虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/21(木)15:42:15 後継者... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/21(木)15:42:15 No.1104196436

後継者を選べ

1 23/09/21(木)15:43:34 No.1104196725

決めた3人ころそ

2 <a href="mailto:丁夫人">23/09/21(木)15:44:42</a> [丁夫人] No.1104196948

私はこの中からは選ばない

3 23/09/21(木)15:45:02 No.1104197028

そして取って代わる普

4 23/09/21(木)15:46:45 No.1104197402

どう見ても長男以外選択肢無いだろ

5 23/09/21(木)15:48:04 No.1104197695

>そして取って代わる普 普⁉︎

6 23/09/21(木)15:49:49 No.1104198093

はじめてきく王朝だ

7 23/09/21(木)15:50:30 No.1104198230

曹昂が死んでなきゃ迷うこともなかったのかな

8 23/09/21(木)15:50:37 No.1104198258

4人で仲良く治めれば?

9 23/09/21(木)15:51:50 No.1104198511

操は倉舒がいいと思う

10 23/09/21(木)15:54:16 No.1104199034

>はじめてきく王朝だ 魏王だし

11 23/09/21(木)15:54:46 No.1104199169

>4人で仲良く治めれば? 八王の乱アーリーアクセス版?

12 23/09/21(木)15:54:56 No.1104199210

”しん”で変換してみたら普も候補に出てくるななんだこりゃGoogle日本語入力

13 23/09/21(木)15:55:12 No.1104199279

わかるわかる中国の王朝って秦晋新清と日本語だと読み方同じの多くて困るよね 普!?

14 23/09/21(木)15:56:41 No.1104199592

長男を後継者に 次男を将軍に 三男を官僚に 四男は療養に …とできればいいんだけども…

15 23/09/21(木)15:57:02 No.1104199689

>どう見ても長男以外選択肢無いだろ これで末っ子なら分かるが長男で迷う理由ねぇよな…

16 23/09/21(木)15:57:51 No.1104199868

全然関係ないけど袁紹と劉表のこと思い出したわ

17 23/09/21(木)16:02:05 No.1104200826

>>どう見ても長男以外選択肢無いだろ >これで末っ子なら分かるが長男で迷う理由ねぇよな… 勝手に派閥が出来上がってそれぞれの臣下があれこれ讒言してきて面倒臭い!

18 23/09/21(木)16:02:17 No.1104200873

三男は文化人扱い嫌だったみたいだしワンチャンあったかもしれない

19 23/09/21(木)16:04:22 No.1104201337

>長男を後継者に >次男を辺境の警備に >三男は捨扶持与えて飼い殺しに >四男は早死に できた!

20 23/09/21(木)16:06:26 No.1104201777

問題は長男の息子がね…孫もね…

21 23/09/21(木)16:08:28 No.1104202238

国を4分割すれば争いが起きなくて平和になるんじゃない?

22 23/09/21(木)16:09:09 No.1104202375

もう1人長男がいたはずですよね

23 23/09/21(木)16:09:27 No.1104202476

>国を4分割すれば争いが起きなくて平和になるんじゃない? 殺し合いじゃ!

24 23/09/21(木)16:09:52 No.1104202579

次男が微妙すぎる

25 23/09/21(木)16:11:31 No.1104202963

>国を4分割すれば争いが起きなくて平和になるんじゃない? 仮に魏が中華を統一後だったとしても 中華の土地は国境線に都合の良い地形が無いから攻める側ガン有利で長続きしないんだよね…

26 23/09/21(木)16:14:10 No.1104203584

シンって読む王朝多くない?

27 23/09/21(木)16:14:48 No.1104203739

>次男が微妙すぎる 虎を素手で絞め殺す猛将みたいな扱いだったんでもっと早い時代だったら大活躍したかもしれない

28 <a href="mailto:夫人">23/09/21(木)16:16:28</a> [夫人] No.1104204145

>もう1人長男がいたはずですよね 絶縁!絶縁!

29 23/09/21(木)16:17:31 No.1104204416

長男は、お前が殺したんだろ 悪魔が

30 <a href="mailto:曹操">23/09/21(木)16:18:27</a> [曹操] No.1104204636

あのときは典韋が死んだほうが悲しかったし…

31 23/09/21(木)16:18:45 No.1104204696

曹丕は早死しなければなぁ…

32 23/09/21(木)16:19:48 No.1104204952

曹丕は優秀じゃね?

33 23/09/21(木)16:20:30 No.1104205122

>>もう1人長男がいたはずですよね >絶縁!絶縁! これで本当に曹操と絶縁するけど曹丕の母とは仲良好ってのが凄いなって思う曹丕の母

34 23/09/21(木)16:21:18 No.1104205318

皇帝になった途端戦がド下手くそになる曹丕

35 23/09/21(木)16:21:36 No.1104205393

あんだけ仲達を信じすぎるなと口酸っぱく言ったのに…

36 23/09/21(木)16:22:04 No.1104205490

>>次男が微妙すぎる >虎を素手で絞め殺す猛将みたいな扱いだったんでもっと早い時代だったら大活躍したかもしれない 武将の子供ならともかく国のトップの息子がこれだと扱い凄く困ると思う… いくら単体戦力凄くても放り込んでいいの?って立場だし

37 23/09/21(木)16:22:09 No.1104205512

曹植って文学凄いけど統治者としての適正あるかな…

38 23/09/21(木)16:23:15 No.1104205755

そこでこの答教

39 23/09/21(木)16:23:15 No.1104205759

少なくとも4男はないわ

40 23/09/21(木)16:23:39 No.1104205850

>あんだけ仲達を信じすぎるなと口酸っぱく言ったのに… むしろ国がどうしようも無くなったから出てきた感が強い

41 23/09/21(木)16:23:52 No.1104205903

若いけど出来のいい子いなかったっけ?

42 23/09/21(木)16:23:58 No.1104205931

長男しかねえじゃねえか!

43 23/09/21(木)16:24:09 No.1104205973

>若いけど出来のいい子いなかったっけ? 曹沖は12かそこらで死んだ

44 23/09/21(木)16:26:25 No.1104206561

>曹植って文学凄いけど統治者としての適正あるかな… 気質がどう足掻いても芸術肌だから無理だと思う

45 23/09/21(木)16:26:58 No.1104206713

曹丕は平凡かなぁ…良いところも悪いところも極端なような…

46 23/09/21(木)16:27:23 No.1104206822

こいつらの親父って身内よりお気に入りの武将死んで泣いた話多くない?

47 23/09/21(木)16:27:31 No.1104206856

>>あんだけ仲達を信じすぎるなと口酸っぱく言ったのに… >むしろ国がどうしようも無くなったから出てきた感が強い 隠居しようとしてるのを引っ張り出された挙げ句なんか政争で始末されそうになったのでもういいやと全部ぶっ壊しました 国家転覆なんてそれでいいんだよ

48 23/09/21(木)16:28:31 No.1104207115

長男(三男)

49 23/09/21(木)16:28:43 No.1104207167

実は曹丕より長生きした曹植

50 23/09/21(木)16:29:18 No.1104207312

>こいつらの親父って身内よりお気に入りの武将死んで泣いた話多くない? 一応曹操は晩年に曹昂と絶縁した嫁にあの世でどんな顔して会えば良いんだろう…とか言ってたから…

51 23/09/21(木)16:29:41 No.1104207422

>こいつらの親父って身内よりお気に入りの武将死んで泣いた話多くない? 劉備も同じようなもんですし

52 23/09/21(木)16:30:57 No.1104207731

蜀は劉禅で呉は誰だっけ

53 23/09/21(木)16:31:20 No.1104207849

>>こいつらの親父って身内よりお気に入りの武将死んで泣いた話多くない? >劉備も同じようなもんですし 息子と嫁への情の無さは劉備のが強いなと思う それっぽいエピソードが全然見た記憶がない

54 23/09/21(木)16:31:31 No.1104207896

若い頃のエピソード見る限り元々そんなに兄弟仲悪くなさそうだし 拗れたのは曹操の優柔不断のせいだと思う

55 23/09/21(木)16:31:51 No.1104207980

>曹丕は平凡かなぁ…良いところも悪いところも極端なような… まあ漫画的には「天才の後継者は凡庸」というのはお約束みたいな流れだし…

56 23/09/21(木)16:32:02 No.1104208027

>蜀は劉禅で呉は誰だっけ ボケ果てるまで孫権 孫晧がひどかったのはなんとなく知ってるがあれは孫だっけ?

57 23/09/21(木)16:32:29 No.1104208172

司馬遷に国を盗られるわけだ

58 23/09/21(木)16:32:39 No.1104208217

歴戦の親父たちが死んだあとでルーキーなのに孫権はバリバリ現役だから戦に負けるのはしょうがない気もする

59 23/09/21(木)16:33:59 No.1104208632

実際は曹操の後で長期政権として収められるだけで優秀扱いでいいよな

60 23/09/21(木)16:34:51 No.1104208867

>あんだけ仲達を信じすぎるなと口酸っぱく言ったのに… むしろ曹丕の代は陳羣曹真曹休と並んで四臣として信頼されてたんよ 曹叡の代で曹休が呉の騙し討ちで死んで陳羣も曹叡よりちょっと前に死んで陳泰が対蜀方面軍司令官になって 曹芳の代で曹真の息子の曹爽が好き勝手しようとしたから司馬懿が粛清した

61 23/09/21(木)16:34:53 No.1104208881

一人論外な奴がいるけどこいつをもり立てようとする勢力もいたのか

62 23/09/21(木)16:35:33 No.1104209048

没した曹昂がいればな…賈詡はどう思う?

63 23/09/21(木)16:35:42 No.1104209078

>実際は曹操の後で長期政権として収められるだけで優秀扱いでいいよな 寿命あるだけでいいよね

64 <a href="mailto:司馬懿">23/09/21(木)16:35:49</a> [司馬懿] No.1104209111

リウマチなんですけお

65 23/09/21(木)16:36:50 No.1104209357

>蜀は劉禅で呉は誰だっけ 曹操と同じでやっぱり長男の孫登が早逝して 四男の孫覇が三男の孫和と後継争い(実際は一方的な孫覇から孫和への攻撃)して両成敗されて 末弟の孫亮が継いだ

66 23/09/21(木)16:36:51 No.1104209361

>蜀は劉禅で呉は誰だっけ 孫亮だけどそこに至るまでに二宮の変とか孫亮即位後のクーデター祭りで国はぐっちゃぐちゃ

67 23/09/21(木)16:37:15 No.1104209461

>あんだけ仲達を信じすぎるなと口酸っぱく言ったのに… むしろ司馬懿は若輩者の曹叡のために自身も歳なのに大規模遠征たくさんいったり頑張ってたようにみえる 曹爽が勝手に喧嘩売って自爆した

68 23/09/21(木)16:38:00 No.1104209647

>没した曹昂がいればな…賈詡はどう思う? いいから生きてる年長者後継者にしといて下さい

69 23/09/21(木)16:38:32 No.1104209794

>曹操と同じでやっぱり長男の孫登が早逝して >四男の孫覇が三男の孫和と後継争い(実際は一方的な孫覇から孫和への攻撃)して両成敗されて >末弟の孫亮が継いだ ちなみに暴虐ラストエンペラーとして有名な孫晧は孫和の息子

70 23/09/21(木)16:39:00 No.1104209908

孫家はなんで3代穏便に継承出来たのに急に内乱しちゃったんだ…孔明の罠かしら…

71 23/09/21(木)16:39:50 No.1104210135

ほぼ後継者関係問題が負けのトドメになった感じの袁家

72 23/09/21(木)16:40:06 No.1104210190

司馬懿のところもわりとひどくなかったっけ?

73 23/09/21(木)16:40:39 No.1104210316

親父も兄貴も暗殺されてるのは全く穏便じゃないだろ! あと孫翊推してた人たちがいたことも忘れないであげてください

74 23/09/21(木)16:40:43 No.1104210331

>孫家はなんで3代穏便に継承出来たのに急に内乱しちゃったんだ…孔明の罠かしら… 孫堅→孫策は袁術傘下に組み込まれたせいで主導権バラバラになってるし 孫策→孫権はかなりゴタついてるから穏便じゃないぞ!

75 23/09/21(木)16:41:04 No.1104210430

>司馬懿のところもわりとひどくなかったっけ? 司馬懿が没した後の子孫が馬鹿すぎて八王の乱という地獄がね…

76 23/09/21(木)16:41:19 No.1104210498

>問題は長男の息子がね…孫もね… 長男の息子は頑張った方じゃない? まあでも孔明が死んだことで放心したか、それで早死したのがな…

77 23/09/21(木)16:41:29 No.1104210535

>司馬懿のところもわりとひどくなかったっけ? 司馬懿→長男の司馬師→次男の司馬昭→司馬昭の息子の司馬炎→司馬炎の息子司馬衷までは実に順当だった 司馬炎死んでからの親戚争いが地獄

78 23/09/21(木)16:41:39 No.1104210574

>孫家はなんで3代穏便に継承出来たのに急に内乱しちゃったんだ…孔明の罠かしら… 孫堅孫策共に急死での継承だから… 孫権は末期に駄目になってた辺りで色々土壌出来てたんじゃないかな

79 23/09/21(木)16:41:40 No.1104210579

>孫家はなんで3代穏便に継承出来たのに急に内乱しちゃったんだ…孔明の罠かしら… 孫休(3代皇帝)が弟の孫亮(2代皇帝)を廃した後毒殺とかしてるからじゃねえかな

80 23/09/21(木)16:41:58 No.1104210651

まあ確かに曹丕は性格がクソでエアプ勢なエピソード多すぎだし 本人が出る戦弱すぎだから不安にもなる

81 23/09/21(木)16:42:42 No.1104210837

この時代の傑物の息子でまともに治められただけ曹丕は優秀に見える… 乱世の後に統一せずに国分けると老いた重臣達が統一出来るって煽っちゃうんだろうか

82 <a href="mailto:ツァオツァオ">23/09/21(木)16:42:45</a> [ツァオツァオ] No.1104210841

倉舒が生きてればなぁ…

83 23/09/21(木)16:43:07 No.1104210923

>孫休(3代皇帝)が弟の孫亮(2代皇帝)を廃した後毒殺とかしてるからじゃねえかな 孫亮を毒殺したのはクソ親戚大臣二号の孫綝で 孫休は弟の仇討ちに孫綝粛清してます…

84 23/09/21(木)16:43:45 No.1104211072

司馬家って殷の時代から続く超名門じゃないのか?

85 23/09/21(木)16:43:56 No.1104211124

曹丕はまあ戦争が下手なのと性格がドブカスなのくらいしか目立った欠点はないから

86 23/09/21(木)16:44:27 No.1104211290

>孫亮を毒殺したのはクソ親戚大臣二号の孫綝で >孫休は弟の仇討ちに孫綝粛清してます… 呉は息子達よりクソ親戚大臣の孫峻孫綝が問題よね…

87 23/09/21(木)16:44:34 No.1104211322

曹操の跡継ぎが有能だったら司馬懿さんも引っ込んでたのかな…

88 23/09/21(木)16:44:54 No.1104211415

だーれが殺した曹昂ー

89 23/09/21(木)16:45:22 No.1104211537

ツァオツァオは早いとこあの世で奥さんにごめんなさいしようねー

90 23/09/21(木)16:45:29 No.1104211563

>呉は息子達よりクソ親戚大臣の孫峻孫綝が問題よね… 諸葛恪から始まる専横→クーデター→専横→クーデターの地獄のようなリレー

91 23/09/21(木)16:45:58 No.1104211684

もっとセックスして息子ガチャを回すしかない!

92 23/09/21(木)16:46:45 No.1104211875

賈詡とかいう有能の上に陣営選びがうますぎる男

93 23/09/21(木)16:47:04 No.1104211948

国起こすより後継者育てるほうが大変だよな…

94 23/09/21(木)16:47:08 No.1104211969

曹真の息子が優秀だったら司馬一族に漬け込まれることもなかった

95 23/09/21(木)16:47:11 No.1104211982

曹丕は大丈夫だったんだからいいだろ ガチャ回すべきは曹丕

96 23/09/21(木)16:47:34 No.1104212069

曹操の子孫てちゃんと残ってるのかな? この時代の王族て禍根断つために根絶やしにするよね

97 23/09/21(木)16:48:22 No.1104212284

>賈?とかいう有能の上に陣営選びがうますぎる男 相手陣営のトップの長男ぶっ殺して仲間入りしてるって色々とんでもないな…

98 23/09/21(木)16:48:53 No.1104212418

スリキンは赤壁の後10週ぐらいかけて念入りに周瑜殺した直後にいきなり曹丕曹植曹熊の後継争い始めるからビックリする

99 23/09/21(木)16:49:38 No.1104212605

曹沖の逸話俺より頭いい

100 23/09/21(木)16:49:50 No.1104212650

>曹操の跡継ぎが有能だったら司馬懿さんも引っ込んでたのかな… 曹爽が一方的に中指立ててきたからあいつに殺されるくらいなら俺が国とっちまうかーってなっただけかな… 相手が黙ってたら魏の忠臣として終わっただろうに

101 23/09/21(木)16:50:20 No.1104212780

三国志って名前なのに三国できたあとの国に焦点当てるとろくな状況じゃねえ…

102 23/09/21(木)16:50:35 No.1104212835

司馬懿そこまで悪くねぇっていうか アホに見切りつけたイメージのほうが強え

103 23/09/21(木)16:50:45 No.1104212884

>スリキンは赤壁の後10週ぐらいかけて念入りに周瑜殺した直後にいきなり曹丕曹植曹熊の後継争い始めるからビックリする (後継争いで鶏肋さんが目立ち始める横でいきなり攻めてくる馬騰一家)

104 23/09/21(木)16:50:53 No.1104212919

>だーれが殺した曹昂ー 他人のせいにできる経過か曹操?

105 23/09/21(木)16:50:57 No.1104212939

曹丕の息子は高校生ぐらいの歳で皇帝になった所を北伐されたのに冷静に無能を更迭して遠征軍作らせてで生まれながらの皇帝ってぐらい天才的だよな まあ末期の油断しすぎな所で評価下がるけど

↑Top