虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/09/21(木)09:49:10 巨大ロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/09/21(木)09:49:10 No.1104110970

巨大ロボとかヒーローの身長設定ってどういう基準で決めてるんだろう 昔のスーパーロボットアニメだととにかくデカい=強いって感じでインフレさせてってた印象がある

1 23/09/21(木)09:50:28 No.1104111234

真ゲッターそんなにでかいの

2 23/09/21(木)09:54:12 No.1104111965

>巨大ロボとかヒーローの身長設定ってどういう基準で決めてるんだろう ゴジラやウルトラマンと同じでビル基準じゃないかな デカくしすぎても画面に収めるの難しくなるし200m以上あるのは宇宙戦メインの機体だと思う

3 23/09/21(木)09:54:45 No.1104112070

なんとなくが多そう

4 23/09/21(木)09:56:16 No.1104112362

富野監督が後に等身大ガンダム見てやっぱでけえって!って言ってたけどなんだかんだ作劇にはあんぐらいがちょうどいいと思う

5 23/09/21(木)09:57:04 No.1104112508

よっぽど適当な作品以外はちゃんと設定してると思うよ まあ結局作中で伸び縮みするんやけどなブヘヘ

6 23/09/21(木)09:58:34 No.1104112757

グレンラガンがガンダムの半分もない大きさなのって 元からそういう設定なのか画面から判断するとそうなっちゃうからなのか

7 23/09/21(木)09:59:25 No.1104112909

だいたいビルくらいの大きさで良いんじゃないの

8 23/09/21(木)10:00:22 No.1104113079

>真ゲッターそんなにでかいの サイズ比をちゃんと再現したACE3ではちょっと引くくらいでけぇな…ってなったよ

9 23/09/21(木)10:00:30 No.1104113101

ガンダムが18mなのはマジンガーに合わせてるとかだっけ?

10 23/09/21(木)10:00:32 No.1104113108

アニメならこういうシーン作りたいって決めてそこから逆算して設定してそうな感じする

11 23/09/21(木)10:01:05 No.1104113208

>グレンラガンがガンダムの半分もない大きさなのって >元からそういう設定なのか画面から判断するとそうなっちゃうからなのか ガンメンは設定上基本的に小さい

12 23/09/21(木)10:01:33 No.1104113297

マジンガーはパイルダーからの有視界運転だからわりと小さい

13 23/09/21(木)10:01:41 No.1104113318

サイバスターの右何?

14 23/09/21(木)10:02:27 No.1104113460

>サイバスターの右何? ランスロット

15 23/09/21(木)10:02:31 No.1104113473

>サイバスターの右何? ランスロット?

16 23/09/21(木)10:02:36 No.1104113490

>サイバスターの右何? ランスロット

17 23/09/21(木)10:03:57 No.1104113730

>>真ゲッターそんなにでかいの >サイズ比をちゃんと再現したACE3ではちょっと引くくらいでけぇな…ってなったよ スパロボTで新型のATですと言い張ってもバトリング出場拒否されたのもやむなし…

18 23/09/21(木)10:04:11 No.1104113773

巨大ロボット群像展ってので一部ロボの実寸大のパネルが展示してあったんだけど タコがギャリアのくるぶしまでしか無くて笑ってしまった あと実寸ガーランドのコクピット狭そうすぎておもしろかった

19 23/09/21(木)10:05:35 No.1104114040

スクランブルコマンダー2ndだとデストロイガンダムがゲッターやライディーンと同じくらいの大きさなんで全然驚異じゃなかった覚え

20 23/09/21(木)10:05:42 No.1104114062

あんまりデカいと乗り降りが大変すぎるよな

21 23/09/21(木)10:06:11 No.1104114137

戦闘機の全長が18mだったから

22 23/09/21(木)10:06:12 No.1104114140

メカに意思があって乗り手と向き合って何か会話とかするタイプだと あまりデカすぎるのは絵面的に問題ありそうだな

23 23/09/21(木)10:06:40 No.1104114224

横浜ガンダムはガンダムそのものもデカいけどこのサイズを複数収容する母艦のデカさを想像していやいやいや…ってなった

24 23/09/21(木)10:06:57 No.1104114271

>メカに意思があって乗り手と向き合って何か会話とかするタイプだと >あまりデカすぎるのは絵面的に問題ありそうだな その関係で勇者シリーズのロボは基本的にあんまり大きくない

25 23/09/21(木)10:08:25 No.1104114552

進撃の巨人って15m級だから巨人てわりにあんまり大きくないよな 物語の舞台は建物があまり大きくないから大丈夫だけど

26 23/09/21(木)10:08:28 No.1104114560

スレ画はUX版見てファフナーそんなデカいの!?ってビビった

27 23/09/21(木)10:09:39 No.1104114783

トランスフォーマーも車くらいの大きさなんだよな

28 23/09/21(木)10:10:11 No.1104114903

>進撃の巨人って15m級だから巨人てわりにあんまり大きくないよな >物語の舞台は建物があまり大きくないから大丈夫だけど というかデカすぎると壁越えて来るから…

29 23/09/21(木)10:10:17 No.1104114924

4m位のKMFの軍団に120mのダイターン3がこの日輪を恐れぬならかかってこい!したスパロボあったなぁゲーム状なら一体一体攻撃しなきゃいけないけどサイズ的に武器振り回すだけで一掃出来そうと思ってた

30 23/09/21(木)10:11:04 No.1104115070

>その関係で勇者シリーズのロボは基本的にあんまり大きくない 試しにジェイデッカーのキャラ見たら5mくらいだったわ 実際の自動車サイズから変形するなら当然か…

31 23/09/21(木)10:11:18 No.1104115113

>横浜ガンダムはガンダムそのものもデカいけどこのサイズを複数収容する母艦のデカさを想像していやいやいや…ってなった 艦内の移動だけでも大変だよな…

32 23/09/21(木)10:12:32 No.1104115366

大きさ考えるとウルトラマンと怪獣の戦いって一般市民視点からだと何が起こってるのか多分よく分かんないよね 今ならスマホで遠くから撮ればいけるか?

33 23/09/21(木)10:12:38 No.1104115388

>ガンダムが18mなのはマジンガーに合わせてるとかだっけ? もっとデカくしろと言われたけど18mならマジンガーと同じだろ!と説得したとか

34 23/09/21(木)10:12:59 No.1104115454

円谷系最大は恐らくグリッドマンユニバース

35 23/09/21(木)10:13:05 No.1104115463

アレを大量生産する工場なんてそりゃ月にでも置くしかねえよなってなるガンダム 部品単位で別々の工場ありそう

36 23/09/21(木)10:13:06 No.1104115469

ファフナーはガンダムくらいの印象だったから設定見てビビったわ

37 23/09/21(木)10:13:56 No.1104115634

>ファフナーはガンダムくらいの印象だったから設定見てビビったわ トルーパーモデルで18mだからね

38 23/09/21(木)10:14:42 No.1104115788

>大きさ考えるとウルトラマンと怪獣の戦いって一般市民視点からだと何が起こってるのか多分よく分かんないよね >今ならスマホで遠くから撮ればいけるか? 最近真下から一般人目線を再現した撮り方してたけどグルグル回って何が起こってんのか分かんなかったな…

39 23/09/21(木)10:15:18 No.1104115902

>大きさ考えるとウルトラマンと怪獣の戦いって一般市民視点からだと何が起こってるのか多分よく分かんないよね >今ならスマホで遠くから撮ればいけるか? 体でかいから肉眼でもよく見えるでしょ

40 23/09/21(木)10:15:58 No.1104116042

>大きさ考えるとウルトラマンと怪獣の戦いって一般市民視点からだと何が起こってるのか多分よく分かんないよね 昔はミニチュアだからそもそも地面に寄れないんだ 実相寺アングルがギリ

41 23/09/21(木)10:16:11 No.1104116099

>メカに意思があって乗り手と向き合って何か会話とかするタイプだと >あまりデカすぎるのは絵面的に問題ありそうだな ゾイドワイルドが直接背中に乗るのも有ってかなり小さかったけどちょっとした動きで感情表現出来るの良いなと思った

42 23/09/21(木)10:16:17 No.1104116121

>横浜ガンダムはガンダムそのものもデカいけどこのサイズを複数収容する母艦のデカさを想像していやいやいや…ってなった しかもそれが地球の重力圏内を飛ぶ… なんかもう自宅の上を低空で飛ばれたら気分はインディペンデンスディだろうな

43 23/09/21(木)10:16:19 No.1104116130

ステルスがおーって実際の大きさくらいなの?

44 23/09/21(木)10:16:40 No.1104116198

>横浜ガンダムはガンダムそのものもデカいけどこのサイズを複数収容する母艦のデカさを想像していやいやいや…ってなった ホワイトベースを立てるとほぼ都庁サイズって聞いた あれが収納できる巨大ドーム球場…

45 23/09/21(木)10:17:03 No.1104116282

トランスフォーマーくらいでも足元だと何やってんのかわかんねえってなるしな

46 23/09/21(木)10:17:13 No.1104116315

ファフナーは市街戦見るとでっか!?ってなる

47 23/09/21(木)10:17:34 No.1104116389

ビルが一階あたりだいたい3メートル高くなると考えたら50メートルのロボのヤバさがわかるし 実際にそれくらいデカいビルが日本中にあることのヤバさもわかる

48 23/09/21(木)10:17:36 No.1104116394

シロナガスクジラの最大級の個体30メートルが一つの基準になってるとかなってないとか

49 23/09/21(木)10:17:38 No.1104116398

KMFは設定サイズだと人乗せる上で無理があるから作中だと6m前後で描かれてるらしいよ

50 23/09/21(木)10:18:28 No.1104116586

ゲームロボのアーマードコアは歩兵をゲーム画面に移さなくていい程度にデカくて 建物のディティールなどがPLが視認できる程度に小さいくらいの基準でサイズ調整されてるんだろうか

51 23/09/21(木)10:18:30 No.1104116593

ダイターンとか戦艦に収納できねえ

52 23/09/21(木)10:19:42 No.1104116806

マジンガーとゲッターで倍近く大きさ違うってのはなんかショックだったな…

53 23/09/21(木)10:20:06 No.1104116869

人とロボを同時に演義させられる大きさの限界は4mだって高橋監督が言ってた

54 23/09/21(木)10:20:33 No.1104116958

イデオンとかはまだわかるけどダイターンはなんであんなクソデカいんだ

55 23/09/21(木)10:21:11 No.1104117108

ACの敵戦艦がゲーム中のメートル表記を信じるとだいたいマクロスと同じくらいの大きさだと聞いて マクロスって意外と小さいな…あれの中で大量の移民が暮らしてたんだ…って思った

56 23/09/21(木)10:21:28 No.1104117165

ガンダムは企画段階ではパワードスーツくらいの感覚だったんだよな

57 23/09/21(木)10:21:36 No.1104117193

大和なんか全長250メートルとかあるから一見ロボくらい積めそうだけど 横幅やらなんやら考えたらガンダム一機積んだだけで他のもの積めないよね

58 23/09/21(木)10:22:52 No.1104117435

>イデオンとかはまだわかるけどダイターンはなんであんなクソデカいんだ 名前通り大胆なサイズにしたのかもしれない

59 23/09/21(木)10:23:23 No.1104117547

サイコガンダム盛られ過ぎ問題 エルメス縮みすぎ問題

60 23/09/21(木)10:24:23 No.1104117720

ダイターン3はあのガタイでむしろ軽快に動き回るのがこええよ

61 23/09/21(木)10:24:38 No.1104117761

身長57メートル うーごかないー

62 23/09/21(木)10:24:53 No.1104117799

人間が入るっていうのが地味に制約だよね コクピット基準でサイズ決めないといけないし

63 23/09/21(木)10:25:25 No.1104117892

ゲットマシンが普通の戦闘機くらいのサイズ

64 23/09/21(木)10:25:41 No.1104117942

地球防衛軍のバルガが47mらしいけど 歩兵が主人公のゲームだから動きが相対的にめっちゃ遅かったな

65 23/09/21(木)10:25:57 No.1104118000

コンVは100mくらいあるもんだと思ってた

66 23/09/21(木)10:26:11 No.1104118043

マクロス 1,210m シティ7 6,210m ヱクセリオン 7,205m 学園艦大洗 7,600m アイランド1 15,000m ヱルトリウム 70,740m

67 23/09/21(木)10:26:36 No.1104118116

マジンガーZは頭に人が乗るからでかくしようがない

68 23/09/21(木)10:27:00 No.1104118187

宇宙戦艦ティラミスで超巨大ロボットのコックピットまで超巨大ってネタあったな

69 23/09/21(木)10:27:07 No.1104118212

エルトリウムはあのデカさで一つの原子ってのがぶっ飛んでるよな…

70 23/09/21(木)10:27:15 No.1104118237

>ガンダムが18mなのはマジンガーに合わせてるとかだっけ? んでマジンガーは180cmのガタイのいい男の10倍だったか

71 23/09/21(木)10:27:16 No.1104118241

ゲームの都合でどう考えても二千万人とか住めないクレイドル

72 23/09/21(木)10:27:29 No.1104118281

>マクロス 1,210m >シティ7 6,210m >ヱクセリオン 7,205m >学園艦大洗 7,600m >アイランド1 15,000m >ヱルトリウム 70,740m 学園艦はともかく他は全部宇宙船だな

73 23/09/21(木)10:28:16 No.1104118418

地上戦艦の類って下どうなってんだろう…通ったとこ全部地ならし?

74 23/09/21(木)10:28:27 No.1104118462

マクロスとか街を内包すること考えると10倍でもいいくらいだ

75 23/09/21(木)10:28:31 No.1104118476

パトレイバーのレイバーは特殊車両扱いでナンバーも付いてるって言う程よい大きさ

76 23/09/21(木)10:28:56 No.1104118560

>人間が入るっていうのが地味に制約だよね >コクピット基準でサイズ決めないといけないし 自分の体で見立てると1/100ガンプラとかアメトイあたりがパイロットサイズになるのか

77 23/09/21(木)10:29:19 No.1104118617

>マクロスとか街を内包すること考えると10倍でもいいくらいだ 後続はバトル用のマクロスとシティが別々なんだよな シティの方はどんどんデカくなる

78 23/09/21(木)10:29:44 No.1104118696

>大きさ考えるとウルトラマンと怪獣の戦いって一般市民視点からだと何が起こってるのか多分よく分かんないよね >今ならスマホで遠くから撮ればいけるか? なので偽ウルトラマンはアレでも現地で見ると見分けつかないんだろうなって説が

79 23/09/21(木)10:30:12 No.1104118782

初代マクロスはあんなには街入らないよなってのは作った当人達が言ってたな…

80 23/09/21(木)10:30:13 No.1104118785

バトル用マクロスって中に何が詰まってるんだろ

81 23/09/21(木)10:30:38 No.1104118850

ウルトラマンは初代で40mなんだよな

82 23/09/21(木)10:31:04 No.1104118937

なんでボルテスがいないの

83 23/09/21(木)10:31:06 No.1104118943

シャロンが乗っ取ったマクロスはどうせなら動いて大暴れして欲しかった

84 23/09/21(木)10:31:26 No.1104119003

ジェイデッカーは18mだからスレ画よりもう少し大きい

85 23/09/21(木)10:31:27 No.1104119007

マクロスクォーターは戦闘だけならこれで充分じゃね?と思ったんだろうな

86 23/09/21(木)10:32:13 No.1104119146

>パトレイバーのレイバーは特殊車両扱いでナンバーも付いてるって言う程よい大きさ こういう現実の延長線みたいな作品を探してるんだけどパトレイバーが良く出来過ぎてて後続が出てこない

87 23/09/21(木)10:33:33 No.1104119390

>>パトレイバーのレイバーは特殊車両扱いでナンバーも付いてるって言う程よい大きさ >こういう現実の延長線みたいな作品を探してるんだけどパトレイバーが良く出来過ぎてて後続が出てこない フルメタルパニックは「本来ならありえない技術」だもんな

88 23/09/21(木)10:33:42 No.1104119424

ファイヤーダグオンはコアロボのでかさ考えると20mって嘘だろってなる

89 23/09/21(木)10:34:28 No.1104119537

>なんでボルテスがいないの DLC発表前に作られた画像だから…

90 23/09/21(木)10:36:10 No.1104119815

>ファイヤーダグオンはコアロボのでかさ考えると20mって嘘だろってなる スーパーでも25mぐらいしかないんだよな 合体演出だともっと大きそうなのに

91 23/09/21(木)10:36:52 No.1104119948

>シャロンが乗っ取ったマクロスはどうせなら動いて大暴れして欲しかった その前に止められてしまったからな ちょっと浮いて沈んでいくという

92 23/09/21(木)10:36:56 No.1104119961

>学園艦大洗 7,600m fu2592250.png デカくない?

93 23/09/21(木)10:37:05 No.1104119986

マクロスは人型戦艦でマクロスキャノン撃てるのが設定的にも作品的にも売りだけど デカすぎと殺傷力高すぎでたまに演出に持て余してる感じはある

94 23/09/21(木)10:37:44 No.1104120103

>バトル用マクロスって中に何が詰まってるんだろ 空母として必要な機能とマクロスキャノンある程度の単独航海ができる程度の設備はある クォーターもだけどモジュール化されてて部位ごとにも船になったりもする

95 23/09/21(木)10:37:51 No.1104120124

ゲッターは戦闘機が3機合体するからまぁデカくなるのは仕方ない

96 23/09/21(木)10:38:01 No.1104120158

ゲッターは思ったよりでけえなって感じるところある ガンダムマジンガーと比べたら尚更

97 23/09/21(木)10:38:28 No.1104120240

こういう動画でオチ担当の超天元突破グレンラガン

98 23/09/21(木)10:39:37 No.1104120453

こんなんだからアクシズ壊すの簡単じゃね?と言われて壊せない理由をつけたことある

99 23/09/21(木)10:41:18 No.1104120753

まともにマクロスのバトルを成立させるにはマクロスのデカさで殴り合える相手と キャノンぶっぱで全滅しない相手が必要なので活躍させるの大変そう 本編見ててもあんまり動かなかったりたまに撃つだけだったり…

100 23/09/21(木)10:41:41 No.1104120835

アクシズくらいならガンバスターが蹴れば粉々になるからな…なので強力過ぎるため地球近圏では本来の威力は出せないものとする

101 23/09/21(木)10:44:46 No.1104121477

ここで見かけた仮面ライダーの身長設定通りにした画像見たら響鬼が仲間に一人いる大柄なアベンジャーズで言うハルクポジションで身長設定されててちゃんと考えてんだなって理解しつつも撮影の仕様上全く活かされてないの残念だなってなるなった

102 23/09/21(木)10:46:22 No.1104121837

ACE3だっけ真ゲッター含めた参戦機体でアクシズ押したの

103 23/09/21(木)10:46:40 No.1104121892

>まともにマクロスのバトルを成立させるにはマクロスのデカさで殴り合える相手と >キャノンぶっぱで全滅しない相手が必要なので活躍させるの大変そう >本編見ててもあんまり動かなかったりたまに撃つだけだったり… なのでマクロスクォーターを出す

104 23/09/21(木)10:49:17 No.1104122528

第一アルヴィス竜宮島 全長66km、全高15km

105 23/09/21(木)10:49:55 No.1104122659

スパロボのフルメタで「単分子カッターで戦闘機を攻撃できるわけがない」ってセリフがあったけど 戦闘機の高度考えると陸戦兵器や怪獣が空の兵器に格闘を仕掛けるのデカくても厳しいな はたき落すにはアークグレンラガン(5km)くらいは欲しい

106 23/09/21(木)10:51:17 No.1104122971

劇中ではマクロス同士のクロスカウンターまで決めてるから活躍してるほうだ

107 23/09/21(木)10:51:33 No.1104123040

>ACE3だっけ真ゲッター含めた参戦機体でアクシズ押したの 真ゲ1機でどうにか出来そう…って思いながら観てた

108 23/09/21(木)10:53:31 No.1104123471

各陣営の技術水準やロボサイズの都合でスパロボとかで一緒に活躍させるのめっちゃ苦労してるだろうなあ 調整する人はグレンラガンとか憎んでたりして

109 23/09/21(木)10:53:32 No.1104123475

こういう表でハブられがちなトランスフォーマーかわうそ…

110 23/09/21(木)10:54:51 No.1104123748

あまりでかくしすぎると整備シーンとかコクピットから転げ落ちたとかやれなくなる

111 23/09/21(木)10:55:23 No.1104123887

>調整する人はグレンラガンとか憎んでたりして みんなグレンラガンにすればいいやという結論を出したよ

112 23/09/21(木)10:55:46 No.1104123971

アクシズの大きさは4~5km四方くらいらしい ガンバスターなら蹴るまでもなく光子魚雷一発で跡形もなく消えるね 試作品の試射でさえ火星の衛星フォボス(22km)が一発で蒸発したブラックホール兵器だし…

113 23/09/21(木)10:56:19 No.1104124110

>みんなグレンラガンにすればいいやという結論を出したよ マジンガーやゲッターも天元突破するのか

114 23/09/21(木)10:56:35 No.1104124175

グレンラガンはむしろ後半入るまで小さ過ぎ側ではある

115 23/09/21(木)10:56:43 No.1104124208

>こういう表でハブられがちなトランスフォーマーかわうそ… そもそもスレ画だとスパロボ30の参戦機体ってだけじゃね

116 23/09/21(木)10:57:06 No.1104124281

>>みんなグレンラガンにすればいいやという結論を出したよ >マジンガーやゲッターも天元突破するのか スパロボでは原作側の提案で全員天元突破した

117 23/09/21(木)10:57:11 No.1104124300

>>みんなグレンラガンにすればいいやという結論を出したよ >マジンガーやゲッターも天元突破するのか なんならATすら天元突破した

118 23/09/21(木)10:59:18 No.1104124764

ダンガードAは全長200mって設定だけどコックピットの関係でタクマが巨人化してるって突っ込まれてたな…

119 23/09/21(木)11:02:13 No.1104125408

まぁ意志の強さで大きくなれるならロボアニメの搭乗者なんて強靭な意志の持ち主だらけだろうしね…

120 23/09/21(木)11:02:37 No.1104125491

ACE3で真ゲッターばっか使ってたけどエウレカだかなんかの敵ロボットが豆粒みたいで笑った

121 23/09/21(木)11:03:12 No.1104125608

地球の都市に潜んで戦えるくらいか地球破壊級のどっちかに振れやすくて 通常攻撃が核兵器くらいだけど地球を粉々にはできない程度の半端な中間は少ない?

122 23/09/21(木)11:03:36 No.1104125672

ウルトラマン共のプロフィール身長真に受けると混乱するぞ…

123 23/09/21(木)11:05:25 No.1104125996

(共演アニメでグレートマジンガーと同じ大きさに縮むゲッターロボG)

124 23/09/21(木)11:06:02 No.1104126098

>富野監督が後に等身大ガンダム見てやっぱでけえって!って言ってたけどなんだかんだ作劇にはあんぐらいがちょうどいいと思う 演出として不自由したからVガンで縮めたそうな 話考える人ってより絵コンテの人だから

125 23/09/21(木)11:06:14 No.1104126141

>ウルトラマン共のプロフィール身長真に受けると混乱するぞ… タロウが他兄弟より頭一つ分デカい…

126 23/09/21(木)11:06:18 No.1104126154

>各陣営の技術水準やロボサイズの都合でスパロボとかで一緒に活躍させるのめっちゃ苦労してるだろうなあ >調整する人はグレンラガンとか憎んでたりして ぶっちゃけATとかKMFで他の作品のロボどうやって破壊してんだってなるところはある

127 23/09/21(木)11:07:08 No.1104126325

アメコミヒーローだってゲッターくらい強いスーパーマンとATくらいのバットマンが共演したりするけど あっちの差はロボサイズと比べるとあまり言われないのは「でかさが違う」はインパクトがでかいからか

128 23/09/21(木)11:10:32 No.1104127007

昔拾った画像あった fu2592319.jpg

129 23/09/21(木)11:10:58 No.1104127100

>>富野監督が後に等身大ガンダム見てやっぱでけえって!って言ってたけどなんだかんだ作劇にはあんぐらいがちょうどいいと思う >演出として不自由したからVガンで縮めたそうな >話考える人ってより絵コンテの人だから F91からガンプラ作るのが大変に!

130 23/09/21(木)11:11:15 No.1104127160

テッカマンとかSDガンダムとかは人間サイズに毛が生えたようなもんでもめちゃくちゃ火力はあるからいいんだけどね

131 23/09/21(木)11:13:43 No.1104127651

>昔拾った画像あった 巨神なのにゴーグがおもったより小せえ!

132 23/09/21(木)11:13:54 No.1104127686

>F91からガンプラ作るのが大変に! そのあたりはバンダイも1/100主力にしてたじゃろ

133 23/09/21(木)11:16:06 No.1104128124

現実の戦艦とかの方がデカいことも多いからすげーよな兵器…

134 23/09/21(木)11:19:17 No.1104128813

巨大ロボの利点が小さくても強いってことになるのは面白いな

135 23/09/21(木)11:20:06 No.1104128977

冷静に考えるとマジンガーZとかMSはそのサイズでその機動力と火力を!?になるよね

136 23/09/21(木)11:20:12 No.1104129009

>昔拾った画像あった >fu2592319.jpg ガーランド居るの気がついてダメだったこのサイズ差で混ざるの無茶だって!

137 23/09/21(木)11:22:27 No.1104129454

> 現実の戦艦とかの方がデカいことも多いからすげーよな兵器… グラブルのグランサイファー(一つの飛空艇に300人以上載ってる)は 現実の原子力空母のサイズと人数を考えたら全然可能説好き

138 23/09/21(木)11:23:41 No.1104129705

実在宇宙空間だとゲッターエンペラー(太陽系サイズ)が最大かな? アメコミとか探したらもっとデカいのいそうだけど

139 23/09/21(木)11:27:52 No.1104130501

資源とか資材とか凄そう

140 23/09/21(木)11:30:50 No.1104131052

>昔拾った画像あった >fu2592319.jpg ダイオージャってこんな小せえの!?3体合体してるのに!?

141 23/09/21(木)11:30:53 No.1104131055

みんなスクコマやろうぜ!面白いよ!

142 23/09/21(木)11:32:02 No.1104131282

>みんなスクコマやろうぜ!面白いよ! なんで続かなかったんだろうなアレ…

143 23/09/21(木)11:32:26 No.1104131346

>昔拾った画像あった >fu2592319.jpg ダンガードAでっか!

144 23/09/21(木)11:32:36 No.1104131365

なんか宇宙的なアレな存在とか何か不思議なパワーで巨大化したとかじゃなく純粋な人の力で建造したロボでなら最大はダイバスターあたりに落ち着くんだろうか

145 23/09/21(木)11:39:47 No.1104132813

エルガイムmk-2が思ったよりデカイ

146 23/09/21(木)11:43:17 No.1104133543

続かない理由なんて…まあその・・・

147 23/09/21(木)11:43:33 No.1104133601

>大きさ考えるとウルトラマンと怪獣の戦いって一般市民視点からだと何が起こってるのか多分よく分かんないよね >今ならスマホで遠くから撮ればいけるか? 空想科学読本の人が角度計算してあの時代ニセウルトラマンは一般人から見たら本物と区別つきにくいって結論出してたな

148 23/09/21(木)11:44:25 No.1104133768

こんだけ巨大ロボットを作る地球ってどんだけ戦いたがりなんだ

149 23/09/21(木)11:47:20 No.1104134380

>続かない理由なんて…まあその・・・ スクコマ→スクコマ2で驚きの売上本数73%減だからなぁ…

150 23/09/21(木)11:48:26 No.1104134620

73%減!?

151 23/09/21(木)11:50:07 No.1104135018

50mとかその辺の巨大ロボットのすごさは運用人数の少なさだと思う

152 23/09/21(木)11:51:39 No.1104135407

>73%減!? スクコマ:売上約150,000本 スクコマ2:売上 40,392本 なんだ…

153 23/09/21(木)11:53:45 No.1104135925

スクコマ2面白かったのになあ…

154 23/09/21(木)11:53:50 No.1104135943

スクコマのとっつき辛さでスクコマ2を敬遠した「」多いと思うよ…

155 23/09/21(木)11:57:38 No.1104136898

>>ファイヤーダグオンはコアロボのでかさ考えると20mって嘘だろってなる >スーパーでも25mぐらいしかないんだよな >合体演出だともっと大きそうなのに ダグファイヤーが直立して10.8mでそれが胸部に収まってるパワーダグオンは50mくらいある気がするよね…

156 23/09/21(木)11:59:04 No.1104137238

ダンガードとかガンバスターとかもう都市じゃん

157 23/09/21(木)12:05:14 No.1104138805

ロボプロレス系は荒野で戦ってるから スケール感がわからなくなることある

158 23/09/21(木)12:11:33 No.1104140598

>こんだけ巨大ロボットを作る地球ってどんだけ戦いたがりなんだ ロボット量産してる日本がおかしい

↑Top