23/09/21(木)23:17:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/09/21(木)23:17:24 No.1104358439
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/09/21(木)23:18:32 No.1104358954
このあと死んでそうな見た目だけど大丈夫かな…
2 23/09/21(木)23:19:18 No.1104359304
俺もなったから母は偉大だよ
3 23/09/21(木)23:19:52 No.1104359524
回復…?
4 23/09/21(木)23:20:46 No.1104359891
上と真ん中でなんかこう…鬱なんだね‥って感じがビシビシと伝わる
5 23/09/21(木)23:20:55 No.1104359957
ホラー映画でよくあるメイクみたいだ
6 23/09/21(木)23:21:38 No.1104360261
ここまで目が落ち窪んでるのはやばい
7 23/09/21(木)23:23:15 No.1104360875
真ん中本当にすごい 3徹したみたいになってる
8 23/09/21(木)23:24:57 No.1104361571
ダメになる前に何とかなったようでよかったよ 本当にダメになる前だったかな…
9 23/09/21(木)23:25:00 No.1104361603
>真ん中本当にすごい >3徹したみたいになってる 慢性的に1時間しか寝られない日が数ヶ月続くよ マジで暗闇の中のトンネル
10 23/09/21(木)23:25:14 No.1104361738
死相が見えすぎる
11 23/09/21(木)23:25:18 No.1104361768
回復したならよかったね
12 23/09/21(木)23:25:49 No.1104361992
生気が抜け出てしまったような表情だ 二児ワンオペだとここまでいくのか…
13 23/09/21(木)23:26:09 No.1104362141
双子なんです…
14 23/09/21(木)23:26:46 No.1104362416
健康な頃は割と男前なのに…
15 23/09/21(木)23:28:21 No.1104363057
母親はどこに…?
16 23/09/21(木)23:28:58 No.1104363346
https://www.youtube.com/watch?v=SbpD0XKJlT0
17 23/09/21(木)23:29:56 No.1104363755
実家で育てよう
18 23/09/21(木)23:30:52 No.1104364088
>実家で育てよう
19 23/09/21(木)23:32:08 No.1104364589
2丁拳銃の不倫してる方じゃないか
20 23/09/21(木)23:33:37 No.1104365145
育児は親と親戚を酷使して成り立つもの
21 23/09/21(木)23:33:52 No.1104365258
>https://www.youtube.com/watch?v=SbpD0XKJlT0 男親が相談する先がいないってのが三割もあるのは問題だな…
22 23/09/21(木)23:34:31 No.1104365541
>母親はどこに…? 父親の育休中に母親が職場復帰した 一人で面倒を見る日が増えた 心が死んだ
23 23/09/21(木)23:34:55 No.1104365703
初めての育児が双子な時点でハードモードすぎる
24 23/09/21(木)23:35:05 No.1104365761
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/733930
25 23/09/21(木)23:36:21 No.1104366282
>父親の育休中に母親が職場復帰した >一人で面倒を見る日が増えた >心が死んだ うーん母親は何をやってんのとしか思えん
26 23/09/21(木)23:37:19 No.1104366670
>>父親の育休中に母親が職場復帰した >>一人で面倒を見る日が増えた >>心が死んだ >うーん母親は何をやってんのとしか思えん 仕事だよ!
27 23/09/21(木)23:38:12 No.1104367020
元の顔はいいのに一目で気の毒になるくらいげっそりしてんな
28 23/09/21(木)23:38:30 No.1104367137
一回鬱になると脳が変質して戻れないって聞いた事あるけど大丈夫なのかな
29 23/09/21(木)23:38:35 No.1104367173
>育児は親と親戚を酷使して成り立つもの ジジババ託児所ありがたい…
30 23/09/21(木)23:39:00 No.1104367338
仕事をやるなら基本的に男が受け持つのは当たり前では?それで潰れるってんなら女の人でも結果同じだよ?
31 23/09/21(木)23:39:11 No.1104367389
>うーん母親は何をやってんのとしか思えん ナチュラルに母親が仕事してるってわからん人いるんだなって
32 23/09/21(木)23:39:23 No.1104367463
>仕事をやるなら基本的に男が受け持つのは当たり前では?それで潰れるってんなら女の人でも結果同じだよ? そうなる女性も多いよ!
33 23/09/21(木)23:39:53 No.1104367648
やっぱり子供育てながら共働きは無理があるって
34 23/09/21(木)23:39:54 No.1104367656
なんか女性だったら耐えられるみたいな言い方する人いるよね…
35 23/09/21(木)23:39:55 No.1104367666
>男親が相談する先がいないってのが三割もあるのは問題だな… 社会がイクメンとか持て囃してる割に男の育児に対する理解も支援も法整備も全然追いついてないっていうのを聞いたことある
36 23/09/21(木)23:40:06 No.1104367728
>やっぱり子供育てながら共働きは無理があるって >育児は親と親戚を酷使して成り立つもの
37 23/09/21(木)23:41:00 No.1104368062
>なんか女性だったら耐えられるみたいな言い方する人いるよね… 生き物として向き不向きがあるからね
38 23/09/21(木)23:41:26 No.1104368225
育児ってチームワークだなってわかるよね チームメンバーは多いほうが強い
39 23/09/21(木)23:42:10 No.1104368497
>>なんか女性だったら耐えられるみたいな言い方する人いるよね… >生き物として向き不向きがあるからね 結婚するの向いてなさそう
40 23/09/21(木)23:42:21 No.1104368567
>チームメンバーは多いほうが強い やはり多夫多妻…
41 23/09/21(木)23:42:34 No.1104368663
>生き物として向き不向きがあるからね 時代遅れ
42 23/09/21(木)23:43:00 No.1104368827
まあ向いてたらこんなところいるわけ無い
43 23/09/21(木)23:43:08 No.1104368870
>当時は1年の育休が終わりに差し掛かった頃で、“職場復帰への不安”も抱えていたといいます。 >平松勇一さん >「というのも転職して半年で育児休業に入ってしまっていたので、働いてる期間よりも長い育児休業期間に入る。そこで(職場に)戻って自分が何をすればいいのかなという不安も当然あった」 >勇一さんのうつ症状は、子どもを保育園に預けられたことや職場復帰がスムーズにいったことで回復していったといいます。 理解ある職場でよかったねほんと
44 23/09/21(木)23:43:19 No.1104368952
>初めての育児が双子な時点でハードモードすぎる 花江くんとこも双子だったね…そりゃおはスタ辞めざるを得ないわ
45 23/09/21(木)23:43:55 No.1104369179
世の親は凄いな……これに耐え抜くのが普通な風潮どうにかできないのかね……
46 23/09/21(木)23:45:01 No.1104369648
いやまあこのニュース自体逆の場合でも産後鬱にはなるよって事例でしかないから別に何かの問題提起ではないぞ? 何か勘違いしてる人いるけど
47 23/09/21(木)23:45:33 No.1104369810
ガイコツみたいになってんじゃん平松…
48 23/09/21(木)23:46:06 No.1104370026
>>チームメンバーは多いほうが強い >やはり多夫多妻… というか拡大家族は有用だったんやな 経験者のフォローはいるし
49 23/09/21(木)23:47:11 No.1104370502
やはり子孫を残さない「」みたいのがタフに生きるコツだな
50 23/09/21(木)23:47:12 No.1104370504
男女問わず11パーくらいが産後鬱になるってことはそんだけ支援がいるってことよね
51 23/09/21(木)23:47:19 No.1104370552
>何か勘違いしてる人いるけど
52 23/09/21(木)23:47:34 No.1104370673
祖父母や親類とかと距離置いて共働きの夫婦が核家族化したままの育児はいくら何でも無理ゲー過ぎるんだよ…
53 23/09/21(木)23:47:43 No.1104370735
>やはり子孫を残さない「」みたいのがタフに生きるコツだな その血は淘汰されるんやなw
54 23/09/21(木)23:48:03 No.1104370878
ストレス反応に男女差有るから向き不向きは有る ただ精神的だけじゃ無く肉体的な課題も有るから単純に女性なら耐えられるとかは無いんじゃね
55 23/09/21(木)23:48:16 No.1104370977
>世の親は凄いな……これに耐え抜くのが普通な風潮どうにかできないのかね…… 普通な風潮ってか子供を育てるのはそんだけハードだから計画的に妊娠とかもする人がいるわけで…風潮もクソも手出すけしてもこうなる時はなる
56 23/09/21(木)23:48:18 No.1104370991
>男女問わず11パーくらいが産後鬱になるってことはそんだけ支援がいるってことよね つーか診断行かないだけでもっと割合あると思うわ
57 23/09/21(木)23:48:32 No.1104371069
姑がクソ過ぎ問題を何とかしないと
58 23/09/21(木)23:49:05 No.1104371337
>ただ精神的だけじゃ無く肉体的な課題も有るから単純に女性なら耐えられるとかは無いんじゃね 睡眠不足に耐えられるやつなんざ男も女も関係ねえんだ
59 23/09/21(木)23:49:05 No.1104371339
人間ってそんな露骨にふけるというか顔変わるんだな…
60 23/09/21(木)23:49:26 No.1104371498
>姑がクソ過ぎ問題を何とかしないと イメージだけで言ってない?
61 23/09/21(木)23:49:40 No.1104371598
嫁姑問題だの義父義母の介入ウゼェーーー!!ご近所付き合いとか気苦労と無駄なだけ!!って世間で悪印象付けまくって 夫婦二人だけの育児がデフォになっていった末路…
62 23/09/21(木)23:49:43 No.1104371612
逆に職場の人がメチャクチャ優しくしてもそれがプレッシャーになって潰れる人だっているから難しいんよ
63 23/09/21(木)23:49:59 No.1104371730
>人間ってそんな露骨にふけるというか顔変わるんだな… だからまあ苦労してない人ほど子供っぽい顔つきのままになるとはよく言う
64 23/09/21(木)23:50:03 No.1104371750
>姑がクソ過ぎ問題を何とかしないと 赤ん坊や判断覚束ない子供と違って弱みでも握られてなければなんとかできる範囲だし…
65 23/09/21(木)23:50:09 No.1104371786
>>姑がクソ過ぎ問題を何とかしないと >イメージだけで言ってない? 良く分からないけど何かを叩いて話をリードしたい!!!
66 23/09/21(木)23:50:11 No.1104371811
こっちが受け持つまでは嫁がワンオペしてたんだろ
67 23/09/21(木)23:50:58 No.1104372155
嫁側の母と関係最悪でもない限り育児スタンスの衝突起こりにくい嫁側の母にサポートしてもらった方が丸い気がする
68 23/09/21(木)23:50:58 No.1104372157
原因は核家族化だからここ数十年の問題だよね 人間もはるか昔からこれに耐えてきた訳ではない
69 23/09/21(木)23:51:25 No.1104372361
>こっちが受け持つまでは嫁がワンオペしてたんだろ それまでは二人で育児してたって書いてあるよ
70 23/09/21(木)23:51:29 No.1104372381
>>姑がクソ過ぎ問題を何とかしないと >イメージだけで言ってない? 結婚を約束した相手を実母がボロカスに貶したせいで結婚ご破談になったこの俺に何か言ったか
71 23/09/21(木)23:51:47 No.1104372516
>こっちが受け持つまでは嫁がワンオペしてたんだろ それがどうしたの?あの人が出来たからお前も出来るだろってアホのパワハラ野郎じゃねえんだからよ
72 23/09/21(木)23:52:16 No.1104372699
>結婚を約束した相手を実母がボロカスに貶したせいで結婚ご破談になったこの俺に何か言ったか 姑がクソというかお前の母親がクソ
73 23/09/21(木)23:52:18 No.1104372714
>人間もはるか昔からこれに耐えてきた訳ではない 実際人間に近いチンパンジーもボノボも子供は集団で育てるって感じだからね もっと言えばメスはみんなのメスでオスはみんなのオスだから婚姻関係すらないんだけど
74 23/09/21(木)23:52:39 No.1104372859
>>結婚を約束した相手を実母がボロカスに貶したせいで結婚ご破談になったこの俺に何か言ったか >姑がクソというかお前の母親がクソ はい
75 23/09/21(木)23:52:49 No.1104372941
>結婚を約束した相手を実母がボロカスに貶したせいで結婚ご破談になったこの俺に何か言ったか 結婚する前じゃん
76 23/09/21(木)23:52:55 No.1104372977
>実際人間に近いチンパンジーもボノボも子供は集団で育てるって感じだからね >もっと言えばメスはみんなのメスでオスはみんなのオスだから婚姻関係すらないんだけど
77 23/09/21(木)23:53:41 No.1104373269
保育園の存在マジ偉大 育児疲れがマックスになったらいつぞや話題になった保育園落ちた日本〇ねもまあそう言いたくもなるな…って感じ
78 23/09/21(木)23:53:50 No.1104373336
本当にワンオペ?ツーオペじゃない?
79 23/09/21(木)23:54:10 No.1104373472
回復してる目つきに見えない!
80 23/09/21(木)23:54:22 No.1104373554
俺は兄弟の子育て横で見ることしかしてないけど少なくとも祖父母はフル活用しないとこりゃ無理ゲーだろとは思った
81 23/09/21(木)23:54:30 No.1104373599
子育てロボット必須だな~
82 23/09/21(木)23:54:59 No.1104373766
>子育てロボット必須だな~ レンタル子育てロボ!
83 23/09/21(木)23:55:24 No.1104373923
>本当にワンオペ?ツーオペじゃない? 育児される方をカウントするな
84 23/09/21(木)23:55:35 No.1104373993
日中保育園に預けられても夜は数時間ごとに起こされるんだもの
85 23/09/21(木)23:56:13 No.1104374220
>育児される方をカウントするな 子供がパパの面倒見てる!
86 23/09/21(木)23:57:03 No.1104374512
>嫁姑問題だの義父義母の介入ウゼェーーー!!ご近所付き合いとか気苦労と無駄なだけ!!って世間で悪印象付けまくって 自分ちがクソなのは勝手にすればいいけど他人を意味もなく分断していったムーブメントは何だったんだろうないったい
87 23/09/21(木)23:57:15 No.1104374593
一人前の条件が家を継いで守ることから家を出ることに変わった結果こうなったわけだな
88 23/09/21(木)23:58:41 No.1104375159
ガキ泣きすぎ!
89 23/09/21(木)23:58:54 No.1104375226
>嫁姑問題だの義父義母の介入ウゼェーーー!!ご近所付き合いとか気苦労と無駄なだけ!!って世間で悪印象付けまくって >夫婦二人だけの育児がデフォになっていった末路… 悪印象っていうかそこは本当に面倒くさいんで…
90 23/09/22(金)00:00:07 No.1104375657
労働時間と賃金が子供産むなどころか疲れてる中恋愛にリソース避けないの狂ってるよ
91 23/09/22(金)00:00:53 No.1104375970
>ガキ泣きすぎ! 無視するのも駄目だから本当に大変よねこれ
92 23/09/22(金)00:00:57 No.1104375997
>労働時間と賃金が子供産むなどころか疲れてる中恋愛にリソース避けないの狂ってるよ 割けないのは「」だからでは?
93 23/09/22(金)00:01:05 No.1104376043
入社半年でも1年育休取れるし職場復帰もちゃんとさせてくれるとかホントいいところに入れてるんだな…
94 23/09/22(金)00:02:46 No.1104376754
不動産業界が核家族化をゴリ押しした結果だよ
95 23/09/22(金)00:04:38 No.1104377479
勤務時間が長すぎて片親しか家庭にリソース割けないのも原因 統計で日本人男性は相対的に家庭での貢献度が低いことが明らかになったんだけど家庭での労働時間+勤務時間の合計だと平均より沢山働いてることも同時に明らかになった それくらい勤務時間が長い
96 23/09/22(金)00:04:54 No.1104377568
>悪印象っていうかそこは本当に面倒くさいんで… 嫁姑に限らず夫義父母でも距離近いと普通にきつい
97 23/09/22(金)00:06:36 No.1104378253
>悪印象っていうかそこは本当に面倒くさいんで… 面倒臭いのはまぁそうなんだけど 総じて百害あって一利無しみたいなケースばかりを強調してのメディア紹介が 物凄く多過ぎたのがよくなかったんじゃないかな
98 23/09/22(金)00:06:46 No.1104378315
老人介護なんかじゃなくて子供育ててくれる施設もっと増やした方がいいよ
99 23/09/22(金)00:07:42 No.1104378666
>勤務時間が長すぎて片親しか家庭にリソース割けないのも原因 >統計で日本人男性は相対的に家庭での貢献度が低いことが明らかになったんだけど家庭での労働時間+勤務時間の合計だと平均より沢山働いてることも同時に明らかになった >それくらい勤務時間が長い みんな揃って午後3時くらいには仕事終わりにすべき
100 23/09/22(金)00:07:53 No.1104378733
>不動産業界が核家族化をゴリ押しした結果だよ 冷静に考えたら一極集中も核家族化で世帯の移動が楽になった影響大きそうだよね
101 23/09/22(金)00:08:09 No.1104378824
>不動産業界が核家族化をゴリ押しした結果だよ 不動産屋じゃなくてもこどおじとか言う大衆のせいだろ
102 23/09/22(金)00:08:51 No.1104379090
>不動産屋じゃなくてもこどおじとか言う大衆のせいだろ そのこどおじは子供作らないから関係ないよ
103 23/09/22(金)00:09:00 No.1104379155
>>勤務時間が長すぎて片親しか家庭にリソース割けないのも原因 >>統計で日本人男性は相対的に家庭での貢献度が低いことが明らかになったんだけど家庭での労働時間+勤務時間の合計だと平均より沢山働いてることも同時に明らかになった >>それくらい勤務時間が長い >みんな揃って午後3時くらいには仕事終わりにすべき 15時は無理でもせめて17時にはきっちりみんなで退勤したい
104 23/09/22(金)00:10:09 No.1104379572
これ双子かな? そりゃきっついわ…
105 23/09/22(金)00:10:15 No.1104379604
書き込みをした人によって削除されました
106 23/09/22(金)00:10:19 No.1104379631
>1695305844787.jpg 雑魚
107 23/09/22(金)00:10:48 No.1104379805
何が悪いかって話なら給料安い物価高い世の中
108 23/09/22(金)00:10:59 No.1104379884
見た目の説得力があり過ぎる
109 23/09/22(金)00:11:57 No.1104380211
>>不動産屋じゃなくてもこどおじとか言う大衆のせいだろ >そのこどおじは子供作らないから関係ないよ その「良い歳して実家に住んでる人間は云々」っていう価値観を社会が概ね共有してることを指していってるんだけど分かんない?
110 23/09/22(金)00:12:06 No.1104380261
というかせめて睡眠時間確保出来ればまだなんとかなんだが…
111 23/09/22(金)00:13:01 No.1104380593
親戚付き合いも近所付き合いも煩わしさがないとは言わんけど 普段から保ってきた縁がいざというときめちゃくちゃ助けてくれるのも確かではあるのよね 週に2日は義父母が子供を見てくれて夫婦で8時間寝てられるし遊びにも行けるって本当に有難かったよ
112 23/09/22(金)00:13:02 No.1104380598
喧嘩してる人は子供できてからやれ
113 23/09/22(金)00:13:13 No.1104380667
男の方がメンタル脆い上にちんちん入れてピュッってしただけじゃ子供に対する思い入れも違うし
114 23/09/22(金)00:13:24 No.1104380749
>何が悪いかって話なら給料安い物価高い世の中 給料が高かったら子育てが楽というわけでもないがな… 金があっても満員の保育園幼稚園にねじ込めるわけじゃねえ
115 23/09/22(金)00:13:40 No.1104380862
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。老け過ぎ!
116 23/09/22(金)00:13:48 No.1104380912
>何が悪いかって話なら給料安い物価高い世の中 給料上がって物価安くなっても勤務時間変わらないなら同じじゃない?
117 23/09/22(金)00:13:58 No.1104380967
まず睡眠が取れないからな… それだけでキツイ
118 23/09/22(金)00:14:32 No.1104381161
>>何が悪いかって話なら給料安い物価高い世の中 >給料が高かったら子育てが楽というわけでもないがな… >金があっても満員の保育園幼稚園にねじ込めるわけじゃねえ 共働きしなくて済むならもうちょい楽じゃない?
119 23/09/22(金)00:14:35 No.1104381181
>>父親の育休中に母親が職場復帰した >>一人で面倒を見る日が増えた >>心が死んだ >うーん母親は何をやってんのとしか思えん 男女逆にすればありふれた光景だな…
120 23/09/22(金)00:14:39 No.1104381196
上京した者同士で結婚すると周りに親類もいないからな 子育て考えると地元に戻るってのは有用なルート
121 23/09/22(金)00:14:57 No.1104381292
両親の2人で子育てやるってのが当たり前のようでかなりの過重労働なんだよな…
122 23/09/22(金)00:14:57 No.1104381298
>>何が悪いかって話なら給料安い物価高い世の中 >給料が高かったら子育てが楽というわけでもないがな… >金があっても満員の保育園幼稚園にねじ込めるわけじゃねえ 給料が十分にあり物価とも釣り合ってれば共働きしないで済むから多少はマシになるんじゃね
123 23/09/22(金)00:15:10 No.1104381373
>みんな揃って午後3時くらいには仕事終わりにすべき マジでそうした方がいい よく男の家事への参加で男女がもめてるけど主張はどっちも正しい(絶対的な労働時間はどちらも長い)から議論してもしょうがないんだよ 仕事の時間縮めてその分働いてる方が家事を引き取ることでようやく日本人の労働時間は普通になる 後は日本は普通の家事のレベルが高すぎるからそれを下げるとか
124 23/09/22(金)00:15:31 No.1104381480
周りの大人みんなで面倒見る環境じゃなくなった上に金銭的負担は増えてるという状態だから育児は昔より数倍ハードモードになった
125 23/09/22(金)00:15:33 No.1104381491
無視して寝りゃあ赤ん坊も学習するし シッターに任せるから仕事出来んだ たまに死ぬけど
126 23/09/22(金)00:15:36 No.1104381513
>共働きしなくて済むならもうちょい楽じゃない? ワンオペ無理だねって話からなんでそこに行くの
127 23/09/22(金)00:16:20 No.1104381757
専業主婦でも父母に頼らないとだいぶきついのに2人の子供ワンオペはそりゃこんな顔になるよ…
128 23/09/22(金)00:16:39 No.1104381870
>祖父母や親類とかと距離置いて共働きの夫婦が核家族化したままの育児はいくら何でも無理ゲー過ぎるんだよ… 家族観が西欧化してるのにベビーシッターの文化は拡がらないよな
129 23/09/22(金)00:17:06 No.1104382022
この顔してる人に強く言うことはできない…
130 23/09/22(金)00:17:15 No.1104382073
赤ん坊の泣き声ってマジで精神に来るよな 何の関係の無い立場でも傍から聞いてて気が滅入るもん
131 23/09/22(金)00:17:40 No.1104382212
ワンオペ自体がどうにもならなくてもワンオペしつつ金の心配もしなきゃなんねえのがなんとかなりゃ多少心労も減るでしょ
132 23/09/22(金)00:17:51 No.1104382268
>家族観が西欧化してるのにベビーシッターの文化は拡がらないよな まああちらはあちらでシッターの虐待問題とかあるし それぞれの国に合った方法を模索するしか無い
133 23/09/22(金)00:17:54 No.1104382285
仕事してなくても一日中子供といるの絶対ストレス酷いだろうなと思う
134 23/09/22(金)00:18:11 No.1104382371
うちの上司はワンオペ育児した結果「育児なんて楽だろ休暇とか要らんわ」 みたいな謎の結論を出してしまった
135 23/09/22(金)00:18:19 No.1104382419
>ワンオペ自体がどうにもならなくてもワンオペしつつ金の心配もしなきゃなんねえのがなんとかなりゃ多少心労も減るでしょ 身体の負担変わんねえじゃん!
136 23/09/22(金)00:18:26 No.1104382460
>家族観が西欧化してるのにベビーシッターの文化は拡がらないよな 端金で外人の学生に子供を任せるのはちょっとハードルが高い…!!
137 23/09/22(金)00:18:35 No.1104382492
>うーん母親は何をやってんのとしか思えん お前と違って世の中の大半の人は職があるんですよ…
138 23/09/22(金)00:18:40 No.1104382525
>うちの上司はワンオペ育児した結果「育児なんて楽だろ休暇とか要らんわ」 >みたいな謎の結論を出してしまった スーパーマン…
139 23/09/22(金)00:18:41 No.1104382536
やはり国家が統括して子供の生産と養育を行うべき…
140 23/09/22(金)00:18:52 No.1104382594
どれだけ金があろうが勤務時間が短かろうが夫婦で子育ては無理だよ 子供が毎日夜泣きする以上は完全分業であっても2日ごとにまともに寝られないわけでみるみる心身が削れる 頭数による負荷の分散こそが正義なんだ
141 23/09/22(金)00:19:04 No.1104382655
>みたいな謎の結論を出してしまった 要領いい人はそうなんだろうね…
142 23/09/22(金)00:19:26 No.1104382785
>スーパーマン… ワタミの社長タイプはいるからな…
143 23/09/22(金)00:19:41 No.1104382888
>うちの上司はワンオペ育児した結果「育児なんて楽だろ休暇とか要らんわ」 >みたいな謎の結論を出してしまった 熟せてしまう鉄人は存在してしまうんだよな 普通にその個体がタフ過ぎるだけだから参考にならないんだけど…
144 23/09/22(金)00:19:43 No.1104382899
>>うちの上司はワンオペ育児した結果「育児なんて楽だろ休暇とか要らんわ」 >>みたいな謎の結論を出してしまった >スーパーマン… マジで手の掛からない子供を引いたのかもしれない
145 23/09/22(金)00:19:51 No.1104382955
>>みたいな謎の結論を出してしまった >要領いい人はそうなんだろうね… あとぶっちゃけ子供にもよるから自分がそうだったから他人もそうだと考えるのは間違ってる
146 23/09/22(金)00:19:58 No.1104382999
うちは親父と母が結婚して子供できたら面倒見てやるよ!って言ってくる 俺が結婚できてないけど
147 23/09/22(金)00:20:10 No.1104383069
>うちの上司はワンオペ育児した結果「育児なんて楽だろ休暇とか要らんわ」 >みたいな謎の結論を出してしまった 子供の方が手間のかからない性格の子だった可能性
148 23/09/22(金)00:20:33 No.1104383200
俺は手のかからない子供だったって母親が言ってたな 夜はほぼ泣かずにいつもぐっすり寝てたとか
149 23/09/22(金)00:20:47 No.1104383274
>よく男の家事への参加で男女がもめてるけど主張はどっちも正しい(絶対的な労働時間はどちらも長い)から議論してもしょうがないんだよ どっちも自分が正しいことを言ってるから相手が間違ってるんだろうと勘違いしてるんだよな どっちも間違ってない可能性に気付いてない
150 23/09/22(金)00:21:25 No.1104383533
>>よく男の家事への参加で男女がもめてるけど主張はどっちも正しい(絶対的な労働時間はどちらも長い)から議論してもしょうがないんだよ >どっちも自分が正しいことを言ってるから相手が間違ってるんだろうと勘違いしてるんだよな >どっちも間違ってない可能性に気付いてない なんせどっちも間違ってないと解決策が無いからな
151 23/09/22(金)00:21:51 No.1104383687
うちも両親健在で孫の世話する気満々なのに俺が子供作ってないぜ!!
152 23/09/22(金)00:21:55 No.1104383715
祖母が押しかけて補助に来なかったら夜泣きにキレて絞め殺してたかもしれんわとか冗談で母に言われたけど まぁそうなるよな…
153 23/09/22(金)00:22:08 No.1104383782
間違ってるのは第三の敵なのに潰し合うパターン
154 23/09/22(金)00:22:52 No.1104384054
>うちも両親健在で孫の世話する気満々なのに俺が子供作ってないぜ!! もう終わりだ猫の一族
155 23/09/22(金)00:22:55 No.1104384080
実家とかで祖父母に力を借りるのが1番現実的だよね ただそれで祖父母に任せっぱなしする輩がいてそれで体力も落ちてる老後育児で祖父母の方が疲労でまいるケースもある
156 23/09/22(金)00:24:12 No.1104384594
休みがないのが一番きつい 夫婦で子育てするなら常に二人で一緒にやるんじゃなくて 週に一日ずつでも家事育児は一切やらんでいいから好きなだけ寝ていいし遊んでいい日を持つといい
157 23/09/22(金)00:25:12 No.1104384932
子供が夜泣きしても一切起きなかったぞ俺 未だにそれをグチグチ言われるぞ俺
158 23/09/22(金)00:27:06 No.1104385568
産休育休ももとのキャリアに戻れる保証がないから辛いよな
159 23/09/22(金)00:27:27 No.1104385700
俺も震度5くらいの地震あった時起きなかったから マジで寝てる時にいつか死ぬタイプ
160 23/09/22(金)00:27:54 No.1104385877
俺が手伝えるのは姉夫婦のこれ欲しいって要望を聞き取って食料と子供服と寝具とおもちゃを送りつけることくらいしかできない… お疲れ様です
161 23/09/22(金)00:30:09 No.1104386643
ここまでわかりやすい顔色悪いけど大丈夫?って感じの人はじめてみた
162 23/09/22(金)00:31:52 No.1104387234
子供が泣いててもマジで何も思わないタイプは存在して そういうヤツの方が育児向いてるという
163 23/09/22(金)00:33:05 No.1104387631
これよりもっと悪い顔色で職場復帰されたら気を配らざるを得ないよ
164 23/09/22(金)00:34:48 No.1104388216
この見た目で回復か… ヤバかった時もっとすごそう