虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/22(金)02:47:19 スピー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/22(金)02:47:19 No.1104415850

スピードだよねやっぱり

1 23/09/22(金)02:48:43 No.1104416010

キアヌの1作目いいよね 2作目以降はなんかな…なんか…って感じ

2 23/09/22(金)02:49:34 No.1104416096

ハイパワーエンジンヴァレンヌ逃亡

3 23/09/22(金)02:52:42 No.1104416471

もう馬車に時空間転移装置を搭載するしか

4 23/09/22(金)02:55:41 No.1104416811

コインに国王の似顔が彫られてたせいでバレたみたいな逸話を聞いた覚えがあるから変装すれば良かったと思う

5 23/09/22(金)03:07:59 No.1104418143

次のなろうのネタが決まったようだな…

6 23/09/22(金)03:10:30 No.1104418414

>キアヌの1作目いいよね >2作目以降はなんかな…なんか…って感じ おい…なんで別れてる…ってなった

7 23/09/22(金)03:29:08 No.1104420069

この生徒たち…さてはかなりの高偏差値と見た

8 23/09/22(金)03:31:32 No.1104420298

革命後の内ゲバ見たら逃げなくても無事ではなさそう

9 23/09/22(金)03:52:32 No.1104421946

国民も割とあれだったっぽいしな…

10 23/09/22(金)03:53:48 No.1104422042

革命起こしそうなやつら片っ端からギロチンしていこう

11 23/09/22(金)03:58:17 No.1104422373

フランスはメートル法採用したのに同時期に似たような事やったアメリカもメートル法採用するべきだったな

12 23/09/22(金)04:04:14 No.1104422783

>おい…なんで別れてる…ってなった 伏線回収!

13 23/09/22(金)04:37:46 No.1104424743

多分この目隠れの子が帰りに交通事故にあってマリー・アントワネットに転生するんだろ

14 23/09/22(金)04:40:21 No.1104424856

>革命後の内ゲバ見たら逃げなくても無事ではなさそう 王家が逃げたから立憲君主として容認しようと考えてた穏健派が失脚して過激派が台頭したんだぞ

15 23/09/22(金)04:41:32 No.1104424911

ヴァレンヌ逃亡事件はどう見ても楽しいピクニック

16 23/09/22(金)04:42:13 No.1104424941

現代になっても火炎瓶投げてるような国だし無理では

17 23/09/22(金)04:43:18 No.1104424979

>現代になっても火炎瓶投げてるような国だし無理では スレ画で説明してくれてる事ぐらいちゃんと読みなよ

18 23/09/22(金)04:50:35 No.1104425254

>革命起こしそうなやつら片っ端からギロチンしていこう 既にそんな感じだった なんなら処刑なんてしなくても民衆が適当な理由でリンチして吊るす

19 23/09/22(金)04:55:03 No.1104425427

寄り添おうとすれば可能性は生まれたのかも知れんが 革命の勢いでいきなりそうだ!王族を殺せ!って盛り上がりはじめるかどうかの博打は続くと思う

20 23/09/22(金)05:04:06 No.1104425740

あの状況で国民が自分たちに対して理性的で居続けてくれるって思うほうが楽天的すぎるよな…

21 23/09/22(金)05:09:18 No.1104425911

>あの状況で国民が自分たちに対して理性的で居続けてくれるって思うほうが楽天的すぎるよな… 過激派の代表だったジャコバン派もヴァレンヌ事件が起こるまでは立憲君主派の方が強かったんだよ この事件を契機にどんどん派閥が分裂するような大騒動が起きて過激化していった

22 23/09/22(金)05:11:01 No.1104425968

ヴァレンヌ逃亡はエンジンとかの問題じゃないだろあれ 直前で日時変更するなワイン8樽も持ってくな農民の目につく畑のそばの野原で優雅にランチするな

23 23/09/22(金)05:12:12 No.1104426008

なかなか授業の上手いやり手の先生だ

24 23/09/22(金)05:15:55 No.1104426113

これギロチンにかけてた側の人も半年後はかけられる側になったりしてるし 逃げる以外どうしようもない気がする

25 23/09/22(金)05:18:54 No.1104426187

>これギロチンにかけてた側の人も半年後はかけられる側になったりしてるし >逃げる以外どうしようもない気がする 逃げたからこんな売国奴は王じゃ無いと主張する方が急増して政治的混乱が発生したのよ

26 23/09/22(金)05:21:40 No.1104426280

先生のセーターのネックがちょっと伸びてるのが気になって話わかんなかった

27 23/09/22(金)05:22:02 No.1104426295

マリーさんのパンケーキ発言は 逆張り出てるだけなのか分からんけど諸説あるよな 言ってないだの言い方が違うだの高慢ゆえではなく別の意味合いでイっただの 何が正しいのやら

28 23/09/22(金)05:39:07 No.1104426837

まあ過激派の人らもお前らの言う通りやったのに暮らし楽にならねーぞ!とギロチンされたからバランス取れてる

29 23/09/22(金)05:43:32 No.1104426963

革命時の無差別な暴動とか革命後の処刑祭りとか見てるとまあそんなお綺麗な話でもないとは思うフランス革命

30 23/09/22(金)05:45:48 No.1104427045

>マリーさんのパンケーキ発言は >逆張り出てるだけなのか分からんけど諸説あるよな >言ってないだの言い方が違うだの高慢ゆえではなく別の意味合いでイっただの 最後にイッてんじゃねえよ

31 23/09/22(金)05:46:44 No.1104427070

>まあ過激派の人らもお前らの言う通りやったのに暮らし楽にならねーぞ!とギロチンされたからバランス取れてる 衆愚すぎる

32 23/09/22(金)05:49:09 No.1104427154

パンケーキがないのならホットケーキを食べればいいじゃない

33 23/09/22(金)06:07:13 No.1104427729

国王は市民に銃を向けられなかったがナポレオンは容赦なく銃を向けたから権力を維持できたという話もあって…

34 23/09/22(金)06:15:57 No.1104428058

>マリーさんのパンケーキ発言は >逆張り出てるだけなのか分からんけど諸説あるよな >言ってないだの言い方が違うだの高慢ゆえではなく別の意味合いでイっただの >何が正しいのやら ギロチンにかけられた罪状は息子とおまんこしてたからとかだっけ それもデマに近いとかなんとか

35 23/09/22(金)06:15:57 No.1104428059

書き込みをした人によって削除されました

36 23/09/22(金)06:20:42 No.1104428263

荷物抱えて家族一緒にゆっくり逃げてたから捕まったんだろ てんでばらばらにさっさと逃げてりゃたぶん助かってる

37 23/09/22(金)06:21:30 No.1104428299

>なかなか授業の上手いやり手の先生だ これはガキがノリよ過ぎるしオタク感もあるから むしろ教師はこんなのばっかならやりやすいんだろうなと思う

38 23/09/22(金)06:23:49 No.1104428383

優雅にランチしてるところを農民に見られて「王様が来た!」って話題になって一目見たいと押し掛けた群衆に囲まれ動けなくなったところを捕まったのマジでアホ臭い末路

39 23/09/22(金)06:26:58 No.1104428523

>国王は市民に銃を向けられなかったがナポレオンは容赦なく銃を向けたから権力を維持できたという話もあって… 銃じゃなくて大砲ぶっぱしてなかった?

40 23/09/22(金)06:30:13 No.1104428669

逃げるならさっさと逃げればいいのにひたすらグダグダした結果捕まってるんだからどうしようもない

41 23/09/22(金)06:32:02 No.1104428758

パンが無いなら糞便を食べればいいじゃない

42 23/09/22(金)06:35:36 No.1104428907

>次のなろうのネタが決まったようだな… これなろうのマリーアントワネット転生の話ですよ

43 23/09/22(金)06:42:42 No.1104429255

>>次のなろうのネタが決まったようだな… >これなろうのマリーアントワネット転生の話ですよ 途中で打ち切られて未完で終わった奴だっけ?

44 23/09/22(金)06:44:15 No.1104429334

衆愚って怖いな

45 23/09/22(金)06:44:24 No.1104429341

>荷物抱えて家族一緒にゆっくり逃げてたから捕まったんだろ >てんでばらばらにさっさと逃げてりゃたぶん助かってる バラバラにならなくても逃げるのを最優先させていたら無事に逃げ込めてた 途中で子供を降ろして遊ばせたりゆったりランチしていたからばれた!

46 23/09/22(金)06:45:09 No.1104429374

革命を穏便に乗り切っても次ナポレオンだからな…

47 23/09/22(金)06:47:12 No.1104429472

>革命時の無差別な暴動とか革命後の処刑祭りとか見てるとまあそんなお綺麗な話でもないとは思うフランス革命 放置しておけば国内を二分する戦いになるかもしれないのに何もしないはありえないだろ ようは米国が国内の共産主義者を徹底的に排斥して冷戦構造に入ったレッドパージと同じだよ

48 23/09/22(金)06:48:44 No.1104429563

メートル導入はありがたい…

49 23/09/22(金)06:49:47 No.1104429634

絶対王政ってのがそもそも幻想なんだよ まるで当たり前のように絶対王政であるのが普通みたいになってる日本人がおかしい まあ明治期の悪しき影響なんだけどね…

50 23/09/22(金)06:51:27 No.1104429736

革命が成功したことあると何かあるとまた革命するぞって感じになりそうだ

51 23/09/22(金)06:53:46 No.1104429909

ロベスピエールはどう思う?

52 23/09/22(金)06:56:01 No.1104430070

マリーが言ったのは事実として誰に言ったのを誰が伝えたんだろう

53 23/09/22(金)06:56:06 No.1104430076

マリーさん城の中で自分が世話してるデカイ畑作るような人なので元々なろう女主人公っぽくはある

54 23/09/22(金)06:56:41 No.1104430120

>革命時の無差別な暴動とか革命後の処刑祭りとか見てるとまあそんなお綺麗な話でもないとは思うフランス革命 寄り添ったから何か変わるとは到底思えない

55 23/09/22(金)07:04:02 No.1104430742

そもそも当時お菓子がパンより安価に売られてたって話もなかったっけ

56 23/09/22(金)07:08:10 No.1104431095

ブリオッシュに使われる麦がパンの麦より安いとかそんな話だったような覚えが

57 23/09/22(金)07:11:32 No.1104431389

夜間に全力でバラバラになって逃げれば余裕で亡命成功してたし 海外には逃げ込める場所いっぱいあった

58 23/09/22(金)07:12:16 No.1104431454

>そもそも当時お菓子がパンより安価に売られてたって話もなかったっけ まぁ世界的な凶作だからお菓子用の小麦だって当然ないんだが…

59 23/09/22(金)07:15:28 No.1104431747

>ブリオッシュに使われる麦がパンの麦より安いとかそんな話だったような覚えが いや普通にブリオッシュの方が高い ただどちらにせよパンがなければブリオッシュを食べればいいじゃないという言葉事態フランス革命前に出版された本に書かれた話なのでマリーさんマジで関係ない

60 23/09/22(金)07:18:18 No.1104432028

>国民も割とあれだったっぽいしな… 過去形じゃなくて現在進行形でまあ…だし

61 23/09/22(金)07:18:26 No.1104432046

革命後の貴族は税金払う為に城貸し出したりチャリティーイベントでセレブに金融資して貰ったり世界中飛び回ってるって密着番組でやってたな

62 23/09/22(金)07:19:06 No.1104432119

右下2コマ目のマリーアントワネットの表情があのシーンかと思った 仲良かった貴婦人を民衆がお連れしましたぜ!って言うから窓から見たら その貴婦人の首を槍の上に刺して持ってこられたやつ

63 23/09/22(金)07:19:46 No.1104432191

大判焼きが無ければ御座候を食べればいいじゃない

64 23/09/22(金)07:21:30 No.1104432384

革命後の内ゲバ見てれば分かるけどフランス革命の本質は宗教家達による領土の奪い合いだから… 教会の横領を王様に全部押し付けたら全部バレたから今度は政治家や教会同士で殺し合っただけという

65 23/09/22(金)07:25:16 No.1104432840

ルイ17世の容態を見た医者がバチクソブチ切れるほどの民度だからな当時のふらんす人

66 23/09/22(金)07:25:57 No.1104432925

>右下2コマ目のマリーアントワネットの表情があのシーンかと思った >仲良かった貴婦人を民衆がお連れしましたぜ!って言うから窓から見たら >その貴婦人の首を槍の上に刺して持ってこられたやつ これね fu2595054.jpg

67 23/09/22(金)07:27:18 No.1104433071

>>次のなろうのネタが決まったようだな… >これなろうのマリーアントワネット転生の話ですよ これはなろう原作じゃないよ… 単に漫画家が原作監修もなしに始めて何も解決する前にぶん投げ打ち切りになった

68 23/09/22(金)07:29:26 No.1104433331

生徒たちマジメだね…ちゃんと取り合ってくれてるよ

69 23/09/22(金)07:30:22 No.1104433442

>>右下2コマ目のマリーアントワネットの表情があのシーンかと思った >>仲良かった貴婦人を民衆がお連れしましたぜ!って言うから窓から見たら >>その貴婦人の首を槍の上に刺して持ってこられたやつ >これね >fu2595054.jpg やってることが控えめに言って蛮賊!

70 23/09/22(金)07:31:05 No.1104433531

ふらんす人が群れると碌でも無い事をするのは今更の話だし…

71 23/09/22(金)07:31:41 No.1104433598

最近は創作だと大体国民大好き旦那大好きで国家に殉じた人みたいな扱いになってるマリーさん

72 23/09/22(金)07:32:15 No.1104433659

そもそも貴族がロクでもなかったから革命起こされたんだしな…

73 23/09/22(金)07:34:41 No.1104433951

ブルジョワ革命の名前の通りキレた平民はインテリや資本家でよく革命家として想像される学のない農民とかはそもそもパリから遠いところに住んでて何も知らなかったり王党派として革命軍と戦ってる

74 23/09/22(金)07:35:28 No.1104434056

>そもそも貴族がロクでもなかったから革命起こされたんだしな… 貴族が教会とタッグを組んで中抜きしまくってたら国が財政破綻して それを王様が贅沢してるせいだ!と責任転嫁したからな… そして始まる首切りバトルロイヤル

75 23/09/22(金)07:36:22 No.1104434158

イギリスの清教徒革命やアメリカ独立による共和制国家の誕生が先にあるので 「王権を弱める立憲君主制という妥協はありえなかった」という意見こそありえない

76 23/09/22(金)07:37:42 No.1104434310

>イギリスの清教徒革命やアメリカ独立による共和制国家の誕生が先にあるので >「王権を弱める立憲君主制という妥協はありえなかった」という意見こそありえない 立憲君主制にする方向性で話まとまりかけてたのにパリ市長なんて嫌だー!!!って逃げた奴が悪いよなぁ…

77 23/09/22(金)07:38:45 No.1104434454

この時代のフランスにだけは生まれなくて良かったと思う

78 23/09/22(金)07:38:55 No.1104434483

今のウクライナも雑に言っちゃえばゼレンスキーが逃げなかったからこそだしなあ とにかくトップが逃げると下はあっという間に崩れる

79 23/09/22(金)07:39:26 No.1104434556

そもそもこれなんて漫画?

80 23/09/22(金)07:39:28 No.1104434559

>右下2コマ目のマリーアントワネットの表情があのシーンかと思った >仲良かった貴婦人を民衆がお連れしましたぜ!って言うから窓から見たら >その貴婦人の首を槍の上に刺して持ってこられたやつ タッチでもそこまでやらねぇよ…

81 23/09/22(金)07:41:05 No.1104434785

今でも暴動といえばフランスは有名だからな 歴史的建造物がよく現存してるなと思う

82 23/09/22(金)07:42:01 No.1104434908

当時のフランスは負債だのアメリカ独立戦争だの火山の噴火だの色々あったので せいじに関われないマリーの立場だとほぼ詰みである

83 23/09/22(金)07:43:23 No.1104435086

逃げるなら逃げるでそっちで本気だせばいいのに計画はマリーの愛人の外国人が主導 逃げるための馬車がやたらでかくなりマリーの人間不信で土壇場に逃げる日ズレる 王は愛人が気に入らないから出発直後に計画たてたやつ放り出す 合流するはずだった部隊が待ちぼうけくらって合流できずとふわふわした行動が目立つ

84 23/09/22(金)07:47:19 No.1104435600

単純に優しいルイおじさんもマリーも失策とか国民の神経逆撫でするような行動が多すぎる

85 23/09/22(金)07:50:06 No.1104435971

>>右下2コマ目のマリーアントワネットの表情があのシーンかと思った >>仲良かった貴婦人を民衆がお連れしましたぜ!って言うから窓から見たら >>その貴婦人の首を槍の上に刺して持ってこられたやつ >タッチでもそこまでやらねぇよ… その描写と比較するような作品じゃねえだろタッチは!

86 23/09/22(金)07:50:28 No.1104436037

>今でも暴動といえばフランスは有名だからな >歴史的建造物がよく現存してるなと思う まぁ壊したいのは人間であって歴史じゃないし

↑Top