23/09/22(金)02:41:09 これを... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/22(金)02:41:09 No.1104415123
これを快諾できる人間になりたい…
1 23/09/22(金)02:41:49 No.1104415200
子持ちかあ…
2 23/09/22(金)02:46:42 No.1104415774
任せてください! 引き継ぎに2時間もらえますか?
3 23/09/22(金)02:47:28 No.1104415866
むしろこれを断れる人間になりたい
4 23/09/22(金)02:48:56 No.1104416031
急な熱ならしょうがないと思うけどこれ快諾すると段々普段の送り迎えの為でも仕事投げてくる その時間考慮して終わらせられないのかと思う思った
5 23/09/22(金)02:50:24 No.1104416199
俺に直接じゃなくて管理職通してくれ
6 23/09/22(金)02:50:25 No.1104416201
今日子供の誕生日なんだけど… 一緒に祝ってくれないかな…?
7 23/09/22(金)02:50:42 No.1104416237
受けてもお互いのためにならないからさっさと分担変えろと管理職にいうかなぁ 同じような立場の担当者で相互補助できる体制にするとか
8 23/09/22(金)02:51:02 No.1104416279
アンタじゃ無理だ 俺が迎えに行く
9 23/09/22(金)02:51:52 No.1104416376
俺が迎えに行くから仕事続けてくれ
10 23/09/22(金)02:52:01 No.1104416389
1回2回ぐらいならいいですよーって笑って流せるけど常態化するようならいやー自分今日外せない用事あるんで…ってなると思う
11 23/09/22(金)02:53:10 No.1104416529
俺が管理職じゃないなら断るよ 最初に伝える先が違う
12 23/09/22(金)02:59:53 No.1104417256
受けてあげたい気持ちはやまやまだかこれで案件が事故ったとき誰も責任取れなくなるからまずは一緒に上長のとこ行こうね 頭から断るのは流石に違うと思う
13 23/09/22(金)03:04:46 No.1104417793
頼み事してる時はタメ口やめれば?
14 23/09/22(金)03:07:49 No.1104418121
「」なのにセックスさせてくれるならみたいなレスがない
15 23/09/22(金)03:15:13 No.1104418891
交替制のとこは悪いけど何度もやられるとぶちころ…ってなる 何で課長じゃなくて俺にLINEしてくんの
16 23/09/22(金)03:19:59 No.1104419307
直接じゃなくて上司経由にしてくんない
17 23/09/22(金)03:22:45 No.1104419533
>直接じゃなくて上司経由にしてくんない 上司さんにはもう伝えてあって暇そうな人に引き継ぎ頼めって言われてて…
18 23/09/22(金)03:23:04 No.1104419564
上長がいなくてやむなく直接来てるのかもしれない それでも担当間だけで案件の受け渡しするの怖いな…
19 23/09/22(金)03:34:24 No.1104420532
>「」なのにセックスさせてくれるならみたいなレスがない 母乳吸わせてくれるなら…
20 23/09/22(金)03:37:59 No.1104420811
迎えに行ったあとで残業したらどうっすか?
21 23/09/22(金)03:38:31 No.1104420855
単純作業ならいいけどこんな雑な引き継ぎでどうにかなるもんなんだろうか
22 23/09/22(金)03:38:50 No.1104420881
>迎えに行ったあとで残業したらどうっすか? 子供置いてくれる職場で働いてんのか 羨ましいぜ
23 23/09/22(金)03:39:26 No.1104420928
>迎えに行ったあとで残業したらどうっすか? 「保育園に子供を迎えに行く」をどう言う行為だと思ってんのお前
24 23/09/22(金)03:39:44 No.1104420952
うちだとこれ言って来るような親しい同僚なら周りも同じ仕事してるから頼まれても無理だな…
25 23/09/22(金)03:41:31 No.1104421111
今日中ってところがヤバそう
26 23/09/22(金)03:42:21 No.1104421179
助け合いって言うけどだいたい逆は助けてもらえない
27 23/09/22(金)03:42:49 No.1104421215
熱ならまあ仕方ないなって上司に報告はするけど何度でも受けちゃうな 気安く頼んできたり緊急性のない用事なら断るけど
28 23/09/22(金)03:44:58 No.1104421382
俺だけコロナかからなくて辛い
29 23/09/22(金)03:49:22 No.1104421707
>何で課長じゃなくて俺にLINEしてくんの 断れないかな…と思って…
30 23/09/22(金)03:51:41 No.1104421888
>「」なのにセックスさせてくれるならみたいなレスがない 子供がかわいそうなのは
31 23/09/22(金)03:55:59 No.1104422217
既婚者の同僚がやたらこれ使ってくる いや実家近えんだからまず親類に頼んでから俺に頼めよ
32 23/09/22(金)04:00:08 No.1104422505
うちはこれ頼む人が超有能なので絶対断らない この人が抜けるくらいならうちの部署のカス二人生贄にしてもいい
33 23/09/22(金)04:08:18 No.1104423090
>助け合いって言うけどだいたい逆は助けてもらえない どんだけ人望がないんだ
34 23/09/22(金)04:08:25 No.1104423094
良いけど終わらなくても文句言うなよ
35 23/09/22(金)04:10:06 No.1104423210
>俺に直接じゃなくて管理職通してくれ これ聞かれるときって大体管理職に「わかりましたじゃあ自分で代わり見つけてください」って言われてるパターンだからなあ
36 23/09/22(金)04:12:47 No.1104423382
どんな案件かによるけどまず先方に子供が熱出して迎えに行くので間に合わないかもしれませんって連絡した上で振ってくれ
37 23/09/22(金)04:15:15 No.1104423530
貸しと借りの概念存在しないモンスターよくいるよね
38 23/09/22(金)04:23:30 No.1104423992
>どんだけ人望がないんだ 子持ちで抜ける人材がどうやって助けてくれるんだ? 人望とかじゃなくてリソースの問題だろ
39 23/09/22(金)04:24:33 No.1104424058
>既婚者の同僚がやたらこれ使ってくる >いや実家近えんだからまず親類に頼んでから俺に頼めよ 本人いないとこでそれ言ってたらそのうち本人に伝わると思うよ
40 23/09/22(金)04:25:09 No.1104424085
>>俺に直接じゃなくて管理職通してくれ >これ聞かれるときって大体管理職に「わかりましたじゃあ自分で代わり見つけてください」って言われてるパターンだからなあ まぁ言った上でなら仕方ねぇなって割り切るよ なんとなく頼みやすそうだったから通さずに頼むとかはマジでやめてくれ
41 23/09/22(金)04:26:38 No.1104424170
これを引き受けるのって頼まれた側の厚意なのに断るのは冷たいだのなんだの言い出す化け物がたまにいるからな…
42 23/09/22(金)04:29:04 No.1104424285
ガハハ!明日やればいいんだ!
43 23/09/22(金)04:29:44 No.1104424328
大抵の仕事は今日中に終わらなくても実は大して問題ない
44 23/09/22(金)04:30:22 No.1104424365
子供が小さいうちは最初から時短勤務で設定できる制度があるのに毎度毎度これやる同僚の女がいて部署の空気が悪い 頼むから退職してくれ
45 23/09/22(金)04:38:42 No.1104424786
俺が代わりに熱出す
46 23/09/22(金)04:39:50 No.1104424834
>大抵の仕事は今日中に終わらなくても実は大して問題ない そしてその日に終わらせないとヤバイ案件なんかは こういうやつには基本的に回されない
47 23/09/22(金)04:39:59 No.1104424837
子供を出しにしてすぐサボりやがって…
48 23/09/22(金)04:42:37 No.1104424957
そりゃ同じ部門で働いてるけどその仕事が滞って困るの俺じゃないんで…って本音を飲み込んでみんな引き受けるのいいのね
49 23/09/22(金)04:45:27 No.1104425068
毎度申し訳なさそうにして後日お礼でもあれば全然いいんだけどな どんどんやってもらって当然みたいな態度になっていくから嫌なんだ
50 23/09/22(金)04:47:12 No.1104425118
これ「私が急に熱が出た」の場合だと 良いも悪いもなく誰かが後始末しなきゃどうしようもないわけだけど 子供の熱が許されない理由はじゃあ何?ってことになる 熱出してる子供を保育園に放置は不可能だから絶対に迎えには行かないといけないので 実質的に本人が熱出してるのと変わらない
51 23/09/22(金)04:48:31 No.1104425171
これ悪いのは子供が熱出した事じゃなくて今日中の仕事が今日頑張らないと終わらない進捗なことだろ シンプルに管理能力がない
52 23/09/22(金)04:49:51 No.1104425224
散々言われてるけど子供の熱が許されないんじゃなくて同僚へのタスクの投げ方がクソって話だから
53 23/09/22(金)04:51:59 No.1104425307
子供の面倒みなきゃいけない自覚があるなら他者に優先させるような仕事抱えるのやめてもらっていいですかね…
54 23/09/22(金)04:53:27 No.1104425368
>俺に直接じゃなくて管理職通してくれ 普通早退なら管理職通さないと無理じゃね
55 23/09/22(金)04:53:29 No.1104425370
ふだんからちゃんとしてる人なら理由が何でも聞いてもらえるだろ スレ画で嫌な顔されるとしたら「またかよ」ってケース
56 23/09/22(金)04:54:12 No.1104425397
普段からちゃんとしてる人が今日中の仕事溜め込んでるわけないだろ
57 23/09/22(金)05:03:32 No.1104425722
子供が熱出しちゃって…仕事やっとくから代わりに迎えに行ってくれないかな?
58 23/09/22(金)05:05:35 No.1104425786
またですか?
59 23/09/22(金)05:06:01 No.1104425802
fu2594987.jpg 一回二回じゃないなこれ
60 23/09/22(金)05:08:41 No.1104425888
https://twicomi.com/manga/wattstower/1482155615141363716 私が同人イベント行ってたら 娘が熱出して吐いたと夫から連絡があって早めに帰って来てと言われた! 久々のイベントなのに打ち上げ行けなかった…許せない…!!
61 23/09/22(金)05:09:13 No.1104425906
資生堂が育児社員への配慮やめたって話してたよね
62 23/09/22(金)05:09:38 No.1104425923
OK!俺が子供迎えに行ってあげる!
63 23/09/22(金)05:10:59 No.1104425964
えーいいけどだったら今度ご飯奢ってよーって言ってデート誘うな 奢らせないで逆に奢ってパコ狙いするけど
64 23/09/22(金)05:11:35 No.1104425989
>子供の熱が許されない理由はじゃあ何?ってことになる 十中八九次があるのと証明も不要なことと 迎えに行く方の代わりを出せない本人の責任もあることかな…
65 23/09/22(金)05:15:17 No.1104426092
夫に行かせろ
66 23/09/22(金)05:15:30 No.1104426098
親と同居しろ
67 23/09/22(金)05:16:03 No.1104426117
仕事やめろ
68 23/09/22(金)05:19:11 No.1104426199
子持ちが働きにくい社会が悪い
69 23/09/22(金)05:19:58 No.1104426223
>親と同居しろ これ大事 ただ今時は親すらも核家族世代あがりにで二世帯暮らしのノウハウがもう失われてるんだよな…
70 23/09/22(金)05:20:14 No.1104426234
引き受けるのはいいが これアンタ早退しなくても絶対終わらなかっただろ!?って状態のやつを渡されると困る
71 23/09/22(金)05:20:30 No.1104426243
急に言うな 前もって言え
72 23/09/22(金)05:21:10 No.1104426267
>「」なのにセックスさせてくれるならみたいなレスがない 職場のこういう人相手に身体の関係迫るとか無駄なリスク負う趣味はない
73 23/09/22(金)05:26:58 No.1104426455
上司から許可とったんならいいよって言う なんの判断するのも俺じゃねえし
74 23/09/22(金)05:27:10 No.1104426467
終わらなくても俺の責任にしないなら引き受けるな
75 23/09/22(金)05:27:40 No.1104426489
>職場のこういう人相手に身体の関係迫るとか無駄なリスク負う趣味はない 可愛いならいく
76 23/09/22(金)05:28:26 No.1104426515
じゃあ俺が子供の世話するから自分と俺の分の仕事頑張って
77 23/09/22(金)05:29:37 No.1104426557
>むしろこれを断れる人間になりたい その後の関係ひいては職場の他の同僚との関係を考えるとかなりの胆力が必要だわ…
78 23/09/22(金)05:30:19 No.1104426578
ぶっちゃけこういう事言ってくる奴大体子供関係なくなんかの障害かなって感じに仕事できない その上でこういうムーブ連発するから周りからどんどん嫌われていくけど本人は子供の面倒が大変なせいでって思ってる
79 23/09/22(金)05:30:42 No.1104426593
親との同居が避けられる御時世で共働きでないとまともに子供育てられないってまぁまぁ地獄だよな
80 23/09/22(金)05:32:59 No.1104426663
>親との同居が避けられる御時世で共働きでないとまともに子供育てられないってまぁまぁ地獄だよな とういうか共働きで子育てキツいのに親との同居は全力で拒否るのが意味わからん
81 23/09/22(金)05:33:28 No.1104426675
>親との同居が避けられる御時世 世相や流行りで決めるものじゃないので…
82 23/09/22(金)05:33:37 No.1104426679
同居の方が圧倒的に便利なのにな
83 23/09/22(金)05:35:48 No.1104426741
子育て立派ですね大変ですねとは思うけど正直なんで俺が他人の子供のために面倒請け負わなきゃならねえんだってなっちゃう 上から補助してやれっていわれたら文句はねえから上に言ってくだち…
84 23/09/22(金)05:38:16 No.1104426814
>子育て立派ですね大変ですねとは思うけど正直なんで俺が他人の子供のために面倒請け負わなきゃならねえんだってなっちゃう >上から補助してやれっていわれたら文句はねえから上に言ってくだち… 助け合いでしょ!って言われても 独身だと一方的に助けるだけになっちゃうのよね子育て関係は…
85 23/09/22(金)05:41:47 No.1104426912
普通に仕事してても急な予定変更なんかよくある事だけどそれを快諾してもらえるかは普段の行いや後のフォローによるよね 埋め合わせに今度寿司奢るよ!って言ったくせに後日なかった事にした奴はもう絶対融通利かせてやるもんかってなった
86 23/09/22(金)05:48:49 No.1104427140
>ガハハ!明日やればいいんだ! 実際こうなって営業に確認したら別に明日でもよかったとかよくある
87 23/09/22(金)05:52:54 No.1104427261
>助け合いでしょ!って言われても あなたが俺の何を助けてくれるのですか性欲ですか
88 23/09/22(金)05:55:54 No.1104427358
>毎度申し訳なさそうにして後日お礼でもあれば全然いいんだけどな >どんどんやってもらって当然みたいな態度になっていくから嫌なんだ 断ると不機嫌になって他の同僚に愚痴りだすのいいよね…
89 23/09/22(金)05:57:10 No.1104427401
良い人ほど損をする典型だ
90 23/09/22(金)05:58:33 No.1104427444
大変なのはわかるけど所詮自分の都合に他人を巻き込んでるという自覚だけは持ってほしい
91 23/09/22(金)05:59:11 No.1104427469
スレ画は他人の事を自分の旦那と勘違いしてないか? まぁいつまでも独身気分で居る奴は居るが…
92 23/09/22(金)06:00:01 No.1104427499
あの手この手で常態化させてくる人がまれにいるらしい
93 23/09/22(金)06:00:13 No.1104427507
職場でナメられちゃいかん
94 23/09/22(金)06:03:01 No.1104427600
なんで我が子の面倒や女の尻拭いでもないのに労働を肩代わりせにゃならんのだ 男女の仲でもないなら管理職通せ
95 23/09/22(金)06:07:41 No.1104427740
上司が一切こういうの調整しようとせず現場に丸投げする人間なんで 本人よりそっちに腹立てることが多い
96 23/09/22(金)06:09:29 No.1104427814
>子持ちが働きにくい社会が悪い そうはいうがそもそもが無茶だとも思う 誰か一人がつきっきりになってなおきついってくらい子育てはきつい
97 23/09/22(金)06:10:10 No.1104427837
自分が困った時に助けてもらえるように協力する
98 23/09/22(金)06:12:05 No.1104427915
>自分が困った時に助けてもらえるように協力する (子供の世話を理由に断られる)
99 23/09/22(金)06:17:14 No.1104428114
社会全体で見たら子持ちが働きやすいのが何よりなんだがそれを単身者に負担をかけずに実現しようってなると必然的に重い仕事は割り振らないとかいう方向性になるし そうなると将来扱いづらくなりそうって理由で採用段階で女性がちょっと不利に働くのも目に見えてるし どうしたらいいんだろうね
100 23/09/22(金)06:18:05 No.1104428154
今日中て まず内容教えて貰わんと
101 23/09/22(金)06:20:27 No.1104428253
こういう時に禍根を残さないようにするために管理職がいるのだがそもそもカツカツの人手で回してるため特に出来ることもなかったりする
102 23/09/22(金)06:20:40 No.1104428262
デカい話になるけど「制度によるフォローで子持ち女性が男性並みに働ける社会」は無理がある上に実現したところで幸福でもないと思う 思想云々じゃなくて純粋にキツすぎる ただでさえ体力で劣る上に仕事なんか男がやってもキツいし 海外では代理母に妊娠出産させて働くのができる女性みたいな風潮も一部あるらしいが100年後には異常な時代扱いされてそう
103 23/09/22(金)06:21:24 No.1104428295
スレ画レベルが通るかはもう個人的な人間関係が良いか悪いかによる
104 23/09/22(金)06:22:03 No.1104428325
職場に子供が身体弱いから時短勤務にしますって人はいるし最初からそれが出来るならまだ話は楽なんだろうけどその突発ってのが何度目なのかというのもな…
105 23/09/22(金)06:22:21 No.1104428337
>>自分が困った時に助けてもらえるように協力する >(子供の世話を理由に断られる) これ 自分は余裕ないからつって周囲を手伝ったりしない
106 23/09/22(金)06:24:04 No.1104428394
かつてはみんなが子育てする時代だったから子供に手が掛かる時分に誰かに助けてもらったから誰かを助けるの循環が出来てた
107 23/09/22(金)06:24:05 No.1104428395
無理を押し付けるんだから関係がいい相手にほどちゃんとした頼み方するもんだ これは社内の上下関係をそのまま使って押し付けにきてるようにしか見えない…
108 23/09/22(金)06:24:15 No.1104428411
会社で2人妊娠してこれ続いたからやられ始めて1ヶ月目ぐらいで上司にコレ続くなら辞めますって言ったなあ 結局辞めたけど
109 23/09/22(金)06:24:46 No.1104428429
>会社で2人妊娠してこれ続いたからやられ始めて1ヶ月目ぐらいで上司にコレ続くなら辞めますって言ったなあ うn >結局辞めたけど うn…
110 23/09/22(金)06:25:01 No.1104428445
今日中に終わらさなやいけない仕事を当日に人に投げるな
111 23/09/22(金)06:26:00 No.1104428488
こういうの結局埋め合わせとかしてくれんからな 聞かないほうが良い
112 23/09/22(金)06:26:00 No.1104428489
理屈上はそもそめ余裕のある人員で対応しろよって話なんだろうが
113 23/09/22(金)06:26:47 No.1104428512
あまり考えたくはないけどこの手の休暇や人繰りがもっと大々的に促進される時代が来るとしたら介護休暇とセットになる気がするな…
114 23/09/22(金)06:27:06 No.1104428530
受けられる余裕があれば受けるのが正しい こちらも忙しければ他に当たってくれというほかはない
115 23/09/22(金)06:27:59 No.1104428573
>かつてはみんなが子育てする時代だったから子供に手が掛かる時分に誰かに助けてもらったから誰かを助けるの循環が出来てた まあ俺は子供作らないんだけどな…
116 23/09/22(金)06:28:10 No.1104428580
頻発する前に上司が仕事の割り振り変えないとね 忙しくなるのは一緒だけど最初から自分の仕事なら呑み込みやすい
117 23/09/22(金)06:28:17 No.1104428586
こういう要求が通らない職場はブラック こういう要求が飛んでくる職場はブラック みたいな論理が飛び交うよな
118 23/09/22(金)06:28:52 No.1104428611
>今日子供の誕生日なんだけど… >一緒に祝ってくれないかな…? もしかして狙われてる?
119 23/09/22(金)06:29:42 No.1104428648
>会社で2人妊娠してこれ続いたからやられ始めて1ヶ月目ぐらいで上司にコレ続くなら辞めますって言ったなあ >結局辞めたけど こういう時に躊躇なく辞めれる人凄いと思うわ実際
120 23/09/22(金)06:29:46 No.1104428651
俺がお子さんを迎えに行きます!
121 23/09/22(金)06:30:07 No.1104428665
こうなるの見えてるから融通の利く仕事に転職したり仕事量変えたりするもんじゃないの普通
122 23/09/22(金)06:31:43 No.1104428744
>>会社で2人妊娠してこれ続いたからやられ始めて1ヶ月目ぐらいで上司にコレ続くなら辞めますって言ったなあ >>結局辞めたけど >こういう時に躊躇なく辞めれる人凄いと思うわ実際 有難(アザ)っス…俺仕事辞めます
123 23/09/22(金)06:32:14 No.1104428763
旦那に頼めよ 何で家事も育児もそこそこしてくれる旦那より先に同僚に頼むんだ?
124 23/09/22(金)06:32:21 No.1104428769
って言うかこうなることがあるなら緊急の案件は普通先に片付けて余裕のある仕事プールするもんだろ…
125 23/09/22(金)06:32:33 No.1104428779
熱出す子は頻繁に熱出すからまたかよ案件も仕方ない ポーズでいいから申し訳なさそうな顔はしろ
126 23/09/22(金)06:34:50 No.1104428874
>fu2594987.jpg >一回二回じゃないなこれ 仕事投げる相手に呼び捨てって頼む態度じゃないだろ… 普段の会社での態度が丸わかり
127 23/09/22(金)06:37:20 No.1104428990
呼び捨ては同期とかじゃない? 普段から呼び捨てなのに物頼むからって急にさん付けされる方がキモいわ
128 23/09/22(金)06:37:48 No.1104429012
>こういう時に躊躇なく辞めれる人凄いと思うわ実際 最終的に事業部長まで引っ張り出されて妊婦だから仕方ないだろうとかこらえてくれとか言われたけど人増やさないし俺に関係ないんで…で突っ張って2週間で退職した その後どうなったはしらんけどまだ会社あるしなんとかなったんじゃないかね
129 23/09/22(金)06:37:49 No.1104429014
>fu2594987.jpg >一回二回じゃないなこれ 押し付けやすい奴選んでる感じなのクソだな…
130 23/09/22(金)06:38:21 No.1104429042
>って言うかこうなることがあるなら緊急の案件は普通先に片付けて余裕のある仕事プールするもんだろ… スレ画の是非以前に本人の日頃の手際の良さの話あるけど
131 23/09/22(金)06:40:05 No.1104429122
>あまり考えたくはないけどこの手の休暇や人繰りがもっと大々的に促進される時代が来るとしたら介護休暇とセットになる気がするな… 介護休暇はそもそも制度としてケアマネとかのサービスを利用するための手続きをするために作られたもんくらいでしかないんだ 90日しかないんだぜ国が作った介護休暇制度
132 23/09/22(金)06:40:40 No.1104429149
>最終的に事業部長まで引っ張り出されて妊婦だから仕方ないだろうとかこらえてくれとか言われたけど人増やさないし俺に関係ないんで…で突っ張って2週間で退職した >その後どうなったはしらんけどまだ会社あるしなんとかなったんじゃないかね 賢い そこで受けるとやれるってことは人増やさなくていいなって負担押し付けられるだけになるからな
133 23/09/22(金)06:41:20 No.1104429185
こういう時俺はニートだから役に立てるぞ安心しろ
134 23/09/22(金)06:41:55 No.1104429202
スレ画みたいなのはもちろん鬱や病気の休みだろうと予想外の負担が回ってくること自体がストレスだからな!
135 23/09/22(金)06:42:28 No.1104429242
引き受けてるうちに相手が状態化して年80日欠勤したから退職キメた
136 23/09/22(金)06:42:33 No.1104429250
>呼び捨ては同期とかじゃない? >普段から呼び捨てなのに物頼むからって急にさん付けされる方がキモいわ >>fu2594987.jpg 相手は砕けてるとはいえ敬語だけど? 明らかに後輩を呼び捨てタメ語にしてるしその力関係で仕事押し付けてる
137 23/09/22(金)06:43:02 No.1104429274
アメリカの産休2週間取ったら取りすぎって言われるってきいてひょえーってなった
138 23/09/22(金)06:44:52 No.1104429361
寿退社って働き手に余裕がある社会では合理的なシステムだったのでは?
139 23/09/22(金)06:45:28 No.1104429392
早退する側もしんどいのは間違いないしかといって完全に抜けられても困るから急ぎでない仕事だけ回して時短してもらうのが一番マシ フルタイムやらせても誰も得しない…
140 23/09/22(金)06:46:12 No.1104429442
>寿退社って働き手に余裕がある社会では合理的なシステムだったのでは? 採用してもすぐ抜けてくから教育分無駄になるやつ
141 23/09/22(金)06:46:31 No.1104429447
学生時代バイト先の飲食でこれやった人は2ヶ月で退職した 可哀想だったけど社員もバイトも足りなくて常に人員ギリギリのオペレーションだったからそういうの無理なんだよなあ…
142 23/09/22(金)06:47:58 No.1104429521
>>寿退社って働き手に余裕がある社会では合理的なシステムだったのでは? >採用してもすぐ抜けてくから教育分無駄になるやつ だから採用する側も一般職なんて枠を作ってたんすよ
143 23/09/22(金)06:48:41 No.1104429559
寿退社を合理的っていうなら女を採用しない方が合理的
144 23/09/22(金)06:51:17 No.1104429722
子育て大変なのはすげえわかるんだけどね あまりに多かったり態度悪いと親切心も枯渇するんだ
145 23/09/22(金)06:51:30 No.1104429741
ふてぶてしい性格も悪いのかも知れないが単純に無能な場合が多いからだよね逆に助けてはくれないのって 当日ギリギリ案件を抱え込むのを連発する人間の能力では他人を助けてる余裕が無い
146 23/09/22(金)06:52:26 No.1104429808
>寿退社を合理的っていうなら女を採用しない方が合理的 突き詰めるとそうよな 外に出て働くのは男の役割で家の仕事を捌くのは女の仕事
147 23/09/22(金)06:52:53 No.1104429843
子育て大変なのは理解してるし子どもの体調崩しやすいからどうしようも無い時があるのも分かる だから仕事上で関わり合いになりたくない
148 23/09/22(金)06:53:01 No.1104429851
助けても給与に加算されないし評価にもならないし社内の便利屋になったらダメ
149 23/09/22(金)06:53:59 No.1104429927
病弱とか心身が弱いことを理由に休みまくったら信頼されないだろ同じだよ
150 23/09/22(金)06:54:45 No.1104429986
子供マジで前触れなく熱出すから預けてる以上いつ仕事抜けるか分からん人になるからな 親や旦那さんが迎えに行けないなら今日中にやらなきゃみたいな大事な仕事任せちゃダメだ
151 23/09/22(金)06:56:23 No.1104430103
スレ画みたいなことが起こるからうちの会社だと子供が幼い人には責任ある仕事から極力外してたけどそれはそれでブチギレてるから扱い難しいね
152 23/09/22(金)06:56:26 No.1104430106
画像検索しても詳細がわからんのもまたモヤモヤを加速させるある意味名作だ
153 23/09/22(金)06:57:36 No.1104430194
同じ理由で知的や身体障害者より精神の方が持て余すらしいね 低気圧だなんだで当日いきなり休みまくるから予測が立てられないので戦力に組み込めない 能力が低くても安定してる方がやりようがあるみたいな
154 23/09/22(金)06:57:52 No.1104430215
子供が熱を出すことはやむを得ないことだから自分は悪くないと思ってるかもしれない 実際悪くないんだと思う でもその人が悪くなくても突発で仕事が増えて同僚が苦しい思いをするのは変わらないんだ
155 23/09/22(金)06:58:12 No.1104430240
本当に助けて欲しいなら俺の子供も産め 他人の女助ける程お人好しじゃないわ
156 23/09/22(金)06:59:11 No.1104430321
>スレ画みたいなことが起こるからうちの会社だと子供が幼い人には責任ある仕事から極力外してたけどそれはそれでブチギレてるから扱い難しいね 出世コースからは外れるか少なくとも遅れることになるからな
157 23/09/22(金)06:59:28 No.1104430341
こういう人にいいですよ~って言ってたら裏で転職活動してやがった クソがよ
158 23/09/22(金)06:59:52 No.1104430371
仕事の忙しさとその人の人柄と頼み方次第よね しょーがないかってなるかどうかは
159 23/09/22(金)07:00:07 No.1104430406
子育て罰なんて呼ばれるくらいには育児って罰ゲームだからな そりゃ少子化にもなりますわ
160 23/09/22(金)07:00:11 No.1104430417
>子供が熱を出すことはやむを得ないことだから自分は悪くないと思ってるかもしれない >実際悪くないんだと思う >でもその人が悪くなくても突発で仕事が増えて同僚が苦しい思いをするのは変わらないんだ 本人の体調不良と同じで不可抗力も大きいにせよ一定の責任はあると思うんだよな
161 23/09/22(金)07:00:20 No.1104430428
>スレ画みたいなことが起こるからうちの会社だと子供が幼い人には責任ある仕事から極力外してたけどそれはそれでブチギレてるから扱い難しいね それしてたら責任ある仕事を与えられた人があいつらヌルい仕事ばかりでズルいとか怒るんだよな
162 23/09/22(金)07:00:25 No.1104430434
読んできたけどエロありの作者っぽいから スレ画からお詫び職場フェラの流れにしてほしい
163 23/09/22(金)07:01:24 No.1104430527
女同士で!?
164 23/09/22(金)07:01:50 No.1104430559
だからこうして日頃から他人に優しくしておくんだ…
165 23/09/22(金)07:02:19 No.1104430606
ナンノブマイビジネス(夜に影を探すようなもの)
166 23/09/22(金)07:03:02 No.1104430665
今日中じゃないといけない案件を溜め込んでたの? そんな鈍臭くて怠け癖のある人だと子供の件が無くても間に合わなかったよね? って感じの人に限ってふてぶてしく頼んでくるよね
167 23/09/22(金)07:03:16 No.1104430678
>だからこうして日頃から他人に優しくしておくんだ… 全て返ってくると思い込むのは危険なんだけどそれはそれとして好感は稼いでおくに限る
168 23/09/22(金)07:04:18 No.1104430761
緊急事態を考慮して自分の仕事はちゃんと普段からする 後輩相手にも敬語を崩さない 筋を通す できる人がなかなかいない…
169 23/09/22(金)07:04:20 No.1104430763
しかし頼みやすい奴になるのもそれはそれでアレだから釘刺す必要もあるし人間って疲れるね…
170 23/09/22(金)07:04:23 No.1104430765
>だからこうして日頃から他人に優しくしておくんだ… 普段から他人に優しくしてたら迷惑をかけても良いと?
171 23/09/22(金)07:04:23 No.1104430767
職場が助け合いなのも事実だけど自分の立場を自分で守らないといけないのもまた事実だからな…
172 23/09/22(金)07:05:16 No.1104430850
半年に1回くらいならこのカード切ってもいいよ
173 23/09/22(金)07:05:40 No.1104430876
>しかし頼みやすい奴になるのもそれはそれでアレだから釘刺す必要もあるし人間って疲れるね… これ当日じゃなくてもっと前に出来ましたよね?くらいは言っていい
174 23/09/22(金)07:06:11 No.1104430920
ホント押し引きの加減の話よ ネットで話をするって0と1の殴り合いになりがちな話題だがさ
175 23/09/22(金)07:06:26 No.1104430945
たまに迎えに行って寝かしつけて仕事に戻ってくる超人がいる
176 23/09/22(金)07:07:26 No.1104431034
>全て返ってくると思い込むのは危険なんだけどそれはそれとして好感は稼いでおくに限る 返ってくることを期待するより保険って感じだからな… 信用ポイントを貯めてなんかあった時に消費するイメージ
177 23/09/22(金)07:07:31 No.1104431048
>ホント押し引きの加減の話よ >ネットで話をするって0と1の殴り合いになりがちな話題だがさ ○○さんにはお世話になってるしなで快く持ちつ持たれつで済んだ案件はそもそも愚痴にならないし…
178 23/09/22(金)07:09:08 No.1104431163
>たまに迎えに行って寝かしつけて仕事に戻ってくる超人がいる そしてそういう人がいるからあなたもそれをやれと要求されちゃうんだ…
179 23/09/22(金)07:09:24 No.1104431188
困ってる時に周囲が手助けしたくなるような人間になろうねって話だよ 日頃の行いはとても大事
180 23/09/22(金)07:09:55 No.1104431227
子供が体調を崩すのは当たり前の事であって特別では無い これは事実なんだけど本人がそういう雰囲気を纏わないで欲しい 少なくとも見える所で開き直るな
181 23/09/22(金)07:10:40 No.1104431304
去年はうちの部署の人員の家族からコロナ出まくってたせいで一人身の俺だけが一人でずっと回してた
182 23/09/22(金)07:11:04 No.1104431339
まぁみんな大人だから暗黙の了解で通る わかってる人なら負担を負わせたリカバリーもするしみんな許してくれる 問題はそれがわからねぇやつがチームに混じった時だ
183 23/09/22(金)07:12:47 No.1104431500
子供を産む前の仕事ぶりで信用を稼いでた人はこんな扱いにはそうそうならないからね 内心はともかくとしても表面上はちゃんと優しくして貰える こうもあからさまに嫌がられてる辺り多分子育て以前からの気がする
184 23/09/22(金)07:14:38 No.1104431650
貸し借りの概念が無い人いるよね お願いしたから仕事押し付けても大丈夫だろう ミスをフォローしてもらったけど謝ったからこの件はチャラだろうみたいな認識の狂人 こういうのに限って罪悪感とか無いから改善もしないし自分から辞める事もしないから職場の雰囲気が死んでいく
185 23/09/22(金)07:15:10 No.1104431710
人間関係は大切
186 23/09/22(金)07:16:12 No.1104431815
小さい子供がいる奴にそんな仕事振ってる管理職が悪い
187 23/09/22(金)07:17:51 No.1104431985
>小さい子供がいる奴にそんな仕事振ってる管理職が悪い 今日までなのは期限の話であって重要かどうかやスケジュールがタイトだったかはまた別の話 本当に降って湧いた急ぎの案件ならみんな重要性を理解してるからここまで露骨に嫌そうにはしないよ
188 23/09/22(金)07:17:54 No.1104431992
急なことが何度もあるならそれは事前に対策しなければいけない事柄なんだよね
189 23/09/22(金)07:18:11 No.1104432016
お互い様の話なんだけど独り身の「」にはお互い様の機会が無いからな…
190 23/09/22(金)07:18:28 No.1104432050
子供がいるを周りの人間に好き放題振る舞う免罪符だと思ってる人は多い
191 23/09/22(金)07:18:42 No.1104432078
>小さい子供がいる奴にそんな仕事振ってる管理職が悪い だらだら後伸ばしにして勝手に仕事重くするタイプのやつもいる…画像がそうかは知らない
192 23/09/22(金)07:19:08 No.1104432121
今日中に終わらないといかん仕事を終わらせられなかった馬鹿を見抜けないのも馬鹿だわな
193 23/09/22(金)07:19:45 No.1104432190
>今日中に終わらないといかん仕事を終わらせられなかった馬鹿を見抜けないのも馬鹿だわな 実際段々見抜かれてまともな仕事は振られなくなっていくよね
194 23/09/22(金)07:21:22 No.1104432376
朝の仕事行く時間帯にこの議題で延々とスレ伸ばすの気が滅入ってこないか...?
195 23/09/22(金)07:22:22 No.1104432491
当たり前だけど仕事できる人はこういう事もちゃんとしてるよなって…尊敬しちゃうよね
196 23/09/22(金)07:23:08 No.1104432586
そもそも持ちつ持たれつって間柄なら問題なんて起きないんだよね 大体一方的にギブ要求されてる
197 23/09/22(金)07:23:55 No.1104432684
>子供がいるを周りの人間に好き放題振る舞う免罪符だと思ってる人は多い 断ったり注意するとクソ野郎の烙印押されるなかなかにクソなやつ来たな…
198 23/09/22(金)07:24:07 No.1104432703
子育てだから持たれつの期間が長くなるのなんか当然だと思うがあなた持ちつの時期なんてありませんでしたよね…?
199 23/09/22(金)07:24:43 No.1104432776
>断ったり注意するとクソ野郎の烙印押されるなかなかにクソなやつ来たな… 権力の使い方が上手い
200 23/09/22(金)07:24:46 No.1104432786
独身や子なしが我慢しろみたいな無言の圧力いいよね
201 23/09/22(金)07:26:21 No.1104432971
子育てしてなかった頃に本当に持ってた側の人なら持たれる側に回った所でそうそう恨まれない
202 23/09/22(金)07:27:03 No.1104433044
すまなそうにしてたらいいんだけどやってもらって当然みたいなのも多いからなこの手のやつ あと産休中こっちが進めてそろそろリリースだみたいなプロジェクトを突然返せと言ってきたり…
203 23/09/22(金)07:27:22 No.1104433083
就労時間増えた分金もらうだけだろ
204 23/09/22(金)07:27:27 No.1104433093
そんなに嫌か?俺は貸し借り感覚でやってるわ…
205 23/09/22(金)07:28:04 No.1104433173
>そんなに嫌か?俺は貸し借り感覚でやってるわ… ちゃんと返してくれる信頼があればいいんだけどね
206 23/09/22(金)07:28:35 No.1104433233
>そんなに嫌か?俺は貸し借り感覚でやってるわ… 嫌ではないが態度次第ではこっちの心に不信が生まれるぞという人間関係の微妙な話
207 23/09/22(金)07:28:48 No.1104433251
こういう声をかけられそうな雰囲気を察して速やかに事前にトイレとかに逃げられる人間になりたい
208 23/09/22(金)07:28:55 No.1104433261
本人の好感度もあるけど頻度もあると思う
209 23/09/22(金)07:29:13 No.1104433301
>そんなに嫌か?俺は貸し借り感覚でやってるわ… 貸し借り感覚なら正しいだろそれは 借り借り感覚な上に無自覚の奴は最悪だよなって話であって
210 23/09/22(金)07:30:02 No.1104433393
>こういう声をかけられそうな雰囲気を察して速やかに事前にトイレとかに逃げられる人間になりたい それ裏で言われるやつじゃないかな 「あの人いつもいないよね」
211 23/09/22(金)07:30:04 No.1104433399
>そんなに嫌か?俺は貸し借り感覚でやってるわ… わかる借りが返って来るかそもそも相手が借りだと思ってるかはどうでもよくて 俺の中であいつには貸しがあるからと思えば何かしら負担をかけても負い目を感じずに済む
212 23/09/22(金)07:31:59 No.1104433627
断ったら女子社員の間で10倍にして悪い噂を流されるんでしょ知ってる
213 23/09/22(金)07:32:43 No.1104433715
子供が熱出したんで後はよろしくお願いします→あっ拒否権とか無いんだ…ってなった事がある せめてお願いする振りだけでもしてくだち…
214 23/09/22(金)07:32:59 No.1104433742
>断ったら女子社員の間で10倍にして悪い噂を流されるんでしょ知ってる まあこれも普段から周囲にどう思われてるか次第よな
215 23/09/22(金)07:33:53 No.1104433850
>断ったら女子社員の間で10倍にして悪い噂を流されるんでしょ知ってる 女社会の会社で働いてると時々こわ~…ってなるよ… お菓子は通貨
216 23/09/22(金)07:35:10 No.1104434007
夜泣き発熱とおよそ現代社会で育てられる作りになってない赤ん坊サイドにも問題があるのでは?
217 23/09/22(金)07:35:26 No.1104434051
能力ある奴の手をこんな仕事で埋めたくないなあみたいな面倒なのを罪悪感なく振れたりするから こういうクズもそれはそれで使いでがあるもんだよ
218 23/09/22(金)07:35:41 No.1104434086
>女社会の会社で働いてると時々こわ~…ってなるよ… >お菓子は通貨 休憩室へお土産やお菓子を定期的に置くの大事だよねそういう職場…
219 23/09/22(金)07:36:12 No.1104434140
>夜泣き発熱とおよそ現代社会で育てられる作りになってない赤ん坊サイドにも問題があるのでは? 子供の側は何一つ悪くないよ 子供が発熱した程度で顰蹙買うような生き方してる親が悪いんであって
220 23/09/22(金)07:36:58 No.1104434225
>夜泣き発熱とおよそ現代社会で育てられる作りになってない赤ん坊サイドにも問題があるのでは? 24時間営業とか時代遅れだよな
221 23/09/22(金)07:37:08 No.1104434246
快諾するしかない またはまんこのいない職場にするか
222 23/09/22(金)07:39:01 No.1104434496
一回だけならしゃーねーなする 何度も続くなら上司
223 23/09/22(金)07:39:02 No.1104434497
でもこの子供が将来の俺の老後のための税金を払ってくれるから……で 8年ほど都合のよい独身やってる
224 23/09/22(金)07:39:03 No.1104434506
頼めないかな?って一応聞いてくる時点でかなりまとも寄りの人材 ほんとに
225 23/09/22(金)07:39:35 No.1104434577
それでも俺学生の時より大人の人間関係の方が好きなんだ ある程度読みやすいし確かな理屈があるしみんな察してくれるし
226 23/09/22(金)07:39:49 No.1104434609
今のご時世発熱に敏感なのはしゃーない
227 23/09/22(金)07:40:15 No.1104434667
なので自分も仮病を使う
228 23/09/22(金)07:40:25 No.1104434691
こういうので恨まれる人って大体その日のタスクの優先順位もおかしい 期限が今日だからやらなきゃいけないけどやりたくないからリミットに追い詰められる午後まで取り掛からなかったりする
229 23/09/22(金)07:40:53 No.1104434758
こっちでやっておきますよ!から無言で転職サイト登録まで状況次第なのも対人関係故
230 23/09/22(金)07:41:41 No.1104434859
最初からこういうの引き受けたら手当つくって条件に書いとけばいいんじゃないか? 頼む方もこんなんで申し訳なくなるの可哀想だし
231 23/09/22(金)07:42:16 No.1104434950
親と同居するのが一番だけど親が島根に住んでちゃどうしようもねー
232 23/09/22(金)07:42:22 No.1104434958
前提としてこっちが困ったときにはこの女は助けてくれない て感じでレスしてないか「」
233 23/09/22(金)07:43:27 No.1104435095
1人いないと回らない職場が悪い 自分が居なくなろうと問題なく回る仕事に就こう 自分が居なくても回っちゃう職種っていつでも他の人に代替されちゃうから怖いしやりがいも感じにくいから病む人も一定数いるけど…
234 23/09/22(金)07:43:32 No.1104435106
>今のご時世発熱に敏感なのはしゃーない 子供の熱は今のご時世以前から敏感だったと思う…
235 23/09/22(金)07:43:50 No.1104435146
まあ上司がいつもすまんね今季の査定上げとくからねって言っとけばかなりストレス軽減される話ではある
236 23/09/22(金)07:44:02 No.1104435179
困ったことあっても子持ちまんこに頼らんし結局一方的なギブになる
237 23/09/22(金)07:44:12 No.1104435215
病児保育にシュウッー!できないの?
238 23/09/22(金)07:44:17 No.1104435223
>期限が今日だからやらなきゃいけないけどやりたくないからリミットに追い詰められる午後まで取り掛からなかったりする 俺だ… なんでそうなるのかわからねぇけど税金の支払いとかギリギリになっていく
239 23/09/22(金)07:44:23 No.1104435233
>前提としてこっちが困ったときにはこの女は助けてくれない >て感じでレスしてないか「」 だって目の前で「またですか?まじで?」って言われるのって相当恨まれてるでしょ 内心思うのとこうもあからさまに言われるのって天と地ほどの隔たりがあるぞ
240 23/09/22(金)07:44:40 No.1104435269
自分の発熱は無視して仕事できても子供の発熱は無視できないよ…
241 23/09/22(金)07:45:25 No.1104435369
この状況へ陥る前にやれることいくらでもあるからな
242 23/09/22(金)07:45:38 No.1104435397
>なんでそうなるのかわからねぇけど税金の支払いとかギリギリになっていく まぁ自分のことなら本人が困るだけだから… 仕事なら悔い改めろ
243 23/09/22(金)07:45:45 No.1104435410
子持ちが安心して働ける社会ってのは子持ちによって発生した負荷を周りが巻き取る社会なのか
244 23/09/22(金)07:45:49 No.1104435418
まんこまんこ言ってる人もう少し空気読んで
245 23/09/22(金)07:45:55 No.1104435427
量を聞いて引き取るか考えるわ 大体今日中に仕上げろって急に入った仕事は無理なこと多いわ 機械設計しかやったことないから他の業種は分からんけど
246 23/09/22(金)07:45:57 No.1104435436
>自分の発熱は無視して仕事できても子供の発熱は無視できないよ… じゃあしょうがねえなって思われないのは子供のせいじゃなくて親の人徳の話だ さも子供が熱を出したことが主因のように言うけど実は違う
247 23/09/22(金)07:46:41 No.1104435517
「」ちゃんどうしちゃったの もっと極端なこと言ってよ女はカスだ!みたいなアレ まるで社会人みたいじゃないか…
248 23/09/22(金)07:47:02 No.1104435562
そもそも子持ち自体がカチグミ階級の特権みたいになり始めてるので問題は根深い
249 23/09/22(金)07:47:33 No.1104435630
でもしょっちゅうやってたら普段の態度関係なくクソに見えてくると思う 社会進出が間違ってるんでしょ
250 23/09/22(金)07:48:55 No.1104435808
>「」ちゃんどうしちゃったの >もっと極端なこと言ってよ女はカスだ!みたいなアレ >まるで社会人みたいじゃないか… 今時の「」はハロワネタにする方が稀なくらいには社会人だらけだろう
251 23/09/22(金)07:49:02 No.1104435832
親しくて気兼ねなく頼めるんだろう「香坂ちゃん」不在の時に 親しくはないけど恐らく年下でふてぶてしくタメで行ける「塚田」に機械的に回してるのが見え見えなのがね
252 23/09/22(金)07:49:17 No.1104435861
一方的にギブする側としては別に帰ってもやることないし構わないんだけどせめて2人分の仕事やってるってことで人事考課は上げて欲しい 聞いてるか上司
253 23/09/22(金)07:49:42 No.1104435914
はなきんは特に心の余裕があるぜ!
254 23/09/22(金)07:49:51 No.1104435935
子供が小学校入るまでは就労禁止しろ
255 23/09/22(金)07:50:53 No.1104436088
>はなきんは特に心の余裕があるぜ! おれは夏季休暇で絶賛迷惑中だぜ! お土産は確約してるからそれで手を打ってもらうぜ
256 23/09/22(金)07:51:05 No.1104436109
普段怠けてるからこういう機会でもないと会社に貢献してないぞ俺
257 <a href="mailto:政府">23/09/22(金)07:51:14</a> [政府] No.1104436137
>子供が小学校入るまでは就労禁止しろ はい子育て手当縮小共働き推奨副業推奨
258 23/09/22(金)07:51:21 No.1104436147
昨日はお世話になりましたと詫びながらちょっとしたお菓子持ってくるだけでも印象変わるんだけどね さも当然みたいな顔されてると狭量だと分かってても2度目はねえぞ…ってなっちゃうんだ
259 23/09/22(金)07:51:36 No.1104436182
女じゃなくて男にもいるぞスレ画 いいことではあるんだけどね
260 23/09/22(金)07:52:19 No.1104436265
>>子供が小学校入るまでは就労禁止しろ >はい子育て手当縮小共働き推奨副業推奨 ほんとクソだな
261 23/09/22(金)07:52:29 No.1104436283
>さも当然みたいな顔されてると狭量だと分かってても2度目はねえぞ…ってなっちゃうんだ 少なくともこの漫画だと敬語で話すような相手には普段から押し付けに行ってない感じだよね 自分の気苦労が少なくて済む相手を選んで押し付けてる
262 23/09/22(金)07:52:31 No.1104436288
元見に行ったら同人誌も子育ても仕事も両立したいママの話だった
263 23/09/22(金)07:53:08 No.1104436370
スレ画は俺の自己肯定力の餌だからええよ むしろ主婦でもないくせに力仕事避けるババアきらい!
264 23/09/22(金)07:53:12 No.1104436384
人は気持ちの人間だからな もちろん空気を読まず律する人間も必要なんだがそんな役回りよなぁ…
265 23/09/22(金)07:53:29 No.1104436420
こないだエロ漫画家の砂が「子育てや幸せを作る家事など真の生産は市場の外部でなされカネにならないので安く見られる。だから人々を競争に駆り立てる市場はアクセルだと思われているが、実は真の生産にとってはブレーキなのだ」って言っててさすがフェミニズムセックスマシーンだと思った
266 23/09/22(金)07:53:42 No.1104436452
子供が熱出すのは仕方ないどうしようもないことだ 問題は子供じゃなくて親の方だ って場合は多々ある
267 23/09/22(金)07:53:48 No.1104436466
その時の仕事量とか予定とかを考慮して誰に頼むか決めるべきなのに頼みやすいからみたいな性格につけ込むようなやり方するのがダメ
268 23/09/22(金)07:53:51 No.1104436468
>アンタじゃ無理だ >俺が迎えに行く これにそうだね付いてるのが怖い…
269 23/09/22(金)07:53:53 No.1104436476
>昨日はお世話になりましたと詫びながらちょっとしたお菓子持ってくるだけでも印象変わるんだけどね >さも当然みたいな顔されてると狭量だと分かってても2度目はねえぞ…ってなっちゃうんだ お菓子はともかく昨日は助かりましたとか翌日に一言でいいから言ってほしい なんでこっちから仕事終わった報告しに行かなきゃならんのだそっちから来い
270 23/09/22(金)07:54:15 No.1104436528
一応は敬語で話してくる後輩っぽい立場からまたかよなんて正面から言われる時点でよっぽどだよね
271 23/09/22(金)07:55:26 No.1104436667
>こないだエロ漫画家の砂が「子育てや幸せを作る家事など真の生産は市場の外部でなされカネにならないので安く見られる。だから人々を競争に駆り立てる市場はアクセルだと思われているが、実は真の生産にとってはブレーキなのだ」って言っててさすがフェミニズムセックスマシーンだと思った 東大出は考えることが違うな…
272 23/09/22(金)07:56:54 No.1104436839
>こないだエロ漫画家の砂が「子育てや幸せを作る家事など真の生産は市場の外部でなされカネにならないので安く見られる。だから人々を競争に駆り立てる市場はアクセルだと思われているが、実は真の生産にとってはブレーキなのだ」って言っててさすがフェミニズムセックスマシーンだと思った は?フェミニズム関係あるのかそれ
273 23/09/22(金)07:57:11 No.1104436881
3歳くらいまで専業主婦でいられるくらいの金を国が渡せばいいだけなんだけど共働き推進してるから独身にしわ寄せが来るという
274 23/09/22(金)07:57:50 No.1104436958
労働をしなくても生活ができる世の中になれば良いのでは
275 23/09/22(金)07:58:17 No.1104437021
幼い子供が熱出してても気にしないとかクズすぎんか
276 23/09/22(金)07:58:17 No.1104437023
時短勤務も戦力的には1でカウントされてるから発生する歪み
277 23/09/22(金)07:58:19 No.1104437025
>は?フェミニズム関係あるのかそれ ショッツザーメンイントゥマイケツッ!!
278 23/09/22(金)07:58:30 No.1104437053
>労働をしなくても生活ができる世の中になれば良いのでは やはり水槽に浮かぶ脳味噌になるのが一番か…
279 23/09/22(金)07:58:51 No.1104437100
期限当日にしか出来ない仕事振ってるなら上司が悪いし期限に余裕があったなら当人が悪い
280 23/09/22(金)07:59:00 No.1104437119
そもそも子持ち受け入れるなら個人間じゃなくて会社がそれに見合った仕事させとけよ
281 23/09/22(金)07:59:15 No.1104437156
https://book.dmm.co.jp/product/515856/b143amswk00006/
282 23/09/22(金)07:59:38 No.1104437215
こういうの見るたびまず上司に報告しろってなる
283 23/09/22(金)07:59:42 No.1104437224
>そもそも子持ち受け入れるなら個人間じゃなくて会社がそれに見合った仕事させとけよ 子持ち差別か?
284 23/09/22(金)07:59:46 No.1104437239
貸しを返さないだけならいいけど 頼みやすいからと舐められてる場合はたまに仇で返してくる
285 23/09/22(金)07:59:53 No.1104437257
子供は社会が育てる物だろ 他人の子供からどうでも良いとか素面で言えんのか?
286 23/09/22(金)08:00:03 No.1104437284
漫画だからイラつかないけど リアルでやられたら滅茶苦茶不快 お前のガキなんか知るかよ甘えんなカス
287 23/09/22(金)08:00:33 No.1104437351
>こういうの見るたびまず上司に報告しろってなる まず仲良しの同僚で居なけりゃ後輩って決め方だからそういうのやってなさそうだな…
288 23/09/22(金)08:01:20 No.1104437476
>子供は社会が育てる物だろ なんだその気持ち悪い前時代的な思想 今は個人主義の時代だよ
289 23/09/22(金)08:01:35 No.1104437519
女は家で家事育児してろって昭和の価値観引き摺ってる「」が居てやべえなこのスレ
290 23/09/22(金)08:02:01 No.1104437586
>貸しを返さないだけならいいけど >頼みやすいからと舐められてる場合はたまに仇で返してくる 産休だ時短だっていうんで引き取った仕事で取引先と仲良くなったら何故か敵意向けてくるのいいよね…
291 23/09/22(金)08:03:07 No.1104437770
>女は家で家事育児してろって昭和の価値観引き摺ってる「」が居てやべえなこのスレ まぁ確かにまずは旦那に連絡とるべきだな
292 23/09/22(金)08:03:13 No.1104437781
>女は家で家事育児してろって昭和の価値観引き摺ってる「」が居てやべえなこのスレ 子供のために仕事放棄してる昭和の価値観の女が悪いだろ
293 23/09/22(金)08:03:14 No.1104437783
>女は家で家事育児してろって昭和の価値観引き摺ってる「」が居てやべえなこのスレ いるか…?まんこまんこ言ってるのはそうかも知らんけど
294 23/09/22(金)08:03:45 No.1104437871
上でさんざ言われてるがどっちかってと >お前なんか知るかよ甘えんなカス