

114 23/09/22(金)11:50:19 No.1104479822

>やっぱりコアが良いの…?って聞いたら肯定してた >通電中のCPUにぶっかけてコア欠けさせるのが良いんだって >なんたらかんたらって言うCPUはぶっかけてもコア欠けしなかったから良いCPUって言ってた …困った ちょっと勝てない…

115 23/09/22(金)11:50:53 No.1104479935

intel13世代の性能はすごいけどi5ですらめちゃくちゃ熱くなるとか見た気がする

116 23/09/22(金)11:51:01 No.1104479971

intelはこのまま20世代30世代って続きそう

117 23/09/22(金)11:51:17 No.1104480032

>デスクトップならどのあたりが時期が良いんだ 買い替えたいと思った時期

118 23/09/22(金)11:52:30 No.1104480321

>cpuの消費電力ってよくわからん >なんか明確な指標とかってないの? 実際の最大消費電力は測定してくれる人の記事を見るか自分で測定するしかない

119 23/09/22(金)11:53:44 No.1104480623

ゲームなら重要なのはグラボだからどっちでもいいな

120 23/09/22(金)11:54:25 No.1104480770

>ぶん回す用途ないならたけえの買わねえだろ! これにめっちゃそうだねついてるけど 今のIntelはぶん回して使ってる人のが少ないよね?

121 23/09/22(金)11:54:37 No.1104480809

別に派閥とか無しにryzen使ってたけど割とネトゲとかゲームで相性問題出たからintelに戻ったわ シングルスレッド性能いいほうがパフォーマンス出やすいのもあるし

122 23/09/22(金)11:55:07 No.1104480903

ゲームやるならintelだけどそんなハイスペが必要なゲーム高画質でやらねぇ!ってなる モニタも追いつかない

123 23/09/22(金)11:55:41 No.1104481045

>>24年前半:デスクトップモバイル共にArrowLake >https://news.mynavi.jp/article/20230823-2755005/ >読んでると進んでるのかな?…ってなる 生産が遅延してるのはコロナで工場稼働が遅れたとのことで生産そのものには問題内らしい

124 23/09/22(金)11:56:14 No.1104481149

今は割とハイエンドCPUも省電力で使ってる人多いからな その方がワッパいいし部屋の温度的にも嬉しいことあるから…

125 23/09/22(金)11:57:17 No.1104481373

俺がコア2デュオがすごい!って情報を鵜呑みにして買ったのも遥か昔か

126 23/09/22(金)11:57:33 No.1104481426

買うにしてもソケット変わってからでいっかーってなる どうせ変わるから

127 23/09/22(金)11:58:30 No.1104481657

>俺がコア2デュオがすごい!って情報を鵜呑みにして 実際当時はすごかったじゃん

128 23/09/22(金)11:58:32 No.1104481665

まあ超ハイエンド帯みたいなやつ買う人は省エネでは使わんかもな…

129 23/09/22(金)11:59:11 No.1104481808

実際流行りのゲーム最低限で動かすならどのくらいでいいんだろうな 最新のはいらないだろうし

130 23/09/22(金)11:59:23 No.1104481856

>>俺がコア2デュオがすごい!って情報を鵜呑みにして >実際当時はすごかったじゃん ああスゴかった 体感今のつよつよPCくらいの速度あったよ

131 23/09/22(金)12:01:11 No.1104482257

>3770Kから3700Xに換えたけどもし次変えるならコスパ重視でintelに戻るかも 今はIntelのが熟れててAMDが出たてだからIntelのほうがコスパ良いけど次の世代出たときは逆にAMDのがコスパ良くなってる気がするぜ

132 23/09/22(金)12:01:23 No.1104482301

>実際流行りのゲーム最低限で動かすならどのくらいでいいんだろうな >最新のはいらないだろうし 最低限だと12700以下周辺ぐらいでいいんじゃないか ryzenだとどれぐらいなんだろ

133 23/09/22(金)12:06:16 No.1104483513

当時のCore2Duoは革命だったろ!?

134 23/09/22(金)12:07:59 No.1104484018

爆熱PentiumDからCore2に変わった時は冷えすぎて感動した

135 23/09/22(金)12:09:11 No.1104484364

Core2duoとかサンディ世代ってそんなにすごかったの?

136 23/09/22(金)12:09:23 No.1104484417

13600kが有能すぎる

137 23/09/22(金)12:10:37 No.1104484765

爆熱→ヒエヒエのサイクルずっと変わらんな 最初からヒエヒエで出してくれりゃいいのに

138 23/09/22(金)12:12:50 No.1104485383

>最低限だと12700以下周辺ぐらいでいいんじゃないか (あれ?随分話のレベルが高いな…)

139 23/09/22(金)12:14:41 No.1104485926

結局X3DのがいいのかIntelのがいいのかはっきりしてくれないかしら!

140 23/09/22(金)12:15:00 No.1104486027

低価格帯とハイエンドはAMDもいいと思う ミドルや通常利用ならintelでいいんじゃねえかな…

141 23/09/22(金)12:15:30 No.1104486155

>>最低限だと12700以下周辺ぐらいでいいんじゃないか >(あれ?随分話のレベルが高いな…) は…流行りのゲームって言うから… 12400ぐらいでも十分だと思う 値段もお手頃だ

142 23/09/22(金)12:16:33 No.1104486442

12100fでもいいぞ

143 23/09/22(金)12:17:41 No.1104486736

>結局X3DのがいいのかIntelのがいいのかはっきりしてくれないかしら! 本当にゲームだけならX3D その他のこともやるならIntel

144 23/09/22(金)12:17:53 No.1104486798

>低価格帯とハイエンドはAMDもいいと思う AMDの低価格帯ってそんないいのあったっけ 無印5600?

145 23/09/22(金)12:18:55 No.1104487118

スタフィーがpsにも出てたらもうしばらく買い換えなくてよかったんだが…

146 23/09/22(金)12:19:49 No.1104487394

本当は凄かったのはCore2ではなくCoreDuo

147 23/09/22(金)12:19:51 No.1104487407

>スタフィーがpsにも出てたらもうしばらく買い換えなくてよかったんだが… ゲームパスウルティメイトに入ってクラウドで遊べ

↑Top