虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/21(木)15:17:22 三代格... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/21(木)15:17:22 No.1104190967

三代格闘漫画

1 23/09/21(木)15:17:39 No.1104191025

右は語られるの見たことない

2 23/09/21(木)15:18:22 No.1104191160

左と真ん中もまともに語られているの見たことない

3 23/09/21(木)15:18:45 No.1104191256

海堂さんは強いよ

4 23/09/21(木)15:20:11 No.1104191534

>左と真ん中もまともに語られているの見たことない それはここですらよくあるだろ!

5 23/09/21(木)15:21:12 No.1104191782

刃牙は愚痴まじりだけど普通に語られてる タフはむしろまともに語るスレ結構立ってるのに何故か「定型だけでまともに語られてない」ことにされてる 修羅はここだとあまり見かけない

6 23/09/21(木)15:23:10 No.1104192239

もう少ししたらケンガンアシュラとかも食い込んでくるのかね

7 23/09/21(木)15:24:15 No.1104192468

鉄拳伝~TOUGH辺りまでは普通に語られてない…? まあ大体定型に支配されるけども…

8 23/09/21(木)15:25:08 No.1104192684

修羅粉がネタにされてることくらいしか知らない

9 23/09/21(木)15:25:18 No.1104192720

あとケンイチとホーリーランド

10 23/09/21(木)15:25:24 No.1104192744

コータローまかりとおるの格闘描写ものすごいのにココじゃあんまり語られない

11 23/09/21(木)15:26:02 No.1104192872

謎の塵はなんなの右

12 23/09/21(木)15:26:11 No.1104192901

どんだけ勢いが減退しようがなんだかんだ今本編がやってて動いてるかどうかは語りやすさに大きく関わる

13 23/09/21(木)15:26:32 No.1104192986

>コータローまかりとおるの格闘描写ものすごいのにココじゃあんまり語られない 絵柄は流石に時代を感じるけど凄いよねあれ

14 23/09/21(木)15:26:33 No.1104192988

コータローは作者が病気で筆折ったんだっけ 面白いだけに残念だった

15 23/09/21(木)15:27:53 No.1104193271

>鉄拳伝~TOUGH辺りまでは普通に語られてない…? >まあ大体定型に支配されるけども… というか普通に定型混じりにキャラ語りするファンスレやってる 龍継最新話のスレはまあ定型に支配されてるといっていい気がする

16 23/09/21(木)15:28:22 No.1104193385

現実の格闘ブームの流れもあったとはいえ格闘技漫画ブームの発端は修羅だろうし 月マガが100万部売ってたような時代だから90年代は修羅が一番売れてた可能性も高いけど 流石にもう完結した作品だからな修羅の門…

17 23/09/21(木)15:28:38 No.1104193452

色々言われるけどおじさんが情けないのを除けば好きだよ幽玄編

18 23/09/21(木)15:28:42 No.1104193469

ホーリーランドは作者の強さネタ込みで定期的にここでスレ伸びてるから割と見かける印象

19 23/09/21(木)15:28:57 No.1104193533

真ん中と左に合わせて大御所と言うか長寿格闘で揃えるならチンミとか?

20 23/09/21(木)15:28:58 No.1104193536

>コータローは作者が病気で筆折ったんだっけ >面白いだけに残念だった 目と腰だったかな… その後どこかで少し猫の漫画を描いていたのは耳にしたな

21 23/09/21(木)15:29:14 No.1104193592

アニメ修羅の刻が13話までつべでやってるよ

22 23/09/21(木)15:30:14 No.1104193835

バーリトゥードゥ編までしか読んでないから1話の道場破りがパワーアップして再登場したって聞いて笑った

23 23/09/21(木)15:30:18 No.1104193855

ちゃんと連載さえしてれば喧嘩商売はここに並べる未来はあったと思う

24 23/09/21(木)15:31:10 No.1104194038

>修羅の門 異世界の方はまだやってるか確か

25 23/09/21(木)15:31:21 No.1104194076

コータローは残念な一方あの母ちゃん普通にシコれて困るからあれ以上見かけなくなって良かったという思いも若干ある…

26 23/09/21(木)15:31:34 No.1104194127

>ちゃんと連載さえしてれば喧嘩商売はここに並べる未来はあったと思う 連載再開~工藤VS梶原~海くんの煉獄まではなんだかんだ載る度に毎話しっかり盛り上がってたからなここでもお外でも…

27 23/09/21(木)15:32:18 No.1104194278

こうして見ると三大少年誌が綺麗に揃ってるんだね

28 23/09/21(木)15:33:56 No.1104194617

>異世界の方はまだやってるか確か 嫌いじゃないんだけどノリがゆるいから真剣に読むタイプの漫画ではないからな…

29 23/09/21(木)15:34:08 No.1104194662

修羅の門は刻だけアニメやっといて本編アニメ化してないという致命的なやつがあるというか ネトフリで良いから今やっても良いんじゃないか!?と思うが 今やるにはアメリカ編が全てにおいてネック過ぎるんだろうな…

30 23/09/21(木)15:34:19 No.1104194697

>左と真ん中もまともに語られているの見たことない どうやら一時的に記憶を失ってるようだな

31 23/09/21(木)15:34:20 No.1104194699

修羅の門もわりかしスレ立ってない?

32 23/09/21(木)15:35:08 No.1104194867

ホーリーランドは 路上の柔道 剣道マン 自演乙の膝蹴り 作者 あたりの話題がループしてるような気がする

33 23/09/21(木)15:35:14 No.1104194885

>修羅の門もわりかしスレ立ってない? 立ってるよ なんなら今も多順の上の方に海皇記もいるし 割と語られる作者

34 23/09/21(木)15:35:16 No.1104194898

左2つ比べると修羅は一世代前の作品って感じだからなあ でもたまにスレ立つとめっちゃ語られてない?

35 23/09/21(木)15:35:41 No.1104194987

×まともに語られているの見たことない ◯自分が作品読んでないとせいぜいネットで聞きかじった定型か頻出画像しかわからないからまともなスレ立っててもわからない

36 23/09/21(木)15:35:48 No.1104195008

タフだけ格落ちすぎる…

37 23/09/21(木)15:37:52 No.1104195494

海堂さんが強い話はよくされる

38 23/09/21(木)15:38:13 No.1104195577

>タフだけ格落ちすぎる… 刃牙が突出しててその他2強くらいじゃないかな…

39 23/09/21(木)15:38:35 No.1104195645

>タフだけ格落ちすぎる… 修羅やってる頃の勢い的にはそんな格落ちじゃないのよ ぶっちゃけ1000万部の8割ぐらい鉄拳伝ってぐらい鉄拳伝人気あったから 90年代に出てた格闘技マンガ最強伝説ってムックでもスレ画の三つが代表作扱いで作者対談してたから

40 23/09/21(木)15:38:39 No.1104195659

修羅の門と弐門の間に時間空き過ぎたからね バキとタフはつまんねーとはいえ継続的に連載されてるから語る上でネタには困らんし

41 23/09/21(木)15:39:04 No.1104195747

どちらかと言えば刃牙が強すぎる

42 23/09/21(木)15:39:33 No.1104195848

なんならネトフリアニメ効果で更に認知度上がったし人気ブーストしてるからな刃牙…

43 23/09/21(木)15:40:34 No.1104196065

修羅の刻の話は無限にしたい 雷電いいよね

44 23/09/21(木)15:41:31 No.1104196280

真ん中はなんか大体皆定形で喋ってるだけで真面目に喋ってるのはごく一部だけって印象

45 23/09/21(木)15:41:40 No.1104196316

今は刃牙が売上知名度で圧倒的に突出してるからなぁ 修羅1門が連載してた時期なら修羅のが売れてたかもしれないけど

46 23/09/21(木)15:42:23 No.1104196467

タフは定型で話す分荒れ辛いって利点はある

47 23/09/21(木)15:42:48 No.1104196552

右は鉄拳チンミか拳児を入れとけ

48 23/09/21(木)15:42:50 No.1104196561

>真ん中はなんか大体皆定形で喋ってるだけで真面目に喋ってるのはごく一部だけって印象 鉄拳伝語るスレとか鬼龍の画像のスレとか立つと大体マンガの中身の話で盛り上がってるからタフまでは読んだ身からすると全然そんな気はしない

49 23/09/21(木)15:43:26 No.1104196697

タフに別に荒れる要素ないよ

50 23/09/21(木)15:43:37 No.1104196739

一昔前の人気作品がネット配信環境でGAIJINにも時間差で受けてる感じあるよね 向こうの人のジョジョパロとかちょいちょい見る様になった

51 23/09/21(木)15:44:09 No.1104196841

すげー面白くてファンの母数も多い分いろいろ言われることも多いんじゃないかね刃牙は

52 23/09/21(木)15:44:55 No.1104196998

>真ん中はなんか大体皆定形で喋ってるだけで真面目に喋ってるのはごく一部だけって印象 そりゃ知らない漫画が語られてる印象はないだろうなあ

53 23/09/21(木)15:45:12 No.1104197062

龍継は正直読んでないけどtoughまではちゃんと読んでるから…

54 23/09/21(木)15:45:46 No.1104197186

チンミも面白いけどジャンル違いだな… パワーゲイザーで20メートルぐらい地面を爆発させるのは勇次郎でもしない

55 23/09/21(木)15:46:02 No.1104197247

修羅の門だけ読んでないからいつか一気読みしたい 無料公開キャンペーンないかな

56 23/09/21(木)15:46:05 No.1104197256

刃牙は最近休みよく挟むしぶっちゃけ相撲編欠かさず追ってる奴少ねえだろ

57 23/09/21(木)15:46:45 No.1104197403

龍継以外なら真面目に語れるよ

58 23/09/21(木)15:47:19 No.1104197534

チンミもまるで語られない

59 23/09/21(木)15:47:34 No.1104197580

龍継ぐも読んでるけど単純に語るところがねえんだよな toughまでの方がストーリーラインがしっかりしてた

60 23/09/21(木)15:50:00 No.1104198137

>修羅の門だけ読んでないからいつか一気読みしたい >無料公開キャンペーンないかな 無印の話は全部面白いよ 弐門は正直微妙だけど部分的には面白い

61 23/09/21(木)15:50:00 No.1104198138

龍継ぐは最近割と面白くないか? リカルドが空気すぎて猿空間送りの危機だけど

62 23/09/21(木)15:50:23 No.1104198203

>チンミもまるで語られない アクションシーンの迫力や動きが凄い漫画はって話になったら絶対に出るけど 基本的にカンフー映画みたいな純粋なアクション漫画だから 面白かった!で終わりがちなんで語りにくい所はある ボルがヤバいとか天覧武道会面白かったねとかそんな話しかできない

63 23/09/21(木)15:50:41 No.1104198277

>龍継ぐも読んでるけど単純に語るところがねえんだよな >toughまでの方がストーリーラインがしっかりしてた 終盤迷走したけどなんだかんだでオチはしっかりつけたの偉いよねtough

64 23/09/21(木)15:50:44 No.1104198286

最近高校鉄拳伝のタフ読んでるけどちゃんと面白いね キャラの扱いめっちゃ雑だなってのはこの時点で伝わってくるけど

65 23/09/21(木)15:51:10 No.1104198382

修羅の門まだトーナメントみたいな所までしか読んでないんだけど なんかちょっとキャラが地味というか弱いというか… これから濃いキャラとか出てくるの?

66 23/09/21(木)15:53:36 No.1104198900

格闘漫画ってだいたい最初の方が面白いのなんでだろうな

67 23/09/21(木)15:54:20 No.1104199051

というか刃牙もTOUGHも親子喧嘩で締めてるのに続いてるのが今だからさ…

68 23/09/21(木)15:54:45 No.1104199167

海堂さんはすごいよ…が定型になる程度には語られてる

69 23/09/21(木)15:54:56 No.1104199214

>修羅の門まだトーナメントみたいな所までしか読んでないんだけど >なんかちょっとキャラが地味というか弱いというか… >これから濃いキャラとか出てくるの? スレ画の中では主人公以外大分リアル寄りだから割と地味だぞ 不破とか出てくるからそれでも面白いけど

70 23/09/21(木)15:55:31 No.1104199355

今の刃牙はそりゃ言いたい事は山ほどあるがいざバトルとなると迫力あって好きだよ

71 23/09/21(木)15:56:06 No.1104199468

>格闘漫画ってだいたい最初の方が面白いのなんでだろうな 強敵強敵さらに強敵ってなるから 最終的にネタ切れに陥るんだろう

72 23/09/21(木)15:57:31 No.1104199798

そもそもキー坊も刃牙も強すぎるんだもん キー坊は幽玄使わないしメカ相手だときついって状況だけど

73 23/09/21(木)15:58:19 No.1104199959

人によっては普通にそういう風に言ってもいいラインナップではある

74 23/09/21(木)15:59:21 No.1104200181

修羅は作者が終わった後も海皇紀ヒットさせた実績があって 海皇紀後に弐門完結させた後も続編という圧から逃れることができたけど 左二つは逃れることができなかった漫画というか… 異世界修羅はやってるけどあくまで原作だしな

75 23/09/21(木)15:59:38 No.1104200235

チンミは技と技の動きの繋がりが手に取るようにわかる教科書みたいな漫画だ

76 23/09/21(木)16:00:16 No.1104200383

>格闘漫画ってだいたい最初の方が面白いのなんでだろうな どんどん主人公が強くなるから途中から主人公が最強レベルになるか敵がインフレしまくるとかで収拾がつかなくなる感じはある

77 23/09/21(木)16:00:47 No.1104200510

>修羅は作者が終わった後も海皇紀ヒットさせた実績があって >海皇紀後に弐門完結させた後も続編という圧から逃れることができたけど >左二つは逃れることができなかった漫画というか… >異世界修羅はやってるけどあくまで原作だしな 刃牙は他に餓狼伝 タフはタフ前に力王で当ててるし そういう比べ方は好まず…

78 23/09/21(木)16:00:49 No.1104200521

>格闘漫画ってだいたい最初の方が面白いのなんでだろうな 格闘漫画に限らんだろ

79 23/09/21(木)16:01:57 No.1104200795

格闘漫画って格闘技という縛りからインフレと格闘技ネタに限界があって 1回完結までインフレしきった漫画を無理に続けてるのが今の刃牙とタフだもん

80 23/09/21(木)16:02:23 No.1104200897

左はキャラが魅力的で右は技が面白いと思う

81 23/09/21(木)16:03:09 No.1104201085

>人によっては普通にそういう風に言ってもいいラインナップではある というか雑誌でスレ画の作者三人が普通に対談してるから…

82 23/09/21(木)16:03:41 No.1104201182

対戦相手に悲しき過去…的なのは真ん中だけ突出してる 左右もキャラ立ちという面では十分だと思うけど

83 23/09/21(木)16:04:06 No.1104201279

修羅は門も良いんだけど刻が好き過ぎる 雷好き

84 23/09/21(木)16:04:06 No.1104201282

真ん中で突出してるの挙げるなら画力と関節技

85 23/09/21(木)16:04:46 No.1104201425

>格闘漫画って格闘技という縛りからインフレと格闘技ネタに限界があって >1回完結までインフレしきった漫画を無理に続けてるのが今の刃牙とタフだもん 修羅も最終的にバーリトゥードまでいって バキも最トーで各部門最強とか戦わせたせいで最強死刑囚とか偉人復活とかやってるからなぁ

86 23/09/21(木)16:05:16 No.1104201529

ムラはあるけどなんだかんだ三大格闘マンガなんて言われ方するだけあってストーリーもちゃんと三作とも面白い章は死ぬほど面白い

87 23/09/21(木)16:06:16 No.1104201739

猿先生はタフレベルではないけどわりと細かくヒット作は出してる気がする

88 23/09/21(木)16:06:58 No.1104201893

格闘漫画ってもうケンガンオメガ一強だろ

89 23/09/21(木)16:07:58 No.1104202117

>格闘漫画ってもうケンガンオメガ一強だろ バキのパクリ漫画の印象しかねぇわケンガン

90 23/09/21(木)16:08:16 No.1104202186

>猿先生はタフレベルではないけどわりと細かくヒット作は出してる気がする タフ力王以外だとドッグソルジャーザ・ハード仁清ブン屋辺りが10巻超え中堅くらいで当ててるね

91 23/09/21(木)16:10:10 No.1104202653

90年代はまだ格闘技にロマンあったな…

92 23/09/21(木)16:10:16 No.1104202680

タフの一番面白いとこって何? やっぱりハイパーバトル予選~くらい?

93 23/09/21(木)16:10:56 No.1104202835

おれはバトゥーキが好きです

94 23/09/21(木)16:15:57 No.1104204018

>タフの一番面白いとこって何? >やっぱりハイパーバトル予選~くらい? TOUGHの話ならまあそこじゃない 親子バトルも嫌いじゃないけど挟まるもの多いし

95 23/09/21(木)16:16:47 No.1104204232

鉄拳伝最初から読んでるとハイパーバトルのおとんとの決着で泣きそうになるんだよね その後鷹兄ぃがよく分からない人間すぎて困惑するけど

96 23/09/21(木)16:20:15 No.1104205058

海堂さんがネタだったところからむしろ円満終了の鍵になるとはね…

97 23/09/21(木)16:21:25 No.1104205351

>コータローまかりとおるの格闘描写ものすごいのにココじゃあんまり語られない さすがに古いししょうがない 鉄拳チンミより古いから

98 23/09/21(木)16:21:45 No.1104205427

ギャク漫画とギャグ漫画とファンタジーか

99 23/09/21(木)16:23:16 No.1104205761

修羅は門より刻のほうが多いくらいかもしれんな イグナシオとか好きだよ あとライトニングストレートで殺される手がめっちゃ長い奴

100 23/09/21(木)16:24:25 No.1104206049

物凄く理論立てて話作ってるよ修羅の門 馬鹿石の話好き

101 23/09/21(木)16:24:59 No.1104206170

コータローの蛭田先生は引退されたなあ

102 23/09/21(木)16:25:42 No.1104206353

初期タフの頃の猿先生はあらゆる格闘技の大会会場で見かけると言われるくらい研究熱心で 新技を披露した数週間後には本編で出てきたなんてこともあったらしい

103 23/09/21(木)16:27:08 No.1104206762

マイナーとこだとヴィルトゥスは好きだった 続編の終盤はお前ふざけんなよマジ…

104 23/09/21(木)16:28:20 No.1104207063

修羅の門の四門かなんか使った時のブーストするエフェクトがめっちゃカッコ良かった

105 23/09/21(木)16:28:42 No.1104207161

イグナシオ戦はイグナシオがスタンダードに強いんだよなシンプルにパワーとテクニックを兼ね備えたって感じの

106 23/09/21(木)16:29:02 No.1104207246

格闘漫画なら拳児とかどストライク世代多そうだけど語られてない気がするよ

107 23/09/21(木)16:29:02 No.1104207247

>修羅の刻の話は無限にしたい >野外放尿いいよね

108 23/09/21(木)16:29:05 No.1104207257

ネトフリで格闘アニメが流行ってるから右二つもアニメ化してもいいと思うんだよね まぁタフは関節技描写が鬼門なんだけど…

109 23/09/21(木)16:29:10 No.1104207276

喧嘩商売・家業こそ最高の格闘漫画だと思っています 思っていました

110 23/09/21(木)16:29:57 No.1104207480

無料やってた時にタフを一から読んだけど思ったよりグロ表現が多くて驚いたのは俺なんだよね

111 23/09/21(木)16:29:59 No.1104207494

>あとライトニングストレートで殺される手がめっちゃ長い奴 アナクレト・ムガビ?

112 23/09/21(木)16:30:02 No.1104207508

>まぁタフは関節技描写が鬼門なんだけど… うわあぁぁぁぁ!!CGがリングを練り歩いてるぅぅ!!?

113 23/09/21(木)16:30:35 No.1104207647

>初期タフの頃の猿先生はあらゆる格闘技の大会会場で見かけると言われるくらい研究熱心で >新技を披露した数週間後には本編で出てきたなんてこともあったらしい 骨法めちゃくちゃ褒め称えてたしな

114 23/09/21(木)16:30:37 No.1104207657

>格闘漫画なら拳児とかどストライク世代多そうだけど語られてない気がするよ 現代的な視点だと修行パート長すぎる…

115 23/09/21(木)16:31:00 No.1104207744

>喧嘩商売・家業こそ最高の格闘漫画だと思っています 格闘漫画としてちゃんと面白いんだよな…幕張のくせに

116 23/09/21(木)16:31:54 No.1104207993

どぅるあああっ

117 23/09/21(木)16:32:13 No.1104208085

>無料やってた時にタフを一から読んだけど思ったよりグロ表現が多くて驚いたのは俺なんだよね これでも他作品みたいな即死級ダメージを負うグロ描写は抑えめなんだよね

118 23/09/21(木)16:32:22 No.1104208142

>馬鹿石の話好き 本当に誰?で凄かった 話の組み立てとしてあまりにも完璧

119 23/09/21(木)16:32:25 No.1104208152

>親子バトルも嫌いじゃないけど挟まるもの多いし こうブワーって真面目にやってるのバカみたいだなって

120 23/09/21(木)16:32:39 No.1104208220

チンミはクセがなさすぎて語りようがない

121 23/09/21(木)16:33:22 No.1104208436

右の二部は結局最序盤のひであき戦がベストバウトで蘭陵王とか微妙すぎる ラスボスの海堂もなんかピンとこない超強化だし引っ張りすぎ

122 23/09/21(木)16:33:57 No.1104208608

>>無料やってた時にタフを一から読んだけど思ったよりグロ表現が多くて驚いたのは俺なんだよね >これでも他作品みたいな即死級ダメージを負うグロ描写は抑えめなんだよね 毒蛭観音開きはちょっとどうかなって

123 23/09/21(木)16:34:11 No.1104208687

>格闘漫画としてちゃんと面白いんだよな…幕張のくせに 金田戦とか至高の出来だと思うんだよね

124 23/09/21(木)16:35:55 No.1104209132

ここで一番まともに語られてる格闘漫画は史上最強の弟子だな

125 23/09/21(木)16:36:23 No.1104209240

毎週スレ立ってちゃんと語られてるのって今だとケンガンとかじゃない?

126 23/09/21(木)16:36:26 No.1104209253

修羅の門で一番好きなのはレオン戦

127 23/09/21(木)16:39:06 No.1104209935

リアル系(リアルではない)格闘漫画いいよね…

128 23/09/21(木)16:39:33 No.1104210054

>毎週スレ立ってちゃんと語られてるのって今だとケンガンとかじゃない? アスミカケル

129 23/09/21(木)16:40:19 No.1104210243

弐門は刃牙で言うなら範馬刃牙みたいに話畳んで来ただけで一定の評価を得てしまうとこあるからな… 好きな試合はやはり無印に多いわ自分も

130 23/09/21(木)16:40:55 No.1104210381

右はなんか今日スレ見かけたな 作中最強がどうの

131 23/09/21(木)16:44:26 No.1104211282

リアル系とは言うが龍破だけでもわりかし他二つとやりあえるだけのとんでも感はあると思う右

132 23/09/21(木)16:44:58 No.1104211440

>リアル系とは言うが龍破だけでもわりかし他二つとやりあえるだけのとんでも感はあると思う右 四門からの四神はどう見てもとんでもの極み

133 23/09/21(木)16:46:36 No.1104211848

四門開いた時点で漫画ならではの描写な舵切ってると思う

134 23/09/21(木)16:47:53 No.1104212155

龍破は初期に出てからそれから一切出ないので流石にちょっと無いなって判断されたっぽい

135 23/09/21(木)16:48:53 No.1104212419

タフは良い感じに死んでから過去編でひたすらクズさが盛られるアイアン木場が面白かった

136 23/09/21(木)16:51:01 No.1104212962

>アナクレト・ムガビ? そうそうムガビムガビ

137 23/09/21(木)16:51:23 No.1104213078

ただまあ龍破がファンタジー技とするなら無空破や菩薩掌も十分ファンタジー技な気がするが…

138 23/09/21(木)16:51:32 No.1104213116

流石にボクシングで富嶽はヤバいって!

139 23/09/21(木)16:52:46 No.1104213451

格闘漫画って枠組みがよくわかんない プロレスとかボクシングはだめなの?

140 23/09/21(木)16:53:10 No.1104213578

修羅の門よりチンミのほうがまだ見る

141 23/09/21(木)16:53:36 No.1104213692

>格闘漫画って枠組みがよくわかんない >プロレスとかボクシングはだめなの? スポーツの枠組みにとらわれない格闘技漫画…みたいなことじゃない?知らんけど

142 23/09/21(木)16:54:26 No.1104213906

いろんなジャンルが入り乱れて最強を決めるようなタイプのやつ?

143 23/09/21(木)16:54:28 No.1104213921

まあ念仏唱えて頭痛起こしてくる住職が居る時点でファンタジーみたいなモンやんけ

144 23/09/21(木)16:54:30 No.1104213932

プロレス漫画だと1・2の三四郎2は良かったな

145 23/09/21(木)16:55:10 No.1104214109

総合漫画は地味になりがちだしな

146 23/09/21(木)16:55:13 No.1104214123

いや右が入ることはねーよ スレ虫頭沸いてんの?

147 23/09/21(木)16:55:32 No.1104214198

>総合漫画は地味になりがちだしな そのうえ画力はめちゃめちゃ求められる

148 23/09/21(木)16:57:47 No.1104214811

人間が殴り合ったり組み合ったりなんて人体描写の極致みたいなとこあるよな…

149 23/09/21(木)16:58:02 No.1104214871

オールラウンダー廻いい漫画だったけど恐ろしく地味な漫画ではあったな…

150 23/09/21(木)16:58:51 No.1104215037

修羅は格闘漫画としてはかなり絵柄あっさりしてるけど躍動感あるのがすごいと思う

151 23/09/21(木)16:59:32 No.1104215211

>もう少ししたらケンガンアシュラとかも食い込んでくるのかね 最近は頭のおかしい柔道家の話しかしてねえ

152 23/09/21(木)16:59:50 No.1104215283

修羅の門は刻挟んで第弐門で圓明流の話がまとまって綺麗に完結するから凄い好き それとは別に海皇紀も名作すぎる…あと失礼な言い方だけど個人的にスレ画の他二つと違って女性キャラが魅力的で好き

153 23/09/21(木)16:59:58 No.1104215316

修羅粉舞ってるだけで緊迫感表現出来るのはすごいなって

154 23/09/21(木)17:00:44 No.1104215486

弐門は色々言われるけど溜めに溜めた例のセリフがめちゃくちゃかっこいいので許せる

155 23/09/21(木)17:00:46 No.1104215493

>最近は頭のおかしい柔道家の話しかしてねえ やべえやべえとは思っていたがアギト倒すレベルとは…

156 23/09/21(木)17:01:10 No.1104215585

>オールラウンダー廻いい漫画だったけど恐ろしく地味な漫画ではあったな… 元からヤクザがらみとか良心居ない家庭とか湿っぽい人たちだったけど途中で大震災も起こったしで よりしんみりした感じになってたな その点馬鹿のマキちゃんがいいアクセントになってた

157 23/09/21(木)17:02:01 No.1104215778

>弐門は色々言われるけど溜めに溜めた例のセリフがめちゃくちゃかっこいいので許せる まとめて読んだらめちゃめちゃいい完結編だよねあれ 片山右京と海道さんとかくぅ~コレコレ!って部分もちゃんとあるし

158 23/09/21(木)17:05:55 No.1104216701

弐門は連載時はうーんだったボルトやライアン戦もまとめて読むと楽しめた あと昭和編を読んでからだと山田さんが面白すぎる

159 23/09/21(木)17:06:34 No.1104216861

三大格闘マンガ ホーリーランド セスタス 空手小公子小日向海流

160 23/09/21(木)17:06:59 No.1104216969

山田さんもだけどケンちゃんも昭和編読んでるかどうかで印象違いすぎる

161 23/09/21(木)17:07:48 No.1104217156

最後に「兵」主宰者の羽生つばさの別荘に 行くときにめっちゃきわどい水着着てるの好きなんだけど あいつまだ20代って知ってびっくりした

162 23/09/21(木)17:08:38 No.1104217350

どれも好きだけど格闘漫画としてはケンガンアシュラとオメガが一番面白いかな

163 23/09/21(木)17:11:07 No.1104217961

最近第弐門読んでたけど兵で宮本翔馬と九十九が急に試合するところで 「翔馬くんが勝つわ…」って気分になってた

164 23/09/21(木)17:11:32 No.1104218074

たらこ唇の人は色々アレだけど終盤に関しては山田さんがクソボケ過ぎるからさっさと正体明かして欲しいのは俺も思った

165 23/09/21(木)17:12:37 No.1104218349

グラップラー時代と死刑囚以降の刃牙を同列に語るバカが絶えないのは何なの

166 23/09/21(木)17:13:47 No.1104218662

ドラゴンボールとかは違うの?

167 23/09/21(木)17:13:51 No.1104218682

喧嘩稼業がちゃんと連載していればな…

168 23/09/21(木)17:14:33 No.1104218873

たらこ社長は陸奥を興行に利用したい油断ならない女社長みたいなポジションだけどあの人仕事でもリアクション役でもいいことしかしてない

169 23/09/21(木)17:14:53 No.1104218954

ニィ

170 23/09/21(木)17:16:40 No.1104219390

さんざん「」ちゃんがネタにした海堂さんも弐門でちゃんとラスボスやったし ちゃんと完結した漫画だから語られなくなるのもしょうがないかな

171 23/09/21(木)17:17:20 No.1104219548

>ドラゴンボールとかは違うの? 現実の格闘技を題材に扱ってるのが格闘漫画だと思う 主役が架空の古武術でも対戦相手は現実の格闘技使うでしょ だから北斗の拳もドラゴンボールも違う

172 23/09/21(木)17:17:23 No.1104219562

>90年代に出てた格闘技マンガ最強伝説ってムックでもスレ画の三つが代表作扱いで作者対談してたから あれって猿先生だけ当時まったく格闘技やってなかったから 打撃や寝技のテクニックや理論について 話についていけないって肩身狭い感じになってた猿先生が可哀想だった

173 23/09/21(木)17:19:56 No.1104220175

>現実の格闘技を題材に扱ってるのが格闘漫画だと思う >主役が架空の古武術でも対戦相手は現実の格闘技使うでしょ >だから北斗の拳もドラゴンボールも違う その定義だと修羅の門は結構境界線上の存在なんだな

↑Top