ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/09/22(金)00:44:06 No.1104391522
あなたは奥州探題伊達家の一家臣です 新帝を擁立しました 南朝方の対抗で擁立された天皇 1.また西陣南帝の孫 2.自天王の孫 3.忠義王の孫 4.各地の源氏や平氏が俺は新帝!って勝手に dice1d4=2 (2)
1 23/09/22(金)00:44:33 [南朝] No.1104391687
帝が2つある~
2 23/09/22(金)00:44:50 [「」宗] No.1104391766
こっちで良くね?
3 23/09/22(金)00:44:53 No.1104391790
戦はまだ終わらないぜ~!
4 23/09/22(金)00:45:04 No.1104391840
続いた…
5 23/09/22(金)00:45:06 No.1104391852
なんか南北朝云々よりも面倒くさくなったな?
6 23/09/22(金)00:45:07 No.1104391861
誰が擁立 1.三好 2.武田 3.織田 4.公家衆 5.自分から名乗り出て来た dice1d5=3 (3)
7 23/09/22(金)00:45:17 No.1104391919
織田!?
8 23/09/22(金)00:45:20 No.1104391935
そりゃこんな祭り続けるしかねえだろ
9 23/09/22(金)00:45:22 No.1104391950
正統性次第では伊達は現帝捨てるでしょ
10 23/09/22(金)00:45:29 No.1104391987
うー…ん…
11 23/09/22(金)00:45:30 No.1104392000
>あなたは奥州探題伊達家の一家臣です うn >新帝を擁立しました 一家臣とは…
12 23/09/22(金)00:45:31 No.1104392006
novはまぁ確かに今回はめちゃくちゃ頑張ったが…
13 23/09/22(金)00:45:35 No.1104392026
西陣南帝よかこっちのがマシだろまだ
14 23/09/22(金)00:45:39 No.1104392051
novがnovやってて感動する
15 23/09/22(金)00:45:40 No.1104392055
nov!?何考えてるの!?
16 23/09/22(金)00:45:41 No.1104392062
nov!?
17 23/09/22(金)00:45:42 No.1104392064
nov!?音頭とれるの!?
18 23/09/22(金)00:45:44 No.1104392080
怪しい南朝末裔がどんどんでてくる
19 23/09/22(金)00:45:46 No.1104392101
novは天皇の地位を狙ってたって話はあるが
20 23/09/22(金)00:45:50 No.1104392118
無理だよ!!
21 23/09/22(金)00:45:50 No.1104392127
南南朝と南北朝
22 23/09/22(金)00:45:57 No.1104392159
nov!?
23 23/09/22(金)00:45:57 No.1104392162
織田かあ…
24 23/09/22(金)00:45:57 No.1104392164
桶狭間決めただけで擁立は無茶だって!
25 23/09/22(金)00:45:59 No.1104392170
大手柄のやつがレースに
26 23/09/22(金)00:46:09 [正親町天皇] No.1104392225
(なんでまだ揉めてるの…)
27 23/09/22(金)00:46:26 No.1104392313
マズい novが天下人の自覚持ち始めた
28 23/09/22(金)00:46:28 No.1104392328
織田調子乗ってんなあ…
29 23/09/22(金)00:46:30 No.1104392342
はあ?我尾張の軍神ぞ?
30 23/09/22(金)00:46:33 No.1104392353
案外ここに「」宗が乗っかれば…
31 23/09/22(金)00:46:39 [中学生] No.1104392382
>南南朝と南北朝 もうやめて!!
32 23/09/22(金)00:46:40 No.1104392385
そういえば「」宗公は何歳まで生きるんです?
33 23/09/22(金)00:46:48 No.1104392424
織田さん… 1.血筋しっかりしてるよ! 2.年が上ですから 3.宮家でもいいから!皇族全滅したし! 4.吉野の勅願寺の推薦です dice1d4=4 (4)
34 23/09/22(金)00:46:50 No.1104392434
まだ美濃も近江も健在なのにnovにそんな力が?!
35 23/09/22(金)00:47:19 No.1104392582
政治力たっけえけど爆弾すぎるわ
36 23/09/22(金)00:47:21 No.1104392595
寺社バックアップ手に入れやがった
37 23/09/22(金)00:47:21 No.1104392596
なら仕方ねぇな
38 23/09/22(金)00:47:25 No.1104392622
正当性は絶対あるな
39 23/09/22(金)00:47:29 No.1104392638
…解説プリーズ!
40 23/09/22(金)00:47:29 No.1104392642
>まだ美濃も近江も健在なのにnovにそんな力が?! 両方死んだやろがい!
41 23/09/22(金)00:47:33 No.1104392666
この頃の織田って桶狭間直後だからまだビッグではないよな
42 23/09/22(金)00:47:43 No.1104392722
>まだ美濃も近江も健在なのにnovにそんな力が?! 義龍くん死んだから美濃衆大騒ぎの間に抑えててもおかしくない
43 23/09/22(金)00:47:46 No.1104392736
>桶狭間決めただけで擁立は無茶だって! アイツなんだかんだ筋は通す奴だから流石に出処が怪しい新帝は…ってなったんだろう
44 23/09/22(金)00:47:51 No.1104392757
>この頃の織田って桶狭間直後だからまだビッグではないよな もんちっちが入った直後前後
45 23/09/22(金)00:47:57 [「」宗] No.1104392787
「ぶっちゃけ朝廷と戦できれば誰でも良かった」
46 23/09/22(金)00:48:06 No.1104392832
三種の神器 1.とりあえず三好が 2.とりあえず伊達が 3.勝手にやらかさないように1個ずつ管理 4.紛失 5.1個除いて紛失 dice1d5=4 (4)
47 23/09/22(金)00:48:06 No.1104392835
第二次南北朝で北朝を破った東北南朝だが北南朝と南南朝がそれぞれ帝を擁立し第三次南北朝時代に突入する ここテストに出るからなー
48 23/09/22(金)00:48:10 No.1104392852
史実ならこっから数年かけて美濃何とかして一気に急上昇するかんじだよね織田
49 23/09/22(金)00:48:18 No.1104392890
消えた…
50 23/09/22(金)00:48:20 No.1104392905
>まだ美濃も近江も健在なのにnovにそんな力が?! ブッ殺した!
51 23/09/22(金)00:48:23 No.1104392930
全ロスト
52 23/09/22(金)00:48:23 No.1104392931
佐渡の海の中かぁ…
53 23/09/22(金)00:48:24 No.1104392939
オイィィィ!?
54 23/09/22(金)00:48:31 No.1104393013
まあ形代だし?
55 23/09/22(金)00:48:41 No.1104393070
絶妙にやり手っぷり発揮してくるじゃん信長… めんどくせえとも言う
56 23/09/22(金)00:48:43 No.1104393076
>…解説プリーズ! 位置や情勢からわかりやすく言うと南朝とズブズブだった寺
57 23/09/22(金)00:48:43 [「」宗] No.1104393082
まあウチが擁立してるのじゃ無理だとは感じていた
58 23/09/22(金)00:48:48 No.1104393108
>そういえば「」宗公は何歳まで生きるんです? 正宗の祖父と同世代だっけ?もうおじいちゃんだよね…
59 23/09/22(金)00:48:51 No.1104393121
土御門家や 形代つくってくだち
60 23/09/22(金)00:48:51 No.1104393126
正親町天皇と一緒に二度目の入水したか
61 23/09/22(金)00:48:53 No.1104393134
紛失…
62 23/09/22(金)00:48:54 No.1104393139
依代やぞ
63 23/09/22(金)00:49:02 No.1104393174
>4.紛失 これ入水した時に…
64 23/09/22(金)00:49:04 No.1104393185
前スレから桶狭間が動詞扱いされてて駄目だった
65 23/09/22(金)00:49:11 No.1104393215
朝廷がダメになると下手すると戦国が終わらなくなりません…?
66 23/09/22(金)00:49:18 No.1104393251
明日早出なのに続くのぉ…もう駄目だ寝る…
67 23/09/22(金)00:49:20 No.1104393261
>第二次南北朝で北朝を破った東北南朝だが北南朝と南南朝がそれぞれ帝を擁立し第三次南北朝時代に突入する >ここテストに出るからなー 死んでよー
68 23/09/22(金)00:49:22 No.1104393269
この時代何が現存してたっけ?鏡と勾玉?
69 23/09/22(金)00:49:39 No.1104393356
>朝廷がダメになると下手すると戦国が終わらなくなりません…? 武力で収めればいい
70 23/09/22(金)00:49:39 No.1104393359
… 1.殴り合いで決めましょう 2.三好はどっちがいい?って聞く 3.しゃーねぇな…って自天王の孫が帝に 4.今までの帝が帝 dice1d4=4 (4)
71 23/09/22(金)00:49:44 No.1104393385
>正宗の祖父と同世代だっけ?もうおじいちゃんだよね… まだ政宗の父ちゃんに家督も譲ってない頃だから働き盛りだぜ!
72 23/09/22(金)00:50:05 No.1104393488
ちなみに桶狭間が1560年 晴宗死去が1578年
73 23/09/22(金)00:50:06 No.1104393491
おっとこれは新たな火種
74 23/09/22(金)00:50:09 No.1104393512
>この頃の織田って桶狭間直後だからまだビッグではないよな 尾張一国(統一中?)だよこの後家康が独立して背後は安全になったから斎藤と戦い美濃を手に入れる
75 23/09/22(金)00:50:10 No.1104393516
>4.今までの帝が帝 今まで(ちょっと前から)
76 23/09/22(金)00:50:11 No.1104393524
そうだね
77 23/09/22(金)00:50:20 No.1104393572
絶対そうした方がいい 担いだのが今の織田風情だから握りつぶせる範囲でもあるし
78 23/09/22(金)00:50:20 No.1104393574
全ロスのほうが作り直しやすいだろ
79 23/09/22(金)00:50:22 No.1104393591
大丈夫?あれ正統性7だよ?
80 23/09/22(金)00:50:25 No.1104393607
>4.今までの帝が帝 もう誰がだれやら…
81 23/09/22(金)00:50:31 No.1104393642
nov折れる?それともただ寺のメンツたてただけ?
82 23/09/22(金)00:50:32 No.1104393643
無難な判断に見えてnovのほうが正当性持っちゃってるのが…
83 23/09/22(金)00:50:35 No.1104393676
>ちなみに桶狭間が1560年 >晴宗死去が1578年 まだまだでダメだった
84 23/09/22(金)00:50:36 No.1104393682
大丈夫かなあ!この状態で日本史の資料集に日本だけ一色で線を引くあれ描けるかなあ!
85 23/09/22(金)00:50:42 No.1104393718
三好長慶っていつまで生きてたっけ?この世界線だと身内死なずに元気一杯かもだけど
86 23/09/22(金)00:50:53 No.1104393788
自天王の孫 1.ないなった 2.宮家に 3.南朝正統を名乗って吉野に 4.とりあえず中納言に dice1d4=3 (3)
87 23/09/22(金)00:51:11 No.1104393879
ネオニュー南朝来たな…
88 23/09/22(金)00:51:13 No.1104393892
めんどくさくなったー!!
89 23/09/22(金)00:51:14 No.1104393896
今まで(正当性7)
90 23/09/22(金)00:51:19 No.1104393925
なんか…面倒なことになったな…
91 23/09/22(金)00:51:20 No.1104393936
どうしてくれんだよこの有様
92 23/09/22(金)00:51:21 No.1104393942
めんどくせー
93 23/09/22(金)00:51:21 No.1104393943
頭後醍醐かよ
94 23/09/22(金)00:51:26 No.1104393971
皇統がめちゃくちゃだよ
95 23/09/22(金)00:51:28 No.1104393979
>大丈夫かなあ!この状態で日本史の資料集に日本だけ一色で線を引くあれ描けるかなあ! なんなら本州のどこかに国境線引かれてないかなぁ!
96 23/09/22(金)00:51:30 No.1104393987
ジオン残党がネオジオンになった後ネオジオン残党に
97 23/09/22(金)00:51:31 No.1104393994
正直日和ったり北朝に付いた家殴る準備しててどっちが正当とかどうでも良い大名多そう
98 23/09/22(金)00:51:33 No.1104394008
なんかえらいことになってるな…
99 23/09/22(金)00:51:34 No.1104394012
南北朝アゲインまでやらなくていいんだよおバカ!
100 23/09/22(金)00:51:35 No.1104394017
南南朝じゃんこんなの…
101 23/09/22(金)00:51:40 No.1104394040
ネオ南朝残党やめろ
102 23/09/22(金)00:51:41 No.1104394047
この世界の日本史学ぶ学生たちが気の毒になる混乱具合に…
103 23/09/22(金)00:51:49 No.1104394101
も~~~~なんなんだよおおおおおお
104 23/09/22(金)00:52:07 No.1104394186
>どうしてくれんだよこの有様 それは「」宗に日ノ本の人間全員が言いてえと思う
105 23/09/22(金)00:52:09 No.1104394197
この日の本現実より何倍も朝廷軽視過ぎじゃない!?
106 23/09/22(金)00:52:22 [「」宗] No.1104394276
なんで?
107 23/09/22(金)00:52:25 No.1104394294
ノブ 1.伊達と三好と武田が殺す…って 2.武田と組んで正統帝を支持 3.自分で偽帝を始末するって 4.武田も新帝を擁立してはちゃめちゃ dice1d4=2 (2)
108 23/09/22(金)00:52:27 No.1104394317
>この世界の歴史学者たちが気の毒になる混乱具合に…
109 23/09/22(金)00:52:28 No.1104394327
俺○○残党が嫌われる理由が分かった!
110 23/09/22(金)00:52:31 No.1104394339
南朝…後醍醐 後南朝…応仁の乱 新後南朝…伊達が担いだ 新南朝…織田が担いだ
111 23/09/22(金)00:52:35 No.1104394359
武田テメー!
112 23/09/22(金)00:52:39 No.1104394373
>南南朝じゃんこんなの… なんなん…
113 23/09/22(金)00:52:48 No.1104394409
nov!?
114 23/09/22(金)00:52:53 No.1104394431
>この日の本現実より何倍も朝廷軽視過ぎじゃない!? 三好が速攻見限った辺りかなりの暗君だったと考えられる
115 23/09/22(金)00:52:55 No.1104394443
>ノブ >2.武田と組んで正統帝を支持 >dice1d4=2 (2) やばい普通に大勢力だ
116 23/09/22(金)00:52:58 No.1104394462
織田武田VS伊達三好 ファイッ
117 23/09/22(金)00:52:59 No.1104394470
三好がついてないだけまだマシか
118 23/09/22(金)00:53:02 No.1104394488
>>正宗の祖父と同世代だっけ?もうおじいちゃんだよね… >まだ政宗の父ちゃんに家督も譲ってない頃だから働き盛りだぜ! あぁ天文の乱治めた時が1542年か まだ18年経ったくらいか…
119 23/09/22(金)00:53:12 No.1104394574
南朝天皇は実質伊達の傀儡ですが これはつまり官位もほしいままに出来るという事です
120 23/09/22(金)00:53:13 No.1104394579
三好に対抗できるレベルの戦力整えやがって こんなの伊達の出方次第で勝つ陣営が決まるじゃん
121 23/09/22(金)00:53:26 No.1104394665
楠木さん 1.こっちに 2.吉野に 3.あの世で大楠公に詫びるって切腹 dice1d3=3 (3)
122 23/09/22(金)00:53:30 No.1104394686
武田一連の流れでマジでいい面の皮だな…
123 23/09/22(金)00:53:31 No.1104394698
>三好長慶っていつまで生きてたっけ?この世界線だと身内死なずに元気一杯かもだけど 1564年の8月だそうだ ただ死因が兄弟息子が相次いで死んであとを追ってだからこの世界線では長生きも有り得る
124 23/09/22(金)00:53:36 No.1104394724
まぁ…うん…
125 23/09/22(金)00:53:38 No.1104394734
楠木さーん!?
126 23/09/22(金)00:53:39 No.1104394736
正虎ー!?
127 23/09/22(金)00:53:42 No.1104394755
可哀想…
128 23/09/22(金)00:53:43 No.1104394765
>史実ならこっから数年かけて美濃何とかして一気に急上昇するかんじだよね織田 元々名目上の石高と実質的な石高に乖離があるのが織田だから地力(金)はあるんや 美濃は街道を押さえたのが大きい商売が手広くなる 近江から琵琶湖の湖上航路を手にすると商売がさらに…
129 23/09/22(金)00:53:46 No.1104394784
楠木さん!?